説明

国際特許分類[H01Q21/30]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 空中線 (22,994) | 空中線配列または系 (2,203) | 異なった周波数帯で動作し,かつ共通の給電装置に接続された個々の空中線単位の組み合わせ (414)

国際特許分類[H01Q21/30]に分類される特許

101 - 110 / 414


【課題】互いに異なる給電点とそれぞれ接続されたアンテナと他機能を果たすアンテナとの間における無線信号の干渉対策を、共振周波数をずらすことなく施す。
【解決手段】無線通信装置は、互いに異なる周波数帯の無線信号をそれぞれ送受信する複数のアンテナと、前記複数のアンテナそれぞれと個々に接続された複数の共振回路とを有する。複数の共振回路は、共通の給電点と接続されている。 (もっと読む)


【課題】
小型で広帯域のアンテナを提供する。
【解決手段】
アンテナは,誘電体基板と,誘電体基板上に形成され第1の方向に延在する第1の導電体層を有する給電エレメントと,誘電体基板上に形成され第1の導電体層の一端の第1の位置から第1の距離を隔てた第2の位置から第1の方向と逆の第2の方向に延在する第2の導電体層を有する基準電位エレメントとを有し,基準電位エレメントは,誘電体基板上に形成され第2の導電体層の第2の位置から第1の導電体層と第2の距離を隔てて第1の方向に延在する第3の導電体層をさらに有する。 (もっと読む)


【課題】低周波帯域側の電波及び高周波帯域側の電波のいずれを送受信する場合であっても、それぞれの電波に関する放射指向性を向上させることができるダイポールアンテナ装置を提供する。
【解決手段】本発明のダイポールアンテナ装置101は、給電部114に接続された2つの線状の放射素子を有し、これらのうち一方がVHF帯域放射素子115となり、他方がUHF帯域放射素子116となるダイポールアンテナ装置である。VHF帯域放射素子115及びUHF帯域放射素子116は、それぞれ少なくとも1回の折り返しパターンからなるメアンダ形状を有しており、それぞれのメアンダ形状の折り返し方向が互いに直交するように配置される。 (もっと読む)


【課題】各携帯端末に対して共通に用いることができ、かつ、複数の周波数帯で補助アンテナを利用可能とする補助アンテナ結合器を実現する。
【課題を解決するための手段】
本発明の補助アンテナ結合器は、略矩形の携帯端末に対向し、かつ当該携帯端末の対向面に対し平行に配置して使用し、給電部と、一端が上記給電部に接続され他端が開放された4本の分岐素子と、を備える。上記給電部が上記携帯端末の中央部と対向している状態において、上記4本の分岐素子のうち2本は、上記給電部から放射状に上記携帯端末の長手方向の一辺に概ね沿って互いに逆向きに延伸され、残りの2本は、上記給電部から放射状に上記携帯端末の長手方向の他辺に概ね沿って互いに逆向きに延伸されている。 (もっと読む)


【課題】小型・薄型化を図りながらも、複数の無線アプリケーションを実行することができる携帯無線機を提供する。
【解決手段】第1の給電部4と第1のアンテナ素子7とを電気的に接続する第1の同軸ケーブル5の外部導体53を利用して、第2の給電部9が第1の同軸ケーブル5の外部導体53に給電し、外部導体53の一方の端部を第1のリアクタンス素子12を介して第1の回路基板2のグランドパターンに接続し、外部導体53の他方の端部を第2のリアクタンス素子13を介して第1の回路基板2のグランドパターンに接続して、外部導体53を第2の給電部9に対するモノポールアンテナとして使用することで、アンテナを増やすことなく2つの無線アプリケーションを実行することができる。 (もっと読む)


【課題】阻止帯域の設定,調整が容易な多周波共用アンテナを提供する。
【解決手段】周波数fα,fβ,fγ(fα<fβ<fγ)の波長をλα,λβ,λγ(λα>λβ>λγ)として、L字状の第1個別部位121と共用部位123とで構成されるクランク状の線状アンテナ(第1放射素子)の素子長をλα/4、L字状の第2個別部位122と共用部位123とで構成されるクランク状の線状アンテナ(第2放射素子)の素子長をλγ/4、第1個別部位121と第2個別部位122とで構成されるコ字状の部分(両端開放素子)の素子長をλβ/2に設定する。これにより、第1放射素子が周波数fα(波長λα)、第2放射素子が周波数fγ(波長λγ)の信号を送受信し、両端開放素子が周波数fβ(波長λβ)の信号の送受信を阻止する。 (もっと読む)


【課題】薄型及び小型化が可能であって、アンテナの広帯域特性が必要であり、様々な使用状態に応じて高い通話性能を発揮することができる折畳式の携帯無線機を提供する。
【解決手段】上筐体12と下筐体11とを回動自在とする金属回転軸14に給電し、2つの以上の動作周波数帯でインピーダンスを50Ωに整合させる整合回路を備え、金属回転軸14は断面積の直径L1を波長λ2の略1/20波長以上とし、金属回転軸14の実効的な長さを高い周波数帯の中心周波数の波長λcの略λc/4とし、金属回転軸14と第1の回路基板11A、および、第2の回路基板12Aとを所定の間隔を隔てて配置する構成とする。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で大型化を招くことなく、マルチバンド化および低SAR化を図ることができるようにすること。
【解決手段】金属回転ヒンジ108、第1回路基板201、給電部401、多周波整合回路402、放射素子403、直列共振回路404を備える。ここで、直列共振回路404は、周波数f1の電流を通過させ、周波数f2の電流を遮断させる構成としている。周波数f1においては金属回転ヒンジ108に給電を行い、周波数f2においては放射素子403に給電を行うことでマルチバンド化を図る。また、周波数f1において、金属回転ヒンジ108はアンテナ素子と兼用することで省スペース化を図っている。更に、放射素子403は、金属回転ヒンジ108と比較して通話時において人体頭部から遠方の位置に配置しているため、SARの低減化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】コンパクトで広帯域のアンテナ素子のインピーダンスバンド幅を大幅に改善するアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】50Ωのポートに対し、放射抵抗をブロードバンドマッチングするよう、デュアルのダブル同調インピーダンスマッチングネットワークを使用する積重ねディスクローディングアンテナ(80)である。2つのアンテナ素子(31、64)を積重ね構造で使用する結果、双方のアンテナ素子のバンド幅のレンジを効果的に組み合わせたアンテナが得られ、アンテナ構造への重量を増す外部同調が不要となっている。このスタックアンテナシステムは、HFバンド及びUHFバンドで運用される通信システム内で使用できる。 (もっと読む)


【課題】平面アンテナにおける共振する周波数帯を複数にすることである。
【解決手段】マルチバンド平面アンテナ30は、第1の共振周波数に対応する長さの下辺を有するアンテナエレメント331,341と、アンテナエレメント332,342と、連結部333,343と、を備え、アンテナエレメント331,341とアンテナエレメント332,342との間のうち連結部333,343を除く隙間部35,36における前記下辺方向の長さは、前記第1の共振周波数よりも高い共振周波数に対応する長さである。 (もっと読む)


101 - 110 / 414