説明

Fターム[4D004AB08]の内容

固体廃棄物の処理 (96,717) | 対象物に含まれる有害物又は障害物 (5,129) | 化学物質 (2,152) | フッ素化合物 (213)

Fターム[4D004AB08]に分類される特許

41 - 60 / 213


【課題】重金属類による汚染の程度の高い土壌等の処理対象物に対しても、少ない添加量で、重金属類の溶出を十分に抑制することができる重金属類の溶出抑制材を提供する。
【解決手段】軽焼マグネシアを部分的に水和してなる軽焼マグネシア部分水和物(A)と、アロフェン定量試験による、粘土からのシリカ(SiO)及びアルミナ(Al)の合計の抽出率が20質量%以上である粘土(B)を、(A)/(B)=0.2〜20(質量比)の範囲で含有する重金属類の溶出抑制材。 (もっと読む)


【課題】土壌からの重金属類等の溶出が従来よりもうまくできる土壌の重金属類等の洗浄方法を提供しようとするもの。
【解決手段】電解水を含有する洗浄水で土壌から重金属類等を溶出させる溶出工程を有する。電解水を含有する洗浄水で土壌を洗浄することにより、土壌中の有機物(微生物その他)が電解水中の有効ハロゲン(有効塩素など)や活性酸素(・OHラジカルなど)に分解されて細孔が穿設されて浸透性が増大することにより、重金属類等が外部へと溶出し易くなる。 (もっと読む)


【課題】鋳造ライン内にわずかな設備を付加するだけで、集塵ダスト中に含まれる重金属やハロゲンなどの有害物質の不溶化処理を行うことができる有害物質の処理方法および処理システムを提供する。
【解決手段】鋳型ばらし工程と、砂再生工程と、混練工程と、を含む鋳型砂を再利用する再利用工程を備えた鋳造ラインから発生した集塵ダストを混練工程に送り、不溶化剤とともに鋳物砂中に混練して不溶化処理を行う。不溶化処理設備を別途設ける必要がないので設備コストが安く、本発明により処理された鋳物砂をセメント原料や路盤材原料などとして再利用する場合にも、有害物質が溶出することがない。 (もっと読む)


【課題】水溶液のpHが酸性を呈する酸性粉末状化合物と、水溶液のpHがアルカリ性を呈するアルカリ性粉末状化合物との混合物が、大気中において、急激な連続的中和反応が起こらないように改善された混合組成物の提供。
【解決手段】酸性粉末状化合物と、アルカリ性粉末状化合物との混合物に対し、ケイ酸(SiO)、酸化アルミニウム(Al)、水酸化アルミニウム(Al(OH))、ステアリン酸塩化合物の中から選ばれた1種以上を主成分として含有する粉末状中和反応抑制剤を、70℃以下でかつ相対湿度が90%以下の大気中における前記酸性粉末状化合物とアルカリ性粉末状化合物との中和反応を抑制するのに必要な量、混合してなる混合組成物により課題を解決できる。 (もっと読む)


【課題】小さな粒子径の成分を有する土壌であっても好適に洗浄することができる土壌の洗浄方法を提供しようとするもの。
【解決手段】土壌を洗浄して汚れ成分を溶出させる洗浄工程と、前記土壌の洗浄水中の小さな粒子径の土壌成分を凝集・沈殿させる沈降分離工程とを有する。重金属類等で汚染された土壌の洗浄方法であって、前記沈降分離工程における土壌成分の沈降分を引き出し加熱媒体に及ぼして焼成する焼成工程を有し、前記焼成工程では土壌成分の沈降分が焼成されて生成したスラグに重金属類等を封じ込めて不溶化するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】フッ素を短時間で充分に不溶化することができるフッ素不溶化剤及びその製造方法を提供する。
【解決手段】リン酸水素カルシウム二水和物を95〜40質量%及び水酸化アパタイトを5〜60質量%(合計100質量%)の割合で含有して成るものをフッ素不溶化剤とした。 (もっと読む)


【課題】フッ素及び重金属を含有する塩基性廃棄物において、フッ素及び重金属の溶出を抑制する。
【解決手段】フッ素及び重金属を含有する塩基性固形廃棄物100質量部に、高炉セメント40〜50質量部および粒度1mm以下に粉砕した高炉水砕スラグ粗粉末40〜50質量部を添加し水を加え混錬し、反応させて凝結固化させることによって、塩基性固形廃棄物からのフッ素および重金属の溶出を抑制する。 (もっと読む)


【課題】都市ごみ溶融スラグの排出量に見合った経済的な再利用方法を提供すること。
【解決手段】本発明では、都市ごみの最終処理物として排出される都市ごみ溶融スラグの再利用方法において、都市ごみ溶融スラグを粉砕した後に篩選別し、所定サイズ未満の都市ごみ溶融スラグを固化剤と混合することで骨材として使用することにした。また、都市ごみ溶融スラグを粉砕した後に篩選別し、所定サイズ以上の都市ごみ溶融スラグをブラスト材として複数回繰り返して使用した後に回収し、所定サイズ未満の都市ごみ溶融スラグと混合して固化剤の骨材として使用することにした。さらに、前記固化剤として、珪酸ナトリウムと消石灰と水の混合物を用いることにした。 (もっと読む)


【課題】降雨量等に左右されることなく、従来と同程度以下の量の吸着剤で汚染成分を捕捉して、汚染成分の拡散を防止する汚染成分拡散防止構造を提供すること。
【解決手段】汚染土壌Sの上層に配設される難透水材7により、難透水材7を通過して汚染土壌Sに浸透する浸透量が制限される。難透水材7を通過できない浸透水は汚染土壌Sと接触することなく水平方向に排水される。汚染土壌Sを透過する浸透水の浸透速度は難透水材7によって規制されるので、汚染土壌S内の浸透水は鉛直方向に移動する。その結果、第1吸着層5を構成する吸着剤の量を増やさなくても、浸透水に含まれる汚染成分が第1吸着層5で確実に捕捉される。 (もっと読む)


【課題】従来よりも短時間で実施可能な、廃棄物のフッ素除去処理方法を提供する。
【解決手段】加熱炉、水蒸気供給手段、およびガス処理手段を用い、加熱炉に前記廃棄物を導入する導入工程、加熱炉に水蒸気または水を供給し、前記廃棄物と水蒸気とを接触させる反応工程、発生したフッ化水素含有ガスをガス処理手段において水と接触させ、フッ化水素水溶液として回収する回収工程とを含むフッ素除去処理方法。前記廃棄物が製鋼工程で生じるスラグである場合を含む。 (もっと読む)


【課題】従来、最終処分場で埋め立て処理をしていた建設汚泥と廃石膏ボードとを用いても、有害な化学物質の土壌中への溶出を土壌環境基準値以下に抑え、土壌汚染のない安全で安心して使用することができる実用性に優れた画期的な造粒改良土の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】建設現場などから排出される建設汚泥を造粒改良土に再資源化する造粒改良土の製造方法であって、前記建設汚泥に廃石膏ボードを粉砕処理して得た廃石膏ボード粉をこの建設汚泥の重量に対して50%以下の割合で混入して一次混合物を得、この一次混合物にセメントをこの一次混合物の重量に対して20%以下の割合で混入して二次混合物を得、この二次混合物を混練りし乾燥して固化する造粒改良土の製造方法。 (もっと読む)


【課題】土壌中に含まれる汚染物質を吸着・固定化させるために用いられる化合物は2次凝集体であり、2次凝集体の内側の吸着サイトを有効に利用していないため、化合物を多く必要とするという問題があった。
【解決手段】pHが7.5以上の汚染土壌に、アルミニウムイオンおよびマグネシウムイオンを溶解させた土壌中汚染物質の処理剤を添加し、土壌中で汚染物質吸着化合物を生成させることにより、凝集が起こる前に汚染物質吸着化合物の吸着サイトに土壌中の汚染物質を吸着させることで、処理剤の必要量を減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】
石炭を主燃料とし、RPFや木屑も混焼しているボイラから排出される燃焼灰は、フッ素、ホウ素、鉛、六価クロムが同時に溶出する。これら環境規制物質の溶出量を、土壌汚染対策法の土壌環境基準値以下に抑え、燃焼灰を土壌分野へ安全に利用する。
【解決手段】
課題で示した燃焼灰に、希硫酸を加えて混合してフッ素、ホウ素、鉛、六価クロムを溶出させ、次いで固液分離させた残渣をすすぎ洗浄をして、当該処理残渣内に残留する前記希硫酸溶液及びフッ素、ホウ素を除去後、残渣を風乾(=脱水)処理させることで、平成15年環境省告示第18号に基づく溶出試験による当該残渣からのフッ素の溶出量を0.8mg/L以下、かつホウ素の溶出量を1.0mg/L以下にすることができる処理方法である(その他の土壌汚染対策法規制元素も、全て土壌環境基準値以下となる)。 (もっと読む)


【課題】従来よりも短時間で実施可能な、フッ素含有廃棄物のフッ素除去処理方法を提供する。
【解決手段】加熱炉31、水蒸気供給手段、および排ガス処理手段4を用い、加熱炉31にフッ素含有廃棄物を導入する導入工程、加熱炉31に水蒸気または水を供給し、850〜1300℃で前記廃棄物と水蒸気とを0.5〜10時間接触させる反応工程、発生したフッ化水素ガスを排ガス処理手段4において処理する排ガス処理工程とを含むフッ素除去処理方法。 (もっと読む)


【課題】腐食性の高いフッ化水素を発生させることなく、原子力施設から排出される化学形態がフッ化物である化合物からフッ素を除去する手法を提供する。
【解決手段】ナトリウムのフッ化物,マグネシウムのフッ化物、及びバリウムのフッ化物のうち1種又は2種以上の処理対象フッ化物に、ホウ素を含む化合物,リンを含む化合物,硫黄を含む化合物のうち1種又は2種以上の化合物を反応させて、前記ホウ素のフッ化物,前記リンのフッ化物,前記硫黄のフッ化物,前記ホウ素のオキシフッ化物,前記リンのオキシフッ化物,前記硫黄のオキシフッ化物のうち1種又は2種以上を生成させる。
【効果】腐食性の高いフッ化水素を発生させることなく、化学形態がフッ化物である化合物からフッ素を除去することができる。 (もっと読む)


【課題】 水和が早く、処理直後から含水比が低下し、さらさらした砂状を示し、盛土や埋戻しでの締固めが容易となるふっ素不溶化材及びそれを用いたふっ素汚染土壌のふっ素不溶化方法を提供すること。
【解決手段】 高炉セメント、カルシウムアルミネート、及び石膏を含有するふっ素汚染土壌のふっ素不溶化材、カルシウムアルミネートが、高炉セメント、カルシウムアルミネート、及び石膏の合計100質量部中、2.5〜20質量部であるふっ素汚染土壌のふっ素不溶化材であり、ふっ素汚染土壌と、前記ふっ素汚染土壌のふっ素不溶化材とを混合することを特徴とするふっ素汚染土壌のふっ素不溶化方法を構成とする。 (もっと読む)


【課題】既存の分級除去のための装置類を改変することなく利用でき、汚染物質を吸着あ
るいは吸蔵した微粒子が粗大集合体を形成していたり、汚染物質またはその化合物が土壌
の粗大粒子に固着しており、従来の分級除去による浄化効率が低い土壌に適用しても高い
浄化効率を発揮し、かつ洗浄液の浄化処理および再利用が容易な汚染土壌の洗浄方法を提
供すること。
【解決手段】汚染物質により汚染された土壌と、液体と、該汚染物質を吸着する能力を有
する微粒子とを混合攪拌する工程と、前記汚染物質を吸着した微粒子を、所定粒径以下の
土壌粒子と共に分級除去する工程からなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】環境汚染廃棄物の廃石膏を薬剤で処理して無害化して樹脂で結合することにより無害な透水物{板、管}に再利用する。
【解決手段】廃石膏の粉砕物をシランカップリング剤0.02〜1%使用の加水分解水溶液でコーティング乾燥、または0.5〜4%の未加水分解のカップリング剤を樹脂混合してなる不飽和ポリエステル樹脂を10〜30%添加して一体の複合材料を成形硬化、複合材料体からフッ素の水溶出量を環境基準の0.8ppm以下にする。 (もっと読む)


【課題】有害な廃石膏の粉砕材に結束材を1〜2%添加することで、従来の砂セメント系コンクリートと同じ強度でフッ素溶出量も同じく無害となり、重量は2.3に対して1.8と軽量化でき、廃石膏材を建材として再利用する。環境汚染廃棄物の廃石膏を無公害化して、コンクリート骨材に再利用する。
【解決手段】多孔質でフッ素溶出をする廃石膏の表面処理をPVACでコートすることにより、セメント骨材として使用可能にする。 (もっと読む)


【課題】嫌気性脱ハロゲン化工程の後に行われる酸化分解工程に用いる酸化剤の消費量を低減することができる、有機ハロゲン化合物の分解方法を提供すること。
【解決手段】有機ハロゲン化合物の分解方法は、処理対象に含有されている有機ハロゲン化合物を分解する有機ハロゲン化合物の分解方法であって、嫌気性微生物による有機ハロゲン化合物の分解を促進する促進剤を処理対象に注入し、嫌気性微生物により有機ハロゲン化合物中のハロゲン元素の一部を非ハロゲン元素に置換させる嫌気性脱ハロゲン化工程と、嫌気性脱ハロゲン化工程の後に、処理対象に注入された促進剤を回収する回収工程と、回収工程の後に、酸化剤を処理対象に注入し、有機ハロゲン化合物を酸化分解する酸化分解工程とを含む。 (もっと読む)


41 - 60 / 213