説明

Fターム[2B076DC01]の内容

収穫機本体(機枠、駆動) (12,770) | 駆動機構の操作装置 (533) | レバー (336)

Fターム[2B076DC01]に分類される特許

161 - 180 / 336


【課題】 移動走行の際、クラッチ操作手段を誤操作されることがあっても、刈取り部と脱穀装置とが駆動されないようにする。
【解決手段】 刈取りクラッチ17と脱穀クラッチ14とを切り換え操作する人為操作自在なクラッチ操作手段25と、走行変速装置13を変速操作する人為操作自在な変速操作具24とを備えている。クラッチ操作手段25による刈取りクラッチ17と脱穀クラッチ14との入り状態への切り換えを牽制する作用状態と、クラッチ操作手段25による刈取りクラッチ17と脱穀クラッチ14との入り状態への切り換えを許容する作用解除状態とに切り換え自在なクラッチ牽制手段45を備えている。走行変速装置13が低速側に操作されると、クラッチ牽制手段45が作用解除状態になり、走行変速装置13が高速側に操作されると、クラッチ牽制手段45が作用状態になるよう走行変速装置13とクラッチ牽制手段45とを連係させてある。 (もっと読む)


【課題】小型乗用草刈り機は運転操作性や操縦安定性への配慮は遅れていた。乗用シートにおいても前後スライド位置調整は一部にみられるだけである。またシートの左右位置に操作レバーを配す構成をとっているため乗り降りしずらい機械となっていた。特に高齢者には低床シートからこれら操作レバーをまたいで乗り降りすることは非常に難儀な動作になっていた。本発明はこれら小型乗用草刈り機のシート位置調整に加えて乗り降りしずらいという課題を同時に解決し、使う人の身になった操作性と安定性にすぐれた草刈り機を提供する。
【解決手段】小型乗用草刈り機の乗用シートを回動位置決め機構の回動部に配設し、更にその回動機構を往復位置決め機構の直線可動部に配設し、シート回動用の操作レバーとシートスライド用の操作レバーの操作によりシートの往復位置決めと回動位置決めをワンタッチで行うことが出来るようにした。
(もっと読む)


【課題】 主変速操作具と副変速操作具との操作形態に着目して、両操作具の配置構成に工夫を凝らして、運転操縦空間内での機器配置を適正に行い得る作業機の変速操作構造を提供する。
【解決手段】 容量を無段階に変更可能な油圧式ポンプと油圧式ポンプからの作動油を受けて駆動される油圧式モータとでなる静油圧式無段変速装置からなる主変速装置を設ける。主変速装置からの出力を複数段に変速するギヤ式副変速機構を設けてある。油圧式ポンプを変更調節する主変速レバー47を運転操縦空間内に配置し、ギヤ式副変速機構を切換調節する副変速レバー28を運転操縦空間外に配置してある。 (もっと読む)


【課題】走行停止状態でも、主変速レバーに設けた操作手段の操作によって刈取機とフィードチェンを所定の回転速度で駆動して刈取作業を行えるものとする。
【解決手段】刈取機(3)と脱穀機(4)のフィードチェン(5)とを駆動する第1油圧式無段変速装置(9)を設け、エンジン(20)の駆動力を脱穀機(4)の駆動後に第1油圧式無段変速装置(9)に伝達する構成とし、走行装置(7)を駆動する第2油圧式無段変速装置(22)を設け、主変速レバー(10a)の操作に基づく第2油圧式無段変速装置(22)の変速に連動して第1油圧式無段変速装置(9)を変速駆動する構成とし、主変速レバー(10a)に設けた操作手段(11)の操作に基づき、走行を停止した状態で、第1油圧式無段変速装置(9)を変速制御して刈取機(3)及びフィードチェン(5)を所定速度で駆動させる制御装置(10b)を設ける。 (もっと読む)


【課題】 走行装置に対する車体の傾斜角を変更させたのちに基準状態に戻すことを、操作の煩わしさの少ない状態で且つ的確に行えるようにする。
【解決手段】 走行装置の接地部に対する車体の姿勢を変更操作自在な姿勢変更操作手段100の作動を制御する姿勢制御手段200が、姿勢変更指令手段400にて姿勢変更指令が指令されると、その姿勢変更指令に基づいて姿勢変更操作手段100を作動させ、指令が終了すると作動を停止させるように構成され、基準状態指令手段64にて基準状態指令が指令されると、基準状態になるように姿勢変更操作手段100の作動を開始し、且つ、姿勢変更指令の指令が終了したのちも基準状態になるまで姿勢変更操作手段100を継続して作動させる形態で姿勢変更操作手段100の作動を制御する。 (もっと読む)


【課題】農作業機において、各作動部の機能調整作業を安全に行えるようにする。
【解決手段】農作業機における各種モードの情報を表示するための液晶ディスプレイ75と、前記情報を液晶ディスプレイ75に表示させる制御を実行するコントローラ130と、エンジンから各作動部に向かう動力伝達を継断操作するためのクラッチレバーとを備える。コントローラ130は、クラッチレバーを切り操作した場合には、実行中の他のモードから、各作動部の機能調整を行う調整モードに移行し、液晶ディスプレイ75に調整モードの情報を表示させる。調整モードの実行中にクラッチレバーを入り操作した場合には、調整モードから移行前の元のモードに復帰し、液晶ディスプレイ75の画面表示を、調整モードの情報から元のモードの情報に遷移させる。 (もっと読む)


【課題】刈取クラッチレバーを係合位置に位置させることにより刈取クラッチ装置を動力伝達状態とし且つ副変速装置を低速域に係合させることができるとともに、刈取作業状態において刈取クラッチ装置が意に反して動力遮断状態になることを防止することができる構造簡単な操作構造を提供する。
【解決手段】副変速レバー22が高速位置Hに位置する状態において、刈取クラッチレバー24を遮断位置Cから係合位置Eに操作することにより、刈取クラッチレバー24と副変速レバー22とを作動連結するリンク機構73により、副変速レバー22が副変速操作軸71回りに回動して高速位置Hから低速位置Lに切り替えられる。一方、副変速レバー22が低速位置Lに位置し且つ刈取クラッチレバー24が係合位置Eに位置している状態においては、リンク機構73により副変速レバー22が低速位置Lから高速位置Hへ移動しないように規制される。 (もっと読む)


【課題】 エンジンの始動状態から作業を行うときの操作の簡略化を図ることができる作業車の操作制御装置を提供する。
【解決手段】 操作制御手段Cが、作業指令手段25にて作業開始指令が指令されると、アクセル手段63を前記定格回転状態に操作し且つ作業クラッチ14を前記入り状態に操作するように構成されている作業車の操作制御装置。 (もっと読む)


【課題】畦超えやトラックへの載せ降ろしを楽に行えるコンバインを提供する。
【手段】操縦席14かその近傍部で機体の側方に立ったオペレータの手が届く部分に、走行機体1の前後進と停止の操作を行う歩行操作用走行レバー43が設けられている。歩行操作用走行レバー43の設置場所の一例としては、操縦ハンドル25の側面部が挙げられる。歩行操作用走行レバー43は電気的手段で直進機構に介入しており、歩行操作用走行レバー43の回動操作によって走行機体1を前後進及び停止させることができる。 (もっと読む)


【課題】エンジンの動力を、直進用及び旋回用HST式無段変速機構25,28並びに差動機構を介して左右の走行クローラに伝達するように構成する一方、主変速レバー73と回動操作式の操向ハンドル10とを備えている走行車両において、走行機体1が前後進のいずれの状態であっても、操向ハンドル10の回動操作方向と走行機体1の旋回方向とを一致させるようにする。
【解決手段】操向ハンドル10から旋回用HST式無段変速機構28への操作力伝達経路に、主変速レバー73の操作状態に応じて、操向ハンドル10からの操作力を正逆回転及び中立の3段階に切換可能な操作力切換機構100を配置する。 (もっと読む)


【課題】 機体の大型化を招くことなく、大きい転倒角を確保できる安定性に優れた自脱型コンバインを提供する。
【解決手段】 脱穀装置6に、エンジン3からの動力で回転駆動される扱胴41と、扱胴41の下部側を下方から覆う受網42と、刈取搬送装置5により搬送された刈取穀稈の穂先側を扱胴41と受網42との間に案内する穂先案内板74とを備え、エンジン3からの動力を、ベベルギヤ79,80を備えた第1伝動機構49から伝動ベルト89を備えた第2伝動機構50を介して扱胴41に伝達するように構成し、第1伝動機構49を穂先案内板74の下側に配備してある。 (もっと読む)


【課題】人為操作具と無段変速装置との間の機械的な誤差やガタ付きに応じた厳しい調節を行なわなくても、人為操作具の中立操作位置と無段変速装置の中立状態とを合致させることのできる作業機の変速構造を実現する。
【解決手段】作業機の変速構造において、前進状態、中立状態、及び後進状態に状態切換可能な無段変速装置11と、前進操作位置、中立操作位置、及び後進操作位置に操作切換可能な人為操作具80とを備え、人為操作具80の操作位置に対応して無段変速装置11の状態が切り換わるように、無段変速装置80と人為操作具11とを機械的に連係し、無段変速装置80と人為操作具11との間の連係経路に、無段変速装置80を所定範囲で中立状態に付勢する付勢機構70を備える。 (もっと読む)


【課題】 走行用変速装置を人為操作自在な変速操作具によって変速操作するものでありながら、第一作業状態での作業も第二作業状態での作業も適切な作業走行速度で行いやすいコンバインを提供する。
【解決手段】 複数の植付け条の植立穀稈を刈取り処理する刈取り処理幅を有した刈取り部と、走行用変速装置を変速操作する人為操作自在な変速操作具51と、認識手段61とを備えている。認識手段61は、備え走行用変速装置の変速状態が、複数の植付け条よりも少数の植付け条の植立穀稈を刈取り部に導入する第一作業状態の作業走行速度を現出する変速状態であるか、あるいは複数の植付け条の植立穀稈を刈取り部に導入する第二作業状態の作業走行速度を現出する変速状態であるかを操縦者に認識させる。 (もっと読む)


【課題】操向操作具の操作性の向上によってコンバインの作業能率を高める。
【解決手段】クローラを駆動するミッションケース32L,32R内に差動機構を設け、該ミッションケース32L,32Rに走行用油圧無段変速機構5と旋回用油圧無段変速機構6を取り付け、該走行用油圧無段変速機構5と旋回用油圧無段変速機構6による差動機構の駆動によって旋回内側の車軸18を正逆に無段変速して駆動する構成とし、前記旋回用油圧無段変速機構6の駆動回転速度を操向操作具の回動操作角度に応じて調節する構成とし、該操向操作具の前後方向の傾斜姿勢を調節可能に構成し、該操向操作具の掴み部に刈取部を昇降操作するスイッチを設ける。 (もっと読む)


【課題】操作性の良いコンバインの作業クラッチレバーを提供するものである。
【解決手段】コンバイン1の脱穀クラッチ107及び刈取クラッチ121の断接を切り換える作業クラッチレバー40であって、作業クラッチレバー40の基部40aにおいて、水平方向に互いに直交する二つの支持軸41・42を具備し、支持軸41・42にそれぞれデテント機構を設け、作業クラッチレバー40の回動を検知する手段となるスイッチ(センサ)45・46を設け、スイッチ45・46をコンバイン1の作動を制御するコントローラ39と接続した。 (もっと読む)


【課題】双方が可変容積型とされた走行ポンプ及び走行モータを有する走行側HSTを備えたコンバインにおいて、刈取作業効率を向上させる。
【解決手段】走行ポンプ120P及び走行モータ120Mを流体接続する一対のHSTラインのうち前進時に高圧となる側のHSTライン129aの油圧が所定値以下の際には、走行モータ120Mが小容積状態となるようにモータ用作動装置330を制御した状態で走行側HST120の出力が変速操作部材310の操作位置に応じて変化するようにポンプ用作動装置320を制御する小容積制御モードを選択し、前記油圧が所定値を超えると移行制御モードを介して走行モータ120Mが大容積状態となるようにモータ用作動装置330を制御した状態で走行側HST120の出力が変速操作部材310の操作位置に応じて変化するようにポンプ用作動装置320を制御する大容積制御モードへ移行させる。 (もっと読む)


【課題】アクチュエータを介して複数のクラッチを操作するクラッチ操作装置において、このクラッチ操作装置を簡潔に構成すると共に耐久性の向上を図る。
【解決手段】クラッチ19,42を操作するクラッチ操作部材73,68と、該クラッチ操作部材73,68に対応して設けたクラッチ操作体72,67と、該クラッチ操作体72,67をアクチュエータ63を介して回動させる作動部材65とを備え、この作動部材65の回動によりクラッチ操作体72,67に対応するクラッチ操作部材73,68を操作して、クラッチ19,42を入り切りするクラッチ操作装置61において、前記作動部材65の支軸66の基部をクラッチ操作装置61の取り付けベース62に固設する一方、前記支軸66の先端部と取り付けベース62とを、当該支軸66の先端部からクラッチ操作部材73,68の作動方向に延出せしめた補強部材96を用いて連結した。 (もっと読む)


【課題】走行機体に搭載されたエンジンの動力を、油圧無段変速機50を介して左右の走行部に伝達するように構成され、走行機体の直進速度を変更操作する主変速レバー13と、走行機体の進行方向を変更操作する操向ハンドル10とを備えている走行車両において、動力損失を大幅に低減できるようにする。
【解決手段】油圧無段変速機50の変速出力を調節する電動モータ151,161と、電動モータ151,161の駆動を制御するコントローラ170と、変速出力パターンを予め記憶させたPROM172とを備える。コントローラ170は、左右の走行クローラの速度が操向位置センサ117及び主変速位置センサ135の検出情報と、変速出力パターンとから得られた値になるように、直進電動モータ151及び旋回電動モータ161を駆動させて油圧無段変速機50の変速出力を調節する。 (もっと読む)


【課題】走行機体に搭載されたエンジンの動力を、油圧無段変速機50を介して左右の走行部に伝達するように構成され、主変速レバー13と操向ハンドル10と副変速レバー14とを備えた走行車両において、動力損失を大幅に低減できるようにする。
【解決手段】油圧無段変速機50の変速出力を調節する電動モータ151,161と、電動モータ151,161の駆動を制御するコントローラ170と、変速出力パターンを予め記憶させたPROM172とを備える。コントローラ170は、左右の走行クローラの速度が操向位置センサ117及び主変速位置センサ135の検出情報と副変速レバー14の操作状態に対応して選択された変速出力パターンとから得られた値になるように、直進電動モータ151及び旋回電動モータ161を駆動させて油圧無段変速機50の変速出力を調節する。 (もっと読む)


【課題】脱穀装置を構成する前側板を利用して選別風量調節装置の調節レバーを取り付けることにより、別途専用の取付装置を製作することなく、脱穀装置の構成部材を活用して構成の簡略化を図り、製造コストを低減する。
【解決手段】コンバインの脱穀装置5は、その左側に圧風唐箕6の選別風量調節装置7を装備し、選別風量調節装置7の調節レバー9を前側板8の右側上部に設け、調節レバー9は、車体上の操縦席から調節が可能な範囲に設け、調節レバー9と選別風量調節装置7とを連繋する連繋機構12を穀稈供給口4の右側から下側を迂回させて配置する。 (もっと読む)


161 - 180 / 336