説明

Fターム[2D063DA30]の内容

下水 (5,535) | 集水ます又はマンホール (769) | 製造又は施工 (112)

Fターム[2D063DA30]に分類される特許

1 - 20 / 112


【課題】 地震や地盤沈下によって、マンホール1と本管2との間に大きな外力が加わっても、マンホール1に影響を与えることなく、本管2の止水効果を永続的に保持しえる接続構造およびその施行方法の提供。
【解決手段】 マンホール1と本管2との接続部の付根近傍に、環状の欠切部3を形成し、その欠切部3を中間位置にしてゴムシート4と、一対の部分補修材5とを配置し、一対の部分補修材5間の隙間6にゴムシート4の突条4aを挿入し、部分補修材5を硬化させる。 (もっと読む)


【課題】配管設計の自由度が向上し、一つの排水ます形状で複数の配管パターンに対応可能とすることで現場の急な変更に対応でき、また在庫管理が簡便となる排水ますを提供する。
【解決手段】ます本体2の内側に開口した各配管口5〜8の開口部には、互いに同構造の装着部30が設けられている。一方、補助器具であるオリフィス41、フィルタ42、及び逆流防止弁部材43には、互いに同構造の被着部50がそれぞれ設けられている。そして、該装着部30と該被着部50とが脱着自在に接続されることで、前記補助器具が各配管口5〜8に脱着自在に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】 下流管路とを接続する接続管を容易に配設可能とするとともに、接続管設置のための各種の調整作業が軽減させて作業効率を高める。
【解決手段】 螺旋案内路3を備える縦管1の底部が、コンクリート構造部14により支持され、コンクリート構造部14は、内径が接続管6の外径より大きい略円筒状の貫通孔141を備える。コンクリート構造部14の上面には、第1の接続口51を有する円盤状の底版5を設ける。下流管路13の周面に開設された第2の接続口131と、前記第1の接続口51との間に、貫通孔141を挿通させて接続管6が配設される。接続管6と貫通孔141との間隙は、硬化性充填剤で充填される。 (もっと読む)


【課題】短い工期で施工ができ、かつ土壌被覆型トレンチ構造により放射線汚染水・汚染空気から放射性物質を除去し、土壌を通過させてろ過すること。
【解決手段】 土壌被覆型嫌気ろ床1に汚染水および汚染空気を入れ、汚染水から粗雑物を沈殿させた上澄み液と通気管を通して汚染空気を土壌被覆型放射能除去トレンチ3に流し、沈殿した汚泥を土壌貯留トレンチ2に送る。各トレンチは遮水シート構造の土壌式集水槽30内に掘った溝40に敷いた止水シート41の上部を若干残して粘土板42、その上に毛管砂層43が設けられ、その上方に散水管44を設置し、通気土壌47で被覆した構造とし、各トレンチでは気体と液体が散水管44から漏れ出て毛管砂層43に移り、粘土層42に放射性物質を吸着させ、止水シート41により毛管流動しながら滲み出し、無動力で不飽和流動させ、土壌式集水槽30の土壌でろ過されて排水部35に集められる。 (もっと読む)


【課題】下水の流下を止めずに、流れの切り替えを行う切り替え部材1、切り替え方法、マンホールaの再構築方法を提供する。
【解決手段】切り替え予定の下水管bの内径に近い外径の筒体である挿入管11と、挿入管11よりも小さい内径の筒体である小径管12と、挿入管11と小径管12とを接続する円錐状の筒体であるラッパ管13と、ラッパ管13の一部を切断して開口した開口部14とで構成する。この切り替え部材1を回転して下水の流れを切り替える。切り替え後に既設マンホールaを解体して新設する。 (もっと読む)


【課題】配管設計の自由度が高い分水ます及びこれを用いた分水システムを提供する。
【解決手段】分水ます1におけるます本体2の側壁には、流出用排水主管15aが接続される基準流出口5と、流出用排水副管17a、及び流入用排水管16a,18aがそれぞれ接続可能な複数の流出入兼用口6,7,8と、が設けられており、さらに、該複数の流出入兼用口6,7,8の下端は、該ます本体2において前記基準流出口5の下端より高い位置に設定され、かつ互いに同じ高さに設定されている。該分水ます1を有する分水システム30にあっては、流入用排水管16a,18a及び流出用排水副管17aに、それぞれ上流から下流に向けて下方傾斜する管勾配が設定されている。 (もっと読む)


【課題】組立の全工程に渡って無溶接で能率よく、低コストで組立てることができるグレーチング及びその組立方法を提供する。
【解決手段】メインバー2と、クロスバー3と、エンドプレート4とを備える格子状のグレーチング1であって、クロスバー3は各メインバー2を貫通し、そのクロスバー3のメインバー相互間部が断面縦長略楕円形に塑性変形されることで、クロスバー3とメインバー2とが結合固定され、並列両最端側に配置するメインバー2はクロスバー3の端部がカシメ3bられることでメインバー2に結合固定され、各メインバー2は両端側端面にカシメ片5を有し、これらカシメ片5がエンドプレート4に挿入され、これらカシメ片5がカシメられることで各メインバー2とエンドプレート4とが結合固定されて格子状のグレーチング1が組立てられている。 (もっと読む)


【課題】人が乗るなどして覆蓋上に荷重がかかっても覆蓋と覆蓋との継ぎ目部分の止水状態を安定して保つことができる上、覆蓋の構造が複雑にならず、コストがかからず、施工作業性がよい覆蓋の接合構造の提供。
【解決手段】覆蓋1aの高さHの係合突条12の上面に厚みTのシール材3aを貼着した状態で、カバー部材2をH>D-Tを満足する深さDの係合凹溝23内に両係合突条12が嵌まり込むように被せて、覆蓋1aと覆蓋1aの継ぎ目部分をカバーした。また、ビス4の先端が、覆蓋本体11を貫通しないように、ビス4をカバー部材2のカバー本体部21から側壁部22を貫通するようにねじ込んで覆蓋1aと、覆蓋1aとを連結固定するとともに、シール材3aを止水状態となるように係合突条12の上面とカバー本体部21との間で圧縮した。 (もっと読む)


【課題】 本体2及び蛇腹部1を枡16及び取付管17の全面に密着させ、それらの補修を正確に行うこと。
【解決手段】 本体2の開口端を閉塞する蓋板3に、3以上の脚7の上端を固定し、その下端を本体2の底部2aに接地させて、本体2の高さを一定にする。そして、圧縮空気を内部に供給して適宜圧に維持し、本体の全外周を枡等に隙間なく圧接する。それと共に、蓋板3を貫通するハンドル5の下端に連結体6の一端を枢着部11を介し接続する。そして連結体6の他端にカメラ4を設け、その軸線を取付管の軸線に整合する。 (もっと読む)


【課題】従来の排水設備、排水桝の接合部分の亀裂破損が原因で放流の詰まりで使用出来ない。破壊、更新で作業時間使用出来ない、高額。
【解決手段】全体破壊でなしに部分修理で十分使用可能になる。
モルタルミルクを上部から満タン注入する事により、亀裂、破損箇所も丈夫になる。 (もっと読む)


【課題】容積の減少をほとんど招くことなく公共枡を更生することを可能にする。
【解決手段】インバート部11を更生可能なインバート部更生部材22と、立上管部12を更生可能な立上管部更生部材23とを、それぞれ別個に備える。インバート部更生部材22が、インバート部11とほぼ同じ大きさかインバート部11よりも若干小さい平面形状を有すると共に、上部開口部14から挿入可能な大きさに変形可能およびインバート部11をほぼ覆い得る大きさに形態変更可能な
形態変更可能インバート部更生部材によって構成される。立上管部更生部材23が、丸めて上部開口部14から挿入可能で、拡げることにより立上管部12の内面をほぼ覆うことが可能なシート状部材25によって構成される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、コア本体の円筒体の厚さを変えないで切削される環状空隙幅をより大きくすることが出来る切削用ビット及びこれを用いた既設マンホール取付管渠の耐震化工法を提供することを可能にすることを目的としている。
【解決手段】 円筒形状のコア本体5の軸方向端面5aに該コア本体5の軸方向に突出して所定のピッチで複数設けられた第1の切削刃6と、該第1の切削刃6が設けられたコア本体5の軸方向端部の外周面5bに該コア本体5の径方向に突出して所定のピッチで複数設けられた第2の切削刃7とを有する構成であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、空間形成物を形成する新規の単位部材の提案にある。
【解決手段】本発明は、柱形成用の部材Aおよび部材Bと梁形成用の部材Cを組み合わせた空間形成物において、部材Aの表面と部材Bの裏面は部材Cの端部契合部を上下に契合する溝契合部がX、Y方向に設けられ、部材Aの裏面と部材B表面には互いに契合可能な接続契合部が設けられ、部材Cは部材Aと部材Bとの間に契合する端部契合部と直線状とされた梁部からなり、部材A、部材C、部材Bを順次重ね、最終段を部材A、部材Cとする柱と梁部からなる空間形成物である。最少の部材で空間形成物の柱、梁を形成できるよう、部材A、部材Bと部材Cを上記の形状とした。 (もっと読む)


【課題】 地中に設けられた貯水槽内の一部に形成される点検口であって、運搬や取り扱いが容易であると共に貯水槽内の所定箇所への施工が簡単に行えると共に特別な基礎等を設けることなく上載荷重を確実に受止することができ、また、内部からの点検も全面に亘って明確に行える点検口を提供する。
【解決手段】 点検口6は複数個の矩形枠7と支柱8とからなり、地中に多数の雨水貯留ユニット部材3を縦横に且つ多段に配設することによって形成している貯水槽1の一部に雨水貯留ユニット部材3を設けていない空間部を設けてこの空間部内に上記矩形枠7を上下方向に一定間隔毎に配設してこれらの矩形枠7の縁辺部を雨水貯留ユニット部材3の縁辺部に支持させ、矩形枠7の設置後に空間部内に4本の支柱8を挿入、立設して矩形枠7の四隅部をこの支柱8にボルトにより連結した構造としている。 (もっと読む)


【課題】蓋を閉じた状態にロックするロック機構と、雨水に混じった異物を回収する充分な大きさの容器とを備えた雨水ますを提供する。
【解決手段】雨水ます1は、ます本体2と、立管3と、立管3に取り付けられた枠8と、枠8に着脱自在に嵌め込まれた蓋9と、バケット20と、蓋9を閉じた状態にロックするロック部材10とを備えている。枠8の下側筒状部8bの内周面には、ロック部材10のフック部12と係合する凸部は形成されていない。ロック部材10は、フック部12が下側筒状部8bの下端面と係合するロック位置と、フック部12が下側筒状部8bの下端面と係合しないロック解除位置との間で回転可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】老朽化した地下埋設のコンクリート製の貯水槽をその内部で効果的に補強して貯水槽の使用期間を延長させる。
【解決手段】コンクリート製の貯水槽2の内部3に立設状態に収容されて貯水槽2をその内部で補強するために用いる弾性補強支柱1である。支柱本体5の下部に、貯水槽2の底版部7に設置される下部支持部9が設けられると共に、支柱本体5の上部に、貯水槽2の頂版部11を下方から支持する上部支持部12が設けられている。上部支持部12は、支柱本体5の軸線方向で弾性伸縮可能な弾性伸縮部13を有する。弾性補強支柱1は、頂版部11を、その弾性域の範囲で下方から弾性的に支持した状態で貯水槽2を補強する。 (もっと読む)


【課題】浸透性に優れ、メンテナンスも容易であり、浮き上がりも防止できる浸透フィルター装置を提供する。
【解決手段】本浸透フィルター装置1は、貫通孔4から集水枡2内に向かって上下方向に延び、筒状で外周部にフィルター部材15を有する上部構造体10と、貫通孔4から地中内に向かって上下方向に延び、筒状で外周部にフィルター部材15を有する下部構造体11とを備え、両者はネジ結合により着脱自在に連結されるので、浸透性に優れ、メンテナンスが容易となる。 (もっと読む)


【課題】雨水などの排水を地下浸透するのに適した浸透システムを提供する。
【解決手段】コンクリート製の周壁24の一部が透水性を有する下部構造体2と、非透水性のコンクリート製の周壁43を備える上部構造体4とに挟まれたコンクリート製の中間床3を有する浸透システム1aを提供する。中間床3は、作業員が乗れる強度を有し、さらに、作業員が出入り可能な大きさの開口部31を備え、開口部31が中間床3の中央部からずれた位置に設けられている。 (もっと読む)


【課題】 特別の工具や装置を必要とせず、施工を容易、且つ効率的に行うことができ、しかも同時に現在大きな問題となっている地震発生時のマンホールの浮上又は沈下防止効果があるマンホールの更生後方とそのマンホールを提供する。
【解決手段】 横断面が円弧状の板状の鋳物製本体2aの両側に、雌型係合部2cと雄型係合部2dを上下方向に設け、且つ合成樹脂2bで被覆した内張り用ブロック2を、隣接内張り用ブロックの雌型係合部2cと雄型係合部2dを係合させて、マンホール1の内面に環状に配置し、これら内張り用ブロック2とマンホール1の内面との間にモルタル3を流し込み、内張り用ブロック2をマンホール1の内面に固定する。 (もっと読む)


【課題】マンホールの底部からの浮き上がりを防止しつつ所望の強度を保持でき、品質を確保するインバートを提供する。
【解決手段】本インバート1の流路材2は、所定厚みを有し、導流溝を形成する流路部4と、該流路部4の両上端から連続して外方にそれぞれ折り曲げた各折り曲げ部5と、該各折り曲げ部5から連続してモルタル層3を包むように下方にそれぞれ折り返した各折り返し部6とからなり、流路部4と折り返し部6との間隔が折り返し部6の基端から先端に向かって漸次大きくなり、折り返し部6の先端では前記間隔がモルタル層3の最大厚みと略同一に構成されるので、マンホールの底部からの浮き上がりを防止しつつ所望の強度を保持して品質を確保することができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 112