説明

国際特許分類[C04B14/02]の内容

国際特許分類[C04B14/02]の下位に属する分類

国際特許分類[C04B14/02]に分類される特許

71 - 80 / 305


【課題】
静弾性係数を用いなくても、これと強い相関があり、骨材サンプルそのものから測定可能なキャラクターを代替指標とすべく、鋭意探索し、特に高強度コンクリートの圧縮強度に応じて、これに適した粗骨材を簡易に、精度よく選定する方法を提供する
【解決手段】
高強度コンクリート用粗骨材の静弾性係数の決定方法であって、予め粗骨材原石から切り出した試料で静弾性係数を測定値と、前記粗骨材原石を粗砕して、粗骨材とし、前記粗骨材のポロシメータでの下限値を0.003μmから0.004μmで設定し、上限値を0.2μmから30μmで設定する細孔径の範囲の総細孔容積の測定値と前記静弾性係数の測定値との相関式を作成しておき、選定対象の粗骨材の前記総細孔容積を前記細孔径の範囲で測定して、前記相関式によって、前記静弾性係数値を前記相関式から決定する粗骨材の静弾性係数の決定方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】帯電防止特性を有する平板構造のための人造石、その使用、およびその製造方法を提供する。
【解決手段】イオン性液体またはイオン性液体中の金属塩の溶液を帯電防止成分として含有する、平板構造のための人造石。イオン性液体が、アンモニウム、ホスホニウム、スルホニウム、イミダゾリウム、ピリジニウム、ピリダジニウム、ピリミジニウム、ピラジニウム、ピラゾリウム、ピラゾリニウム、イミダゾリニウムのうち少なくとも1つの陽イオンを含む。金属塩は、有機、無機のアルカリ金属塩の少なくとも1つである。 (もっと読む)


本発明は、セメントを代替して結合材として使用できるアルカリ活性結合材に係り、より具体的には、ナトリウム非含有アルカリ性無機質材料を含んでコンクリート内のNaOとKOの総量を減少させることにより、作業性と強度の安全性を高め、アルカリ−骨材反応を抑制することが可能な組成のアルカリ活性結合材、前記結合材を含むモルタル、コンクリート、コンクリート製品および黄土湿式舗装材などに関する。 (もっと読む)


【課題】コンクリート性状を改善するために、従来排除されていた微粒分からブリーディングの抑制、フロー値の改善に寄与する粒径の微粒分を適正分布となるように配合した製品砂を製造できるようにすること。
【解決手段】砕砂を導入して収容されている媒体石により研磨を行う研磨装置と、この回転型研磨装置から排出される研磨砂を規定分級点以下の微粒分と製品砕砂に分級する分級機を備えている。更に、当該分級機により分級された微粒分を更に任意の定められた分級点以上の粒度をもつ微粒分として回収し、この回収微粒分を前記製品砕砂に配合する微粒砂回収機構とを有するコンクリート用砕砂製造システムである。 (もっと読む)


【課題】軽量で、強度及び充填性能に優れたグラウトモルタルが得られる高膨張軽量グラウトモルタル組成物を提供すること。より詳しくは、単位容積質量が1.4kg/L以下と軽量で、中空の鋼製部材の内部空間に充填する時に、多少の隙間が鋼製部材との間にあっても硬化後には該隙間が埋まり、当該中空の鋼製部材と一体化する、充填性能に優れ、圧縮強度が7N/mm以上と優れたグラウトモルタルが得られる高膨張軽量グラウトモルタル組成物を提供すること
【手段】特定の配合割合でセメント、発泡剤及び軽量骨材を含有することにより、前記課題を克服することができる。 (もっと読む)


【課題】 高さ方向が非常に長い空間に打設しても、材料分離や打設体下部を中心とした膨れ変形が生じることも無く高い初期強度発現性が得られ、また低温で打設・施工しても材料分離や打設体下部を中心とした膨れ変形を起こすこと無く初期強度低下を抑制できる超軽量モルタルを提供する。
【解決手段】 少なくともポルトランドセメントとカルシウムアルミネートと無水石膏からなる結合材と容重0.3kg/L未満の超軽量骨材を含有してなり、該結合材の最大粒径が80μm以下で平均粒径10μm以下、且つ超軽量骨材の最大粒径が1mm以下であることを特徴とする超軽量モルタル。 (もっと読む)


【課題】モルタルスラリーとしたとき、軽量で塑性粘度が低く、降伏値が高く、作業性、施工性及び充填性が良好であり、また、その硬化体は、実質的に不燃性であり、クラック発生や躯体との接着不良が生じず、断熱性及び防水性に優れ、特に、防火扉枠等と防火壁部のコンクリート躯体との空隙部を充填するのに好適なモルタル及びその調合方法並びにそれを用いた空隙部充填工法を提供する。
【解決手段】水硬性セメント100重量部、細骨材20〜60重量部、無機系軽量細骨材0.1〜80容量部、難燃性または不燃性の充填材発泡体0.1〜40容量部及び再乳化形粉末樹脂または液状の高分子乳化物3重量部以下を含む空隙部充填用モルタルまたは建材用プレミックスモルタルを用いる。 (もっと読む)


【課題】コンクリート二次製品の製造過程における廃棄物とその他の廃棄物とを合わせて有効活用することで、環境負荷および工場運用コストの低減と、有用な固化体の製造とを可能とする。
【解決手段】遠心締固めによるコンクリート二次製品の製造過程における遠心締固め装置10から排出された排水スラリー5を、当該排水スラリー5の貯留施設11より抽出し、混練対象物7として混練装置12に搬送する工程と、前記混練対象物7と骨材8とを混練装置12にて混練し、この混練により生成した既混練物9を所定形状の型枠20に打設して固化体50を生成する工程と、を実行して固化体製造を行う。 (もっと読む)


【課題】コンクリート二次製品の製造過程における廃棄物とその他の廃棄物とを合わせて有効活用することで、環境負荷および工場運用コストの低減と、有用な着色固化体の製造とを可能とする。
【解決手段】遠心締固めによるコンクリート二次製品の製造過程における遠心締固め装置10から排出された排水スラリー5を、当該排水スラリー5の貯留施設11より抽出し、混練対象物7として混練装置12に搬送する工程と、前記混練対象物7と有彩色骨材8とを混練装置12にて混練し、この混練により生成した既混練物9を所定形状の型枠20に打設して着色固化体50を生成する工程と、を実行して固化体製造を行う。 (もっと読む)


【課題】粘土類などの微粒子が水分で凝集した混合物が多い低品位石灰石を洗浄処理して、高品位石灰石へ変えることができ、またこの際に生ずる粘土スラリーを再利用する手段と方法を提供する。
【解決手段】粘土類が混在した低品位石灰石を水とともに磨鉱機に供給し低品位石灰石を磨鉱した後、磨鉱した後の石灰石、粘土類および水を含む磨鉱液を分離機に供給し5〜20mmの大きさを有する石灰石と粘土類を含有する懸濁水を分離する。また、丸鋼形状のロッドが横型回転ドラム式の内部にドラムの長手方向に並行して配列された磨鉱機と、前記磨鉱機に接続され粘土類が混在した低品位石灰石を磨鉱機に供給するための輸送手段と、水を磨鉱機に供給する配管と、前記磨鉱機の出口に接続され磨鉱された石灰石と粘土類を含有する懸濁水を分離するための分離手段とを備える。 (もっと読む)


71 - 80 / 305