説明

国際特許分類[H04B7/08]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 伝送 (66,782) | 無線伝送方式,すなわち放射電磁界を用いるもの (19,462) | ダイバーシチ方式 (7,351) | 離れて配置された複数の独立空中線を用いるもの (5,081) | 受信局におけるもの (1,739)

国際特許分類[H04B7/08]に分類される特許

11 - 20 / 1,739


【課題】協調して受信する協調通信を用いた場合において、ユーザ間干渉による影響を低減しつつ各送信装置に対し柔軟な周波数割当を可能とする受信装置を提供すること。
【解決手段】他の受信装置と協調して、送信装置からの信号を受信する受信装置であって、 送信装置が送信した信号を受信する受信部と、送信装置が送信した信号の周波数帯域の一部と、他の送信装置が送信した信号の周波数帯域とが重複しているときは、送信装置が送信した信号の重複している周波数帯域の少なくとも一部のスペクトルを、他の受信装置から受信する協調通信部と、協調通信部が受信したスペクトルを用いて、受信部が受信した信号の受信処理を行う第1の受信処理部とを具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】CRSに基づく共分散行列RI+Nの推定法を用いて適切な受信処理を行う。
【解決手段】本発明に係るIRC受信器10は、CRSに基づいて共分散行列RI+Nを推定するように構成されている共分散行列推定部12/13と、推定された共分散行列RI+Nに含まれる干渉信号成分からなる干渉信号用共分散行列
【数14】


内で推定不能な要素に対して任意の値を挿入するように構成されている欠損要素挿入部14と、任意の値が挿入された共分散行列RI+N及び制御信号を用いてIRC受信ウェイトWIRCを生成するように構成されているIRC受信ウェイト生成部16と、生成されたIRC受信ウェイト及び制御信号を用いて受信信号からデータ信号を分離するように構成されている信号分離部17とを具備する。 (もっと読む)


【課題】妨害波成分が存在する場合においても、適切な受信処理が可能な無線通信装置、受信処理装置、及び、通信制御方法を提供する。
【解決手段】0系受信部1内のAGC回路7は、RSSIの値が閾値を超える場合、現在のAGC制御値よりも小さな値の新たなAGC制御値を導出し、AGCAMP6に設定する。新たなAGC制御値は、A/Dコンバータ9への入力信号のレベルが、当該A/Dコンバータ9がオーバーフローしない範囲(入力可能範囲)となるような値である。また、AGC回路7は、新たな乗算値を導出し、乗算器11に設定する。新たな乗算値は、新たなAGC制御値から閾値を差し引いた値である。 (もっと読む)


【課題】複数のアンテナ素子だが単一のRFチェーンだけを持っている受信機を提供する。
【解決手段】受信機内のアンテナの数が無線周波数、RF、チェーンの数より大きい場合に、アンテナ合成が実行される。そのような場合では、アンテナで検出された信号の加重和はRFチェーンあるいは各RFチェーンへ渡される。パケットに基づいた通信では、特定のパケットに関して、加重和または各加重和を生成するために使用される複数のウェイトは、先行する複数のパケットに関して決定された複数のチャネル推定に基づいて計算される。 (もっと読む)


【課題】外部アンテナを設けるとともに、必要に応じて受信信号が分配器または分波器を通過しないように切り替え制御することにより、受信信号の減衰を防ぐこと。
【解決手段】UHF用チューナ107は、受信信号よりUHF帯の信号を検出して復調し、UHF帯の信号の受信レベルを測定する。VHF用チューナ108は、受信信号よりVHF帯の信号を検出して復調し、VHF帯の信号の受信レベルを測定する。制御部109は、UHF用チューナ107で検出した受信レベルとVHF用チューナ108で検出した受信レベルとの少なくとも一方に基づいて、内部アンテナ101または外部アンテナ102で受信した信号を、分配器105を経由させてUHF用チューナ107及びVHF用チューナ108に入力させる経路と、分配器105を経由せずにUHF用チューナ107及びVHFチューナ108の何れか一方に入力させる経路とに切り替える制御を行う。 (もっと読む)


【課題】電波の安全性に関する基準を満たしつつ、良好に無線通信できる。
【解決手段】第1のアンテナは、表示画面の第1辺に隣接し且つ表示画面の第3辺寄りの位置に設けられている。第2のアンテナは、表示画面の第2辺に隣接し且つ第1辺寄りの位置に設けられている。第3のアンテナは、第4辺に隣接し且つ第2辺寄りの位置に設けられている。制御部は、無線通信に使用するアンテナとして、第1辺が表示画面の上辺となる場合には、第1のアンテナと第2のアンテナとを選択し、第2辺が表示画面の上辺となる場合には、第2のアンテナと第3のアンテナとを選択する。また、制御部は、検出した表示方向が所定の表示パターンに該当しない場合は、エラー処理として、従前の設定と同一のアンテナによる無線通信、全アンテナからの電波の出力中止、エラー表示およびエラー音声出力の少なくとも1つを実行する。 (もっと読む)


【課題】車両の走行中においても、受信データの受信品質を維持しながら、電力消費を低減させること。
【解決手段】本発明の車載受信装置(1)は、車両に設置した複数のアンテナに対応して設けられた複数の受信系統(10)と、前記複数の受信系統(10)で受信した受信信号を合成して受信データを復調する復調処理回路(20)と、受信品質に影響を与える複数の影響項目が予め定められ、影響項目が示す受信状況に対応させて必要受信系統数を決める重みづけ係数が影響項目毎に設定され、車両走行中に前記各影響項目が示す受信状況からそれぞれの重みづけ係数を決定し、決定した重みづけ係数を用いて現在の通信環境での必要受信系統数を算出する算出部(60)と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】人体の影響を抑制し、複数のアンテナ素子を備えて複数の周波数帯の電波を利用して通信を行うことを、装置の製造コストの大きな上昇、及び大型化を回避して実現する。
【解決手段】センサ部130から、携帯端末装置100に人体が触れているかどうか示す情報信号を取得し、情報信号に基づいて、スイッチ105,106,121,122の接続の制御を行う。スイッチ105,106,121,122の接続の制御により、アンテナ素子101,102,103、スイッチ105及びスイッチ106からなるアンテナとアンテナ素子104からなるアンテナの2本のアンテナで送受信を行うか、アンテナ素子101,102,104、スイッチ105及びスイッチ106からなるアンテナとアンテナ素子103からなるアンテナの2本のアンテナで送受信を行うかが設定される。 (もっと読む)


【課題】周波数復調器の出力S/Nに基づき重み付け係数を決定することができるダイバーシチ受信機を提供する。
【解決手段】ブランチ1の周波数復調部出力を、BPF部202−1を通過させることでfmax〜B/2の帯域の全部または一部を得る。つまり、BPF部202−1を通過させることでS(信号成分)とN(雑音成分)を算出する。S(信号成分)とN(雑音成分)を2乗演算部203−1、平均化部204−1、及びブランチ逆数演算部205−1を通過させることで、BPF部202−1の出力電力の逆数となるブランチ1の周波数復調部出力のS/Nが得られ、このS/Nがブランチ1の重み付け係数となる。また、ブランチ2からブランチMの周波数復調部出力についても、同様にブランチ1からブランチMの重み付け係数が得られる。 (もっと読む)


【課題】停止した車両の位置が当初想定の位置からずれていた場合でも正常に無線通信を行なうことができる料金収受システムおよび無線通信装置を提供することである。
【解決手段】実施形態に係る料金収受システムは、有料道路の料金所あるいは駐車場の出入口に設置された無線通信装置が、当該無線通信装置が形成する無線通信領域内に一時停止した車両に搭載された車載器と路車間無線通信を行なうことにより料金収受処理を実行する料金収受システムにおいて、前記無線通信装置が形成する無線通信領域をアダプディブアレーアンテナの指向性を制御することにより可変させ路車間無線通信を行なうことを特徴としている。 (もっと読む)


11 - 20 / 1,739