説明

金属板を備えたプリント配線板及び金属板を備えた集合プリント配線板並びにその製造方法

【課題】分割加工によりピース基板毎に分割された金属ベース基板においても、配線自由度の束縛やピース基板側面からの腐食等、ピース基板側面の金属部分が露出することによる不具合を低減した金属板を備えたプリント配線板の提供。
【解決手段】金属板を備えたプリント配線板であって、当該プリント配線板の端面部分の一部を占める当該金属板の少なくとも一部に被覆物質を設け、及び若しくは当該金属板に設けられた分割溝の少なくとも一部に被覆物質を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は金属ベースのプリント配線板、及び個々の基板に分割するための分割溝を備えた金属ベース集合プリント配線板、並びにその製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年のプリント配線板は、高密度化と共に、LED基板やEPS(電動パワーステアリング)基板等のように発熱量の大きい部品を多数搭載するものも増加の傾向にある。
【0003】
これら発熱量の大きい部品の中には、それ自体の耐熱性が弱いものもあり、これらの部品を長期間安定して動作させるための熱対策が必要となる。
【0004】
一般に、放熱対策を施したプリント配線板として、基板の片側に肉厚の金属板(ベース金属板)を設け、発熱部品が直接ベース金属板に搭載されるか、或いは接続層等を介すことで、発熱部品から発生した熱を当該ベース基板で拡散させる構造の金属ベース基板が知られている。
【0005】
又、放熱性向上のため、ベース金属板に熱伝導率の高い銅やアルミ等の金属を使用し、発熱部品から発生した熱を熱伝導率の良い樹脂や銅めっきを経由してベース金属板まで伝導し、ベース金属板自体、若しくはベース金属板に接続したヒートシンクと合せて熱を拡散させ、発熱部品や基板自体の温度上昇を抑える基板も知られている。
【0006】
更に、生産性向上のため、1つの金属ベース基板が複数のプリント配線板(ピース基板)の集合体から成る集合金属ベース基板を製造し、これを分割して複数の金属ベース基板を得る分割方法も知られている(特許文献1参照)。
【0007】
例えば、図12(a)は、従来の金属板を備えた集合プリント配線板を示す概略断面説明図で、集合プリント配線板P12は、ベース金属板5と、当該ベース金属板上に設けられた絶縁層1と、当該絶縁層1上に設けられた回路2と、から成る。
【0008】
又、前記集合プリント配線板P12は、分割溝8aと分割溝8bを有する。
【0009】
ここで、集合プリント配線板P12において、各ピース基板が互いに結合している結合領域9に、各ピース基板として分断されるように応力を加えると、図12(b)に示すようなピース基板P12aが得られる。
【0010】
しかし、このような集合金属ベース基板の場合、個々のピース基板に分割加工した際、図12(b)に示すピース基板P12aのベース金属板5端部が剥き出し状態、すなわち、分割切断面を含むピース基板P12a側面に金属部分が露出するという問題があった。
【0011】
ピース基板P12a側面に金属部分が露出すると、表層の回路パターンと短絡する恐れがあるため、表層回路パターンは外周から十分なスペースマージン(基板余白部)を設ける必要があり、その結果、配線自由度が束縛されてしまうのが実状であった。
【0012】
又、ベース金属板に熱伝導率の高い金属、つまり放熱性の高い金属として銅等の腐食性の高い金属を用いた場合には、ピース基板側面から腐食が促進されてしまうという問題もあった。
【特許文献1】特開平09−162507号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
本発明は、上記の問題と実状に鑑みてなされたもので、分割加工によりピース基板毎に分割された金属ベース基板においても、ピース基板側面における金属部分の露出領域を抑制し、配線自由度の束縛やピース基板側面からの腐食等の不具合を低減した、金属板を備えたプリント配線板、及び金属板を備えた集合プリント配線板、並びにその製造方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
即ち、請求項1に係る本発明は、金属板を備えたプリント配線板であって、当該プリント配線板の端面部分の一部を占める当該金属板の少なくとも一部に被覆物質が設けられていることを特徴とするプリント配線板により上記課題を解決したものである。
【0015】
これにより、プリント配線板の端面部分に金属部分が露出することを抑制することができ、金属露出による不具合を低減した金属ベースのプリント配線板を得ることができる。
【0016】
又、請求項2に係る本発明は、前記金属板が、その端面部分に金属板の底部に対して鈍角の角度を有する傾斜面又は湾曲面を備えていることを特徴とする。
【0017】
又、請求項3に係る本発明は、前記角度が、90度以上180度未満であることを特徴とする。
【0018】
又、請求項4に係る本発明は、前記被覆物質が、前記傾斜面又は湾曲面の少なくとも一部を被覆していることを特徴とする。
【0019】
これにより、集合プリント配線板からの分割加工が容易な、しかも金属露出による不具合を低減した金属ベースのプリント配線板を得ることができる。
【0020】
又、請求項5に係る本発明は、前記被覆物質が、樹脂であることを特徴とする。
【0021】
これにより、プリント配線板の金属板の端面部分が酸化により腐食することを低減できると共に、絶縁性が向上する。
【0022】
又、請求項6に係る本発明は、前記被覆物質が、金属めっきであることを特徴とする。
【0023】
これにより、プリント配線板端面の放熱性を低下させること無く、金属板の端面部分が酸化により腐食することを低減できる。
【0024】
又、請求項7に係る本発明は、前記被覆物質が、フラックスであることを特徴とする。
【0025】
これにより、プリント配線板端面の放熱性低下を抑えつつ、プリント配線板の金属板の端面部分が酸化により腐食することを低減できる。
【0026】
又、請求項8に係る本発明は、前記金属板が、アルミ、アルミ合金、銅、銅合金の何れか1つの金属材料からなることを特徴とする。
【0027】
これにより、放熱性が高い金属ベースのプリント配線板を得ることができる。
【0028】
又、請求項9に係る本発明は、分割溝を有する金属板を備えた集合プリント配線板であって、当該金属板に設けられた分割溝の少なくとも一部に被覆物質が設けられていることを特徴とする集合プリント配線板により上記課題を解決したものである。
【0029】
これにより、分割溝に被覆が施されている集合プリント配線板となるため、個々のプリント配線板に分割加工した後にも側面の金属部分の露出を抑制することができ、金属露出による不具合を低減した金属ベースのプリント配線板を効率良く得ることができる。
【0030】
又、請求項10に係る本発明は、前記分割溝が、少なくとも1種類のV字状分割溝部を有していることを特徴とする。
【0031】
又、請求項11に係る本発明は、前記分割溝が、当該分割溝の間口部に当たるV字状分割溝部の溝底に、当該間口部に当たるV字状分割溝部より開角度の小さいV字状分割溝部を形成して構成されていることを特徴とする。
【0032】
又、請求項12に係る本発明は、前記分割溝が、当該分割溝の間口部に当たる凹弧状分割溝部の溝底に、V字状分割溝部を形成して構成されていることを特徴とする。
【0033】
これにより、個々のピース基板に分割加工した後にも側面の金属部分の露出を抑制し、しかも分割加工の際にも特別な金型やプレス機を用いずに分割可能な集合プリント配線板を得ることができる。
【0034】
又、請求項13に係る本発明は、前記被覆物質が、樹脂であることを特徴とする。
【0035】
これにより、プリント配線板の金属板の端面部分が酸化により腐食することを低減できると共に、絶縁性が向上する。
【0036】
又、請求項14に係る本発明は、前記被覆物質が、金属めっきであることを特徴とする。
【0037】
これにより、プリント配線板端面の放熱性を低下させること無く、金属板の端面部分が酸化により腐食することを低減できる。
【0038】
又、請求項15に係る本発明は、前記被覆物質が、フラックスであることを特徴とする。
【0039】
これにより、プリント配線板端面の放熱性低下を抑えつつ、プリント配線板の金属板の端面部分が酸化により腐食することを低減できる。
【0040】
又、請求項16に係る本発明は、前記金属板が、アルミ、アルミ合金、銅、銅合金の何れか1つの金属材料からなることを特徴とする。
【0041】
これにより、放熱性が高い金属ベースのピース基板を得ることができる。
【0042】
又、請求項17に係る本発明は、分割溝を有する金属板を備えた集合プリント配線板の製造方法であって、片面に金属板を備えた集合プリント配線板の少なくとも金属板側に第一分割溝部を形成する工程と、少なくとも当該第一分割溝部が被覆された状態になるように被覆物質を配置する工程と、当該第一分割溝部の溝底に第二分割溝部となるV字状分割溝部を形成する工程と、を有することを特徴とする集合プリント配線板の製造方法により上記課題を解決したものである。
【0043】
又、請求項18に係る本発明は、分割溝を有する金属板を備えた集合プリント配線板の製造方法であって、片面に金属板を備えた集合プリント配線板の少なくとも金属板側に第一分割溝部を形成する工程と、当該第一分割溝部の溝底に第二分割溝部となるV字状分割溝部を形成する工程と、少なくとも当該第一分割溝部及び第二分割溝部が被覆された状態になるように被覆物質を配置する工程と、を有することを特徴とする集合プリント配線板の製造方法により上記課題を解決したものである。
【0044】
又、請求項19に係る本発明は、前記第二分割溝部を、当該第一分割溝部の開角度より小さい開角度で形成することを特徴とする。
【0045】
これにより、分割溝に被覆が施されている集合プリント配線板が得られるため、個々のピース基板に分割加工した後にも側面の金属部分の露出を抑制することができ、金属露出による不具合を低減した金属ベースのピース基板を得ることができる。
【0046】
又、請求項20に係る本発明は、前記被覆物質を配置する工程を、樹脂の被覆により行なうことを特徴とする。
【0047】
又、請求項21に係る本発明は、前記樹脂の被覆を、表層回路の被覆樹脂を形成する工程と同時に行なうことを特徴とする。
【0048】
これにより、分割したピース基板端面の金属板の端面部分が酸化により腐食することを低減できると共に、絶縁性が向上した集合プリント配線板を得ることができる。
【0049】
又、請求項22に係る本発明は、前記被覆物質を配置する工程を、金属めっきの被覆により行なうことを特徴とする。
【0050】
又、請求項23に係る本発明は、前記金属めっきの被覆を、表層回路のめっき処理を施す工程と同時に行なうことを特徴とする。
【0051】
これにより、分割したピース基板端面の放熱性を低下させること無く、金属板の端面部分が酸化により腐食することを低減できる集合プリント配線板を得ることができる。
【0052】
又、請求項24に係る本発明は、前記被覆物質を配置する工程を、フラックスの被覆により行なうことを特徴とする。
【0053】
又、請求項25に係る本発明は、前記フラックスの被覆を、表層回路の表面処理を施す工程と同時に行なうことを特徴とする。
【0054】
これにより、分割したピース基板端面の放熱性低下を抑えつつ、プリント配線板の金属板の端面部分が酸化により腐食することを低減できる集合プリント配線板を得ることができる。
【発明の効果】
【0055】
本発明により、分割加工によりピース基板毎に分割された金属ベース基板においても、ピース基板側面における金属部分の露出領域を抑制し、配線自由度の束縛やピース基板側面からの腐食等の不具合を低減した、金属板を備えたプリント配線板、及び金属板を備えた集合プリント配線板、並びにその製造方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0056】
以下、本発明の金属板を備えたプリント配線板、及び金属板を備えた集合プリント配線板の実施の形態を図1乃至図7を用いて説明する。
【0057】
図1は、本発明の金属板を備えたプリント配線板、及び金属板を備えた集合プリント配線板の第一の形態を示す概略断面説明図で、図1(a)の集合プリント配線板P1は、ベース金属板5と、当該ベース金属板上に設けられた絶縁層4と、当該絶縁層4上に設けられた回路基板1と、から成る。
【0058】
又、前記集合プリント配線板P1は、分割溝8bと、各ピース基板P1aに分割された際に当該各ピース基板P1aの端面部分のベース金属板5に、底部に対して角度13を有する傾斜面を備えたピース基板P1aが得られるように、Vカット加工により形成されたV字状分割溝7を有すると共に、当該分割溝7の溝底には、図1(a)に示すように、同じくVカット加工ではあるが、分割溝7に施したものより開角度の狭いVカット加工によりベース金属板5を貫通せしめて形成されたV字状分割溝8aを有し、2段構造の分割溝となっている。
【0059】
又、前記分割溝7は、前記分割溝8aの領域を除く領域が被覆樹脂6aで被覆されている。
【0060】
尚、図1(a)において、説明の便宜上、前記回路基板1は、導体層2と、貫通スルーホール3と、被覆樹脂6bを備えた両面基板を用いて説明しているが、当該回路基板1は特に限定されるものではなく、内部に導体層を備えた多層基板でも良く、又、導体層2、貫通スルーホール3、被覆樹脂6bの一部又は全部がなくても構わない。
【0061】
ここで、図1(a)の集合プリント配線板P1において、各プリント配線板(ピース基板)が互いに結合している結合領域9に、各ピース基板P1aとして分断されるように応力を加えると、図1(b)に示すように、端面部分のベース金属板5に底部に対して90度以上180度未満の鈍角の角度13を有する傾斜面を備えたピース基板P1aが得られる。
【0062】
ここで、図1(b)に示すように、前記ピース基板P1aは、ベース金属板5端部の一部が被覆樹脂6aで覆われているため、分割切断面を含むピース基板P1a側面の金属部分の露出が非被覆領域10のみとなる。
【0063】
これにより、個々のピース基板P1aに分割加工した後にも、配線自由度の束縛やピース基板P1a側面からの腐食促進といった金属露出による不具合を低減した金属ベースのピース基板P1aを得ることができる。
【0064】
ここに被覆樹脂6aは、ソルダーレジストであっても構わない。
【0065】
又、被覆樹脂6aの代わりにフラックスを用いても構わない。
【0066】
尚、一般的にフラックスを用いた場合は、被覆樹脂6aを用いた場合よりもその被覆を薄くすることが可能であるため、プリント配線板端面の放熱性低下を抑えつつ、プリント配線板の金属板の端面部分が酸化により腐食することを低減できる。
【0067】
又、図1に示す例とは異なる第二の形態として、図2(a)に示す集合プリント配線板P2のように、ベース金属板5下側において、分割溝8aの領域を除いた領域が金属めっきで被覆されている形態でも良い。
【0068】
これにより、図2(b)に示すように、ピース基板P2aは、ベース金属板5端部の一部が金属めっき11aで覆われているため、分割切断面を含むピース基板P2a側面の金属部分の露出が非被覆領域10のみとなり、個々のピース基板P2aに分割加工した後にも、ピース基板P2a側面からの腐食促進といった金属露出による不具合を低減した金属ベースのピース基板P2aを得ることができる。
【0069】
尚、図1に示した例の被膜樹脂6aによる被膜に対して、図2に示した例の金属めっき11aによる被膜は、放熱性に優れる。
【0070】
又、図1に示す例とは異なる第三の形態として、図3(a)に示す集合プリント配線板P3のように、分割溝12をVカット加工ではなくエッチング加工により設けた凹弧状の形態でも良い。
【0071】
ここで、前記集合プリント配線板P3において、各プリント配線板(ピース基板)が互いに結合している結合領域9に、各ピース基板P3aとして分断されるように応力を加えると、図3(b)に示すように、端面部分のベース金属板5に底部に対して90度以上180度未満の鈍角の角度13を有する湾曲面を備えたピース基板P3aが得られる。
【0072】
尚、ここに角度13は、その詳細を図3(c)に示すように、ベース金属板5における当該分割溝12の溝底エッジ部A及び間口エッジ部Bを結ぶ仮想の補助線Cと、ベース金属板5の底面部に沿って延長した仮想の補助線Dとの交点Bにおける補助線CD間の角度を云う。
【0073】
これにより、図3(b)に示すように、ピース基板P3aは、ベース金属板5端部の一部が被覆樹脂6aで覆われているため、分割切断面を含むピース基板P3a側面の金属部分の露出が非被覆領域10のみとなり、個々のピース基板P3aに分割加工した後にも、配線自由度の束縛やピース基板P3a側面からの腐食促進といった金属露出による不具合を低減した金属ベースのピース基板P3aを得ることができる。
【0074】
尚、図1に示した例のVカット加工による分割溝7の形成に対して、図3に示した例のエッチング加工による分割溝12の形成は、集合プリント配線板全体を同時に加工できるため、製造効率とコストメリットの点で優れる。
【0075】
尚、被覆樹脂がソルダーレジストであっても構わない。
【0076】
又、被覆樹脂の代わりにフラックスを用いても構わない。
【0077】
又、図1に示す例とは異なる第四の形態として、図4(a)に示す集合プリント配線板P4のように、Vカット加工ではなくエッチング加工により凹弧状の分割溝12を設けると共に、ベース金属板5下側において、分割溝8aの領域を除いた領域が金属めっきで被覆されている形態でも良い。
【0078】
これにより、図4(b)に示すように、ピース基板P4aは、ベース金属板5端部の一部が金属めっき11aで覆われているため、分割切断面を含むピース基板P4a側面の金属部分の露出が非被覆領域10のみとなり、個々のピース基板P4aに分割加工した後にも、ピース基板P4a側面からの腐食促進といった金属露出による不具合を低減した金属ベースのピース基板P4aを得ることができる。
【0079】
尚、図1に示した例のVカット加工による分割溝7が形成され被膜樹脂6aによる被膜を実施された集合プリント配線板P1に対して、図4に示した例のエッチング加工による分割溝12が形成され金属めっき11aによる被膜が成された集合プリント配線板P4の方が、放熱性に優れると共に、製造効率とコストメリットの点でも優れる。
【0080】
又、図1に示す例とは異なる第五の形態として、図5(a)に示す集合プリント配線板P5のように、分割溝8aの領域及び分割溝7の領域全体に被覆樹脂6aが被覆されている形態でも良い。
【0081】
これにより、図5(b)に示すように、ピース基板P5aは、ベース金属板5端部全てが被覆樹脂6aで覆われているため、分割切断面を含むピース基板P5a側面に金属部分の露出が無く、個々のピース基板P5aに分割加工した後にも、配線自由度の束縛やピース基板P5a側面からの腐食促進といった金属露出による不具合を排除した金属ベースのピース基板P5aを得ることができる。
【0082】
尚、図1に示した例の分割溝8aの領域が被覆されていない集合プリント配線板P1に対して、図5に示した例の分割溝8aの領域及び分割溝7の領域全体が被覆されている集合プリント配線板P5の方が、完全被覆となるため、絶縁性と耐腐食性で圧倒的に優れる。
【0083】
又、図1に示す例とは異なる第六の形態として、図6(a)に示す集合プリント配線板P6のように、分割溝8aのみならず回路側の被覆樹脂6bも分割溝8bの内部を被覆した形態、つまり、分割溝8a及び分割溝8bが共に被覆樹脂6a及び6bで被覆されている形態でも良い。
【0084】
これにより、図6(b)に示すように、ピース基板P6aは、ベース金属板5端部の一部が被覆樹脂6a及び6bで覆われているため、分割切断面を含むピース基板P6a側面の金属部分の露出が非被覆領域10のみとなり、しかも、分割切断面より上方向面(回路側に近い領域)が被覆樹脂6bにより被覆されているため、回路形成領域を従来よりも基板端に近づけることができる。
【0085】
従って、個々のピース基板P6aに分割加工した後にも、ピース基板P6a側面からの腐食促進といった金属露出による不具合を低減し、且つ、従来に比べて配線自由度が大幅に向上した金属ベースのピース基板P6aを得ることができる。
【0086】
尚、図6に示す例の変形例たる第七の形態として、図7(a)に示す集合プリント配線板P7のように、各ピース基板P7aの端部にまで回路が配置された基板に対しても、回路側の被覆樹脂6bが分割溝8bの内部までも被覆した形態とすれば、図7(b)に示すピース基板P7aのように、ベース金属板5が表層の回路パターンと短絡する恐れが無くなり、絶縁性が大幅に向上した金属ベースのピース基板P7aを得ることができる。
【0087】
ここで、図6(a)に示す集合プリント配線板P6や、図7(a)に示す集合プリント配線板P7のように、ベース金属板上の積層部(絶縁層や回路層)が比較的薄いものに対しては、図1〜図5に示した2回の加工で2段構造の分割溝を設けることに代え、図6(a)や図7(a)に示すように、1回のみの加工で単一構造の分割溝としても良い。
【0088】
又、以上の実施の形態では、片側に金属板5が露出している所謂「金属ベース基板」を例に挙げて説明しているが、内部に金属板を含んだ所謂「金属コア基板」にも適用が可能である。
【0089】
次に、本発明の集合プリント配線板の第1の製造方法例を図8乃至図9を用いて説明する。
【0090】
先ず、図8(a)に示すように、ベース金属板5を用意する。
【0091】
次に、図8(b)に示すように、後に集合プリント配線板を作製した際、個々のピース基板毎に分割できるように、ベース基板5の表裏両面に分割溝7を形成する。
【0092】
前記分割溝7は、Vカット加工によるものでも、エッチング加工によるものでも、又、これらの組合せによる加工でも構わない。
【0093】
次に、図8(c)に示すように、導体層2と貫通スルーホール3を備えた回路基板1と、絶縁層4を用意し、前記分割溝7を形成したベース金属板上にレイアップし、積層することで、図9(d)に示す状態の基板とする。
【0094】
尚、図8及び図9において、説明の便宜上、前記回路基板1は、導体層2と、貫通スルーホール3とを備えた両面基板を用いて説明しているが、当該回路基板1は特に限定されるものではなく、内部に導体層を備えた多層基板でも良く、又、導体層2、貫通スルーホール3、被覆樹脂6bの一部又は全部がなくても構わない。
【0095】
次に、図9(e)に示すように、前記ベース金属板5に形成された分割溝7内に、被覆樹脂6aを被覆する。
【0096】
前記被覆樹脂6aを被覆する際、同時に、回路基板側にも被覆樹脂6bを被覆しても構わない。
【0097】
尚、被覆樹脂6aの代わりに、金属めっきを用いても構わない。
【0098】
次に、図9(f)に示すように、Vカット加工により、分割溝7の溝底にベース金属板5を貫通するV字状分割溝8aを設けると共に、回路基板1及び絶縁層4にV字状分割溝8bを設けることで、分割溝7に被覆が施されている集合プリント配線板P9を得ることができる。
【0099】
尚、分割溝8aは、分割溝7に施したものより開角度の狭いVカット加工により形成されることが望ましい。
【0100】
次に、本発明の集合プリント配線板の第2の製造方法例を図10乃至図11を用いて説明する。
【0101】
先ず、図10(a)乃至(c)に示すように、第1の製造方法例の図8(a)乃至(c)と同様にして、図11(d)に示す状態の基板を得る。
【0102】
次に、図11(e)に示すように、Vカット加工により、回路基板1及び絶縁層4にV字状分割溝8bを形成すると共に、分割溝7の溝底に、当該分割溝7に施したものより開角度の狭いVカット加工により、ベース金属板5を貫通するV字状分割溝8aを形成する。
【0103】
次に、図11(f)に示すように、前記ベース金属板5に形成された分割溝7及び分割溝8a内に、被覆樹脂6aを被覆することで、分割溝7及び分割溝8aに被覆が施されている集合プリント配線板P11を得ることができる。
【0104】
前記被覆樹脂6aを被覆する際、同時に、回路基板側にも被覆樹脂6bを被覆しても構わない。
【0105】
尚、被覆樹脂6aの代わりに、金属めっきを用いても構わない。
【0106】
尚、本発明の集合プリント配線板及びその製造方法で用いるベース基板5としては、放熱性の点から、アルミ、アルミ合金、銅、銅合金、等の金属材料が望ましい。
【0107】
本発明を説明するに当たって、上記の如き例を挙げて説明したが、本発明の構成はこれらの限りでなく、また、これらの例により何ら制限されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0108】
【図1】本発明の金属板を備えたプリント配線板、及び金属板を備えた集合プリント配線板の第一の形態を示す概略断面説明図。
【図2】本発明の金属板を備えたプリント配線板、及び金属板を備えた集合プリント配線板の第二の形態を示す概略断面説明図。
【図3】本発明の金属板を備えたプリント配線板、及び金属板を備えた集合プリント配線板の第三の形態を示す概略断面説明図。
【図4】本発明の金属板を備えたプリント配線板、及び金属板を備えた集合プリント配線板の第四の形態を示す概略断面説明図。
【図5】本発明の金属板を備えたプリント配線板、及び金属板を備えた集合プリント配線板の第五の形態を示す概略断面説明図。
【図6】本発明の金属板を備えたプリント配線板、及び金属板を備えた集合プリント配線板の第六の形態を示す概略断面説明図。
【図7】本発明の金属板を備えたプリント配線板、及び金属板を備えた集合プリント配線板の第七の形態を示す概略断面説明図。
【図8】本発明の金属板を備えた集合プリント配線板の第1の製造方法例を示す概略断面工程説明図。
【図9】図8に続く概略断面工程説明図。
【図10】本発明の金属板を備えた集合プリント配線板の第2の製造方法例を示す概略断面工程説明図。
【図11】図10に続く概略断面工程説明図。
【図12】従来の金属板を備えた集合プリント配線板と分割後のピース基板を示す概略断面説明図。
【符号の説明】
【0109】
1:回路基板
2:回路
3:貫通スルーホール
4:絶縁層
5:ベース金属板
6a,6b:被覆樹脂
7,8a,8b,12:分割溝
9:結合領域
10:非被覆領域
11a,11b:金属めっき
13:角度
A,B:エッジ部
C,D:仮想補助線
P1,P2,P3,P4,P5,P6,P7,P9,P11,P12:集合プリント配線板
P1a,P2a,P3a,P4a,P5a,P6a,P7a,P12a:プリント配線板(ピース基板)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
金属板を備えたプリント配線板であって、当該プリント配線板の端面部分の一部を占める当該金属板の少なくとも一部に被覆物質が設けられていることを特徴とするプリント配線板。
【請求項2】
前記金属板が、その端面部分に金属板の底部に対して鈍角の角度を有する傾斜面又は湾曲面を備えていることを特徴とする請求項1記載のプリント配線板。
【請求項3】
前記角度が、90度以上180度未満であることを特徴とする請求項2又は3記載のプリント配線板。
【請求項4】
前記被覆物質が、前記傾斜面又は湾曲面の少なくとも一部を被覆していることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項記載のプリント配線板。
【請求項5】
前記被覆物質が、樹脂であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項記載のプリント配線板。
【請求項6】
前記被覆物質が、金属めっきであることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項記載のプリント配線板。
【請求項7】
前記被覆物質が、フラックスであることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項記載のプリント配線板。
【請求項8】
前記金属板が、アルミ、アルミ合金、銅、銅合金の何れか1つの金属材料からなることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項記載のプリント配線板。
【請求項9】
分割溝を有する金属板を備えた集合プリント配線板であって、当該金属板に設けられた分割溝の少なくとも一部に被覆物質が設けられていることを特徴とする集合プリント配線板。
【請求項10】
前記分割溝が、少なくとも1種類のV字状分割溝部を有していることを特徴とする請求項9記載の集合プリント配線板。
【請求項11】
前記分割溝が、当該分割溝の間口部に当たるV字状分割溝部の溝底に、当該間口部に当たるV字状分割溝部より開角度の小さいV字状分割溝部を形成して構成されていることを特徴とする請求項9又は10記載の集合プリント配線板。
【請求項12】
前記分割溝が、当該分割溝の間口部に当たる凹弧状分割溝部の溝底に、V字状分割溝部を形成して構成されていることを特徴とする請求項9又は10記載の集合プリント配線板。
【請求項13】
前記被覆物質は、樹脂であることを特徴とする請求項9〜12の何れか1項記載の集合プリント配線板。
【請求項14】
前記被覆物質は、金属めっきであることを特徴とする請求項9〜12の何れか1項記載の集合プリント配線板。
【請求項15】
前記被覆物質は、フラックスであることを特徴とする請求項9〜12の何れか1項記載の集合プリント配線板。
【請求項16】
前記金属板が、アルミ、アルミ合金、銅、銅合金の何れか1つの金属材料からなることを特徴とする請求項9〜15の何れか1項記載の集合プリント配線板。
【請求項17】
分割溝を有する金属板を備えた集合プリント配線板の製造方法であって、片面に金属板を備えた集合プリント配線板の少なくとも金属板側に第一分割溝部を形成する工程と、少なくとも当該第一分割溝部が被覆された状態になるように被覆物質を配置する工程と、当該第一分割溝部の溝底に第二分割溝部となるV字状分割溝部を形成する工程と、を有することを特徴とする集合プリント配線板の製造方法。
【請求項18】
分割溝を有する金属板を備えた集合プリント配線板の製造方法であって、片面に金属板を備えた集合プリント配線板の少なくとも金属板側に第一分割溝部を形成する工程と、当該第一分割溝部の溝底に第二分割溝部となるV字状分割溝部を形成する工程と、少なくとも当該第一分割溝部及び第二分割溝部が被覆された状態になるように被覆物質を配置する工程と、を有することを特徴とする集合プリント配線板の製造方法。
【請求項19】
前記第二分割溝部を、当該第一分割溝部の開角度より小さい開角度で形成することを特徴とする請求項17又は18記載の集合プリント配線板の製造方法。
【請求項20】
前記被覆物質を配置する工程を、樹脂の被覆により行なうことを特徴とする請求項17〜19の何れか1項記載の集合プリント配線板の製造方法。
【請求項21】
前記樹脂の被覆を、表層回路の被覆樹脂を形成する工程と同時に行なうことを特徴とする請求項20記載の集合プリント配線板の製造方法。
【請求項22】
前記被覆物質を配置する工程を、金属めっきの被覆により行なうことを特徴とする請求項17〜19の何れか1項記載の集合プリント配線板の製造方法。
【請求項23】
前記金属めっきの被覆を、表層回路のめっき処理を施す工程と同時に行なうことを特徴とする請求項22記載の集合プリント配線板の製造方法。
【請求項24】
前記被覆物質を配置する工程を、フラックスの被覆により行なうことを特徴とする請求項17〜19の何れか1項記載の集合プリント配線板の製造方法。
【請求項25】
前記フラックスの被覆を、表層回路の表面処理を施す工程と同時に行なうことを特徴とする請求項24記載の集合プリント配線板の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2009−135247(P2009−135247A)
【公開日】平成21年6月18日(2009.6.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−309724(P2007−309724)
【出願日】平成19年11月30日(2007.11.30)
【出願人】(000228833)日本シイエムケイ株式会社 (169)
【Fターム(参考)】