説明

Fターム[5K101SS07]の内容

他装置と結合した電話通信 (8,054) | 伝送方式 (185) | データパケット (118)

Fターム[5K101SS07]に分類される特許

1 - 20 / 118


【課題】 IP電話システムにおいて、SIPプロトコル上で作動する他の端末装置に影響を及ぼすことなく、パーク機能を実現できるIP電話システムを提供する。
【解決手段】 IP電話端末間で通話状態にある第一のIP電話端末からのパーク指示を受けて、第二のIP電話端末との間の接続を切断すると共に、切断された第二のIP電話端末と上記サーバとを接続してパーク保留する一方、上記パーク指示を出した第一の前記IP電話端末からパーク解除指示があったとき、前記第二のIP電話端末と上記サーバとのパーク保留を解除すると共に、前記第一のIP電話端末と前記第二のIP電話端末との接続を復元するパーク装置を備える。 (もっと読む)


【課題】 サーバおよび近距離無線端末と相互に連携して近距離無線端末内のファイルに対し適切な処理を行うよう制御する。
【解決手段】 本発明の一実施形態として、実行すべき処理に対応するサーバBのサーバIDを受け取り(M1)、処理テーブルにてサーバIDに関連付けられたハンディ端末Bが近距離無線通信可能な範囲内に存在するか否かを判断し(M2)、存在すると判断された場合、当該ハンディ端末B内のファイル情報を取得し(M3、M4)、取得されたファイル情報が、処理テーブルにて当該ファイルに関連付けられたファイル条件を充足するか否かを判定し(M5)、そして、当該判定結果に応じて当該ファイルに関連付けられた処理内容を実行するよう、自機(移動機10)、サーバB、およびハンディ端末Bの少なくとも1つを制御する(M6〜M8)。 (もっと読む)


【課題】 同一のテレビ番組を見ている人同士でコミュニケーションをとる。
【解決手段】 電話端末300aのユーザがテレビをつけると、電話端末300aの制御部310は、マッチングサーバ200に対して、ユーザIDとパスワードとテレビ番組の番組情報を送信する。マッチングサーバ200は、これらを受信すると、ユーザ設定データベースDB221から番組情報が一致するレコードを検索する。そして、検索されたレコードBに記憶されている「電話番号情報」を、電話端末300aに送信する。電話端末300aは、受信した「電話番号情報」を用いて電話端末300bとの音声通話接続を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、効率のよい接続設定を行うことができ、設定時の労力削減と機器構成変更の柔軟性を持つ無線ネットワークシステム及びその無線設定情報設定方法を提供することを目的とする。
【解決手段】各子機が有線インターフェースを介して自身の機器アドレス情報を含む自動設定要求パケットを親機に送信し、親機が、子機からの自動設定要求パケットを受信する度に、この自動設定要求パケットに含まれる機器アドレス情報を親機内の設定情報記憶部に登録記憶するとともに、親機内の設定情報記憶部に登録されている各子機についての機器アドレス情報および共通設定情報を有線インターフェースを介して各子機にブロードキャスト送信し、各子機が有線インターフェースを介して親機から各子機についての機器アドレス情報および共通設定情報を受信すると、受信した各子機についての機器アドレス情報および共通設定情報を子機内の設定情報記憶部に登録記憶する。 (もっと読む)


同報FAX送信システムは、送信側のアナログFAX装置からのFAX通信に係る情報を受信する送信側の仮想FAX装置と、前記FAX通信に係る情報を含むIPパケットを生成する生成手段と、前記IPパケットを受信側のアナログFAX装置毎に用意される複数の受信側の仮想FAX装置がそれぞれ参加しているマルチキャストグループにIPマルチキャストする中継手段とを含む。
(もっと読む)


【課題】簡易な構成で効率よくモバイルIP通信を行うことが可能なデータ通信方法を得ること。
【解決手段】モバイルIPネットワーク上に接続されたAP2bと、移動端末1と、移動端末1とデータ通信を行う端末3Y,3Zと、端末3Y,3Zが移動端末1に送信するデータを端末3Y,3Zから受信して記憶する端末3Wとを有するモバイルIPネットワークシステム内のデータ通信方法において、移動端末1が端末3Y,3Zと行なうデータ通信の処理能力が低下すると、移動端末1のデータ通信の処理能力の低下に応じて移動端末1が端末3Y,3Zと通信中の所定のデータを選択し、選択したデータの最初からのデータを端末3Y,3Zから端末3Wに送信し、端末3Wが端末3Y,3Zから受信したデータを移動端末1からの要求に応じて移動端末1に転送する。 (もっと読む)


【課題】 店舗等に設置したプリンタによるプリント終了が、利用者へ速やかに通知されるようにした携帯型情報通信装置を提供する。
【解決手段】 写真店等の店舗に設置され、外部からの画像データに基づいたプリントを行うプリンタ12は、ブルートゥースにより携帯型情報通信機器10との通信が行える。カメラ機能付きの携帯型情報通信機器10から電話番号および画像データをブルートゥースによりプリンタ12へ伝送すると、プリンタ12は、受信した画像データに基づいてプリントを実行した後、プリントの終了をもって前記電話番号宛に終了通知をブルートゥースまたは携帯電話基地局14を通して発信する。これに対して、携帯型情報通信機器10は、プリンタ12からの距離に応じて、ブルートゥースまたは携帯電話基地局14のいずれかから終了通知を受信する。 (もっと読む)


【課題】 データ出力装置までの案内の利便性を向上できる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 データ出力装置2が、携帯端末装置1との間で直接的に無線通信可能となっており、携帯端末装置1は、データ出力装置2を配置した施設までの経路案内を行うとともに、データ出力装置2との間で直接的な無線通信が可能となったときに、当該直接的な無線通信によってデータ出力装置2までの距離を取得して提供する。 (もっと読む)


【課題】 発信側のユーザが通話の相手を特定し易い音声対話制御装置を提供すること。
【解決手段】 音声対話制御装置13において、中央制御部137は、今回の発信側メッセージ内の付加情報と、予め格納される属性情報とに基づいて、2以上の着信側の音声対話装置を選択する。対話制御部135は、選択された着信側の音声対話装置のいずれか1以上と、発信側の音声対話装置との間で最初のコネクションを確立する。対話制御部135は、最初のコネクションの切断後、中央制御部137が選択したが、今回の発信側メッセージの音声情報を未送信である着信側の音声対話装置と、発信側の音声対話装置との間で新たなコネクションを確立する。送受信部131はさらに、コネクションが確立される度に、対象となる着信側の音声対話装置に、発信側メッセージ内の音声情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】 無線通信を使用してメッセージのデータを通信するメッセージ通信システムで、無線回線における通信効率を向上させる。
【解決手段】 送信側では、発信手段1、2がメッセージのデータをSMTPにより発信し、パケット生成手段3が発信されたメッセージのデータに宛先情報を付加してパケットを生成し、無線送信手段3、6が生成されたパケットを無線により送信する。受信側では、無線受信手段11が無線送信されたパケットを受信し、再生手段14が受信されたパケットから前記宛先情報を削除して前記メッセージのデータを再生し、受取手段15、16が再生されたメッセージのデータをSMTPにより受け取る。 (もっと読む)


【課題】小売店から消費者のパソコンや携帯電話に、特売情報、タイムサービス情報をメール配信するシステムを提供する。
【解決手段】消費者のパソコンや携帯電話に、新聞折込広告に載せる特売情報や、その日のタイムリーな特売情報、タイムサービス情報を、メール配信することによって、低コスト、タイムリーかつ広域に、その日の仕入れ・在庫状況、販売状況に合わせた、販売促進戦略の実現を可能とするシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザの通信回線を収容する通信装置に関し、一つの装置でユーザ毎に個別に動作する通信機能や個別の論理トンネルインタフェースを提供し、それらを各ユーザが自身で設定可能にする。
【解決手段】複数のユーザ110,111〜11Nの通信回線を収容し、それぞれのユーザ対応に各々独立して動作する通信機能部120と、該通信機能部120の設定情報及び各ユーザ情報をユーザ対応に別々に記憶する記憶部130と、通信データを解析して送受対象のユーザを識別するデータ解析/ユーザ識別部140と、記憶部130の情報の読み出し・書き込みの制御を行う設定/情報制御部150とを備える。設定/情報制御部150は、データ解析/識別部140によって識別された通信データが、記憶部130の読み出し又は書き込みの要求である場合に、該通信データに該当するユーザについての情報のみの読み出し又は書き込みを行うように制御する。 (もっと読む)


【課題】
コンピュータから送信されるメールを受信拒否する設定にしている携帯電話機であっても、利用者が該携帯電話機へのメール配信を希望する送信者に対しては、簡単にメール配信を許容することができる携帯電話機用メール配信システムを提供し、利用者の満足度を向上させる。
【解決手段】
メール配信を行う配信装置に、メールの配信対象である利用者が所有する利用者側携帯電話機のメールアドレスへ携帯電話機の通信網を介してメール配信する配信側通信手段を備え、前記配信装置に前記メールアドレスを複数取得する配信先アドレス取得手段と、取得した各配信先アドレスへのメール配信を前記配信側通信手段に実行させる配信側制御手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 煩雑な操作を行うことなく、最適な送信方式でメッセージを送信することができる移動体通信端末、送信方式決定方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】 移動体通信端末は、ショートメッセージの作成中、その文字数が最大入力文字数を超えた場合、メールデータをテキスト形式からHTML形式に変換すると共に、電話帳からショートメッセージの宛先として取得した電話番号に対応する名前及びメールアドレスを電子メールの宛先として取得する。これにより、ユーザは、ショートメッセージの文書をコピーして電子メールに貼り付ける等、煩雑な操作を行うことなく、そのまま電子メールの作成へと移行することができる。 (もっと読む)


【課題】鍵紛失が起こらず、セキュリティが確保され、使用の変更に柔軟に対応して居室を管理する一時使用目的居室管理システムを提供する。
【解決手段】一時使用目的居室管理システムは、居室の扉を解錠/旋錠する電子錠と、入力された予約の申込および解錠の要求が通信回線を介して管理装置に送信され、申込および要求に応じて行われた対処の通知が管理装置から送られてくる携帯情報端末と、登録予約が記憶される登録予約テーブル、申込と登録予約とに基づいて居室の使用が可能か否を判断し、可能と判断したとき登録予約を予約に従って更新するとともに解錠パスワードを含んだ予約受諾通知を申込に用いられた携帯情報端末に送信する予約管理手段、携帯情報端末から解錠の要求と一緒に送られてきた解錠パスワードが予約受諾通知に含まれていたとき、電子錠に解錠を指令する電子錠制御手段を備える管理装置と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 状況や設定に応じて、端末装置を柔軟に省電力動作させる。
【解決手段】 SIPサーバ12は、送信元の携帯端末からの着信先の携帯端末への接続要求を着信先の携帯端末に送信するか否かを判断するための判断情報を記憶した端末状態テーブル28を備え、送信元の携帯端末からの着信先の携帯端末への接続要求を受信し、端末状態テーブル28を参照して、テーブルに含まれる当該着信先の携帯端末に関する判断情報に基づき、接続要求を、着信先の携帯端末に送信するか否かを判断する。携帯端末16は、省電力動作が可能であり、SIPサーバ12に対して、省電力動作中には接続要求を、携帯端末16に送信しないことを端末状態テーブル28に登録することを要求する。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末装置2を用いたモバイル環境において、ドキュメントIDに基づいて印刷等で可視化出力するドキュメントの内容を携帯端末装置2で確認することができるようにする。
【解決手段】 送信側装置1Aが、ドキュメント原稿DAからドキュメントを入力し、ドキュメントIDを付与し、ドキュメントサムネイル画像を生成して、ドキュメントIDとサムネイル画像を含む電子メールEMを携帯端末装置2へ送信する。携帯端末装置2は電子メールEMのサムネイル画像を画面22に表示してユーザに内容確認をさせ、ユーザ指示に応じて、ドキュメントIDを含む出力指示を出力側装置1Bへ送信する。出力側装置1Bは、ドキュメントIDに該当するドキュメントをネットワークNを通して送信側装置1Aに要求し、送信側装置1Aから取得したドキュメントを印刷してドキュメント原稿DBを出力する。 (もっと読む)


【課題】 情報提供側において指定した時刻でファイルを起動させる。
【解決手段】 ファイルを起動させるタイミングを制御する携帯端末装置であって、起動時刻が設定され、動画データ、静止画データまたは音声データを含むファイルを格納する格納部(3)と、時刻データに基づいて、前記ファイルに設定されている起動時刻に到達したかどうかを判定する判定部(4)と、前記判定の結果、前記起動時刻に到達した場合、前記格納部(3)から前記ファイルを読み出して起動および実行する実行部(5)と、を備え、放送局のTV番組が開始する通知などの報知をユーザに対して有効に行なう。 (もっと読む)


【課題】電話回線にリンギング信号が発生したときの音声通信帯域以外の帯域での回線への影響を抑制して、リンクの切断を回避するようにしたモデム装置およびリンク切断抑制方法を得ること。
【解決手段】モデム装置に図示しない交換機から呼び出しのためのリンギング信号111が到来すると(同図(a))、時間Tだけ遅延したエラー検出信号142が得られ(同図(c))、リンクダウンの制御のためのエラー検出アラーム信号114(同図(d))が作成される。これを、全区間で覆うエラー検出アラームマスク信号146(同図(f))でマスクすることで、リンギング信号111に起因するリンクダウンを防止する。 (もっと読む)


【課題】子機での電池寿命の延命を図りつつ、親機の停止中に子機から親機へデータが送信され続けることを防ぐ。
【解決手段】子機1から計測データを第1の周期Tで親機2へ送信する。親機2は、子機1からの計測データを受けて、ACKを子機1へ返す。子機1は、親機2からのACKを毎回受信するのではなく、第1の周期Tよりも長い第2の周期N・T(N≧2)で受信する。子機1は、親機2からACKがなければ、親機2の停止と判断(親機2の停止を検出)する。 (もっと読む)


1 - 20 / 118