説明

国際特許分類[H01M4/1391]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 電極 (36,090) | 活物質からなるまたは活物質を含有した電極 (27,570) | 非水型の電解液を有する蓄電池用の電極,例.リチウム電池用のもの;その製造工程  (2,820) | 製造方法 (1,067) | 複合酸化物または複合水酸化物,あるいは酸化物または水酸化物の混合物,例.LiCoOx,を主成分とする電極の製造方法  (150)

国際特許分類[H01M4/1391]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M4/1391]に分類される特許

31 - 40 / 147


【課題】負極活物質としてSiOを用い、多量の金属を必要とせず放電レート特性を向上させ得るリチウムイオン二次電池用負極およびその製造方法、ならびに、この負極を用いたリチウムイオン二次電池を提供すること。
【解決手段】リチウムイオン二次電池用負極において、金属元素を含み粒子状をなす導電体を負極活物質層の表部に多く配置する。リチウムイオン二次電池用負極の製造方法において、負極合材層に含まれる酸性樹脂を熱分解する事で、負極合材層上に積層した金属層から金属元素を含む粒子状の導電体を形成する。導電体は金属層に近い負極活物質層の表部に多く配置される。 (もっと読む)


【課題】電池の劣化を抑制すること。
【解決手段】リチウム二次電池の負極に用いられるリチウム二次電池用負極材料を製造するリチウム二次電池用負極材料製造方法において、非水電解液中のリチウムイオンの挿入及び脱離に係る経路であるトンネルを備える三次元骨格構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物とカーボンとを混合させることで、当該リチウム含有遷移金属酸化物の結晶内のリチウムイオンを脱離させる。そして、リチウムイオンが脱離されたリチウム含有遷移金属酸化物と、導電性物質と、結着剤とを用いてリチウム二次電池用負極材料を合成する。 (もっと読む)


【課題】溶融塩法により合成された従来のリチウム含有複合酸化物が有する問題点を解消することが可能なリチウム含有複合酸化物の製造方法を提供する。
【解決手段】金属元素を含む金属化合物を含む金属化合物原料を、少なくとも水酸化リチウムを含み、合成するリチウム含有複合酸化物に含まれるリチウムの理論組成を超えるモル比のリチウムを含む溶融塩原料を溶融した溶融塩中で反応させる溶融反応工程と、
溶融反応工程後の前記溶融塩を冷却する冷却工程と、
冷却工程により凝固した溶融塩を極性プロトン性溶媒に溶解させて、該溶融塩から溶融反応工程で生成されたリチウム含有複合酸化物を分離する分離回収工程と、
分離回収工程で回収されたリチウム含有複合酸化物を焼成する焼成工程と、
を経てリチウム含有複合酸化物を得る。 (もっと読む)


【課題】スピネル型リチウムマンガン複合酸化物を含む正極と、スピネル型リチウムチタン複合酸化物を含む負極とを備えた非水電解質二次電池の充放電サイクル特性を改善する。
【解決手段】本発明は、正極、負極、セパレータ及び非水電解質を含む非水電解質二次電池であって、前記正極は、スピネル型リチウムマンガン複合酸化物を含み、前記負極は、スピネル型リチウムチタン複合酸化物を含み、前記正極のクーロン効率が、前記負極のクーロン効率よりも高く、前記正極の表面、又は前記正極及び前記負極の表面が、不動態化処理されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】製造過程を簡素化させた電極製造方法、電池製造方法、容量に寄与しない物質を削減して内部抵抗を低下させた電極、及び該電極を備えた電池を提供する。
【解決手段】活物質原料の粉末と樹脂粉末とを混合し、混合物を不活性雰囲気中で焼成する。活物質が焼結し、また樹脂が熱分解して空隙が発生することで、多孔質の活物質焼結体11が生成される。次に、溶融アルミニウムに活物質焼結体11を浸漬することにより、活物質焼結体11内に溶融アルミニウムを充填する。溶融アルミニウムを充填した活物質焼結体11を冷却する。冷却により溶融アルミニウムは固化し、活物質焼結体11と固化した金属アルミニウムが連続的に分布したアルミニウム連続体12とが一体となった正極(電極)1が製造される。 (もっと読む)


【課題】
リチウム二次電池のエネルギー密度及び電極の体積に対する電池容量が低いという課題があった。
【解決手段】
正極と負極との間に電解質を有するリチウム二次電池において、負極が、Nb、Ta、AlおよびFeからなる群より選ばれる少なくとも一種の元素が固溶しているラムスデライト型の結晶構造を有するチタン酸リチウムからなるチタン酸リチウム焼結体により形成されている。 (もっと読む)


【課題】正極表面の表面粗さを小さくして表面平坦性を向上させることができ、しかも正極活物質粒子の充填率も向上させることができる非水電解質電池用正極およびその製造方法と、放電容量の大きい非水電解質電池を提供すること。
【解決手段】正極活物質粒子はスプレードライ法により作製されて、正極活物質粒子と固体電解質粒子との混合物中に二次粒子の形態で分散し、正極表面に露出する正極活物質粒子の露出部分がプレス成形で粉砕されることにより、正極表面が平坦化されていることを特徴とする非水電解質電池用正極とその製造方法、並びにこのような非水電解質電池用正極を用いた非水電解質電池。 (もっと読む)


【課題】 電極合材ペーストを乾燥させて形成する電極合材層にひび割れが生じるのを抑制することができる電極の製造方法を提供する。
【解決手段】 第1面11b及び第2面11cを有する電極集電部材11の第1面11bに、電極合材ペースト12を塗工する第1塗工工程(ステップS1)と、第1面11bに塗工した電極合材ペースト12を乾燥させる第1乾燥工程(ステップS2)とを備える。第1乾燥工程(ステップS2)では、乾燥初期段階において、電極集電部材11の第1面11bに電極合材ペースト12が塗工された第1ペースト塗工部材10Bに対し、第1面11b側から加える熱量よりも第2面11c側から加える熱量を大きくして、電極合材ペースト12を乾燥させる。 (もっと読む)


【課題】電極板の検査方法に関し、検査の作業性と検査精度とをともに向上させる。
【解決手段】電極材料層9に対して近接離間方向に移動可能に設けられたプレス型5を用いて、電極材料層9に対する垂直方向に第一所定値P1′の荷重Pを作用させる。また、その荷重Pを第一所定値P1′から増加させる。プレス型5による荷重Pが第一所定値P1′から第二所定値P2まで増加したときにプレス型5が移動した移動量S2−S1′に基づき、電極板7の良否を検査する。 (もっと読む)


【課題】高容量高出力の非水電解質二次電池を得ること。
【解決手段】正極合剤が、Ni含有量が多くかつ平均粒子径の大きい第1の正極活物質と、Ni含有量が少なくかつ平均粒子径の小さい第2の正極活物質と、平均粒子径が互いに異なる第1の導電助剤と第2の導電助剤を有している非水電解質二次電池。 (もっと読む)


31 - 40 / 147