説明

エンジンの排気浄化装置

【課題】 排気の浄化効率を向上させる。
【解決手段】 エンジン1の排気管2に配設され、尿素水溶液により排気中の窒素酸化物を還元浄化するNOx還元触媒4と、NOx還元触媒4の排気上流側に尿素水溶液を噴射供給する噴射ノズル5と、噴射ノズル5における尿素水溶液の噴射位置の排気上流に配設され、排気に、排気管2aの軸心を中心としてらせん状に旋回する旋回流を発生させるフィンを備えたプレート10と、を含んでエンジンの排気浄化装置が構成される。これにより、尿素水溶液が噴射供給される前の排気にあらかじめ旋回流が発生するので、尿素水溶液と排気との混合が促進される。従って、尿素水溶液の加水分解が促進されるとともに、排気と尿素水溶液から生成されたアンモニアとが略均一に混合されるので、アンモニアが略均一に混合された排気をNOx還元触媒4に流入させることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、還元剤を用いて、排気中の窒素酸化物(NOx)を還元除去するエンジンの排気浄化装置(以下「排気浄化装置」という)に関し、特に、排気の浄化効率を向上させる技術に関する。
【背景技術】
【0002】
エンジンの排気に含まれるNOxを除去する触媒浄化システムとして、特開2001−20724号公報(特許文献1)に開示された排気浄化装置が提案されている。
かかる排気浄化装置は、エンジンの排気通路にNOx還元触媒を配設し、NOx還元触媒の排気上流に設けた噴射ノズルから尿素水溶液等の還元剤を噴射することにより、排気と還元剤とを混合させる。そして、NOx還元触媒にて排気中のNOxと還元剤とを触媒還元反応させ、NOxを無害成分に浄化処理するものである。
【特許文献1】特開2001−20724号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、このような排気浄化装置では、NOx還元触媒の排気上流に還元剤を噴射したときに、還元剤と排気との混合が不十分となる恐れがある。そして、このように還元剤と排気との混合が不十分であると、還元剤がNOx還元触媒に偏って流入してしまうので、排気の浄化効率が低下する恐れがあった。
そこで、本発明は以上のような従来の問題点に鑑み、噴射ノズルにおける還元剤の噴射位置の排気上流に、排気通路の軸心を中心としてらせん状に旋回する旋回流を排気に発生させるフィンを設けることにより、噴射ノズルから噴射された還元剤と排気とを略均一に混合させ、NOx還元触媒における排気の浄化効率を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
このため、請求項1記載の発明は、エンジンの排気通路に配設され、還元剤により排気中の窒素酸化物を還元浄化する還元触媒と、前記還元触媒の排気上流側に還元剤を噴射供給する噴射ノズルと、前記噴射ノズルにおける還元剤の噴射位置の排気上流に配設され、排気に、前記排気通路の軸心を中心としてらせん状に旋回する旋回流を発生させる旋回流発生手段と、を含んでエンジンの排気浄化装置が構成されることを特徴とする。
【0005】
請求項2記載の発明は、前記旋回流発生手段は、排気の流通方向に対し所定の角度をもって延びるように前記排気通路に複数備えられた薄板状のフィンであることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、前記フィンは、前記排気通路の断面と略同一形状の薄板に切れ目を入れて引き起こすことにより形成されることを特徴とする。
【0006】
請求項4記載の発明は、前記フィンは、前記排気通路の略軸心を排気下流側に向けて延びる前記噴射ノズルの外周面及び前記排気通路の内周面の少なくとも一方に設けられることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、前記排気通路は、前記噴射ノズルの排気上流で分割可能であって、前記フィンは、前記排気通路の分割箇所を互いに接続するフランジに介装されるガスケットに切れ目を入れて引き起こすことにより形成されることを特徴とする。
【0007】
請求項6記載の発明は、前記還元触媒は、その排気上流側の前記排気通路の断面より大径に形成され、前記排気通路は、前記還元触媒への排気流入部において、排気下流側に向けてベルマウス状に拡径することを特徴とする。
請求項7記載の発明は、前記還元触媒は、その排気上流側の前記排気通路の断面より大径に形成され、前記排気通路は、少なくとも前記噴射ノズルと前記還元触媒との間の一部が、排気下流側に向けて略テーパ状に拡径することを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
請求項1記載の発明によれば、旋回流発生手段によって、エンジンの排気に、排気通路の軸心を中心としてらせん状に旋回する旋回流が発生する。そして、この旋回流が発生している排気に噴射ノズルから還元剤が噴射供給されるので、還元剤と排気との混合が促進される。これにより、還元剤が略均一に混合された排気が還元触媒に流入するので、還元触媒における排気の浄化効率を向上できる。
【0009】
また、旋回流発生手段は、噴射ノズルにおける還元剤の噴射位置の排気上流に設けられるので、旋回流発生手段に噴射ノズルから噴射供給された還元剤が付着することがない。これにより、旋回流発生手段に還元剤の成分が析出することがない。
請求項2記載の発明によれば、排気がフィンを沿うように通過することにより、排気の流通方向が変更され、排気に旋回流を発生させることができる。
【0010】
請求項3〜5のいずれか1つに記載の発明によれば、フィンを容易に形成することができる。特に請求項5に記載の発明によれば、ガスケットを変更するだけで、容易に排気に旋回流を発生させることができる。
請求項6記載の発明によれば、排気上流側の排気通路の断面より大径に形成された還元触媒に、旋回流が発生している排気が、ベルマウス状に拡径された排気通路の内周面に沿って拡散しつつ流入する。これにより、排気が急激に拡散し、還元触媒に略均一に流入するので、還元触媒における排気の浄化効率を向上できる。
【0011】
請求項7記載の発明によれば、旋回流が発生している排気は、少なくとも噴射ノズルと還元触媒との間の一部で略テーパ状に拡径した排気通路を通過するときに、排気通路の内周面に沿って旋回しつつ排気通路の半径外方に向かって拡散する。これにより、排気は、排気通路内で充分に拡散し、還元触媒に略均一に流入するので、還元触媒における排気の浄化効率を向上できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、添付された図面を参照して本発明を詳述する。
図1は、本発明の排気浄化装置の構成図である。
エンジン1の排気通路である排気管2には、排気上流より順番に、排気中の一酸化窒素を二酸化窒素に酸化する酸化触媒3と、NOxを還元浄化するNOx還元触媒4と、が夫々配設されている。また、酸化触媒3とNOx還元触媒4との間の排気管2aには、還元剤としての尿素水溶液を排気管2a内に噴射供給する噴射ノズル5が配設されている。噴射ノズル5には、エンジン運転状態に応じて、尿素水溶液が供給される。なお、本実施形態では、還元剤として尿素水溶液を用いるが、アンモニア水溶液,炭化水素を主成分とする軽油などを用いてもよい。
【0013】
NOx還元触媒4は、排気管2aより大径に形成された略円筒状のケース6内に、例えばゼオライト系の活性成分を担持した触媒担体7が内蔵されている。触媒担体7は、ケース6の排気上流側端部6aと第1の所定間隔L1を隔てて配設される。従って、ケース6の内部には、触媒担体7の排気上流側に空間8が形成される。ケース6の排気上流側端部6aの略中心には、排気流入部としての端部2bが開口した排気管2aが挿入される。排気管2aは、端部2bが触媒担体7と第2の所定間隔L2を隔てるように配置されるとともに、端部2b近傍が固定板9によりケース6に固定される。更に、端部2bは、その内周面が空間8内で排気下流側に向かってベルマウス状に拡径する。なお、第2の所定間隔L2は、エンジン1の仕様、排気管2aの内径、ケース6の内径等に基づいて適宜定められる。第1の所定間隔L1は、ベルマウス状に形成された端部2bがケース6内に配置されるように、第2の所定間隔L2より若干広くすればよい。
【0014】
排気管2aには、噴射ノズル5の排気上流側に、排気管2aの軸心を中心としてらせん状に旋回する旋回流を排気に発生させるプレート10が設けられる。図2に示すように、プレート10には、排気管2aの断面と略同一形状の薄板に切れ目を入れて引き起こすことにより、排気の流通方向に対し所定の角度をもって延びる旋回流発生手段としてのフィン11が複数形成されている。フィン11の枚数や角度等は、エンジン1の仕様、排気管2aの内径、ケース6の内径等に基づいて適宜定められる。
【0015】
以上のような構成によれば、エンジン1の排気は、フィン11を通過し、排気管2aの軸心を中心としてらせん状に旋回する旋回流を発生する。そして、この旋回流が発生している排気に、噴射ノズル5からエンジン1の運転状態に見合った量の尿素水溶液が噴射供給される。噴射ノズル5から噴射された尿素水溶液は、排気熱及び排気中の水蒸気により加水分解されてアンモニアを生成する。このアンモニアと排気とは混合しつつNOx還元触媒4に流入する。そして、NOx還元触媒4において、アンモニアと排気中のNOxとが反応することにより、排気中のNOxが水及び無害なガスに浄化される。
【0016】
このとき、エンジン1の排気が酸化触媒3を通過することにより、排気中の一酸化窒素が二酸化窒素に酸化する。これにより、排気中の一酸化窒素の割合が減少して、排気中の一酸化窒素と二酸化窒素との比率が、NOx還元触媒4において浄化するのに最適な比率に近付くので、NOx還元触媒4における排気の浄化効率が向上する。
また、プレート10によって排気に旋回流が発生し、この旋回流が発生している排気に尿素水溶液が噴射供給されるので、尿素水溶液と排気との混合が促進される。これにより、尿素水溶液の加水分解が促進されるとともに、排気と尿素水溶液から生成されたアンモニアとが略均一に混合される。更に、排気管2aの端部2bがベルマウス状に拡径するので、旋回流が発生している排気は、ベルマウス状の排気管2aの内周面に沿って拡散しつつ端部2bから空間8内に流入し、空間8内で急激に拡散する。これにより、アンモニアが略均一に混合された排気がNOx還元触媒4の触媒担体7に略均一に流入するので、NOx還元触媒4における排気の浄化効率を向上できる。
【0017】
また、プレート10は、噴射ノズル5の排気上流に設けられるので、プレート10に噴射ノズル5から噴射供給された尿素水溶液が付着することがない。これにより、プレート10に尿素水溶液の成分である尿素が析出することがない。
図3は、端部2bがベルマウス状に形成されているものを前提とし、排気管2a内及び空間8内での排気の流れをシミュレーションした図である。同図(a)は、噴射ノズル5の排気上流にプレート10が設けられていないときの排気の流れを示し、同図(b)は、噴射ノズル5の排気上流にプレート10が設けられたときの排気の流れを示す。これにより、端部2bがベルマウス状に形成されているものを前提とし、プレート10を設けたときには、排気が空間8内でより拡散し、触媒担体7に略均一に流入することが判明できる。
【0018】
なお、プレート10を設ける代わりに、図4に示すように、排気管2aの略軸心を排気下流側に向けて延びる噴射ノズル5の外周面であって、尿素水溶液を噴射する噴孔5aの排気上流に、排気の流通方向に対し所定の角度をもって延びる複数のフィン12を、旋回流発生手段として設けてもよい。また、図5に示すように、噴孔5aの排気上流であって排気管2aの内周面に、排気の流通方向に対し所定の角度をもって延びる複数のフィン13を、旋回流発生手段として設けてもよい。これにより、プレート10と同様に、尿素水溶液が噴射供給される前に排気にあらかじめ旋回流を発生させるので、同様の効果を発揮することができる。また、排気管2aの略軸心を排気下流側に向けて延びる噴射ノズル5の外周面にフィン12を設けるとともに、排気管2aの内周面にフィン13を設けることにより、より強い旋回流を発生させ、尿素水溶液と排気との混合をより促進させることができる。
【0019】
図6に示すように、排気管2aを、プレート10とNOx還元触媒4との間に亘って、排気下流側に向けてNOx還元触媒4と略同径となるまで略テーパ状に拡径させてもよい。旋回流を発生している排気は、テーパ状に拡径された排気管2aを通過するときに、排気管2a内の内周面に沿って旋回しつつ排気管2aの半径外方に向かって拡散する。これにより、排気は、排気管2a内で充分に拡散し、触媒担体7に略均一に流入されるので、NOx還元触媒4における排気の浄化効率を向上できる。このとき、排気管2aを、少なくとも噴射ノズル5とNOx還元触媒4との間の一部で、排気下流側に向けて略テーパ状に拡径すれば、同様の効果を発揮できる。また、このように、排気管2aを、少なくとも噴射ノズル5とNOx還元触媒4との間の一部で略テーパ状に拡径させるとともに、プレート10の代わりにフィン12及びフィン13の少なくとも一方を設けても、同様の効果を発揮することができる。
【0020】
また、図7に示すように、酸化触媒3と噴射ノズル5との間の排気管2aが分割可能であるとともに、この分割された排気管2aがフランジ20によって互いに接続される構成であるときには、フランジ20に介装されるガスケット21にフィン11を形成するとよい。このとき、例えば図8に示すように、ガスケット21を成形する際に排気通路として打ち抜かれる中心の円板部分を活用して、ガスケット21に切れ目を入れて引き起こし、排気の流通方向に対し所定の角度をもって延びるフィン11を複数形成する。これにより、プレート10と同様に、尿素水溶液が噴射供給される前に排気にあらかじめ旋回流が発生する。従って、このように酸化触媒3と噴射ノズル5との間で分割された排気管2aがフランジ20によって互いに接続される構成であるときには、ガスケット21を変更するだけで、他の部品を変更することなく、容易にプレート10と同様の効果を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の排気浄化装置の実施形態の構成図
【図2】同上のプレートの構造を示す斜視図
【図3】同上における排気管及び空間での排気の流れを示し、(a)は、プレートを設けていないときの参考図、(b)は、プレートを設けたときの参考図
【図4】本発明の排気浄化装置の他の実施形態におけるフィンの形状を示す構造図
【図5】同上の他の実施形態におけるフィンの形状を示し、(a)は正面図、(b)は側面図
【図6】同上の他の実施形態における排気管の形状を示す構造図
【図7】本発明の排気浄化装置の他の実施形態の構成図
【図8】同上におけるガスケットの形状を示す斜視図
【符号の説明】
【0022】
1 エンジン
2、2a 排気管
2b 端部
4 NOx還元触媒
5 噴射ノズル
5a 噴孔
10 プレート
11、12、13 フィン
20 フランジ
21 ガスケット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エンジンの排気通路に配設され、還元剤により排気中の窒素酸化物を還元浄化する還元触媒と、
前記還元触媒の排気上流側に還元剤を噴射供給する噴射ノズルと、
前記噴射ノズルにおける還元剤の噴射位置の排気上流に配設され、排気に、前記排気通路の軸心を中心としてらせん状に旋回する旋回流を発生させる旋回流発生手段と、
を含んで構成されることを特徴とするエンジンの排気浄化装置。
【請求項2】
前記旋回流発生手段は、排気の流通方向に対し所定の角度をもって延びるように前記排気通路に複数備えられた薄板状のフィンであることを特徴とする請求項1に記載のエンジンの排気浄化装置。
【請求項3】
前記フィンは、前記排気通路の断面と略同一形状の薄板に切れ目を入れて引き起こすことにより形成されることを特徴とする請求項2に記載のエンジンの排気浄化装置。
【請求項4】
前記フィンは、前記排気通路の略軸心を排気下流側に向けて延びる前記噴射ノズルの外周面及び前記排気通路の内周面の少なくとも一方に設けられることを特徴とする請求項2に記載のエンジンの排気浄化装置。
【請求項5】
前記排気通路は、前記噴射ノズルの排気上流で分割可能であって、
前記フィンは、前記排気通路の分割箇所を互いに接続するフランジに介装されるガスケットに切れ目を入れて引き起こすことにより形成されることを特徴とする請求項2に記載のエンジンの排気浄化装置。
【請求項6】
前記還元触媒は、その排気上流側の前記排気通路の断面より大径に形成され、
前記排気通路は、前記還元触媒への排気流入部において、排気下流側に向けてベルマウス状に拡径することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載のエンジンの排気浄化装置。
【請求項7】
前記還元触媒は、その排気上流側の前記排気通路の断面より大径に形成され、
前記排気通路は、少なくとも前記噴射ノズルと前記還元触媒との間の一部が、排気下流側に向けて略テーパ状に拡径することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載のエンジンの排気浄化装置。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
エンジンの排気通路に配設され、還元剤により排気中の窒素酸化物を還元浄化する還元触媒と、
前記還元触媒の排気上流側に還元剤を噴射供給する噴射ノズルと、
前記噴射ノズルにおける還元剤の噴射位置の排気上流に配設され、排気に、前記排気通路の軸心を中心としてらせん状に旋回する旋回流を発生させる旋回流発生手段と、
を含んで構成されるエンジンの排気浄化装置であって、
前記噴射ノズルは、前記旋回流発生手段による旋回流が発生している排気に前記還元剤を噴射供給することを特徴とするエンジンの排気浄化装置。
【請求項2】
前記還元触媒は、その排気上流側の前記排気通路の断面より大径に形成され、
前記排気通路は、前記還元触媒への排気流入部において、排気下流側に向けてベルマウス状に拡径することを特徴とする請求項1に記載のエンジンの排気浄化装置。
【請求項3】
前記還元触媒は、その排気上流側の前記排気通路の断面より大径に形成され、
前記排気通路は、少なくとも前記噴射ノズルと前記還元触媒との間の一部が、排気下流側に向けて略テーパ状に拡径することを特徴とする請求項1に記載のエンジンの排気浄化装置。
【請求項4】
前記旋回流発生手段は、前記排気通路の略軸心を排気下流側に向けて延びる前記噴射ノズルの外周面に、排気の流通方向に対し所定の角度をもって延びるように複数備えられた薄板状のフィンであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のエンジンの排気浄化装置。
【請求項5】
前記旋回流発生手段は、更に、前記排気通路の内周面に設けられることを特徴とする請求項4に記載のエンジンの排気浄化装置。
【請求項6】
前記排気通路は、前記噴射ノズルの排気上流で分割可能であるとともに、
前記旋回流発生手段は、前記排気通路の分割箇所を互いに接続するフランジに介装されるガスケットに切れ目を入れて引き起こすことにより形成され、排気の流通方向に対し所定の角度をもって延びるように複数備えられた薄板状のフィンであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のエンジンの排気浄化装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−29233(P2006−29233A)
【公開日】平成18年2月2日(2006.2.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−210353(P2004−210353)
【出願日】平成16年7月16日(2004.7.16)
【出願人】(000003908)日産ディーゼル工業株式会社 (1,028)
【出願人】(000220804)東京濾器株式会社 (84)
【Fターム(参考)】