説明

Fターム[3J070BA90]の内容

機械式制御装置 (8,193) | 機能又は目的 (2,301) | その他 (50)

Fターム[3J070BA90]に分類される特許

1 - 20 / 50


【課題】一対の操作部材の動作をワイヤにて連係させる場合の誤作動を抑えることが可能な連係操作機構を提供する。
【解決手段】ワイヤ50を利用して操作ペダル12と従動レバー32とをロック位置とロック解除位置との間でピン17、38の回りに連係回転させる機構において、ばね33にて従動レバー32をロック位置側に駆動し、操作ペダル12とワイヤ50との間にワイヤホルダ13を介在させ、ワイヤホルダ13を操作ペダル12の長孔12cに嵌めてピン17に対し接近及び離間可能、かつピン17の回りに操作ペダル12と一体回転可能とし、右ホルダ11にはワイヤ50の張力を受け止めつつワイヤホルダ13と接触し、操作ペダル12がロック位置及びロック解除位置のときにワイヤホルダ13が嵌り込む凹部16a、16bと、ワイヤホルダ13が乗り越える凸部16cとを有する案内部18を設ける。 (もっと読む)


【課題】油圧外部取出機構110に関する仕様の異なる種々の作業車両1に対して、油圧操作レバー44の取付けを柔軟に対応できるようにする。
【解決手段】本願発明の作業車両1は、走行機体2に着脱可能に装着される作業機に作動油を供給する油圧外部取出機構110と、前記油圧外部取出機構110を手動操作する複数の油圧操作レバー44とを備える。前記各油圧操作レバー44は、これを回動可能に支持するレバーブラケット118と、前記油圧外部取出機構110と前記各油圧操作レバー44とを連動連結する索条部材123とを含めて、それぞれ共通部品としてユニット化される。 (もっと読む)


【課題】ペダルアームの回転を制限するストッパに堆積する異物を排除することの可能なペダル装置を提供する。
【解決手段】車両に取り付け可能なハウジング10に回転可能に支持されるペダルアーム20は、運転者により踏込操作される。スプリングは、そのペダルアーム20を踏込方向と逆方向に付勢する。ペダルアーム20が挿通するハウジング10の開口に設けられた開口縁部171に当接可能な当接面61を有するストッパ60は、ペダルアーム20の踏込方向と逆方向の回転を制限する。ストッパ60は、車両にハウジング10が取り付けられ、かつ、開口縁部171と当接面61とが当接するとき当接面61から重力方向下側へ傾斜する溝62を有する。これにより、ストッパ60の当接面61に付着した砂などの異物は、当接面61から溝62に落下する。 (もっと読む)


【課題】
ペダル裏側に液体を流す導水路を直接設けることでペダル裏側のジョイント部への被水防止ができると共に、別部材を用いず工数と部品点数を減らし組付け性を向上させると同時に、被水防止に用いる別部材の耐久性における問題を低減できる車両用オルガン式操作ペダルを提供することにある。
【解決手段】
車両用オルガン式のペダル表側10は、運転者に操作されるペダル操作面11を有し、ペダル裏側20は、車体側と連結するジョイント部22と、ペダル裏側20に付着した液体を、ジョイント部22を避けて重力方向に伝って流す導水路25と、を有する。 (もっと読む)


【課題】電子アクセルペダル装置の樹脂部品が帯電して障害を起こすことを低減する。
【解決手段】近年、電子アクセルペダル装置において樹脂部品の採用が増加している。しかし、樹脂は絶縁性が高いために、摩擦・接触することで容易に帯電し電荷を蓄積する。そのため、アクセルペダル装置内部での摩擦部材の摩擦で発生する電荷、運転者の靴とアクセルペダルとの摩擦で発生する電荷、乗り物内で発生した電荷等が、樹脂部品に流れ込み蓄積する。そのようにして蓄積した電荷は、位置センサに過電圧として侵入し、乗り物の急加速を引き起こす等の障害を起こす虞があるために、電荷を漏洩させる機能を有する帯電防止樹脂を備えることで、障害が起きることを低減する。 (もっと読む)


【課題】操作ペダルを回動可能に支持している第1軸心O1が傾斜している車両用操作ペダル装置において、中間レバー等に段差を設けたり出力ユニット側の設計変更を行ったりすることなく、簡単な手段で操作ペダルのボス部等が工具スペースTと重複したり周辺部材と干渉したりしないようにする。
【解決手段】第1軸心O1が出力ユニット26の中心線Sと略交差する高さ位置に設定され、ペダルアーム19と第1軸心O1との交点が中心線Sと略一致するように操作ペダル20が配置されているため、第1軸心O1を傾斜させてもボス部21が車両幅方向へ殆ど変位しない。これにより、出力ユニット26のボルト44にナット部材46を締め付ける際の工具スペースTに対して、ボス部21や支持ボルト30等が重複することが回避される。また、中心線Sを基準として各種部材の配設位置等が定められるため、ボス部21等がそれ等の周辺部材と干渉する可能性も低くなる。 (もっと読む)


【課題】ユニバーサルで、様々な異なる種類の運搬手段による使用のために、容易に取り付けられ、実装され得るような無人運搬手段用の遠隔ナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】移動運搬手段のステアリング機構用の作動および制御システム2であって、該システム2は、2つの反対の方向に回転可能である駆動軸を含むモータ4と、該移動運搬手段の該ステアリング機構に固定されるように構成される固定構造40と、該モータ4を該固定構造40と結合するリンク構造20であって、それにより、該駆動軸の回転運動が該固定構造40に伝えられて、該移動運搬手段の該ステアリング機構の制御を容易にする、リンク構造20とを備える、システム。 (もっと読む)


【課題】左右の操作手段に各々設けた操作量検出手段から得る出力値においてその誤差を低減させることができる左右連動操作装置を提供する。
【解決手段】左右連動操作装置は、操作者が手にするグリップ4,5が左右両側に一対配置され、一方に生じた操作力を他方に連動性を持って伝達可能な連動操作伝達機構により、2つのグリップ4,5のうち一方を操作すると他方もそれに追従するように同方向に連動して動き、2つのグリップ4,5の各々の操作量を検出可能である。左右連動操作装置は、グリップ4,5の操作有無を検出するタッチセンサ30,31と、操作状態を判定する操作状態判定部37aと、操作状態判定部37aによって片手操作を検出した際、操作されていない側のグリップ4,5に設けられたロータリエンコーダ33,35及びポテンショメータ34,36の出力値を補正する補正部37bとを備えた。 (もっと読む)


【課題】操作つまみを第2方向に向かう異なる位置においてそれぞれ第1方向に移動できる多方向スライド型電子部品を提供する。
【解決手段】ケース10と、第1,第2方向A1,A2に移動する操作つまみ50と、操作つまみ50と一体に移動する駆動体70と、駆動体70の第1方向A1への移動に伴って駆動される第1移動検出体150と、駆動体70の第2方向A2への移動に伴って駆動される第2移動検出体270とを具備する。第1移動検出体150は、第1方向A1に移動するスライド移動体210と、スライド移動体210の移動に伴って電気的出力を変化する摺動子200等とを有する。スライド移動体210には第2方向A2に向かって突出する駆動体係合部213,215を設ける。駆動体70には駆動体係合部213,215に係合して第1方向A1に対してのみスライド移動体210を移動させるスライド移動体係合部79,81を設ける。 (もっと読む)


【課題】電磁石を備えた節度装置において、省電力を図ることができるようにする。
【解決手段】操作ダイヤル6の外周の一部をインストルメントパネル2から突出させ、操作ダイヤル6の前記突出部分の両側に近接し操作ダイヤル6の外周の円弧状とほぼ同じ円弧状の被接触部25s、25tを有するタッチ電極25と、このタッチ電極25にユーザーの手指がタッチしたことを検出するタッチ検出装置を設け、このタッチ検出装置により手指のタッチが検出されたときには電磁石9に通電するようにした。 (もっと読む)


【課題】 身体片麻痺の人が、片手で車椅子を左折、右折、前後進を楽にでるようにする。
【解決手段】 車椅子のシートの左右下にハンドリムに直結したギア(ハ)と車輪に直結したギア(二)を組み込み、ハンドリムと車輪の回転が2対1になるように伝達ギア(ホ)を取り付け、シートの下に板バネ(ヘ)を組み込み、シートの中央を板バネの固定にし、左右両端が上下に動くようにし、板バネと伝達ギアを、接続してシートに腰掛けたとき、体重により板バネが下がり、伝達ギアがハンドリムと車輪を接続する。体重を左右に移動することにより左右のギアの切り替えを行う。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、有段変速型トラクタのクラッチペダルと無段変速型トラクタのブレーキペダル、及び、無段変速型トラクタの前後進ペダルと有段変速型トラクタの左右ブレーキペダルとを共用化してコストダウン化を図る。
【解決手段】 本発明は、走行車輪への動力伝達を断続操作するクラッチペダル13と左右の走行車輪5,5を制動操作する左右ブレーキペダル14L,14を有段変速型トラクタに利用する構成とし、左右の走行車輪を制動操作するブレーキペダル18と油圧式無段変速装置20を制御して機体の前進及び後進を行う前後進ペダル19F,19を無段変速型トラクタに利用する構成とし、有段変速型トラクタのクラッチペダル13を無段変速型トラクタのブレーキペダル18と共用可能に構成してあることを特徴とするトラクタの構成とする。 (もっと読む)


【課題】 負圧ブースタを必要とせずに大きなブレーキ液圧を発生可能であり、かつ電源失陥時のバックアップが可能なBBW式ブレーキ装置を提供する。
【解決手段】 マスタシリンダ11のプッシュロッド30をアクチュエータ38の出力ロッド36を介して駆動するので、負圧ブースタを必要とせずに大きなブレーキ液圧を発生することができるだけでなく、アクチュエータ38が失陥した場合には、プッシュロッド30のピン31およびブレーキペダル12の長孔12a間のクリアランスを超えてブレーキペダル12を操作することで、マスタシリンダ11を作動させて失陥したアクチュエータ38をバックアップすることができる。しかもピン31および長孔12a間の前記クリアランスにより、自動制動時や回生制動時にブレーキペダル12の操作と無関係にアクチュエータ38を作動させた場合に、出力ロッド36の動きがブレーキペダル12に伝達されるのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】フロアトンネルを広げることなくフロアトンネル上に他部品を設置することができるとともに、パーキングレバー装置のブラケットを固定しているボルトの緩みを防ぐことができるパーキングレバー装置の取付構造を提供すること。
【解決手段】上面20aと側面20bとによって車室内側に膨出するフロアトンネル20をフロア上に形成して成る車両の前記フロアトンネル20に固定されたブラケット2と、該ブラケット2に回動可能に軸支されたパーキングブレーキレバー4とで構成されるパーキングレバー装置1の前記フロアトンネル20への取付構造として、前記フロアトンネル20の上面20aと側面20bとの間に斜面20cを形成し、該斜面20cと上面20aに前記パーキングレバー装置1のブラケット2を締付固定する構成を採用する。 (もっと読む)


【課題】より少ない電力で大きな回転抵抗を発生させることができ、合わせて自立的な回転力を発生させることができる操作感触付与型入力装置を提供する。
【解決手段】操作感触付与型入力装置10は、回転式の操作部12と、操作部12の回転状態を検出するエンコーダ18と、操作部12とともに回転するアーマチュアロータ22と、アーマチュアロータ22を介して操作部12に回転抵抗を付与する電磁ブレーキ24と、回転軸14を通じて操作部12に自立回転力を付与する電動モータ30とを備える。制御部28は、回転抵抗を付与する場合は電磁ブレーキ24を駆動して電力の消費を抑えるとともに、電動モータ30を駆動して操作部12を自立回転させることもできる。また、巻線24bを電動モータ30の外側に配置したので、全体を短胴化することができる。 (もっと読む)


【課題】摺動部に塗布した潤滑剤がパーティングラインの段差面と操作部材の外面とがなす角部を伝って操作部へにじみでてしまうことを好適に防止することができる操作装置を提供する。
【解決手段】操作装置の操作部材9は、その外周面に複数の凸部14aが形成された操作部14と、ケースに対して摺動可能に支持される摺動部13とが一体に形成されてなる。該操作部材9の外面9aには、その周方向に等角度間隔で操作部材9の軸方向へ延びる4つのパーティングラインPLが形成されている。操作部材9において摺動部13と操作部14との間のパーティングラインPLに対応する部位には、操作部材9の外面9aと内面9bとを連通する断面長方形状の貫通孔15が形成されている。 (もっと読む)


【課題】操作が簡単で、外観性が良く、パーキングレバーの十分な大きさが確保できる車両用手操作子を提供することを課題とする。
【解決手段】ハンドルバーに、第1支軸12を介して回動可能に取付けられ乗員が回動操作する第1手操作子13と、第2支軸14を介して回動可能に取付けられる第2手操作子15とからなり、第2手操作子15で駐車中に車両を駐車状態にすることができる車両用手操作子において、第1手操作子13には、第1支軸12を中心に回動可能な出力部26が一体的に設けられ、第2手操作子15には、出力部26で押されて、第2支軸14を中心に回動する入力部44が一体的に設けられている。
【効果】第1手操作子13を操作するだけで、第2手操作子15を連動させることができ、パーキングブレーキの解除操作が極めて容易に行える。 (もっと読む)


【課題】ペダルプレートとアクチュエータとの係わり構造が単純で軽量な、警報機能を有する車両用の操作ペダルを提供することを目的とする。
【解決手段】ペダル1は、車体に回動可能に支持されたペダルアーム3と、ペダルアーム3の先端部に取り付けられた運転者に操作されるペダルプレート2とからなる。ペダルプレート2を介して運転者に振動を伝えるための振動を発生させる振動アクチュエータ4がペダルアーム3の先端部3aの曲げ端部3b部分に内蔵され、曲げ端部3bの開口がゴムシール8で防水、防塵シールされている。 (もっと読む)


【課題】ターンレバーの回転を規制した状態であっても、ステアリングホイールを容易に双方向に回転自在とするレバー機構を提供する。
【解決手段】レバー機構1はキャンセラー7と中立位置から第1回転位置と第2回転位置とのいずれかに位置付けられるターンレバー4とターンレバー4と連動して回転するキャンセルベース8と回転伝達機構11を備えている。回転伝達機構11はターンレバー4が第1回転位置と第2回転位置とのうちのいずれかに位置付けられた際にターンレバー4の前記中立位置からの回転方向と逆向きに前記キャンセラー7が回転するとターンレバー4が中立位置に向かうようにキャンセルベースを回転させる。回転伝達機構11はキャンセルベース8にスライド自在に設けられたラチェット部材27をキャンセラー7に向かって付勢するコイルばね28を備えている。 (もっと読む)


【課題】従来の前進ペダルと後進ペダルは左右に並設され、しかも、左右平行状に配置されていたため、踏み替え時には足を左右に大きく移動させる必要があり、操作性が悪くなる問題があった。
【解決手段】本発明は、一方側の踏込み操作で機体の前進走行を行なう前進ペダル15と、他方側の踏込み操作で機体の後進走行を行なう後進ペダル16を備え、これら前後進ペダル15,16は、左右に並設すると共に、互いに前後に変位させて構成したことを特徴とする作業車両の構成とする。また、左右の前後進ペダル15,16は、足の踵付近Qを中心として描く円弧軌跡K圏内に配置するように設けたことを特徴とする作業車両の構成とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 50