説明

Fターム[4E360ED27]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 取付又は組立の手段 (4,622) | 位置決め手段 (751)

Fターム[4E360ED27]の下位に属するFターム

Fターム[4E360ED27]に分類される特許

161 - 180 / 316


【課題】樹脂部材同士の結合がフック部とこれに対応する凹部を利用して上記フックの外れを防止し梱包時や搬送時の落下衝撃や振動が加わった場合にもフック部の外れが生じる事のない組立構造。
【解決手段】樹脂部材5同士の結合が、第一の樹脂部材4より押圧方向に突設し弾性変形により前記押圧方向と異なる方向に変形するフック部41と、第二の樹脂部材5側に形成され、前記フック部の押圧収納位置に設けた凹部51と、からなり、前記フック部41を前記凹部51で樹脂部材同士が所定位置で結合保持される樹脂部材の組立構造において、フック部41と凹部51との係合を離脱させるために工具を挿入する工具挿入用穴部52が開口して設けられ、前記工具を前記工具挿入用穴部52に挿入した際に該工具が前記凹部51よりも内部方向へ進入することを阻止する内部保護壁53を前記工具挿入用穴部52に臨んで第二の樹脂部材5裏面側に設けられている。 (もっと読む)


【課題】電子機器における電池収納部の防水構造において、防水リングよりも外側の隙間に水が残っている状態で電池蓋や電池パックを外しても、水滴が電池収納凹部の底部までは流れ込みにくくする。また、電子機器の厚みを増加させることのない電池収納部の防水構造、及びそのための電池パックを提供する。
【解決手段】電子機器に設けた電池収納凹部4の開口部を、電池蓋や電池パック5の外周面に設けた弾性リング55で防水する構造の防水構造において、電池収納凹部4の内壁面に、全周にわたって段部41を設ける。また、電池(51)を上ケース52及び下ケース53で覆い一体化してなる電池パック5において、下ケース53の外周側において、枠部材54との間に、弾性リング55を嵌着させるための溝を設ける。 (もっと読む)


【課題】複数の板金製部材を組み合わせて構成される電子機器用筐体において、第1部材に第2部材を組み合わせるにあたり、第1部材に設けた折り曲げ部の存在が第2部材の組み付けの障害にならないようにする。
【解決手段】板金製リアパネル20には、筐体1の内部方向に突出する折り曲げ部21H、21Vが互いに直交するようにコーナー部の縁に連設されている。板金製トップカバー30は、主部31の両側縁にウィング部32が直角に連設され、断面形状略コ字形となっている。ウィング部32を迎えるリアパネル20のコーナー部には面取りカット22が施され、リアパネル20の上縁に連設された折り曲げ部22Hにはリアパネル20の側縁に連設された折り曲げ部21Vの縁まで面取りカット22の斜辺に沿って延びる庇状部23が連設されている。 (もっと読む)


【課題】携帯用電子機器において、ケースに対する装飾部品の着脱構造を簡単にしながら装飾性をアップする。
【解決手段】携帯用電子機器であって、ケース52の外表面側に、帯状の装飾部品26を着脱可能に装着するための凹溝部53を設け、この凹溝部53に帯状の装飾部品26を嵌着する構成にした。帯状の装飾部品26は、その長手方向の両端に、ケース52の側面に係合する係合爪27を有する。ケース52は、凹溝部53に対応する領域の内表面が突出している。凹溝部53は、ケース52の短手方向(幅方向)に伸びるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】 従来の2軸ヒンジでは水平軸部に貫通穴を設け、そこに垂直軸部を通すことで、2軸ヒンジを構成していた。この構成では、水平軸部に貫通口が開くため、水平軸部の剛性が低下し、部品の合成確保のためヒンジの大型化が避けがたかった。
【解決手段】 従来の水平軸部を2分し、垂直軸部とあわせて3軸構成にする。それらをヒンジ本体で固定することで各部品にかかる応力、モーメントを低減でき、結果、2軸ヒンジ全体の小型化を実現できる。 (もっと読む)


【課題】外観面に孔などを設ける必要が無く、外観面に部品が露出しないようにゴム足を取り付け・保持可能なゴム足取付構造を提供する
【解決手段】略円筒型のボス孔30を備えるベース20bと、略円柱型の本体40dの外側面に形成されたフランジ40a1〜40a4によりボス孔30に対して圧入可能とされるゴム足40とを備え、ゴム足40の外側面に形成されたフランジ40a1〜40a4がボス孔30に接触し、フランジ40a1〜40a4が圧縮されつつボス孔30に対してゴム足40が挿入される。 (もっと読む)


【課題】 螺着作業を必要とせず、設置現場において容易に組立が可能な電気機器収納箱を提供する。
【解決手段】 側板1、天板2、及び底板3の互いが当接する当接辺に、互いの板体同士を係合させて連結するための枠部連結手段を設けた。この枠部連結手段は、互いに箱本体内に向けて略45°の傾斜を有し、連結した際に互いに当接する帯状の当接板14と、その先端部に設けた弾性係止手段とで構成され、弾性係止手段は互いに係合する第1係合片17a、第2係合片17bとを有し、板体の当接板同士を密着させる押圧操作により、双方の第1係合片17aと第2係合片17bとが係合し、側板1、天板2、及び底板3同士は連結される。背板4は、各板体に設けられた帯状突起8bに係止されて組み付けられる。 (もっと読む)


【課題】バッテリーの取り外しが容易であり、大きなスペースを必要とせず、また新規の部品を追加する必要なく低コストで製造可能である携帯端末装置を提供する。
【解決手段】バッテリー収容部と、この収容部の4隅部に設けられた係止突起と、収容部の一側面に設けられバッテリーを一側面から離反する方向に押圧するバネと、収容部の一側縁部に設けられバネと共動するバッテリーカバーロックと、収容部を覆うバッテリーカバーと、を有し、バッテリーはその4隅部に係止凹部を有し、バネがバッテリーを押圧した状態で、バッテリーの係止凹部を収容部の係止突起が係止し、バッテリーカバーロックはバッテリーカバーに設けた孔内に嵌合された状態でバッテリーカバーを係止し、バッテリーカバーロックを押圧することによりバッテリーカバーの係止が外れると共にそれに連動してバネがバッテリーの押圧を解除する。 (もっと読む)


【課題】固定的なコンピュータケースを便利で迅速に組み立て、消費者自身によるコンピュータ組み立ての楽しさを向上しうる、側壁が展開収束可能なコンピュータケース構造を提供すること。
【解決手段】梱包時のコンピュータケースをコンパクト化し、コンピュータケースを便利で迅速に組み立てうるための、側壁が展開収束可能なコンピュータケース構造であって、互いに枢着される第1の板体及び第2の板体からなる側壁と、トップカバーと、ボトムカバーと、その第1の側端が前記第1の板体の前端に枢着される前壁と、その第1の側端が前記第2の板体の後端に枢着される後壁と、を備える、コンピュータケース構造において、各部品を展開し、前記前壁、前記後壁を前記トップカバー、前記ボトムカバーにそれぞれ結合させて、固定構造に組み立てること。 (もっと読む)


【課題】 小型で、構造が簡素で、コストが安価で、しかも、組立分解が簡易な電子機器の角度調節脚機構を提供する。
【解決手段】 電話機が小角度傾斜状態に位置する場合には、(D)に示されるように、各補助板3はそれぞれ脚2の各立部2aに略平行で、各補助板の先端はそれぞれ一方の各凸部1eの右側に当接し、各立部の先端の爪2a4はそれぞれ他方の各凸部1eの左側に当接する。したがって、各立部は、ベース1に対してこれ以上左回転できない。電話機が大角度傾斜状態に位置する場合には、(E)に示されるように、各補助板はそれぞれ各立部に直角で、各補助板の先端はそれぞれベースの各係合部1gに当接し、各立部の先端の爪2a4はそれぞれ各一対の凸部の間に当接する。したがって、各立部は、ベースに対してこれ以上左回転できない。 (もっと読む)


【課題】筐体の上面部と底面部とをネジ締めによって締結する際に、部品数及び組み立て工数を削減でき、軽量で剛性の高い携帯端末機器の筐体を提供する。
【解決手段】内側部が板金部2、外側部が樹脂部14で形成され、板金部2に穴を有する板金絞り部3が形成された上面部1と、内側部が金属、外側部が樹脂で形成され、上面部1の穴に対応する部位に貫通孔を有する底面部6と、を有し、貫通孔の外観側から穴に対してネジ締めを行うことによって上面部1と底面部6とが締結される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡単な構造で在庫管理の手間を省くことのできる電気機器収納用箱体を提供することを目的としている。
【解決手段】背面板、上下板と側板とから成る第一の箱体本体と、背面板を持たず上下板と側板とから成る第二の箱体本体とを重ね合わせると共に、第一の箱体本体の側板に第一の調節レールを内側に向けて突設し、第一の調節レールに対向する位置に、第二の箱体本体の側板に第二の調節レールを設け、第一の調節レールと第二の調節レールにはそれぞれ螺子孔を設け、第一の箱体本体と第二の箱体本体とを重ね合わせた状態で、第一の調節レールと第二の調節レールとがスライドすることにより、第一の箱体本体と第二の箱体本体との固定位置を必要な配線用スペースに合わせて調節し、螺子孔に固定ねじを挿通し固定可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 従来の電話機のパネルの着脱構造の欠点を改良し、パネルからの爪の突出量を微妙に調整する必要がなく、しかも、通常の力でパネルを本体に対して着脱できる端末機器のパネルの着脱構造を提供する。
【解決手段】 パネル3が電話機1の本体2に装着されている図示の状態において、パネルを本体から取り外すときは、以下のように操作する。パネルの下辺の中央の下面に手指をかけて上方へ押し上げる。パネルの爪3aと本体の係合用穴2aとは、4箇所の係合部Cで係合している。この際、爪の傾斜面3a1が係合用穴の縁2a1にガイドされて引っかかることがないため、爪は係合用穴からスムーズに離脱する。したがって、パネルを本体から容易に取り外すことができる。パネルを本体に装着する(取り付ける)ときも、同様に、容易に取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】扉の開き角度を変更可能にする。
【解決手段】盤本体1の前面に固定部4を取り付けるとともに、扉2の内面に水平に案内部5を設け、案内部5の長さ方向に長孔5aを設けるとともに、長孔5aの端部に落とし込み孔5bを設ける。又、一端が固定部4に回動自在に連結された第1の腕部22と一端に設けられた可動部7が案内部5の長孔5a及び落とし込み孔5bと係合する第2の腕部23の他端間をスライド自在にかつボルト25により締結して扉ストッパーレバー27を構成し、この扉ストッパーレバー27の長さを変更可能とした。 (もっと読む)


【課題】ラッチ部の腕を長くすることなく、ラッチ部分が過度な力により塑性変形することのないケース開口部用カバーを実現する。
【解決手段】ケースの開口部をカバー本体で覆うケース開口部用カバーに関する。カバー本体の一端にあり、カバー本体をケースに引っ掛ける引掛部と、カバー本体の他端にあり、弾性変形可能でカバー本体をケースに係止するラッチ部と、ラッチ部の変形可能範囲を制限するストッパ部とを設けた。 (もっと読む)


【課題】操作の内容および/または処理の状況に即した高い利便性を与えることのできる電子機器を提供する。
【解決手段】床面に対して垂直方向に立設される複数の支柱部3と、各支柱部3に沿って昇降可能に係合する係合部材と、各係合部材に支持されるとともに使用者の操作に応じて所定の処理を行う本体部1と、本体部1を係合部材と共に昇降させるための昇降駆動部と前記操作の内容および/または処理の状況に応じて昇降駆動部を制御する昇降制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、壁取り付けにも卓上自立にも対応できる電子機器収納用筐体を提供すること目的としている。
【解決手段】電気機器を載置するベース2と、ベース2の前面を被覆すると共に表示器6を取り付けるカバー3とから成る本体4と、固定穴10を有し支持部9を形成した取り付け部材5とで構成し、ベース2とカバー3との突き合せ部近傍に溝7を形成し、溝7に取り付け部材5を勘合させ、取り付け部材5が溝7上を移動可能であり、本体4は取り付け部材5の固定穴10を用いて屋内壁面に固定可能であると共に、取り付け部材5を回転させて本体4を支持可能であり、本体4を同じ部材で設置方法が変更できることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 卓上型電子機器において製造コストの低減を図る。
【解決手段】 スタンド1は、基端部に設けた軸部7がロアーケース10の底部11に設けた軸受用長孔15に係入されることにより、底部11に起伏自在となるように回動自在に支持されている。スタンド1の嵌合凸部4をロアーケース10の第2の凹部16に嵌合すると、スタンド1を倒伏させるときに使用する第2の滑り止め部材5が弾性変形して第2の係止部22に係止される。 (もっと読む)


【課題】筐体を容易に成形することができるようにする。
【解決手段】ラック50に装着される筐体において、ナベねじ4eとラック50の載置面との接触を回避する凸部1eをエンボス加工によって底板1に形成し、底板1の板厚をフロントパネル2及びリアパネル3の板厚と同じにした。 (もっと読む)


【課題】 螺着作業を必要とせず、設置現場において容易に組立が可能な電気機器収納箱を提供する。
【解決手段】 背板1、左右側板2a,2b、底板3、天板4を有し、夫々隣接する板体同士の当接辺には、略全長に亘り、互いの板体を係合させて連結するための連結手段が設けられている。背板1の周囲4辺に設けた連結手段10a,10b,10b,10cは、略コ字状或いは略Z字状に曲げた枠部を有すると共に、背板1の左右側板2及び底板3と連結する連結手段10a,10b、及び対応する側板2及び底板3側の連結手段20a、30aは、回転操作により互いが連結される鈎状構造となっている。 (もっと読む)


161 - 180 / 316