説明

踏抜防止用履物中敷

【課題】屈曲可能で歩行時に支障がなく、屈曲時も突き抜けを防止でき、かつ耐久性がある踏抜防止用履物中敷を提供すること。
【解決手段】前方用金属板(2)の上に後方用金属板(3)を、足指付根部相当付近で一部重なり部分を設けて並べてあり、さらに前方用金属板(2)及び後方用金属板(3)の上面に、焼付接着で、上ゴム部(4)を接着してあるものであって、前記焼付接着で、さらに上ゴム部(4)の上面にタオル地(5)を接着してある構成とすること。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鋭角状物質等を踏んだときの負傷を防止するための履物及びそのための履物内部に装着して用いる中敷に関する。
【背景技術】
【0002】
工場内、建物や機械などの解体現場、あるいは被災地等で、地表に危険な硬い鋭角状物質、例えば釘やガラスの破片等、が散乱している場所での歩行や作業では、鋭角状物質が靴底を突抜いて足裏を負傷することがある。
【0003】
従来、このような負傷を防止するために、金属板を全面に入れた中敷や、複数の金属板を組み合わせた中敷がある(例えば、特許文献1、2参照)。
【特許文献1】実開平5−68307号公報(0004段落)
【特許文献2】特開昭63−71204号公報(図5)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1に示した中敷では、歩行時に繰り返しの屈曲ができないため歩行に障害が生じ実用にそぐわないという問題があった。
【0005】
この問題を防止するために複数の金属板を接着テープ等で接合すると、歩行時に応力が接合部分に集中するため接着テープが切断又は剥離しやすいという問題があった。また、屈曲時に接合部分の隙間から釘等が突き抜けて負傷する恐れがあるという問題があった。
【0006】
したがって、本発明の目的は、屈曲可能で歩行時に支障がなく、屈曲時も突き抜けを防止でき、かつ耐久性がある踏抜防止用履物中敷を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するため、本発明は、次のように構成したものである。
【0008】
本発明の第1の態様は、前方用の硬質板の上に後方用の硬質板を、足指付根部相当付近で一部重なり部分を設けて並べてあり、さらに両方の硬質板の上面に、焼付接着で、ゴム部を接着してあることを特徴とする踏抜防止用履物中敷を提供するものである。本願において、履物には、運動靴、安全靴、通勤靴、長靴等の各種の靴、地下足袋、スリッパ、草履等が含まれる。
【0009】
前記硬質板が、金属板又は硬質樹脂板であることが好ましい。例えば、アルミ、鉄、ステンレス等の金属、あるいは、ポリカーボネート、ケブラー(登録商標)を始めとする芳香族ポリアミド、デルリン(登録商標)を始めとするアセタール樹脂等のエンジニアプラスチック、若しくは高強度のウレタン系樹脂やポリエチレンテレフタラート等の樹脂が好ましい。
【0010】
前記重なり部分が10mm以上20mm以下であり、かつ前方用の硬質板と後方用の硬質板とは互いに直接接着されていないことが好ましい。
【0011】
前記焼付接着で、さらにゴム部の上面に吸湿材を接着してあることが好ましい。吸湿材としては、例えばタオル地、綿などの布地、コルクシート等が挙げられる。繊維性物質や天然物質で吸湿性のある素材、スベリ性のある素材が好ましい。
【0012】
本発明の第2の態様は、板バネ材の上面に、焼付接着で、ゴム部を接着してあることを特徴とする踏抜防止用履物中敷を提供するものである。
【0013】
本発明の第3の態様は、前方用の硬質板の上に後方用の硬質板を、足指付根部相当付近で一部重なり部分を設けて並べてあり、さらに両方の硬質板の上面に焼付接着でゴム部を接着して一体に構成してある、靴底部を有することを特徴とする踏抜防止用履物を提供するものである。
【発明の効果】
【0014】
本発明の踏抜防止用履物中敷は、上述したとおりであるので、屈曲可能で歩行時に支障がなく、屈曲時も突き抜けを防止でき、かつ耐久性がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下に、添付した図面を参照しながら、本発明の好適な実施例の構成及び作用を詳細に説明する。
【実施例1】
【0016】
(構成)
図1は、本発明の実施例1に係る踏抜防止用履物中敷の平面図である。図2は、本発明の実施例1に係る踏抜防止用履物中敷の底面図である。図3は、本発明の実施例1に係る踏抜防止用履物中敷の正面図である。図4は、本発明の実施例1に係る踏抜防止用履物中敷の背面図である。図5は、本発明の実施例1に係る踏抜防止用履物中敷の左側面図である。図6は、本発明の実施例1に係る踏抜防止用履物中敷の右側面図である。本願においては、図は、左右対称の一対のうち右方のみを表す。本実施例において、平面とは、中敷の上面をいい、すなわち、中敷を履物に挿入して、人がその履物を履いた際に、足裏が当たる方の面をいい、底面とは、中敷の下面をいい、すなわち、履物の底に当たる方の面をいう。
【0017】
図7は、本発明の実施例1に係る踏抜防止用履物中敷の構成を示す説明図である。図7は、(a)が上から見た図で、(b)が正面から見た図で、厚み方向は説明のため拡大してある。本実施例の踏抜防止用履物中敷は、前方用金属板2と後方用金属板3とを、足指付根部相当付近で一部重なり部分を設けて並べて、その上には上ゴム部4が板状に積層され、さらにその上に、吸湿材として薄いタオル地6が積層されている中敷1である。本実施例においては、後方用金属板3の底面の一部までゴムで覆われている。後方用金属板3の踵部分は、底面側のゴム部分すなわち底後方ゴム部6と、上ゴム部4との間にあり、ゴムの中に包まれている。中敷1は、釘やガラスの破片等の鋭角状物質を踏んだ場合に鋭角状物質が履物の底を貫通して足裏を負傷するのを防止するために、履物の内部に挿入して用いることのできる中敷である。鋭角状物質には、突起を有する物質や鋭利な物質などを含む。本実施例では、履物は運動靴である。
【0018】
前方用金属板2は、前方用の硬質板の一例であり、後方用金属板3は、後方用の硬質板の一例である。図8は、本発明の実施例1に係る踏抜防止用履物中敷の金属板の重なり状態を示す説明図である。図8は、底面側からの説明図であり、底面の底後方ゴム部6は省略してある。前方用金属板2は爪先側、後方用金属板3は踵側であって、ともに厚みが1.0mmのアルミ製である。前方用金属板2の方を下にして、一部を重ねて並べてあり、全体として靴内部の底部分の形状に沿うものである。図9は、本発明の実施例1に係る踏抜防止用履物中敷の折曲状態を示す説明図である。図9は、踵側を持ち上げてあり、人が足指付根部分を屈曲させた時の状態を示す。屈曲時に、前方用金属板2と後方用金属板3との重なり部分の先端で、足幅方向に横一直線に中敷1を折り曲げさせる。屈曲時に靴を傷めないように両金属板とも角が丸めてある。しかし、重なり部分の各端は、角以外が直線状である。本実施例においては、重なり部分の長さは足長方向に20mmである。足指付根部相当付近とは、足幅がほぼ最大になる箇所であって、例えば足指は上げずに踵を上げて背伸びなどをしたときに足裏において屈曲する箇所近辺である。後方用金属板3の前方端は足指付根部相当付近であり、前方用金属板2が、足指付根部相当付近から踵側に20mm長くなっている。
【0019】
上ゴム部4は、その下面が、前方用金属板2の上面及び後方用金属板3の上面と接着してあり、これにより前方用金属板2と後方用金属板3とが重なり合って互いの位置が固定されている。しかし、重なり部分の前方用金属板2の上面には後方用金属板3の底面が接しており、この部分は互いに接着されておらず、前方用金属板2と後方用金属板3とは、直接接着されている部分がない。本実施例では、上ゴム部4は、180kgf・cm−2の曲げ強度を有し、硬度は60°で、後方用金属板3の上面部分において厚みが3mmである。後方用金属板3の底面側にある底後方ゴム部6の厚みは0.1mmである。
【0020】
中敷1は、脱脂した前方用金属板2と後方用金属板3とを上記のように重なり部分を設けて並べて、その上にフェノール系樹脂系の焼付用接着剤を塗布し、乾燥させ、生ゴムのコンパウンドを塗って、その上面にタオル地を被覆させて、金型に入れて加圧加熱して一体に成型する、焼付接着により、両金属板とゴム部とタオル地とが1回の接着で積層された構成となっている。本実施例では成型時の条件は、圧力200kgf・cm−2以上、温度160℃、成型時間10分とした。
【0021】
(作用)
上ゴム部4と、前方用金属板2や後方用金属板3とは、焼付接着によって接着されているので、10kgf・cm−2以上の接着強度があり、普通のゴム板を接着剤で金属板に接着させたものの5倍以上の接着効果がある。したがって、硬質板とゴムとが剥がれにくいので耐久性がある。また、一体成型であるので、足裏側である中敷上面は、前方用金属板2と後方用金属板3との重なりにも拘らずでこぼこせず平らであるので、足裏に違和感を感じさせない。さらに、焼付接着でありゴム板を作成してから接着する必要がないため製造コストや製造工程の短縮を可能とする。またさらに、本実施例においては、タオル地までも一度に接着させるため、後でタオル地を接着させる場合と比べ、製造コストや製造工程が少なくてすむ。本実施例においては、踵部分の底面がゴムで覆われているので、滑りにくく、靴の中で中敷がずれ難い。
【0022】
前方用金属板2と後方用金属板3とは、それらの上面に設けた、弾力性・伸縮性のある上ゴム部4によって互いの位置関係を固定してるが、直接接着されてはいない。前方用金属板2と後方用金属板3の上面に積層されたゴム部は弾力性・伸縮性に優れているため折り曲げ自在で、後方用金属板3は、重なり部分の先端を支点として踵側を自由に繰り返し上げたり戻したりすることができる。上ゴム部4は、強度が小さいと繰り返しの屈曲によりへたる恐れがあるため、100kgf・cm−2以上であることが好ましい。本実施例では、タイヤ並みの強度を有するため、繰り返しの使用でもへたりがなく耐久性が高い。ゴムの硬度は、硬すぎると屈曲時に曲がりにくいので、硬度が室温で60°以下であることが好ましい。
【0023】
前後別々の金属板でしかも重なり部分を設けてあるので、屈曲可能で歩行時に支障がなく屈曲時も突き抜けを防止できる。重なり部分が長すぎると、靴の内部で、屈曲時における屈曲部分の可動性が悪くなり歩行時の靴の屈曲に追従しにくくなる。重なり部分が短すぎると、垂直に突き刺さることはほぼ防止できても、屈曲時に斜め方向から釘などが隙間から入り込んで足を負傷するおそれがある。重なり部分が15mm±5mmであると、屈曲時における鋭角状物質の突き抜けを防止しつつ、かつ屈曲時における屈曲部分の可動性がよく歩行時の靴の屈曲に追従できる。
【0024】
前方用金属板2及び後方用金属板3において、それぞれ重なり部分の端側がほぼ足幅方向に平行であるので、屈曲時にスムーズに曲げ伸ばしができる。また、本実施例においては、タオル地が中敷の最上面にあるため、足裏が接触する部分が肌触りよい。
【0025】
(効果)
本実施例によれば、金属面とゴムとが焼付接着してあるので、接着面において強固な接着力を有し、強度に優れ、前後2枚の金属板がゴムにより固定されているので金属板のズレが防止でき、屈曲時の追従性がよく、したがって、屈曲可能で歩行時に支障がなく、屈曲時も突き抜けを防止でき、かつ耐久性がある。また、高い機能を実現しつつ、かつ製造コストや製造工程が少なくてすむ。本実施例によれば、金属板の上に弾性の高いゴムを有するので、足裏に金属板が当たらず、クッション性に優れていて快適性が高い。また、金属板の底面にもゴムがあるので、靴の中でずれにくい。
【実施例2】
【0026】
図10は、本発明の実施例2に係る踏抜防止用履物中敷の構成図を示す図である。図10の(a)は正面から見た図、(b)は底面側から見た図である。本実施例は、前方用金属板2の底面に底前方ゴム部7があり、中敷1の最上面に吸湿性材はなく、上ゴム部4が上面にあること以外は実施例1と同様である。本実施例によれば、屈曲可能で歩行時に支障がなく、屈曲時も突き抜けを防止でき、かつ耐久性がある。また、高い機能を実現しつつ、かつ製造コストや製造工程が少なくてすむ。また、実施例1よりも靴の中でのずれは、より防止できるので、滑り止め効果が高く、よって安全性が高い。さらに、クッション性、補強性の観点からも実施例1より優れている。本実施例においては、底面の底後方ゴム部6及び底前方ゴム部7も焼付接着時に一体成形しているため接着強度が高い。
【実施例3】
【0027】
図11は、本発明の実施例3に係る踏抜防止用履物中敷の構成図を示す図である。図11は、正面から見た図で、本実施例は、両金属板の底面にはゴムがないこと以外は実施例2と同様である。本実施例によれば、屈曲可能で歩行時に支障がなく、屈曲時も突き抜けを防止でき、かつ耐久性がある。また、高い機能を実現しつつ、かつ製造コストや製造工程が少なくてすむ。本実施例の中敷の底面に通常の接着剤でゴム板を接着してもよい。
【実施例4】
【0028】
図12は、本発明の実施例4に係る踏抜防止用履物中敷の構成図を示す図である。図12は、正面から見た図で、本実施例は、前方用金属板2及び後方用金属板3の代わりに、1枚の足型の板バネ材8を用いる点以外は実施例3と同様である。板バネ材8は、本実施例においては、鋼材で、足型に打ち抜いて熱処理してある。本実施例によれば、屈曲可能で歩行時に支障がなく、屈曲時も突き抜けを防止でき、かつ耐久性がある。コストはややかかるが、板バネ材は薄くても強度があるため、全体として薄い中敷を実現できる。
【実施例5】
【0029】
本実施例の踏抜防止用履物は、床面に接する底面部に溝部を設けたゴム底の上に厚みが1.0mmのアルミ製の前方用金属板と後方用金属板とを、足指付根部相当付近で一部重なり部分を設けて並べて、その上には上ゴム部が板状に積層され、さらにその上に、吸湿材として薄いタオル地が積層されている靴底部を有する、災害地用の運動靴である。中敷でなく靴である点及び上記の点以外は実施例3と同様である。本実施例によれば、屈曲可能で歩行時に支障がなく、屈曲時も突き抜けを防止でき、かつ耐久性がある。
【0030】
以上、本発明の好適な実施例について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されず、その発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形実施が可能である。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範囲内において、各種の変更例又は修正例に想到しうることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【0031】
例えば、上記実施例においては、履物が運動靴である場合を挙げたが、履物は、安全靴、通勤靴、長靴等の各種の靴、地下足袋、スリッパ、草履等でもよい。また、硬質板として、ステンレス板である場合を挙げたが、鉄、ステンレス等、他の金属板でもよいし、あるいは、ポリカーボネート、ケブラー(登録商標)を始めとする芳香族ポリアミド、デルリン(登録商標)を始めとするアセタール樹脂等のエンジニアプラスチック、若しくは高強度のウレタン系樹脂やポリエチレンテレフタラート等の樹脂の板でもよい。吸湿材として、タオル地である場合を挙げたが、布地、コルクシート等でもよい。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の実施例1に係る踏抜防止用履物中敷の平面図である。
【図2】本発明の実施例1に係る踏抜防止用履物中敷の底面図である。
【図3】本発明の実施例1に係る踏抜防止用履物中敷の正面図である。
【図4】本発明の実施例1に係る踏抜防止用履物中敷の背面図である。
【図5】本発明の実施例1に係る踏抜防止用履物中敷の左側面図である。
【図6】本発明の実施例1に係る踏抜防止用履物中敷の右側面図である。
【図7】本発明の実施例1に係る踏抜防止用履物中敷の構成を示す説明図である。
【図8】本発明の実施例1に係る踏抜防止用履物中敷の金属板の重なり状態を示す説明図である。
【図9】本発明の実施例1に係る踏抜防止用履物中敷の折曲状態を示す説明図である。
【図10】本発明の実施例2に係る踏抜防止用履物中敷の構成を示す説明図である。
【図11】本発明の実施例3に係る踏抜防止用履物中敷の構成を示す説明図である。
【図12】本発明の実施例4に係る踏抜防止用履物中敷の構成を示す説明図である。
【符号の説明】
【0033】
1 中敷
2 前方用金属板
3 後方用金属板
4 上ゴム部
5 タオル地
6 底後方ゴム部
7 底前方ゴム部
8 板バネ材


【特許請求の範囲】
【請求項1】
前方用の硬質板の上に後方用の硬質板を、足指付根部相当付近で一部重なり部分を設けて並べてあり、さらに両方の硬質板の上面に、焼付接着で、ゴム部を接着してあることを特徴とする踏抜防止用履物中敷。
【請求項2】
前記硬質板が、金属板又は硬質樹脂板であることを特徴とする請求項1記載の踏抜防止用履物中敷。
【請求項3】
前記重なり部分が10mm以上20mm以下であり、かつ前方用の硬質板と後方用の硬質板とは互いに直接接着されていないことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の踏抜防止用履物中敷。
【請求項4】
前記焼付接着で、さらにゴム部の上面に吸湿材を接着してあることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の踏抜防止用履物中敷。
【請求項5】
板バネ材の上面に、焼付接着で、ゴム部を接着してあることを特徴とする踏抜防止用履物中敷。
【請求項6】
前方用の硬質板の上に後方用の硬質板を、足指付根部相当付近で一部重なり部分を設けて並べてあり、さらに両方の硬質板の上面に焼付接着でゴム部を接着して一体に構成してある、靴底部を有することを特徴とする踏抜防止用履物。

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−61154(P2009−61154A)
【公開日】平成21年3月26日(2009.3.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−232553(P2007−232553)
【出願日】平成19年9月7日(2007.9.7)
【出願人】(506057753)有限会社日本総合防災アドバイス社 (1)
【Fターム(参考)】