説明

Fターム[2D063DA30]の内容

下水 (5,535) | 集水ます又はマンホール (769) | 製造又は施工 (112)

Fターム[2D063DA30]に分類される特許

61 - 80 / 112


【課題】 人孔の周壁の周囲に周壁に近接して存在する地下ケーブルや各種流体用埋設管等の埋設物に傷を付けるおそれがなく、また、人孔の強度に影響を与えることなく、耐震化が図れる既設管人孔接続部の耐震化工法を得る。
【解決手段】 既設管2が人孔3の周壁4の管孔5に嵌合して接続されている既設管人孔接続部6の耐震化を図る既設管人孔接続部の耐震化工法であって、人孔3の周壁4の管孔5に嵌合している既設管2の端部を、人孔3の周壁4の内周壁面9側から周壁4の外周壁面10の近傍で外周壁面10を超えない範囲内の位置まで切除する工程と、人孔3の周壁4の管孔5における既設管2を切除した部分の内壁に、既設管2の肉厚と概ね等しい厚さの弾性変形可能な弾性止水管状部12を設ける工程と、既設管2及び弾性止水管状部12の内部にライニング管13を配置する工程を含むものとした。 (もっと読む)


【課題】軽量で取り扱いが容易であり、製造コストおよび施工コストを低減することができ、且、施工効率を向上することができる仮設型枠部材、これを用いた仮設型枠組立体、及び、下水道施設の再構築方法を提供する。
【解決手段】仮設型枠組立体1は、複数の仮設型枠部材10を含む。仮設型枠部材10は、基体部100と、第1及び第2の連結部15、16とを含む。基体部100は、発泡性樹脂を主成分とする板状であって、向かい合う2辺を少なくとも1組有している。第1及び第2の連結部15、16は、凹凸嵌合のための段差を有し、基体部100の向かい合う2辺の少なくとも一方に備えられている。複数の仮設型枠部材10は、隣接する辺が、第1及び第2の連結部15、16の凹凸嵌合により分解可能に結合され、全体として筒状になっている。 (もっと読む)


【課題】液状化現象が発生しても浮上しないマンホールを提供する。
【解決手段】マンホール躯体本体21と組み合わせたときにマンホール躯体本体21の外側に張り出し部を有し、外縁部に沿って連続的に内側テーパー形状の構造物11が付加された浮上防止マンホール用底版10を底版部材として用いて組立式マンホール20を構成する。組み立てられた組立式マンホール20は、マンホール躯体本体21の外側に内側テーパー形状の構造物11が付加された張り出し部を有することになる。液状化現象発生時には、浮上防止マンホール用底版10が地盤から揚圧力を受ける。一方、この内側テーパー形状の構造物11は、前記構造物11上の地盤から前記揚圧力に抵抗する方向に土圧力を受ける。その結果、浮上防止マンホール用底版10に作用する揚圧力は打ち消され又は低減され、組立式マンホール20の浮上は防止される。 (もっと読む)


【課題】本発明は大きな落差にも対応できる落差調整ますを簡単に製造することを目的とする。
【解決手段】落差調整ます1の縦管2を別個に押出し成形等で製造しておき、該縦管2の下端部を射出成形金型9内にインサートしインバート部3のみを射出成形して該縦管2に接合する。 (もっと読む)


【課題】道路等に設置された上水道の仕切弁保護カバー及び下水道の小型マンホール等で使用される蓋が、将来の道路面の嵩上げ、嵩下げにより必要となる蓋の高さ調整を専用の副資材を使用しないで容易に施工出来るようにすると共に、長年の使用により生ずる沈下、傾斜、横滑りが発生しにくい蓋構造にすることである。
【解決手段】蓋受枠庇の上下方向に合成樹脂製などの円筒外径よりも大きな内径を有するストレートの円筒を一体的に延長形成する、もしくは蓋受枠と底版との間に挟み込むなどして取付け可能とした円筒部材を形成するとともに、合成樹脂などの円筒と互いに重なり合うように設置し、延長形成した蓋受枠円筒下部先端は、底版中心部を貫通させ土中に差込む蓋構造とすることである。 (もっと読む)


【課題】逆流した排水が排水設備から噴き出すことを防止する逆流防止装置を公共桝に簡単に取り付けることができる。
【解決手段】公共桝本体1の流入側接続口2の内端側にこの公共桝本体1と一体的に略筒状の逆流防止装置本体15を形成する。逆流防止装置本体15に取り付けた流入側接続管12から流入する排水によって公共桝本体1内に向って開口する弁体16とを備える。逆流防止装置本体15に被取り付け部46を形成し、被取り付け部46に弁体16を回動可能に取り付けた軸支部材49を後付け可能としたものである。 (もっと読む)


【課題】 縦管の浮上防止構造を備え、かつ、マンホール内の縦管に詰まりや損傷等のトラブルを生じたときに補修したり、縦管が老朽化したときに縦管を取り替えたりする作業を、マンホールを破壊することなく行うことを可能にする。
【解決手段】 本発明の縦管2の設置構造は、縦管2とマンホール1の内壁との間に形成される空間部3に、マンホール1内の浸入水を許容しうる粒子状材料からなる充填材4を充填し、縦管2の底部に作用する浮力に抗する重量を具備させて、マンホールの浮上防止作用を備えるようにしている。また、縦管2の外周面には、外方に向けて張出し形成された羽根部材5が添設されて、空間部3における充填材4とマンホール1との一体性を高めている。 (もっと読む)


【課題】地下水位の上昇時に地下水や雨水の逆流を防止することができ、地下水位の低下時には地中に雨水を的確に浸透させることができる雨水浸透桝を提供すること。
【解決手段】雨水浸透桝11は、有底筒状の桝本体12の底部に貫通穴19が形成され、その貫通穴19の下方に設けられた浸透部材収容穴21に浸透部材22及び逆流防止部材が装着されている。浸透部材22は、周面に複数の透孔26を有するパイプ24と、パイプ24内に配置される浸透性のストレーナー25とを含んで構成される。逆流防止部材23は、パイプ24の上端部に設けられ、パイプ24内を通過して浸透部材22から桝本体12に雨水または地下水が逆流することを防止する。 (もっと読む)


【課題】 下水道等のマンホール内のインバートを形成するには、多大の労力、時間及び技術が必要であること。
【解決手段】 発泡ゴムからなる円柱状の型枠体を使用し、固定用金具で固定する事で、インバートを容易に形成する事が出来るインバート型枠。 (もっと読む)


【課題】地面から浸透した雨水等が下水道管渠内に浸入する水量を削減する方法を開発することにある。
【解決手段】下水道管全体において、取付管・公共汚水枡部分と宅内配水管・汚水枡部分の境界地上面のマンホールの側に薬液注入場所である削孔をドリルで設け、薬注を行って、下水道管渠内への浸入水量を削減する方法に関する技術である。 (もっと読む)


【課題】既設雨水桝を加工することにより、低コストで迅速に雨水浸透桝を施工することができる既設雨水桝の雨水浸透桝化工法を提供すること。
【解決手段】既設雨水桝10を構成する有底筒状の桝本体12を地中に埋設したままの状態で加工し、その底部に貫通穴24を形成する。貫通穴24の下方にある土を掘削して浸透部材収容穴26を形成し、その浸透部材収容穴26に多孔性の浸透部材13を配設することで既設雨水桝10を雨水浸透桝11に改変する。浸透部材13は、周面に複数の透孔33を有するパイプ31と、複数の透孔33よりも細かい複数の細孔34を有し、パイプ31内に挿抜可能に配置される浸透性のストレーナー32とを含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】歩道の路面に歩行障害となる窪みを作らず、雨水を可及的速やかに側溝内に導き得るようにする。
【解決手段】上面に開口部Hが形成される集水枡本体21と、集水枡本体21の上面に設けられる縁石22とを有して成る側溝用集水枡2であり、集水枡本体21の上面開口部Hには枠体23が固定され、該枠体23の内側に通水性を有する多孔蓋24が抜き取り可能に嵌め込まれる。縁石22の下部には、枠体23の上方位置で歩道4側から車道3側に通じる導水口22Aが形成される。又、枠体23における歩道4側の端縁部には、導水口22Aにおける歩道4側の開口部分の上部に通水可能な開口領域Sを残して、該導水口22Aにおける歩道4側の開口部分の下部を覆う堰板5が取り付けられる。そして、歩道4側では、堰板5の上端縁の位置まで舗装材41が打設される。 (もっと読む)


【課題】勾配の設定が容易で、設定された勾配の調整も容易に行え、充填材の量を低減できる水路構成部材を提供する。
【解決手段】水路構成部材1は、上方に開口し汚水等が流れる樋状のインバート部2を備え、地中に埋設された管路P内に新規の水路を構成するものであり、水路構成部材1はその水路方向の両端部において、隣接する水路構成部材1と接合するための接合フランジ部3を備え、該接合フランジ部3は、インバート部2の底中央付近の鉛直方向の部材幅が接合フランジ部3の他の部分と比較して最も小さく成形されている。 (もっと読む)


【課題】勾配の設定が容易で、設定された勾配の調整も容易に行え、充填材の量を低減できる水路構成工法とこれに使用される勾配設定装置を提供する。
【解決手段】上方に開口し汚水等が流れる樋状のインバート部と、管路内面に下端が当接する長さ調整が可能な脚部10と、インバート部の外側に露出して該脚部10の長さを調整する調整部と、からなる水路構成部材1を用いて、地中に埋設された管路内に新規の水路を構成する水路構成工法であり、水路構成部材1を管路内に設置する工程と、該水路構成部材1の上部を走行する勾配設定装置30によって脚部10の長さを調整する工程と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】建物と屋外埋設排水系の間の不等沈下ならびに屋外埋設排水系の間の不等沈下を防止することができ、安価なコストで建造できる屋外排水設備を提供する。
【解決手段】建物11に固定されるブラケット13と、建物から出てくる排水を受ける合成樹脂製の排水枡14および枡同士を接続する合成樹脂製の排水管15とを備え、その排水枡14と排水管15とが前記ブラケット13によって支持されている不等沈下対策用の屋外排水設備10。排水管15を囲むように、排水管との間に隙間をあけて金網からなる籠16が配置され、その籠16の内部では外側の地盤より粗く埋め戻しされている。 (もっと読む)


【課題】外周型枠及び内周型枠と、開口部寸法に対して下部構造寸法を大とし、且つ、一体的に有底として成るコンクリート桝を比較的簡単な作業で工場で製造する方法を提供する。
【解決手段】蓋体載置凹部2及び開口部3を形成する下部型枠1を作業用定盤9に載置し、この上に筒状をなす外周型枠4及び上部に段形成部を有する有底の内周型枠を同心状に直立させ、該外周型枠4及び内周型枠の間にコンクリート材料を注入し、養生後内周型枠のみを先行して脱型し、これに予め別個に作成した同質のコンクリート平板からなる閉塞板10を上部に形成された段部に装填し、この上に更にコンクリート材料を注入して底部11を形成し、養生後外型枠を脱型して全作業を完了する構成とする。 (もっと読む)


【課題】地中に埋設されたマンホールの側壁の貫通を伴う作業を行う際に、地下水圧に起因する、地下水や土砂のマンホール内への流入を防止できる加圧式マンホール施工方法の提供。
【解決手段】加圧式マンホール施工方法は、気密隔壁4の下側のマンホール連結体1内を加圧状態にして、剛接合部分の側壁10を掘削して耐震接合に変更する耐震化工事をマンホール11内から行う。これにより、耐震化工事中において、地下水や土砂のマンホール内への流入を防止できる。 (もっと読む)


【課題】コンクリート層と改質硫黄含有層との2層構造を備え、該2層構造の接着性、機械的強度等に優れ、しかも、優れた耐酸性を付与したり、また、非危険物とすることができ、水路設備に有用な水路設備用複合構造物及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の水路設備用複合構造物は、水路設備用コンクリート構造物の少なくとも水路部表面に、改質硫黄及び骨材を含む改質硫黄含有層を備えた、コンクリート層及び改質硫黄含有層の2層構造を有し、本発明の製造方法は、水路設備用コンクリート構造物を準備する工程(A)と、該コンクリート構造物の少なくとも水路部表面を含む改質硫黄含有層を設ける面(S)に、コンクリート層と改質硫黄含有層との接着性を改善するための接着改善手段を設ける工程(B)と、該接着改善手段を設けた面(S)に、溶融改質硫黄及び骨材を含む溶融改質硫黄含有材料を接触、冷却し、改質硫黄含有層を設ける工程(C)とを含む。 (もっと読む)


【課題】底部の耐衝撃性を向上させることができ、射出成形あるいは押出成形で発生するスクラップや廃材を再生利用できる三層構造の排水枡の成形方法を提供する。
【解決手段】内金型と外金型とを型締めして桝本体の成形キャビティを形成し、該成形キャビティにおける桝本体のインバート部下面に相当する部位に形成したゲートから成形キャビティ内に未使用の樹脂原料を所定量射出し、次に樹脂スクラップや廃材を粉砕して得た再生原料を含有する樹脂原料を成形キャビティ内に所定量射出し、続けて改質剤を含有する樹脂原料を成形キャビティ内に射出することにより、桝本体の底部に改質剤を含有する樹脂原料からなる中間層を、底部を除く枡本体の全体に前記再生原料を含有する樹脂原料からなる中間層をそれぞれ形成して両中間層の内外面を改質剤及び再生原料を含有しない未使用の樹脂原料からなる内層と外層とで覆った状態にする。 (もっと読む)


【課題】容易に所望の施工精度を確保することができるとともに、施工の作業性が向上し、よって工期の短縮化も実現することができる排水桝を提供する。
【解決手段】床部材1の上面に、嵩上げコンクリート3が打設された床内に埋設される排水桝であって、床部材1に形成された開口部1aに取り付けられるとともに底部に排出管6が接続され、内周面が金属によって形成された有底筒状の下部桝2と、この下部桝2の上部に接合一体化されるとともに嵩上げコンクリート3の厚さ寸法に対応する高さ寸法を有する筒状の金属製の上部桝10とを備えてなり、上部桝10の側壁に流入管および/または側溝の接続部11が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


61 - 80 / 112