説明

Fターム[4E360ED27]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 取付又は組立の手段 (4,622) | 位置決め手段 (751)

Fターム[4E360ED27]の下位に属するFターム

Fターム[4E360ED27]に分類される特許

121 - 140 / 316


【課題】ケース本体の開口部を蓋体にて閉塞するように構成された高周波機器収納ケースにおいて、開口部がいたずらなどで不正に開かれるのを防止する。
【解決手段】蓋体6をケース本体4に固定するための固定具8は、ケース本体4及び蓋体6に固定された第1部材20及び第2部材30と、これら各部を連結する有頭ねじ10とから構成され、有頭ねじ10の頭部14には、専用の特殊工具を嵌合可能な凹部16が形成されている。第1部材20は、ケース本体4に揺動可能に取り付けられており、第2部材30には、第1部材20を揺動させて有頭ねじ10を固定位置まで変位させるための切り欠き50が形成されている。また、第2部材30には、固定位置で有頭ねじ10の頭部を囲む壁部40が設けられており、壁部の開放端側端部42は、有頭ねじ10の頭部14よりも小径で、凹部16よりも大径となるように縮径されている。 (もっと読む)


【課題】フロントパネルを容易に取り付けることができるとともに、前記フロントパネルを正確な位置に配置させフロントパネルに無理な力がかからないようにして、確実に固定する。
【解決手段】シャーシと、上側カバーと、フロントパネルとを有し、シャーシの側壁部12は雌ねじが形成されたねじ孔121を有し、上側カバーは側面部22に内側に向けて押し出された押出部221と、貫通孔222とを備え、フロントパネル3は係合凸部311と、中央に貫通部31が形成された凹曲面形状の係合凹孔313とを有し、押出部221が前記係合凹孔と嵌合されている。 (もっと読む)


【課題】機器を壁掛け設置したとき、一対のベース部材が機器の前方から目視されることがなく、しかも、機器を卓上に設置するとき、同部材の組立が簡易な、卓上設置と壁掛け設置の兼用機器のベース部材を提供する。
【解決手段】機器を卓上に設置する場合、まず、一方のベース部材51の各爪部52に機器の本体の各穴を係合し、次に、機器のカバーの各穴に他方のベース部材51の各爪部を係合するように、他方のベース部材を一方のベース部材に接近すると、(E)の状態に至る。続いて、他方のベース部材を一方のベース部材に対して矢印方向にずれaの距離だけ移動すると、両ベース部材は組み立てられ、ロックがかかる。すなわち、各凸部53bが各アーム部53の弾性によって各リブ51bを乗り越えると、他方のベース部材は一方のベース部材に対して逆方向に移動することを阻止される。機器を壁掛け設置する場合、一方のベース部材の各穴53cを他方のベース部材の各凸部51cに係合する。 (もっと読む)


【課題】 着脱可能な携帯電子装置を機器本体に確実に固定することができる携帯電子装置の着脱装置を提供する。
【解決手段】 オーディオ装置100と、オーディオ装置100に着脱自在に装着されるナビゲーション装置200と、オーディオ装置100側に設けられ、オーディオ装置100に取り付けられたナビゲーション装置200を押し出す方向に押圧するリリースピン180と、ナビゲーション装置200に係合して、リリースピン170に押圧されるナビゲーション装置200をオーディオ装置100に固定するフック部材170とを有している。 (もっと読む)


【課題】外装カバーの合わせ目の隙間を調節する。
【解決手段】外カバー17,26の合わせ目17a,26aは、係止爪19と係止穴20とで結合される。係止穴20は被係止部材21に設けられ、被係止部材21には斜面部材47が一体に形成してある。被係止部材21はカバー17,26の取付方向に沿って移動自在に支持されている。斜面部材47には斜面48が形成されており、斜面48は軸部40により押圧されることで被係止部材21を引張方向に向けて移動させる。軸部40は、回転しながら軸線方向に移動する。軸部40の他端には十字溝31が刻設されており、十字溝31は開口33から外部に露呈している。軸部40を回転させることで、当接部49が斜面48を押圧して引張方向に向けて被係止部材21を移動してカバー17,18の合わせ目17a,26aの隙間が所望の隙間に調節される。 (もっと読む)


【課題】複数のフックで結合した組立製品を、部材の傷付きを防止しつつ、容易に分解する。
【解決手段】組立製品を構成する部材の縁に、マイナスドライバーを容易に挿入可能で、かつ回転させたときに他方の部材の縁を押し離す距離が予め定めた距離に保たれるような形状の切り欠きを設ける。 (もっと読む)


【課題】筐体への支持足の取り付けが簡単にできて、取り付けた支持足が外れ難く、強度も損なわないようにすることである。
【解決手段】支持足1を嵌合する凹部2の内部に柱状突起4を形成し、その突起4の周囲に軸方向へ伸びるリブ7を設けるとともに、前記突起4と嵌合する穴8を弾性体で形成された前記支持足1に形成する。こうすることで、支持足1の穴8と凹部2内の柱状突起4とを合致させて嵌入すると、嵌入した支持足1はリブ7に押されて、柱状突起4のリブ7と凹部2の内壁10とで挟まれ外れなくなる。さらに、支持足1は、柱状突起4と凹部2に挟まれて一体になるので衝撃に対しても強い。 (もっと読む)


【課題】蓋取付け固定用ねじを筐体側ねじ座の取付け中心軸上に沿うように振れ幅を制限して、取付けねじとねじ座の位置が容易に定まるようにし、さらに緩衝材の撓みを一定量に制限できる車両用制御装置の蓋固定構造を提供する。
【解決手段】蓋固定構造の蓋に、ねじを貫通させ脱落防止用部材に覆い被せるようにして帽子状の案内用部材を取付けることにより、蓋取付け固定用ねじの方向をガイドすることが可能となり、取付けねじとねじ座の位置が容易に定まるようになる。さらに、前記案内用部材の寸法を蓋と筐体間の規定の隙間寸法と同一にすることによって、緩衝材の撓みを一定量に制限できる蓋固定構造とする。 (もっと読む)


【課題】装飾パネルの開口部に、銘板を、簡単な構造で精度良く且つ位置ズレを生ずることなく設けることができる銘板の取付構造を提供する。
【解決手段】電子機器1の装飾パネル5Aに形成され、装飾パネル5Aに設ける銘板6の平面形状と相補的形状に形成された開口部7と、開口部7を覆うように装飾パネル5Aの裏面に取り付けられ、開口部7に臨む銘板固定部14を有する裏板8と、を備え、銘板6は、装飾パネル5Aに取り付けた裏板8の銘板固定部14に、少なくとも厚み方向の一部を開口部7に挿入した状態で固定されている。 (もっと読む)


【課題】組み立て作業を簡易化をすることができるとともに、組み立て状態における剛性の向上をも図ることができる電気機器収納用箱体を提供する。
【解決手段】側板4や底板5等といった板部材を、周縁部に折り曲げ加工が施された折り曲げ部Rを有する箱状体に形成するとともに 組み立て状態における板部材間で隣接する折り曲げ部R、Rの一方に爪片10を突設する一方、他方に爪片10を挿通可能なスリット11を開設し、該爪片10をスリット11へ挿通させた後で折り曲げることにより、板部材同士を連結するようにした。したがって、板部材同士のネジ止めにより組み立てる従来の電気機器収納用箱体と比較して、工具の使用頻度の少ない容易な組立作業にて組み立てることができ、電気機器収納用箱体の設置現場にて迅速に組み立て作業を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】製造容易であって、且つデザイン上の自由度の高い電子機器のフロントパネルを提供する。
【解決手段】樹脂成形品で構成した単一のパネルステイ4と、パネルステイ4の前面に、パネルステイ4を覆うように設けたアルミ押出し成形品で構成した装飾パネル5と、を備えた電子機器のフロントパネルであって、装飾パネル5は、パネルステイ4の左右中間部において、相互の接合部を重合させて配置した右装飾パネル5Aおよび左装飾パネル5Bで構成されている。 (もっと読む)


【課題】装置本体の設置場所を移動させるために装置本体自体を持ち上げた際に、一旦調整された設置角度がリセットされないように構成した。
【解決手段】チルトステー6の係合部6b−1、6c−1が両係合歯部2A、2Bにそれぞれ係合している状態において、装置本体11を持ち上げた際に、第1の庇状部8に一方の係合部6b−1が引っ掛かって、係合部6b−1、6c−1の係合歯部2A、2Bへの係合状態を保持することによって、装置本体1自体を持ち上げたとしても設置角度がリセットされることなく、また、付勢手段14に抗して係合部6b−1、6c−1における各係合歯部2A、2Bへの係合状態を解除した際に、一方の係合部6b−1における第1の庇状部8による遮蔽状態を解除できるようにした。 (もっと読む)


【課題】ケース部材にカバー部材を装着する際に、ケース部材およびカバー部材の位置決めを精度よく行えるとともに、接着剤でケース部材およびカバー部材の間を確実にシールすることができる電子制御機器のケーシングを得る。
【解決手段】カバー部材5には突片7を設けるとともに、ケース部材4には当該突片を受容する突片受容部を設け、ケース部材4における突片受容部による突片7のガイド始端位置を、ケース部材4の周縁部の端面6に対して、当該周縁部上に塗布される接着剤10の頂面10aよりも離間させて配置した。 (もっと読む)


【課題】作業者が電子機器の配置の変更などを行っても、ケーブルの取り回しや固定が容易であり、縦置きから横置きへの変更に際して、ケーブルの再配線などの必要が無く、取り付けた状態でも電子機器の横置きができる電子機器用のスタンドの提供を図る。
【解決手段】電子機器用のスタンド10は、基台部2と第1壁部1と第2壁部6と載置部3とを備え、基台部2と載置部3との間の空間部11に、ルータ装置100に接続される通信ケーブル120を通過させる。ルータ装置100の縦置き時には、基台部2を水平面に設置し、第1壁部1のねじ穴によりルータ装置100本体とスタンド10とをねじ止めし固定する。その際、載置部3はルータ装置100本体を支持する。ルータ装置100の横置き時には、第2壁部6をルータ装置100本体にねじ止めし固定する。 (もっと読む)


【課題】筐体を、配管パイプの鉛直方向に配された部分でも、水平方向に配された部分でも取り付けることができるようにする。
【解決手段】筐体12,13と、この筐体を配管パイプ40に取り付けるためのブラケット部材20とからなる。筐体は、第1の面側を壁面に対接させた状態で壁面に対して少なくとも2個の取り付け位置で当該筐体を固定させることを可能にする少なくとも2個の第1取り付け部を備える。ブラケット部材は、配管パイプを嵌合収納する凹部21を備える。筐体の第1取り付け部を、配管パイプを凹部に嵌合収納したブラケット部材の第2取り付け部24,25に取り付けて、筐体をブラケット部材に固定する状態と、筐体の第1取り付け部を、配管パイプを凹部に嵌合収納したブラケット部材の第3取り付け部221,222に取り付けて筐体をブラケット部材に固定する状態とを取り得る。 (もっと読む)


【課題】2つのケース部材からなる電子機器ケースにおいて、ケースの見栄えを損なうことなく、電子機器の点検・修理の際にケースを簡単に開くことができるようにする。
【解決手段】ケースを2分割する第1ケース部材10と第2ケース部材20とからなる電子機器ケースにおいて、第2ケース部材20が第1ケース部材10の開口部を覆う閉塞位置にあるときに、各ケース部材10、20において互いに対向する壁面には、それぞれ、互いに係合して各ケース部材10、20同士を連結する一対の係合部16、26が突設される。また、各ケース部材10、20の壁面には、支柱18及び被固定部28がそれぞれ突設されており、ケース部材同士の固定は支柱18にネジ50を挿入して被固定部28のネジ孔と螺合することにより行うようになっている。この結果、ケースを開く作業は、ネジ50を外して、ケースをスライドさせることで、簡単に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】カバーをケースから簡単に外すことは出来ない構造であって、しかも特殊な治具を使用することによって、カバーを少しも傷めないで取り外すことが出来る構造を実現することを目的とする。
【解決手段】カバー30はその側板部32−1,32−2が、ケース20の側板部23−1、23−2の内側に嵌合されて、ケースに被される。筐体構造10の内部において、側板部23−1の係止穴34−1が側板部32−1に切起こして形成してある係止片24−1に係止している。ケース20の側板部23−1には、係止解除用治具が挿入される係止解除用スリット25−1が形成してある。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、製造コストを抑制でき、防塵、防滴構造を有するパネル計器を提供する。
【解決手段】計器取付パネルに設けられた取付穴に背面側から挿入して前記計器取付パネルに取付けられるパネル計器1において、前記パネル計器1は前面の開口に外側方向に形成されたフランジ3を有する計器筐体2と、前記フランジ3の前面側に取付けられる前面ユニット5を有し、前記前面ユニット5が取付けられると、前記パッキン4が前記パネルと前記フランジ3間、前記フランジ3と前記前面ユニット5間で押圧されてシールするパネル計器1であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】側面の側をパネルの係止爪部によって係止されてロックされる構成の開閉蓋構造において、組み立て誤差等の影響を受けないで、蓋が閉じられて状態で、パネルの前側から見て、必ず正立した姿勢となるようにすることを目的とする。
【解決手段】回動して開閉する蓋70は、その裏面のうち、ロックされる箇所の近くに突き出て形成してあるリブ部75を有する。パネル51は、凹段部52のうち、前記ロックされる箇所の近くに溝部57を有する。蓋70を閉じた状態で、リブ部75が溝部57内に嵌合し、蓋70は姿勢を補正されて正立した姿勢となり、且つ、凹段部52の端に接近した状態となる。 (もっと読む)


【課題】電子部品の接合部での信頼性を保つことができる電子機器を提供する。
【解決手段】内部に第1の凸部14,19,20が形成された第1の筐体12と、内部に第2の凸部2,3,4が形成され、第1の凸部と第2の凸部が係止された第2の筐体13と、第1の筐体及び第2の筐体の内部に設けられ、第1の凸部及び第2の凸部の径よりも大きい径の穴部16を有し、第1の凸部及び第2の凸部が穴部を貫通するように配置された回路基板11と、第1の凸部及び第2の凸部の周辺に、回路基板に対して間隙をもって形成されたストッパー7,17とを具備する。 (もっと読む)


121 - 140 / 316