説明

Fターム[5B011DB02]の内容

電源 (19,167) | 電源の構造、機構 (1,339) | 定電圧回路 (156)

Fターム[5B011DB02]の下位に属するFターム

Fターム[5B011DB02]に分類される特許

1 - 20 / 141



【課題】電源を省電力化することができるIC出力ポート制御装置を提供する。
【解決手段】ワイヤレスキーシステムの照合ECU4は、自身のメモリに記憶されたプログラムにて所定周期で動作するソフトウェア制御部19と、自身に元から備わるPWMリソースとを有する。照合ECU4のスリープ中、車両受信機が受信待機動作をとるパルスP4の1周期前のパルスP3で電源ポート11をソフトウェア制御からPWM制御に変更することにより、電源ポート11をPWM制御に切り換える。このため、PWM制御のパルスPxがHiレベルに立ち上がってからの時間が電源安定待ち時間Tsとして車両受信機に供給される。 (もっと読む)


【課題】プロセッサを複数、搭載した情報処理装置の使用する電流の最大変動を発生させる電流変動試験をより容易に行えるようにするための技術を提供する。
【解決手段】マスタCPUは、自CPUを含む各CPUに対し、CPUを動作させる実行間隔bを各CPUで共通とし、CPUを停止させる停止間隔aをCPU毎に異ならせる。それにより、各CPUの実行間隔b、及び停止間隔aからなるサイクル間隔cの長さを、任意のCPU間の比率が互いに素の2つの整数により表現される長さとする。そのようなサイクル間隔cの長さを各CPUに設定することにより、全てのCPUの停止状態から動作状態への移行、及び動作状態から停止状態への移行の同期を実現させる。 (もっと読む)


【課題】中央処理ユニット(CPU)のような集積回路コンポーネントにおいて、複数の電圧調整器モジュール(VRM)により、複数のCPUコア、キャッシュおよびI/Oコンポーネントに別個の電源電圧を差し向ける、電力配送システムを提供する。
【解決手段】CPUダイおよび該CPUダイに接合された電圧調整器ダイを三次元実装レイアウトして、各電圧調整器モジュール(VRM)が、CPUダイ内の各コンポーネントに調整された電圧を供給する。 (もっと読む)


【課題】USB規格に準拠しつつ供給可能な電力を増加することができる電子機器及び電子機器システムの提供。
【解決手段】電子機器100は、USB3.0ホストコネクタ140を介して接続される外部デバイスへ電力を供給するDCDCコンバータ131〜133と、USB3.0ホストコネクタ140の所定の端子を介して、接続された外部デバイスを判定するデバイス判定部124とを備える。接続された外部デバイスがUSB互換デバイス200と判定された場合、このUSB互換デバイス200が所望する電圧の値を取得し、取得した電圧の値の応じて、必要なDCDCコンバータ131〜133を動作させることより、USB互換デバイス200への電力供給を行う。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの利便性を損なうことなく、安価な部品構成で電気機器の待機時の消費電力を削減する。
【解決手段】 電源制御装置20では、ヒステリシスコンパレータ回路25およびパルス生成回路26が、太陽電池21によって光エネルギーから変換された電力で駆動する。そして、ヒステリシスコンパレータ回路25が、太陽電池21の出力電圧に基づいて当該電源制御装置20の設置環境での照度の変化を検出し、その検出結果を照度検出信号としてパルス生成回路26へ出力する。パルス生成回路26は、ヒステリシスコンパレータ回路25からの照度検出信号がトグルしたことをエッジ検出して、パルス状の電源制御信号を生成し、制御対象機器であるプリンタへ出力することにより、そのプリンタの電源起動/遮断の指示を出す。 (もっと読む)


【課題】安定な断熱的回路動作を実現し、消費電力を抑制することができる電源回路、回路装置及び電子機器等を提供すること。
【解決手段】電源回路200は、第1の基準電圧を基準として電圧が周期的に変化する、断熱的回路動作用の第1の電源電圧VPと、第2の基準電圧を基準として電圧が周期的に変化する、断熱的回路動作用の第2の電源電圧VMとを共振により出力する電圧出力回路100と、電圧出力回路100の発振を制御する発振制御回路210とを含む。発振制御回路210は、第1の電源電圧VPが出力されるノード及び第2の電源電圧VMが出力されるノードのいずれか一方のノードである第1のノードN1に接続される駆動回路220と、駆動回路220を制御する制御回路230とを含む。発振制御回路210は、制御信号SCに基づいて、第1、第2の電源電圧VP、VMの振幅を可変に制御する発振制御を行う。 (もっと読む)


【課題】非動作時における待機電力消費を確実に低減して節電を図る。
【解決手段】テープ印字装置1は、直流電源ユニット134から供給される電圧に基づき2次側に定電圧を出力可能に構成されるとともに、外部からの起動制御信号の入力により2次側に定電圧を出力している起動状態と2次側の出力を停止する停止状態とを切り替え可能なレギュレータ147と、1次側電源の初期投入時に供給された電圧に基づき起動制御信号を出力してレギュレータ147を起動状態とするとともに、外部からの解除信号の入力により起動制御信号の出力を停止可能なトリガー回路141と、レギュレータ147から供給される定電圧に基づき動作し、レギュレータ147に対する起動制御信号、及び、トリガー回路141に対する解除信号、を出力可能なCPU137とを有する。 (もっと読む)


【課題】少なくとも1つのサーバと、バッテリバックアップユニット(BBU)を有するラックサーバシステムを提供する。
【解決手段】電源装置がサーバに結合され、入力電圧が正常であるときに、該入力電圧を第1の出力電圧に変換し、該第1の出力電圧を前記サーバに供給する。BBUはサーバ及び電源装置に結合され、電源装置から出力される第1の出力電圧を検出し、入力電圧及び/又は第1の出力電圧が異常であるときに、サーバに第2の出力電圧を供給する。 (もっと読む)


【課題】
これまでの複数の電源ユニットを有するネットワーク装置では動作する電源ユニット数を一度決めてしまうと、取り扱う情報量の大きさに応じて消費電力が増減するため、高効率動作と電源ユニットの冗長運転によるネットワーク装置の高可用性を維持するのが難しい。
【解決手段】
常に動作状態によって変化するネットワーク装置の消費電力に応じて、電源ユニットが高効率で使用できるように動作させる電源ユニットの台数を決定し、且つ要求される冗長運転方式に応じて動作させる電源ユニットを決定するネットワーク装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】電子機器の内部電源を用いることなく、電源端子に加わったサージ電圧から電子機器内部の回路を保護する。
【解決手段】入力端子101、出力端子102、入力端子101と出力端子とを電気的に離接するスイッチ103、入力端子101から入力された入力電圧Vinが、予め設定されている電圧Vddより大きい場合、入力電圧Vinの自己電圧を電力源としてディスチャージ制御信号Xを発生するディスチャージ信号発生回路105を含み、ディスチャージ制御信号Xは、スイッチ103を、入力端子101と出力端子102との間の信号伝達経路を切断するように動作させる。 (もっと読む)


【課題】スタンバイ開路スイッチを内蔵したマイクロプロセッサに対する簡易な定電圧電源回路を提供する。
【解決手段】電源リレーの出力接点102aを介して車載バッテリ101から給電される第2の
定電圧電源回路20Sに対し、車載バッテリ101から直接給電される第4の定電圧電源回路40Dを直列抵抗41を介して並列接続してマイクロプロセッサ120Aの駆動電源端子に接続する。出力接点102aが閉路している時は、マイクロプロセッサは第2の定電圧電源回路20Sの出力電圧によって動作し、第4の定電圧電源回路の出力電流は、直列抵抗41によって所定値以下に制限される。電源スイッチ103が開路された運転停止時には、マイクロプロセッサには第4の定電圧電源回路40Dから微小なスタンバイ電流が供給される。 (もっと読む)


【課題】スイッチがオフ状態(非導通状態)である場合の消費電力を低減する。
【解決手段】スイッチ制御回路は、制御端子に印加される電圧に基づいて、第1の電源線VDDから供給される電力を出力状態と非出力状態との間で切り替えるP−FET11と、第1の電源線VDDと制御端子との間に接続される抵抗R1と、制御端子と第2の電源線との間に、第1のコンデンサーC1と第2のコンデンサーC2が直列に接続されているコンデンサー分圧回路13と、第1のコンデンサーC1と並列に接続され、自素子の両端間の電位差が、予め定められた閾値以上である場合に導通状態になり、電位差が閾値未満である場合に非導通状態になる制御素子(ZD)と、第2のコンデンサーC2と並列に接続され、自スイッチの両端間を導通状態と非導通状態との間で切り替えるスイッチSWと、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、コンピューターの省電力提示回路を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のコンピューターの省電力提示回路は、マザーボードが動作する場合、第一、第二及び第四トランジスターが導通状態になり、第三及び第五トランジスターがオフ状態になり、第一発光ダイオードが発光し、カウンターチップが動作せず、マザーボードがスタンバイ状態にある場合、第一、第二及び第五トランジスターがオフ状態になり、第三及び第四トランジスターが導通状態になり、第二発光ダイオードが発光し、カウンターチップが動作せず、マザーボードが停止される場合、第二及び第五トランジスターが導通状態になり、第一、第三及び第四トランジスターがオフ状態になり、第一、第二発光ダイオードは全て発光しなく、カウンターチップは動作し、且つ第一キャパシターに対して充電放電して、第一発光ダイオードが交互に点灯し点滅するようにする。 (もっと読む)


【課題】動作させる対象への必要な電源供給の確実な実施を簡易な構成にて実現する。
【解決手段】電源回路から出力された第1電源電圧の供給を受ける第1電源系統と、電源回路から出力された第1電源電圧とは値が異なる第2電源電圧の供給を受ける第2電源系統とを有し、第1電源系統により第1回路へ電源供給を行い、第2電源系統により第1回路とは異なる第2回路へ電源供給を行なう電子回路であって、第1電源系統において、第1電源電圧を第1回路を動作させるために必要な第1動作電圧に変換するコンバータと、第2電源系統における電圧を入力電圧とする抵抗分圧回路と、抵抗分圧回路の出力電圧が第1動作電圧より所定値以上低い場合に、第1電源系統から第2電源系統に対して、第2回路を動作させるために必要な電圧を供給する電圧補給回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】装置の動作モードに応じて適切に消費電力を削減することができる処理装置の提供。
【解決手段】第1の動作モードと前記第1の動作モードよりも消費電力が小さい第2の動作モードとが制御部により切り替えられる処理装置において、前記処理装置の特定部品に電力を供給するための電源部品として、前記第1の動作モードの電流値において効率が高い第1の電源部品と、前記第2の動作モードの電流値において効率が高い第2の電源部品と、を備え、前記制御部は、前記処理装置が前記第1の動作モードで動作する時は、前記第1の電源部品を動作させ、前記処理装置が前記第2の動作モードで動作する時は、前記第2の電源部品を動作させ、前記処理装置の動作モードを切り替える時は、所定時間、前記第1の電源部品及び前記第2の電源部品の双方を動作させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】PSUの寿命を監視し、PSUの運用方法を変化させることで、PSUの寿命の延長、及び保守交換の頻度低減(コスト低減)を実現する。
【解決手段】本発明に係るコンピュータシステムは、PSUの残寿命を時間単位で管理計測する手段と、それに基づいてPSUの切り替えや運用を制御する手段とを備える。このとき、コンピュータシステムは、残寿命の計算においては、初期寿命のほか、PSUの出力情報(電流値)を加味した上で、残寿命の計算を行う。また、途中で新規PSUに置き換わった場合もその条件を加味して、新規製品を優先的に使う制御を行う。 (もっと読む)


【課題】電子機器装置において、電源供給が瞬間的に断たれたときに、マイコンが異常状態にならないようにする。
【解決手段】電子機器装置1は、マイコン6と、リセットIC7と、電圧低下回路8とを備える。マイコン6は、ハイレベルの信号が入力されている状態からローレベルの信号が入力される状態に変化すると、動作をリセットし、ローレベルの信号が入力されている状態からハイレベルの信号が入力される状態に変化すると、起動処理を実行し、その後、通常処理を実行する。リセットIC7は、所定電圧値未満の電圧が入力されているときには、マイコン6にローレベルの信号を入力し、所定電圧値以上の電圧が入力されているときには、マイコン6にハイレベルの信号を入力する。電圧低下回路8は、商用AC電源10から電子機器装置1への電源供給が瞬間的に断たれたときに、リセットIC7に入力される電圧を一時的に所定電圧値未満に低下させる。 (もっと読む)


【課題】電力供給部自体で異常を検出することができない場合においても、制御部および電力供給部を含むシステムを停止することなく異常が発生した電力供給部を特定する。
【解決手段】制御部をそなえた情報処理装置において、制御部に対して電力を供給する複数の電力供給部と予備電力供給部とをそなえ、制御部が、複数の電力供給部に発生した異常を検出する異常検出部451,461によって異常が検出された場合、異常となった電力供給部を特定する異常箇所特定部451,463をそなえ、制御部がそなえる電力制御部462は、異常が検出された場合、複数の電力供給部からの電力供給を停止して予備電力供給部からの電力供給を開始し、異常箇所切離し部464によって異常となった電力供給部が切り離されると、正常と判断された電力供給部からの電力供給を再開して、予備電力供給部からの電力供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】系統の停電時にも、サーバの停止を極力少なくする。
【解決手段】パワーコンディショナ6は、太陽光発電システムの発電した直流電力を昇圧チョッパ7で昇圧し、この昇圧された直流電力をインバータ8で交流電力に変換して交流電源系統11に接続する。そして、LANボード21が組み込み可能に構成され、このLANボードは、太陽光発電システムの発電した直流電力を電圧調整した直流電力または、系統からの交流電力をAC/DC変換器32で変換した直流電力が選択的に供給されるとともに、アドレス管理部、メモリー、時計部および演算部を具備してサーバ機能を備えている。 (もっと読む)


1 - 20 / 141