説明

Fターム[5J103CB01]の内容

Fターム[5J103CB01]の下位に属するFターム

Fターム[5J103CB01]に分類される特許

1 - 20 / 45


【課題】 受信器の周波数掃引範囲を狭くしても受信に失敗することを防ぐことが可能な自動周波数制御装置を提供する。
【解決手段】 自動周波数制御装置(制御装置2)は、マルチキャリア信号を受信するための複数の受信器(1−1〜1−n)を備えた受信システムにおいて用いられる。自動周波数制御装置(制御装置2)は、マルチキャリア信号に分布する各キャリアの周波数を監視する監視手段(発振器21及び周波数測定器22)と、監視手段(発振器21及び周波数測定器22)の監視結果を基に複数の受信器(1−1〜1−n)が受信するキャリアの正確な中心周波数を設定する設定手段(周波数測定器22)とを有する。 (もっと読む)


【課題】混信対策に優れた周波数制御回路を提供する。
【解決手段】周波数制御回路は、局部発振器118と、入力信号と局部発振器からの局部発振信号とを混合するミクサ103と、ミクサ103の出力をフィルタリングする高周波側帯域可変バンドパスフィルタ111と低周波側帯域可変バンドパスフィルタ112と、両バンドパスフィルタ111、112の通過信号の強度との差を求める減算器と、減算器の出力を累算し、累算値を局部発振器の発振周波数の補正量を示す補正信号として局部発振器118に供給する累算回路と、減算器が求めた差の絶対値が基準レベル以下となったときに、両バンドパスフィルタ111、112の通過帯域幅を協調して狭めるフィルタ制御器115と、を備える。 (もっと読む)


【課題】予め固定的に設定された優先チャネルをスキャンしていたので、実際の着信状態に対応せず、優先スキャンの効果に乏しい欠点があり、しかも、チャネルの登録や変更は、受信機をケーブルを介してPCに接続して行うため、不便であった。
【解決手段】所定時間内、又は所定回数のスキャニング・サイクル中に受信チャネル毎の着信回数や着信時間を計数し、受信履歴を参照して優先度を評価して、優先チャネルを自動的に設定する。 (もっと読む)


スペクトル変換システムは、信号入力、信号出力、及び調整可能な第1の経路の信号スケーリングブロックを有する第1の経路を備える。第2の経路は、信号入力と信号出力との間のフォワード経路に接続される。第2の経路は、調整可能な遅延要素及び調整可能な第2の経路の信号スケーリングブロックを有する。検出器は、出力信号の特性を検出するために信号出力に接続される。コントローラは、所望の出力信号を得るために検出器によって検出される特性に基づき遅延素子、第2の経路の信号スケーリングブロック、及び第1の経路の信号スケーリングブロックを調整するように接続される。 (もっと読む)


【解決手段】 自動周波数訂正(AFC)を利用した訂正が実施されていない第1のクロック基準を生成する第1のクロックモジュールを備えるシステムを開示する。グローバルポジショニングシステム(GPS)モジュールは、第1のクロック基準を受信する。セルラー方式送受信機のための集積回路は、第1のクロック基準を受信して、AFCを実行して、AFCを利用した訂正が実施された第2のクロック基準を生成するシステムフェーズロックループを有する。 (もっと読む)


【課題】同調回路の調整間隔が粗くても、アンテナと同調回路の部分に発生させた発振信号を利用して、アンテナの共振周波数を希望波の周波数に近づける調整処理が可能な電波受信装置を提供する。
【解決手段】アンテナ(10)と、アンテナ(10)の周波数特性を離散的に変更可能な同調手段(11)と、アンテナ(10)および同調手段(11)の回路部分を発振させることが可能な発振手段(16)と、受信信号のうち希望波の信号を抽出して信号処理を行う受信処理手段(13〜15)と、発振信号を発生させながら同調手段(11)の設定を切り替えて、発振信号が受信処理手段(13〜15)で抽出される同調手段(11)の設定状態を求める制御手段(20)と、発振信号の周波数特性または受信処理手段の信号抽出に関する周波数特性に変動を与える補償手段(21,22)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】所定の周波数信号を発生させる信号発生装置を別途用意することなく、アンテナ特性の調整処理を行うことができる電波受信装置を提供する。
【解決手段】電波を受信するアンテナ(11)と、アンテナの周波数特性の調整を行う同調手段(12)と、受信信号を周波数変換する周波数変換手段(14)と、発振信号を供給するローカル発振手段(18)と、ローカル発振手段の発振信号をアンテナ(11)又は同調手段(12)まで伝送可能な伝送手段(22)と、伝送手段を作動状態と非作動状態とに切り換える切換手段(SW8,SW9)と、周波数変換手段(14)を通過した信号の検出を行う検出手段(20)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】目的のチャネルの非常に近傍の周波数帯にスプリアス電波が生じていても、このスプリアス電波を目的のチャネルと誤認識するのを回避できる無線通信装置を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、発振器32の周波数を調整することにより捕捉用チャネルの信号を捕捉する通信制御部31と、捕捉用チャネルの信号を捕捉したときの調整量に基づいて、発振器32に対する制御量を補正すると共に、当該補正量を記憶するCPU30と、を備え、CPU30は、チャネルが存在する可能性がある周波数を全て探索し、捕捉できた捕捉用チャネルに関して発生し得る不要波の周波数を算出し、算出された不要波の周波数と所定の周波数差以内の捕捉用チャネルを選択し、通信制御部31は、選択された捕捉用チャネルに関して、フィルタの幅を狭めて捕捉を試み、当該捕捉用チャネルにて指定された待受け用チャネルの受信に遷移する。 (もっと読む)


【課題】目的のチャネルの非常に近傍の周波数帯にスプリアス電波が生じていても、このスプリアス電波を目的のチャネルと誤認識するのを回避できる無線通信装置を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、発振器32の周波数を調整することにより捕捉用チャネルの信号を捕捉する通信制御部31と、捕捉用チャネルの信号を捕捉したときの調整量に基づいて、発振器32に対する制御量を補正すると共に、補正量を記憶するCPU30と、を備え、通信制御部31は、捕捉した信号に基づいて、捕捉用チャネルにて指定された待受け用チャネルの受信に遷移し、CPU30は、捕捉用チャネルの周波数と捕捉用チャネルにて指定された待受け用チャネルの周波数とが一致せず、かつ待受け用チャネルの受信に失敗した場合には、補正量を記憶しない。 (もっと読む)


【課題】通信時間が増大するおそれを低減しつつ、無線受信装置におけるIFフィルタの通過帯域幅を狭くすることが容易な無線送信装置、及び無線通信システムを提供する。
【解決手段】無線信号の周波数を、搬送波周波数から偏移させることによって変調し、当該変調された無線信号を無線受信装置へ送信する無線送信装置であって、連続する、n(nは整数)個の論理値「1」を示す符号と、連続する、n個の論理値「0」を示す符号とが交互に繰り返されるビット同期符号列と、ビット同期符号列の後に続き、通信によって伝えたいデータを含むデータ符号列とに対応する信号を生成する信号生成部SGと、信号生成部SGによって生成された信号を変調して得られた無線信号を送信する送信RF回路TRFとを備え、信号生成部SGは、ビット同期符号列の実効的な通信速度を、データ符号列の通信速度より遅くするように、ビット同期符号列を生成するようにした。 (もっと読む)


【課題】放送局リストを最適なタイミングで更新すること。
【解決手段】放送局からの放送信号を受信する受信手段(TMCチューナ22)と、受信手段により放送信号を受信可能な放送局のリストである放送局リストを記憶する記憶手段(マイクロコンピュータ24)と、記憶手段に記憶された放送局リストを更新するリスト更新手段(マイクロコンピュータ24)と、リスト更新手段により放送局リストを更新した地点からの、自機が搭載された移動体の移動距離に基づいて、リスト更新手段を制御して放送局リストを更新させる制御手段(マイクロコンピュータ24)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】容易に複数の周波数帯をスキャンできる受信機を提供する。
【解決手段】受信信号を受信する受信部18と、スキャン対象となる複数の周波数帯がそれぞれバンド識別子に対応して登録されたバンドテーブル及びバンドテーブルに登録された任意数のバンド識別子がそれぞれリンク識別子に対応して登録されたリンクテーブルを記憶する記憶部15と、リンク識別子が指定された場合に、バンドテーブル及びリンクテーブルを参照し、そのリンク識別子に対応する周波数帯群を求め、各周波数帯毎に周波数帯内をスキャンして受信信号の受信周波数を順次設定する制御部10及び周波数シンセサイザ16とを備える。 (もっと読む)


【課題】受信信号を捕捉するために必要な局部発振信号の周波数の大きさを知得するまでの時間を短縮し、それにより消費電力を低減する。
【解決手段】局部発振信号の周波数を一気に変えて生成し、かつ、当該局部発振信号の周波数の大きさに対応する電圧を出力する局部発振器と、受信信号と前記局部発振信号とを混合するミキサと、所定の周波数を有する信号を通過させる帯域濾波器と、前記ミキサにより周波数を変換された信号が、前記帯域濾波器を通過したか否かを検出する検波回路と、前記検波回路から前記受信信号を捕捉することができた旨を受けたときにおける、前記電圧に対応する前記局部発振信号の周波数が、前記受信信号を捕捉するために必要であると認識し、前記局部発振器に、当該周波数を有する局部発振信号の生成を続けることを指示する制御回路と、を含む。 (もっと読む)


【課題】電力消費を減らして電池の消耗を抑えること。
【解決手段】移動局101の同調受信部301である地上波デジタル放送受信チューナが起動されると(S801)、探索停止タイマである電波サーチタイマのカウントを開始して(S802)、指定されたチャネルの電波サーチを行う(S803)。ここで、電波サーチが完了した場合は(S804、S805)、電波サーチを終了して視聴が開始可能となる(S807)。本実施形態では、その後電波状態が悪化してチャネルの同調ができなくなると再び電波サーチを開始し(S809)、その際には同様に電波サーチタイマを開始する(S810)。 (もっと読む)


【課題】周波数ホッピング前後での位相変動量を測定可能とし受信特性を向上させる無線通信システムと方法の提供。
【解決手段】移動局(301)は、ホッピング周期に対応して無線伝送される情報伝送単位(1つ又は複数のタイムスロット)のうち少なくとも1つに、複数のリファレンス信号を時間的に離間して配置した上で送信し、基地局(302)は、前記移動局から送信された情報伝送単位を受信し、前記情報伝送単位がリファレンス信号を複数含む情報伝送単位の場合、複数の前記リファレンス信号から位相変動を求め、前期位相変動から周波数偏差を求める。 (もっと読む)


【課題】 移動機の高速移動時におけるドップラー効果に起因する瞬時の大きな周波数偏移を軽減して受信誤りをなくす。
【解決手段】 基地局からの受信波を用いて基準周波数発振子8の周波数を自動制御する移動機の周波数自動制御装置(AFC機能)において、所定時間当たりの周波数制御量に制限をかける手段5を含むことを特徴とする。周波数制御量の制限は、フェージングピッチ計算部9及び速度検出部10によって、高速走行が検出された高速移動時に限って行うことにより、急激な周波数遷移が生じても、受信誤りがなくなる。 (もっと読む)


【課題】 ディジタル無線通信における送信信号のキャリア周波数との周波数ずれによる受信信号の判定復号の誤り率の劣化を防ぐことができる自動周波数制御方法を実現する。
【解決手段】 減算回路40に遅延検波信号11を入力して、キャリア周波数との周波数ずれに起因する成分である平均化回路30からの平均化信号31を減算して減算信号41を得る。この減算信号41と、基準として設定された信号点との位相差を、位相誤差信号21として位相誤差検出回路20により検出する。検出された位相誤差信号21を平均化回路30に送出して所定期間平均化する。 (もっと読む)


【課題】通過周波数帯の異なる複数のフィルタ回路を並列に設けた可変フィルタを使用して受信チャンネルの切り換えを行う受信装置において、信号受信が可能となる受信チャンネルの探索を高速に行うことのできる電波受信装置を提供する。
【解決手段】電波を受信するアンテナ8と、RFアンプ11と、異なる周波数帯の信号を抽出する複数のフィルタ回路12a〜12xと、これら複数のフィルタ回路に対応して設けられた複数の検波回路16a〜16x、複数のAGC回路17a〜17xと、複数の検波出力を入力して解析するマイクロコンピュータ30とを備え、RF−AGC回路18により最大となるAGC信号を選択してRFアンプ11に供給して検波出力a〜xの信号レベルの制御を行い、マイクロコンピュータ30が各検波出力a〜xから時刻コードの受信が可能な受信チャンネルを探索する構成とした。 (もっと読む)


【課題】従来の優先チャネル設定には、PCを無線機の受信機にケーブル接続して行う必要があり、また、予め固定的に設定された優先チャネルをスキャニングしていたので、実際の着信状態に即した対応ができない場合を含む利便性に欠けるものであった。
【解決手段】スキャニング受信機において、所定時間内又は所定回数のスキャニング・サイクル中に受信チャネル毎に着信があった回数や受信時間を計数し、これらの過去の受信履歴を参照して優先チャネルを自動的に設定する。 (もっと読む)


【課題】回路基板側で発生したノイズがジャンパー線を介して電子チューナに侵入していた。
【解決手段】高周波信号が入力されるとともに増幅器12b、13bを含む分配器12、13と、この分配器12、13の出力が接続された電子チューナ14、15と、この電子チューナ14、15の出力が供給される出力端子14f、14m、15f、15mと、電子チューナ14、15が装着された回路基板16とを備え、増幅器12b、13bは、回路基板16から電子チューナ14の入力コネクタ14a、14bと分配器12、13の出力コネクタ12d、13dを介して電源が供給されるものである。これにより所期の目的を達成することができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 45