説明

Fターム[2K103CA53]の内容

投影装置 (124,007) | 構成、制御 (39,538) | 制御 (6,241)

Fターム[2K103CA53]の下位に属するFターム

検出 (3,276)

Fターム[2K103CA53]に分類される特許

201 - 220 / 2,965


【課題】複数の光源を備える照明装置において、それぞれの光源の点灯タイミング、強度を独立制御でき、光源の点灯タイミングによらず、常に波長が同一の蛍光等が得られ、それらを合成して、高強度の色光が得られる照明装置および該照明装置を備える投射型表示装置を提供すること。
【解決手段】少なくとも第1および第2の固体光源とを含む固体光源と、固体光源をそれぞれ独立に駆動する駆動手段と、第1の蛍光体が塗布されてなり、第1の固体光源から照射される第1の照射光を励起する第1の蛍光手段と、第2の蛍光体が塗布されてなり、第2の固体光源から照射される第2の照射光を励起する第2の蛍光手段とを備え、第1および第2の蛍光とが異なる色光であることを特徴とする照明装置。 (もっと読む)


【課題】 スクリーンに投射を行っている場合に空白部分が発生しないよう投射画像を調整する。
【解決手段】画像投射装置は、光変調素子130からの光を被投射面210に投射して投射画像を形成する映像投射部100と、光変調素子駆動部110に対して表示領域の設定を行う領域設定部50と、入力部10に入力された映像信号に対して解像度変換を行い、光変調素子駆動部110へと出力する解像度変換部20と、解像度変換部20で行う解像変換方法の設定を行う処理変更部30と、を有する。処理変更部30は、被投射面210の状態と、入力信号に応じた投射画像を被投射面210に形成するように、領域設定部で設定された領域情報をメモリ部40から取得し、この情報と入力部10から解像度変換部20に送られる映像信号の情報と、に基づいて解像度変換部20で行われる解像度変換方法の変更を行う。 (もっと読む)


【課題】 環境光等の外部からの照明等による色特性及び階調特性の低下に対する補正をエリア単位で行うこと。
【解決手段】 明度・色度を取得可能な色度センサの出力および入力RGB信号から変換された輝度信号/色相信号/彩度信号のいずれかに応じて、エリア単位の輝度/色相/彩度補正値を生成する1D−LUTにより、輝度信号/色相信号/彩度信号の階調特性および色度特性を高めることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
駆動電流値に対する発光効率が異なる複数種類の光源が存在する場合であっても、光源の消費電力を低下することを可能とする映像表示装置を提供する。
【解決手段】
投写型映像表示装置100は、第1光源及び第2光源を制御する制御部220を備える。第1光源及び第2光源には、基準発光期間が定められている。制御部220は、第1光源の発光期間が基準発光期間よりも短くなるように第1光源を制御し、第2光源の発光期間が基準発光期間よりも長くなるように第2光源を制御する。 (もっと読む)


【課題】小型でフィードバック系が不要となる簡単な構成で、結像位置の変動を補償することが可能となる結像位置補償光学系等を提供する。
【解決手段】結像位置の変動を補償する結像位置補償光学系であって、
結像位置補償光学系の光軸に沿って配置された複数の光学素子と、
複数の光学素子をそれぞれ支持する複数の支持部材と、を備え、
光学素子は、結像位置補償光学系の光軸と該光軸に対して垂直な対称軸を含む対称面に対して面対称な形状の光学面を有し、
支持部材の体積変化により対称軸に沿って複数の光学素子の相対位置を変化させることによって、結像位置の変動を補償する。 (もっと読む)


【課題】2画面表示モードで表示中に一方の画面だけをミュート状態にできる画像表示装置を提供する。
【解決手段】2つの異なる入力画像を2画面表示モードにおいて、第1表示領域P1、及び第2表示領域P2に表示している状態において、ミュートキーの入力操作に応じて第1表示領域P1、及び第2表示領域P2にミュート画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】表示画像を見やすくすることができるプロジェクタを提供する。
【解決手段】外部インターフェース(19A)を介して取得された第1画像データの第1画像を表示可能な第1の投影モード、または記憶手段(19B,20)に記憶された第2画像データの第2画像を表示可能な第2の投影モードを投影可能なプロジェクタ(1)において、前記第1の投影モードにおいては、画像表示部(22)に表示させる前記第1画像を180度回転させ、前記第2の投影モードにおいては、前記第2画像の縦横表示の切り替えを画像処理部(16)に指示可能であるとともに、画像表示部(22)に表示させる前記第2画像を180度回転させる制御信号を出力する制御部(10)を備えている。 (もっと読む)


【課題】放電灯の黒化を抑制し、電極間距離が広がることを抑制することができる光源装置、放電灯の駆動方法およびプロジェクターを提供すること。
【解決手段】光源装置1は、放電媒体が封入された空洞部512を含む発光容器、端部が前記空洞部512内で対向して配置される1対の電極610、710、を有する放電灯500と、前記1対の電極610、710に駆動電流を供給する駆動装置200と、を有し、前記駆動電流は、周波数が1kHz以上10GHz以下の交流電流を振幅変調したものであり、かつ、第1の区間と、前記第1の区間よりも振幅が小さい第2の区間とが交互に繰り返されるように前記交流電流を振幅変調して構成され、1つの前記第1の区間と1つの前記第2の区間の合計の期間をA、前記1つの前記第1の区間の期間をBとしたとき、B/Aが10%以上90%以下に設定されている。 (もっと読む)


【課題】 プロジェクタが開示される。
【解決手段】 本プロジェクタは、映像を投射する投射部と、投射部を中心に対向して配置される第1センサおよび第2センサと、第1センサおよび第2センサによって物体の動きが検知されると、プロジェクタが保護モードで動作するようにする制御部とを含み、第1センサの検知方向軸および第2センサの検知方向軸は相互交差する。 (もっと読む)


【課題】低温下で緑色レーザ光源装置は発振効率が悪く、立ち上がりの際に時間がかかる。このため、画像表示装置の起動直後は緑色が表示できず、所望の画像表示ができないという問題が生じる。
【解決手段】1フレームを構成する複数の点灯区間ごとに光源装置の点灯を制御するとともに、空間光変調素子での各色光の出力を制御する制御部を備え、この制御部は、起動時から緑色の光源装置の照射光量があらかじめ決められた値以上となるまでの間、緑色の光源装置の点灯割当区間において緑色の光源装置を点灯(LD−GON=H)させるとともに、緑色以外の光源装置の点灯割当区間の少なくともいずれかにおいて、本来点灯させるべき光源装置に代えて緑色の光源装置を点灯(LD−GON=H)させる構成とする。 (もっと読む)


【課題】画像投影装置を利用した会議等の進行の効率の低下を防止し、会議資料の作成者等、当該画像投影装置の利用者に対するユーザビリティを向上させる。
【解決手段】ホストからの投影要求に応じて、投影する画像に関する指示または決定をする投影画像決定部と、投影画像決定部の指示に応じて、画像情報の保存処理を行う画像記録部と、投影画像決定部の指示に応じて、画像の投影処理をする画像投影処理部と、を備え、投影画像決定部は、ホストからの投影動作の中断を検知すると、画像投影処理部に、画像記録部により保存している画像を投影させる。 (もっと読む)


【課題】放電灯の黒化を抑制し、電極間距離が広がることを抑制することができる光源装置、放電灯の駆動方法およびプロジェクターを提供すること。
【解決手段】光源装置1は、放電媒体が封入された空洞部512を含む発光容器、端部が前記空洞部512内で対向して配置される1対の電極610、710、を有する放電灯500と、前記1対の電極610、710に駆動電流を供給する駆動装置200と、を有し、前記駆動電流は、周波数が1kHz以上10GHz以下の交流電流を振幅変調したものであり、かつ、第1の区間と、第1の区間よりも振幅が小さい第2の区間とが交互に繰り返されるように前記交流電流を振幅変調して構成され、第1の区間、第2の区間における交流電流の振幅の平均値をa、bとしたとき、b/aが0%以上90%以下に設定されている。 (もっと読む)


【課題】 投射型表示器から表示光を投影可能な所定領域のアウトラインが目立たない表示装置を提供する。
【解決手段】 第一の投影手段10は、スクリーン60の第一の所定領域61に表示光L1を投影可能である。第二の投影手段20は、スクリーン60の第二の所定領域62に表示光L2を投影可能である。制御手段70は、第一の投影手段10に第一の映像P1を投影させると共に、第二の投影手段20に第二の映像P2を投影させる。制御手段70は、第一の投影手段10及び第二の投影手段20に、第一の所定領域61内の周辺部と第二の所定領域62内の周辺部を黒表示させる。 (もっと読む)


【課題】製造時に煩雑な工程を行うことなく、簡単な構造で、プロジェクタ筐体内の光源装置の光源用素子を他の用途に用いるために取り外すことを防止可能な光源装置及びプロジェクタ並びに光源装置の組込み方法を提供する。
【解決手段】励起光照射装置70は、レンズ保持体79と光源保持体80との間で励起光源を保持、一体とされた光源装置であって、レンズ保持体79は、光源保持体80に向かって形成され且つ第1のネジ部材84が貫通する貫通孔79fを有し、光源保持体80は、ネジ孔80hと、ネジ孔80hに略直交して連通するネジ孔80kとを有し、第1のネジ部材84が貫通孔79fを貫通してネジ孔80hに螺合した状態で、第2のネジ部材85がその先端部により第1のネジ部材84のネジ山部を押圧し塑性変形させている。 (もっと読む)


【課題】画像変形処理とフィルタ処理とを連続して行う際に、画質の低下を防ぐ。
【解決手段】入力画像中の各画素位置のうち、変形処理により変形画像中の着目画素位置に写像される画素位置が存在するか否かを判定する。変形画像を構成する各画素位置について画素値を設定することで得られる変形画像から、出力画像の処理画素位置における画素の画素値を算出する。存在すると判定した場合には、変形画像における処理画素位置近傍の画素群の画素値とフィルタ係数群との畳み込み演算によって得られた画素値を、出力画像における処理画素位置における画素の画素値として設定する。存在しないと判定した場合には、変形画像における処理画素位置の画素の画素値又は予め定められた画素値を、出力画像における処理画素位置における画素の画素値として設定する。出力画像の各画素位置について画素値を設定することで得られる出力画像を出力する。 (もっと読む)


【課題】
光変調素子の数を減らしながら、さらにコストダウンを図ることを可能とする投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】
投写型映像表示装置100は、色分離部40と、偏光調整素子60と、液晶パネル71Gと、液晶パネル71RBと、入射側偏光板72RBとを備える。偏光調整素子60は、赤成分光Rを構成する第1偏光成分の量及び青成分光Bを構成する第1偏光成分の量が変わるように、偏光調整素子60に入射する光の偏光を調整する。第1偏光成分は、入射側偏光板72RBを透過する偏光成分である。 (もっと読む)


【課題】スペックルノイズが目立たない映像を表示する走査型表示装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る走査型表示装置は、一次元方向に像が形成される像形成領域を有する一次元変調素子31と、像形成領域を経時的に重ねてコヒーレント光で照明するとともに、像形成領域の各点への入射角度を経時的に変化させて照明する照明系20と、像形成領域の像をスクリーン41に投射する投射光学系32と、投射光学系32にて投射される像を、像形成領域に形成される像の形成方向とは異なる方向に走査することで、スクリーン41に二次元像を投射する投射映像走査部33と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 操作性の良い電子ホワイトボード操作環境を実現する為の技術を提供すること。
【解決手段】 座標制御部11は、コンピュータ装置30の表示画面に表示されている映像をフロントプロジェクタ20を用いてスクリーン上に投影している際に該スクリーン上で指示された位置を指示位置として取得する。そして指示位置がスクリーン上における映像の投影領域内であるのか投影領域外であるのかを判断する。指示位置が投影領域内である場合、指示位置をコンピュータ装置30に対して送信する。指示位置が投影領域外である場合、該指示位置を、投影領域外の位置を投影領域内の位置に変換するための変換情報を用いて変換することで、投影領域内の対応位置を求め、該求めた対応位置をコンピュータ装置30に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】より使用のしやすいプロジェクタを提供する。
【解決手段】画像投影部に提供される投影画像をブレ移動検知に基づき画像処理して逆方向にシフトさせ、ブレ補正する。投影画像の投影枠を投影範囲内で縮小してシフト余地を確保し、ブレ移動検知に基づきシフトして枠のちらつきを防止する。投影枠が投影範囲内でシフトできないとき画像のシフト量を少なくする。投影画像をシフトさせるとき投影枠をぼかすことによって投影画像枠のちらつきを緩和する。ブレ移動検知に基づきぼかし量を変化させる。矩形の画像表示部の長辺方向と投影光軸が直交するよう画像投影部を画像表示部の長辺方向中央部に配置する。投影画像の水平方向の傾斜が所定以上となる投影姿勢を検知したとき投影機能のメニュー選択を不能にする。 (もっと読む)


【課題】消費電力の増大を抑えて操作部の所在を分かり易くすることができるプロジェクタを提供する。
【解決手段】筐体の外面に配置され、照明光源を有する操作部10と、筐体の振れを検出する振れ検出部20と、振れ検出部20の検出結果に基づいて操作部10の照明光源の点灯を制御する点灯制御部30とを備えるプロジェクタ100。前記筐体に人が接近したことを検出する接近検出部を備え、前記点灯制御部は、前記振れ検出部によって前記筐体の振れが検出されず、かつ前記接近検出部によって人が前記筐体に接近したことが検出されたとき、前記操作部に設けられた照明光源を点灯させるプロジェクタ。 (もっと読む)


201 - 220 / 2,965