説明

Fターム[5G006BB01]の内容

押釦スイッチ (3,141) | ばね機構(構造) (206) | コイル形 (35)

Fターム[5G006BB01]に分類される特許

1 - 20 / 35


【課題】 簡素な回路、電極構成でノイズ対策を達成可能な静電容量式スイッチ装置を提供する。
【解決手段】 隣接する静電容量式スイッチを交互に差動アンプ10の入力側プラス端子および入力側マイナス端子に接続することにより、各静電容量式スイッチが外来ノイズの影響によってノイズ信号を出力したとしても、差動アンプ10によってノイズ信号を除去することができ、検出を行う静電容量式スイッチから出力された検出信号のみを検出することができる。よって、静電容量式スイッチの検出精度が向上するので、電子鍵盤楽器の鍵の正確なストローク位置を検出することができる。このように、外来ノイズに起因して発生したノイズを差動アンプ10を設けるだけで除去できるので、ノイズの除去装置を簡素な構成とすることができ、安価にノイズ対策を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】スイッチの接点間に発生するスパークを極めて少なくすることができるトリガースイッチ回路を提供する。
【解決手段】直流電源EとモータM間に設けた電源用スイッチSW1と、前記モータと直列に接続したスイッチング素子FETと、前記スイッチング素子に並列に接続した短絡用スイッチSW2と、前記スイッチング素子のゲートGに電圧を供給する制御スイッチSW3と、直流電源を前記スイッチング素子の駆動部に供給する補助スイッチSW4とをトリガー(操作部)と連動して動作する構成にし、前記トリガーを引き込んだときに、前記スイッチング素子を100%導通できる状態にし、更にトリガーを引き込むことで、前記短絡スイッチをオンに制御するようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、押しボタンの突出量を、特別な工具を使用することなく、簡単かつ軽快に切換えることができる握り押しボタンスイッチを提供することを課題とする。
【解決手段】握り押しボタンスイッチのケース本体と、このケース本体に固定されるトップカバーとの間に回動操作できる調節リングを嵌挿し、調節リングを回すことにより、押しボタンを含むスイッチユニットをトップカバー内において、その中心線に沿って、前進または後退させることにより、押しボタンの突出量を2段階に調節できるようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 プッシュロックスイッチにおいて、ロック機構を小型化することなく、操作ノブの操作ストロークを小さくする。
【解決手段】 一端部30aが軸31により枢支された遠隔アーム30の他端部30b側にロック機構35を設けると共に、その遠隔アーム30の長手方向の中間部に操作ノブ24を軸34を介して連結し、操作ノブ24の操作に伴い遠隔アーム30が揺動される構成とする。操作ノブ24の操作ストロークは、ロック機構35におけるロックピン38の移動ストロークよりも小さくなる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、操作の力加減によらず確実に作動し、かつ、耐久性に優れる押ボタンを提供する。
【解決手段】押ボタン1は、シャーシ2とボス3とキートップ4とシャフト5と滑部材6とスプリング7とストッパ8とワッシャ9a,9bとを備える。シャーシ2は、子機の操作パネル10の背面に固定される。ボス3は、シャーシ2に取り付けられて貫通孔3aが設けられる。キートップ4は、操作パネル10の開口部10aから露出する。シャフト5は、貫通孔3aに通される。滑部材6は、貫通孔3aとシャフト5との隙間に挿入される。スプリング7は、押し込まれたキートップ4を元の位置に戻す程度に付勢する。ストッパ8は、シャフト5の先端5bに嵌着される。ワッシャ9a,9bは、ボス3とキートップ4との間、ボス3とストッパ8との間にそれぞれ挿入される。 (もっと読む)


【課題】 発光アレイで文字を表示するキーボード装置及びそのキーユニットの提供。
【解決手段】 キーボード装置の各キーユニット中に発光装置アレイが設けられ、該発光装置アレイ中の発光装置がキーボード装置のキーボード制御回路の制御を受けて、選択的に駆動されて光線を発生し、その発生する光線がキートップに向けて投射され、キートップ上に文字を表示する。キースイッチがキートップ下方の位置に配置され、該キートップが押圧操作される時に該キースイッチが駆動されて動作し、キー信号を発生してキーボード制御回路に送る。 (もっと読む)


【課題】 操作部の端部が押されたときにも確実にスイッチ素子を押圧する。
【解決手段】 膨出した操作部72aの周囲に係止部72cが張り出し形成されていると共に、操作部72aの内側に押圧子72bが形成され、外筐35の内側からこの外筐35に形成された開口部より操作部72aが外部に臨むように配設される操作ボタン72と、外筐35内の主部材に配設され、押圧子72bに押圧されるスイッチ素子73aが実装されたスイッチ基板73と、外筐35内において、操作ボタン72とスイッチ基板73との間に配設され、操作ボタン72を操作部72aが開口部より外部に突出する方向に付勢する弾性体74とを備える。弾性体74は、操作部72a側が大径部74aとされ、スイッチ基板73側が小径部74bとなるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】 操作部の位置や姿勢の自由度を従来よりも高めることのできる操作部構造を提供する。
【解決手段】 本発明の操作部構造20は、外側駆動部21と内側従動部22とが変形可能な可撓性伝達材23を介して接続され、外側駆動部21が駆動方向に動作可能に保持されるとともに、内側従動部22が前記駆動方向とは異なる従動方向に動作可能に保持され、外側駆動部21が前記駆動方向に動作することにより可撓性伝達材23が変形しながら内側従動部22を前記従動方向に駆動するように構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造であっても大荷重に耐えることが可能なプッシュスイッチ装置を提供する。
【解決手段】軸方向に摺動するシャフト6を有し、シャフト6の摺動によって信号を発生するプッシュスイッチ4と、プッシュスイッチ4が搭載された基板3が固定されるケース2と、シャフト6に嵌合する嵌合部7を有し、押圧操作されることによりシャフト6を摺動してプッシュスイッチ4に信号を発生させるプッシュノブ5と、プッシュノブ5とケース2との間に配置され、プッシュノブ5への押圧操作によって撓んで緩衝作用を行うばね部材15と、プッシュノブ5に設けられており、プッシュノブ5への押圧操作力がばね部材15の撓み限界を超えたときにケース2に当接してプッシュノブ5の移動を停止させるストッパ部17とを備える。 (もっと読む)


【課題】 コンビネーションスイッチの基台の上面に設けた突出部に形成した穴の内周面とホーンコンタクトピン外周面との隙間から洗浄水が侵入しないようにする。
【解決手段】コンビネーションスイッチの基台に設けた突出部に形成した円筒形の穴にホーンコンタクトピンを挿入し、該ホーンコンタクトピンの下端にスプリングを取付け、該ホーンコンタクトピンを摺動自在にする産業車両用コンビネーションスイッチの防水構造であって、前記ホーンコンタクトピンが突き抜ける孔を設けられた柔軟なゴム、合成樹脂等から形成したキャップにホーンコンタクトピンを貫通させた後、このキャップをコンビネーションスイッチ基台に設けた突出部の外周面に嵌着せしめる構成にした産業車両用コンビネーションスイッチの防水構造である。 (もっと読む)


【課題】 機器に集中的に配置された複数のボタンを的確に選択して操作可能な簡単な構造の防水ハウジングのスイッチ押圧機構を提供する。
【解決手段】 軸方向に変位可能な押圧ボタン21と、この押圧ボタン21を同軸に支持し軸方向に変位可能かつ軸周りに回転可能な押圧ダイアル22と、この押圧ダイアル22の先端の偏心した位置に配置された押圧部材45および押圧ゴム46と、押圧ダイアル22と押圧ボタン21との間に配設されたコイルばね33およびOリング35と、防水ハウジングの後ケース3と押圧ダイアル22との間に配設されたコイルばね42およびOリング44と、押圧ボタン21を一定の位置に保持するよう付勢する板ばね38と、後ケース3に形成された位置決め凹部23b,23c,23d,23eおよび押圧ダイアル22に形成された位置決め凸部22aと、を備えた防水ハウジングのスイッチ押圧機構。 (もっと読む)


【課題】操作体が初期状態にあるときと操作状態にあるときとで、操作体の明るさを変化させることが可能な照明付きロック式ボタンスイッチを提供する。
【解決手段】下方へ押し込み操作可能でありかつ透光部11bを有する操作ボタン11に、LED19からの光を透光部11bに導く導光路11dを設け、LED19と導光路11dとの間に、LED19からの光を放散させる放散部20を設ける。操作ボタン11が初期状態にあるときは、LED19から導光路11dまでの距離が長く、放散部20が大きくなる。これにより、放散部20から逃げる光量が多くなり、導光路11dに入射する光量が少なくなる。操作ボタン11が押し込み操作されて、ロック機構により操作状態に固定されたときは、LED19から導光路11dまでの距離が短く、放散部20が小さくなる。これにより、放散部20から逃げる光量が少なくなり、導光路11dに入射する光量が多くなる。 (もっと読む)


【課題】 押釦を軸方向に押して摺動させてスイッチを操作するものにおいて、クリアランスの調整がうまくいかない場合、押釦の摺動性の悪化やガタツキを発生することがあり、さらなる改善が求められている。
【解決手段】 押釦1の押圧部11背面に軸状のガイドピン12と、複数の係止片13を設け、操作パネル2に押釦1を摺動自在に収納可能な収納部3を設ける。収納部3は、本体31の底部に前記ガイドピンを挿入する円筒状のガイド穴32と、前記係止片を挿入する係止穴33を有し、ガイド穴の内周面のほぼ半周に肉付部36を形成し、押釦のガイドピン12の外周にコイル状スプリング4を配置して、スプリング4に抗して押圧部11を押すことにより、ガイドピン12を軸方向に摺動可能にした。 (もっと読む)


【課題】 車両内における限定されたスペースを有効に利用することによって、視認性が高い状態で選択肢の内容を提示して、操作負担を少なく煩雑感を与えることがない情報入力装置を提供する。
【解決手段】 各種の車両搭載機器の動作を制御するに際して操作される情報入力装置であって、ステアリングホイール4の車両前部側に設置され、複数の選択肢を表示する表示装置11と、ステアリングホイール4と表示装置11との間に設けられ、表示装置11に表示された選択肢と略相似状に分割された操作領域を有し、操作者の操作指の触圧位置を検出するタッチリング6と、タッチリング6への触圧位置が、何れかの操作領域に該当しているかを判定し、判定した操作領域に対応した選択肢を決定する。タッチリング6は、ステアリングホイール4の形状に沿った略円弧形状となっており、操作者の視線上で表示装置11の表示画面上の選択肢と重畳される位置に配設されている。 (もっと読む)


【課題】防水ケース内に収納された電子機器の押圧部の押し間違えをなくすことができ、操作性を向上させること。
【解決手段】防水ケース50のケース本体1内にはデジタルスチルカメラ70を収納することができる。デジタルスチルカメラ70の背面には、互いに近接した複数の押圧部91〜95が設けられている。ケース本体1の背面には、押圧部91〜95にそれぞれ対応した押釦21〜25が押動可能にして取り付けられている。ケース本体1の外側においては、押釦21〜25の突出高さが揃っている。一方、ケース本体1の内側においては、押釦21の突出高さが押釦22〜25の突出高さより高い。 (もっと読む)


【課題】押しボタン本体の押し込み操作を長期間に渡って繰り返すことによるスイッチ装置の動作不良を確実に防止できるようにし、スイッチ装置の信頼性を大幅に向上させることができるようにする。
【解決手段】押しボタン本体41と連動して移動するスイッチ片41bがスイッチを構成するフォトセンサ45の発光部と受光部との間を遮光するようにしたスイッチ装置であって、フォトセンサ45の背面側を覆うカバー44に開口部44bを設けるとともに、背面ケース48に開口部48aを設け、開口部44b及び開口部48aを介して、フォトセンサ45の発光部と受光部との間を清掃できるようにした。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、小型化が可能であると共に、滑らかな操作感触を感じることができ、且つ部品点数を少なくすることができる可変抵抗を有する操作キーを提供することを目的としたものである。
【解決手段】 本発明の可変抵抗を有する操作キーは、可変抵抗を配している回路パターンを有する絶縁基板2と操作部材5の間に、絶縁基板2上面に可変抵抗パターン3に対向して配置された導電接点である竹の子バネ6を使用したため、従来の可変抵抗を有する操作キーに比べ、小型化が達成できると共に、滑らかな操作感触を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】押しボタン本体の押し込み操作を長期間に渡って繰り返すことによるスイッチ装置の動作不良を確実に防止できるようにし、スイッチ装置の信頼性を大幅に向上させることができるようにする。
【解決手段】押しボタン本体41と連動して移動するスイッチ片41bがスイッチを構成するフォトセンサ45の発光部と受光部との間を遮光するようにしたスイッチ装置であって、スイッチ片41bにブラシ49を設け、押しボタン本体41の押し込み操作により、ブラシ49がフォトセンサ45の発光部と受光部との間を清掃するようにした。 (もっと読む)


【課題】 車両操舵用のステアリングホイールに装着されるホーンスイッチ装置において、部品点数を削減するのに有効な技術を提供する。
【解決手段】 本発明のステアリング装置のエアバッグモジュール110において、リンク機構150をリテーナー130に固定する固定手段と、インフレータ140をリテーナー130に固定する固定手段を、ガイドナット172を用いて兼用化する構成とする。 (もっと読む)


【課題】主に自動車のストップランプの点消灯制御等に用いられるスイッチに関し、接離の安定したものを提供することを目的とする。
【解決手段】作動体2の上下動に伴い弾接摺動する固定接片4と接触片7の間に、基油に軟らかな樹脂ポリマーと界面活性剤が配合された潤滑剤15を塗布することによって、弾接摺動時の接触片7や固定接片4の磨耗を少なくすると共に、潤滑剤15の他の箇所への流失を防ぐことができるため、接離の安定したスイッチを得ることができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 35