説明

イオン注入せずに縦型接合形電界効果トランジスタおよびバイポーラ接合トランジスタを製造する方法およびそれによって製造されたデバイス

縦型接合形電界効果トランジスタ(VJFET)またはバイポーラ接合トランジスタ(BJT)のような半導体デバイスを製造する方法が記載される。その方法はイオン注入を必要としない。VJFETデバイスは、エピタキシャル成長した埋め込みゲート層のみでなく、エピタキシャル再成長したn型チャネル層及びエピタキシャル再成長したp型ゲート層も有する。その方法で製造されたデバイスも記載される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本明細書に使われる節の見出しは、組織化目的(organizational purpose)のためのみに用いられ、何ら、本明細書に説明された内容を制限するものとして解釈されるべきではない。
【0002】
本出願は、概して半導体デバイス及びそのデバイスを製造する方法に関する。
【背景技術】
【0003】
電界効果トランジスタ(FET)は、弱い信号増幅のため(例えば、無線信号を増幅するため)に一般に使用される1つの型のトランジスタである。デバイスはアナログ信号またはデジタル信号を増幅することができる。それはまた、DCを切り換えたり、発振器として機能することができる。FETにおいて、電流は、チャネルと呼ばれる半導体経路に沿って流れる。チャネルの一端には、ソースと呼ばれる電極がある。チャネルの他端には、ドレインと呼ばれる電極がある。チャネルの物理的な直径は固定されるが、その有効な電気的な直径は、ゲートと呼ばれる制御電極への電圧の印加によって変化させ得る。FETの伝導性は、時間の任意の所与の瞬間で、チャネルの電気的な直径に依存する。ゲート電圧への僅かな変化は、ソースからドレインまでの電流の大きな変化を引き起こし得る。このようにして、FETは信号を増幅する。
【0004】
FETのゲートは、メタル半導体ショットキー障壁(MESFET)、pn接合(JFET)または金属酸化膜半導体ゲート(MOSFET)になり得る。pn接合電界効果トランジスタ(JFET)は、n型半導体(Nチャネル)またはp型半導体(Pチャネル)材料のチャネル、およびチャネルの上の反対の半導体型の半導体材料のゲートを有している。金属半導体型FET(MESFET)は、N型またはP型半導体材料のチャネルおよびチャネル上のショトキーメタルゲートを有している。
【0005】
バイポーラ接合トランジスタ(BJT)は、2つの連続したPN接合を有している半導体デバイスである。BJTは、周囲の材料(surrounding material)の中のキャリアと反対の極性の多数荷電キャリアを有している、ベース(B)と知られる、薄くかつ典型的には軽くドープされた中央領域を有する。デバイスの2つの外部領域は、エミッタ(E)およびコレクタ(C)として知られる。適切な動作条件の下では、エミッタは、ベース領域に多数荷電キャリアを注入する。ベースは薄いので、これらの荷電キャリアのほとんどは、最終的にコレクタに達する。エミッタは、抵抗を少なくするために典型的には高度にドープされ、コレクタは、コレクタ−ベース接合の接合容量を少なくするために典型的には軽くドープされる。
【0006】
FET及びBJTのような半導体デバイスは、一般的に、イオン注入法を用いて製造される。しかしながら、イオン注入は、デバイスを製造するのに必要な時間を増加させて、デバイスへの損傷を結果として生じ得る、高温ポストインプラントアニール(high temperature post implant anneal)を必要とする。
【0007】
従って、イオン注入を含まないFETまたはJBTのような半導体デバイスを製造するための改善された方法に対する必要性が依然として存在する。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0008】
以下の工程を含む半導体デバイスを製造する方法が提供される:
n型ソース層上に第1エッチングマスクを形成する工程、ここで、n型ソース層はn型分離層上にあり、n型分離層はp型埋め込みゲート層上にあり、p型埋め込みゲート層はn型ドリフト層の上にあり、n型ドリフト層はn型バッファ層上にあり、およびn型バッファ層はn型基板上にある;
第1エッチングマスクを使用して上部表面と側壁を有する隆起したソース領域を形成し、隆起した領域に隣接する埋め込みゲート層を露出させ、ソース層と分離層を介しておよび埋め込みゲート層へ、選択的にエッチングする工程;
第2エッチングマスクを、周辺部分の露出させたゲート層上に配置する工程;
第1エッチングマスクおよび第2エッチングマスクを使用して隆起した領域に隣接するn型ドリフト層を露出させ、それによって、上部表面と側壁を有するデバイスの周辺部分にp型材料の領域を形成して、埋め込みゲート層を介して選択的にエッチングする工程、ここで、隆起したソース領域のp型材料は、デバイスの周辺部分におけるp型材料の領域に接している;
第1エッチングマスクおよび第2エッチングマスクを取り除く工程;
隆起した領域の上部表面および側壁上に、隆起した領域に隣接するドリフト層の露出面に、およびデバイスの周辺部分におけるp型材料の領域上に、n型チャネル層をエピタキシャル成長させる工程;
隆起した領域の上部表面上のソース層、隆起した領域に隣接するドリフト層、およびデバイスの周辺部分のp型材料の領域の上部表面を露出するために、選択的にn型チャネル層をエッチングする工程;
隆起した領域の上部表面上に、隆起した領域の側壁上のn型チャネル層上に、ドリフト層の露出面上に、およびデバイスの周辺部分におけるp型材料の領域上に、p型ゲート層をエピタキシャル成長させる工程;
エッチング構造(feature)を第1平坦化材料で充填する工程;
隆起した領域の上部表面からエピタキシャル成長したp型ゲート層を取り除くために第1平坦化材料をエッチングする工程;
第1平坦化材料を取り除く工程;
隆起した領域の側壁上に酸化膜を成膜させる工程;
隆起した領域の上部表面上、隆起した領域に隣接するエピタキシャル成長したp型ゲート層上、およびデバイスの周辺領域におけるエピタキシャル成長したp型ゲート層上に、オーミックコンタクトを形成する工程;
バッファ層に対向する基板層上にオーミックコンタクトを形成する工程;
隆起した領域の側壁上にエピタキシャル成長したチャネルおよびゲート層がマスクされないように、エピタキシャル成長したp型ゲート層上のオーミックコンタクト材料上、および隆起した領域の上部表面上のオーミックコンタクト材料上に、エッチングマスク材料を配置する工程;
エッチング構造を第2平坦化材料で充填する工程;
隆起した領域の側壁の上方部からエピタキシャル成長したp型ゲート層およびn型チャネル層を取り除くために、第2平坦化材料をエッチングする工程;
第2平坦化材料およびエッチングマスク材料を取り除く工程;
エッチング構造を第3平坦化材料で充填する工程;
隆起した領域の上部表面上のオーミックコンタクト材料を露出するために第3平坦化材料をエッチングする工程;
エピタキシャル成長したp型ゲート層上のオーミックコンタクト材料を露出するために、デバイスの周辺部分において第3平坦化材料を介して選択的にエッチングする工程;
隆起した領域の上部表面上のオーミックコンタクト上に金属接点(contact)を形成する工程;
デバイスの周辺部分におけるエピタキシャル成長したp型ゲート層上のオーミックコンタクト上に金属接点を形成する工程;および
基板層上のオーミックコンタクト上に金属接点を形成する工程。
【0009】
上記の方法によって製造された半導体デバイスも提供される。
【0010】
上記のような1以上の半導体デバイスを含む回路も提供される。
【0011】
これらの特徴および本教示の他の特徴が本明細書に詳しく説明される。
【0012】
当業者は、以下に記載の図面が例示的目的のみであることを理解するだろう。図面は、何ら、本教示の範囲を制限することを意図しない。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1A】図1Aは、様々な実施形態に係る縦型接合形FETを製造する方法を示す。
【図1B】図1Bは、様々な実施形態に係る縦型接合形FETを製造する方法を示す。
【図1C】図1Cは、様々な実施形態に係る縦型接合形FETを製造する方法を示す。
【図1D】図1Dは、様々な実施形態に係る縦型接合形FETを製造する方法を示す。
【図1E】図1Eは、様々な実施形態に係る縦型接合形FETを製造する方法を示す。
【図1F】図1Fは、様々な実施形態に係る縦型接合形FETを製造する方法を示す。
【図1G】図1Gは、様々な実施形態に係る縦型接合形FETを製造する方法を示す。
【図1H】図1Hは、様々な実施形態に係る縦型接合形FETを製造する方法を示す。
【図1I】図1Iは、様々な実施形態に係る縦型接合形FETを製造する方法を示す。
【図1J】図1Jは、様々な実施形態に係る縦型接合形FETを製造する方法を示す。
【図1K】図1Kは、様々な実施形態に係る縦型接合形FETを製造する方法を示す。
【図1L】図1Lは、様々な実施形態に係る縦型接合形FETを製造する方法を示す。
【図1M】図1Mは、様々な実施形態に係る縦型接合形FETを製造する方法を示す。
【図1N】図1Nは、様々な実施形態に係る縦型接合形FETを製造する方法を示す。
【図1O】図1Oは、様々な実施形態に係る縦型接合形FETを製造する方法を示す。
【図1P】図1Pは、様々な実施形態に係る縦型接合形FETを製造する方法を示す。
【図1Q】図1Qは、様々な実施形態に係る縦型接合形FETを製造する方法を示す。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本明細書を理解する目的において、本明細書中の「又は(or)」の使用は、別段の定めをした場合を除き、又は「及び/又は(and/or)」が明らかに不適当な場合を除き、「及び/又は(and/or)」を意味する。本明細書中の「1つの(a)」の使用は、別段の定めをした場合を除き、又は「1又はそれより多い(one or more)」が明らかに不適当な場合を除き、「1又はそれより多い(one or more)」ことを意味する。「備える(comprise/comprises)」、「備えている(comprising)」、「含む(include/includes)」、及び「含んでいる(including)」の使用は、代替可能であり、制限を意図するものではない。さらに、1またはそれより多い実施形態の記載が、「備えている(comprising)」の用語を用いる場合、当業者は、具体的な例において、その実施形態(単数/複数)が「から基本的になっている(consisting essentially of)」及び/又は「からなる(consist of)」という表現を用いて代替的に記載され得ることを理解する。いくつかの実施形態において、特定の動作を実行するための工程の順序又は順序は、本発明の教示内容が実施可能である限り、重要でないことがまた理解されるべきである。さらに、いくつかの実施形態において、2又はそれより多い工程または動作は、同時に行うことが可能である。
【0015】
縦型接合形FET(VJFET)又はバイポーラ接合トランジスタ(BJT)のような半導体デバイスを製造する方法が本明細書に記載される。その方法は、イオン注入を必要としない。
【0016】
そのデバイスは、炭化ケイ素(SiC)のようなワイドバンドギャップ半導体から製造することができる。従って、デバイスは高温での適用において使用することができる。
【0017】
様々な実施形態に従って縦型接合形FETを作る方法は、図1A−1Pに示される。図1Aに示されるように、Nソース層(10)は、N分離層(12)の上にあり、N分離層(12)は、P埋め込みゲート層(14)の上にあり、P埋め込みゲート層(14)は、Nドリフト層(16)の上にあり、Nドリフト層(16)は、Nバッファ層(18)上にあり、Nバッファ層(18)は、N基板(20)上にある。Nソース層(10)は、0.5μmの厚みおよびドーピング濃度>lx1019/cmを有し得る。N分離層(12)は、厚み>0.5μmおよび1x1015−1x1017/cmのドーピング濃度を有し得る。P埋め込みゲート層(14)は、厚み>1μmおよびドーピング濃度>lx1019/cmを有し得る。Nドリフト層(16)は、厚み>0.5μmおよび1x1015−5x1015/cmのドーピング濃度を有し得る。Nバッファ層(18)は、0.5μmの厚みおよびドーピング濃度>lx1019/cmを有し得る。N基板(20)は、ドーピング濃度>5x1018/cmを有し得る。様々な半導体層(12)、(12)、(14)、(16)、(18)および(20)は、炭化ケイ素(SiC)のようなワイドバンドギャップ半導体材料から製造することができる。
【0018】
図1Bに示されるように、第1エッチングマスク(22)は、その後、Nソース層(10)上に配置され得る。エッチングマスク(22)は、Ni又は別の金属を含み得る。
【0019】
代替的に、図1Cに示されるように、エピタキシャル再成長マスク層(21)は、Nソース層(10)上に配置され得、エッチングマスク(22)は、エピタキシャル再成長層(21)上に配置され得る。エピタキシャル再成長マスク層(21)は、CまたはTaCであり得る。エピタキシャル再成長マスク層は、0.5μm又はそれ以上の厚みを有し得る。
【0020】
図1Dに示されるように、(存在するならば)エピタキシャル再成長層(21)は、下層のNソース層(10)、およびN分離層(12)がそれを介してエッチングすることができ、P埋め込みゲート層(14)がそれの中へ部分的にエッチングすることができる。その後、第1エッチングマスク(22)を取り除かないで、第2エッチングマスク(23)は、デバイスの周辺部分におけるP埋め込みゲート層(14)の露出された一部分上にパターン形成され得る。第2エッチング(23)マスクは、フォトレジスト材料であり得る。
【0021】
埋め込みゲート層(14)は、下層のNドリフト層(16)を露出するために、第1エッチングマスク(22)および第2エッチングマスク(23)を使用して選択的にエッチングされ得、それによって、デバイスの周辺部分におけるp型材料(15)の領域を形成する。デバイスの周辺部分におけるp型材料(15)を示す図1Eのデバイスの斜視図は、図1Fに示される。
【0022】
図1Gに示されるように、その後、n型チャネル層(24)は、隆起した領域の上部表面および側壁、並びにトレンチの底表面上でエピタキシャル成長する(すなわち、再成長する)ことができる。
【0023】
図1Hに示されるように、その後、トレンチの底表面および隆起した領域の上部表面からN型チャネル層(24)を取り除き、隆起した領域の側壁にN型チャネル層(24)を残すために、エッチング(例えばブランケットエッチング(blanket etching))が使用され得る。その後、エッチング損傷を除くために、犠牲酸化層(図示せず)が成長し得る。
【0024】
図1Iに示されるように、その後、適合するP層(26)が、隆起した領域の側壁上、隆起した領域の上部表面上、トレンチの底表面上、およびデバイスの電界領域内のP埋め込みゲート層材料(15)上の、N型チャネル層(24)上にエピタキシャル成長(すなわち、再成長)し得る。P再成長層は、0.2μmの厚みおよびドーピング濃度>lx1019/cmを有し得る。
【0025】
図1Jに示されるように、その後、トレンチ充填工程が行われ得る。トレンチ充填材料(28)は、フォトレジストまたは酸化物であり得る。その後、トレンチ充填材料の上部表面は平坦化され得る。
【0026】
図1Kに示されるように、その後、トレンチ充填材料(28)は、隆起した領域の上部表面からP再成長層(26)を取り除くために、(例えば、ブランチエッチングによって)エッチングされ得る。エッチング中に、トレンチのトレンチ底表面でのP再成長層は、トレンチ充填材料(28)によって保護される。
【0027】
その後、メサエッチング(mesa etch)またはメサエッジターミネーションプロセス(mesa edge termination process)が実行され得る(図示せず)。
【0028】
図1Lに示されるように、その後、トレンチ充填材料(28)は取り除かれ得る。その後、酸化層(29)が、デバイスの前側に成膜され、水平表面から取り除かれ、トレンチの側壁上およびデバイスの電界領域内のP材料(15)の側壁上に酸化層(29)を残し得る。
【0029】
また、図1Lに示されるように、その後、オーミックコンタクト(30)が、隆起した領域の上部表面上、デバイスの電界領域内のP材料(15)上のP再成長層の上部表面上、およびバッファ層(18)に対向する基板(20)上に形成され得る。
【0030】
オーミックコンタクト(30)は、半導体の下層上にケイ化物層を成膜させ、次に、ケイ化物層を下層の半導体材料と反応させるためにアニール化させることにより形成され得る。隆起した領域の上部表面上のオーミックコンタクト(30)、隆起した領域に隣接するエピタキシャル成長したp型ゲート層(26)上のオーミックコンタクト(30)、デバイスの周辺領域におけるp型材料(15)上のエピタキシャル成長したp型ゲート層(30)上のオーミックコンタクト(30)は、自己整合(self-aligned)ケイ化物プロセス(すなわち、ケイ化物プロセス)を使用して形成され得る。
【0031】
図1Mに示されるように、その後、エッチングマスク(34)は、隆起した領域の上部表面およびトレンチの底表面上で形成され得る。エッチングマスク(34)は、自己整合プロセスによって形成され得る。
【0032】
また図1Mに示されるように、裏面金属層(32)は、基板(20)上のオーミックコンタクト(30)上に形成され得る。
【0033】
図1Nに示されるように、その後、トレンチは、トレンチ充填材料(36)を充填される。トレンチ充填材料(36)は、フォトレジストであり得る。
【0034】
図1Oに示されるように、その後、トレンチ充填材料(36)は、Nソース層(10)が隆起した領域の側壁上のN型チャネル層(24)と接しないように、エッチングされ、隆起した領域の側壁の上方部からPゲート層(26)およびN型チャネル層(24)が取り除かれ得る。
【0035】
図1Pに示されるように、その後、残りのトレンチ充填材料(36)が取り除かれ得る。その後、トレンチはトレンチ充填材料(38)で充填され得る。トレンチ充填材料(38)は、酸化物であり得る。その後、パッシベーション工程が行われ得る。
【0036】
図1Qに示されるように、その後、トレンチ充填材料(38)は、ソースオーミックコンタクト(30)を露出するために、エッチングバックされ得る。図1Qに示されるように、トレンチ充填材料(38)は、ゲートオーミックコンタクト(30)を露出するために、デバイスの周辺部分において選択的にエッチングされ得る。その後、ソースの最終金属層(40)およびゲートの最終金属層(42)は、それぞれ、ソースおよびゲートオーミックコンタクト上に形成され得る。
【0037】
本明細書に記載のデバイスは、エンハンスメントモード型デバイスまたはデプレションモード型デバイスであり得る。
【0038】
本明細書に記載のデバイスは、接合形FET(JFET)またはバイポーラ接合トランジスタ(BJT)であり得る。BJTについては、p型層は、図1A−1Qに示されるデバイスのN型チャネル層に対して置換され得る。
【0039】
全てのチャネル、ドリフト、ソース/エミッタ、ドレイン/コレクタおよびゲート領域は、エピタキシャル成長を使用して製造され得る。従って、方法はイオン注入を必要としない。
【0040】
本明細書に記載の半導体デバイスは、限定されないが、PFCモジュールにおける電源スイッチ、DC/DC若しくはDC/ACのインバータまたはモーター駆動を含む様々なデバイスにおいて使用することができる。
【0041】
デバイスを製造するために使用される半導体材料は、ワイドバンドギャップ半導体(すなわち、E>2eVを有する半導体)であり得る。ワイドバンドギャップ半導体材料の典型的な非限定的な例としては、炭化ケイ素(SiC)およびIII族窒化化合物(例えば、窒化ガリウムGaN)が挙げられる。
【0042】
デバイスの層は、公知の技術を用いてドナー材料又はアクセプタ材料を有する層をドープすることで形成され得る。SiCに対する典型的なドナー材料の例としては、窒素及びリンが挙げられる。窒素は、SiCに対する好ましいドナー材料である。SiCをドープするための典型的なアクセプタ材料としては、ボロン及びアルミニウムが挙げられる。アルミニウムは、SiCに対する好ましいアクセプタ材料である。しかしながら、上記の材料は単に例示的なものであり、炭化ケイ素にドープされ得る任意のアクセプタ材料およびドナー材料が用いられ得る。
【0043】
本明細書に記載のデバイスの様々な層のドーパント濃度及び厚さは、特定の適用のための所望の特性を有するデバイスを製造するために変更され得る。同様に、デバイスの様々な構造の寸法も、特定適用のための所望の特性を有するデバイスを製造するために変更され得る。
【0044】
半導体材料の層は、適切な基板上にエピタキシャル成長させることで形成され得る。層は、エピタキシャル成長の間ドープされ得る。
【0045】
前述の詳説は、説明の目的のために提供される例を用いて本発明の原理を教示するが、当業者によって、この開示を読むことで、本発明の範囲から逸脱することなく形式及び詳細の様々な変更がなされ得ることは充分に理解される。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体デバイスを製造する方法であって、該方法は、
n型ソース層上に第1エッチングマスクを形成する工程を含み、ここで、該n型ソース層はn型分離層上にあり、該n型分離層はp型埋め込みゲート層上にあり、該p型埋め込みゲート層はn型ドリフト層上にあり、該n型ドリフト層はn型バッファ層上にあり、および該n型バッファ層はn型基板上にあり、
該方法は、さらに、
上部表面と側壁を有する隆起したソース領域を形成するために第1エッチングマスクを用いて、および隆起した領域に隣接する埋め込みゲート層を露出して、ソース層と分離層を介して、および埋め込みゲート層へ、選択的にエッチングする工程、
第2エッチングマスクを、デバイスの周辺部分における露出された埋め込みゲート層上に配置する工程、
埋め込みゲート層を介して隆起した領域に隣接するn型ドリフト層を露出するために第1エッチングマスクおよび第2エッチングマスクを使用して、選択的にエッチングし、それによって、上部表面と側壁を有するデバイスの周辺部分にp型材料の領域を形成する工程を含み、ここで、隆起したソース領域のp型材料は、デバイスの周辺部分においてp型材料の領域と接しており、
該方法は、さらに、
第1エッチングマスクおよび第2エッチングマスクを取り除く工程;
隆起した領域の上部表面および側壁上、隆起した領域に隣接するドリフト層の露出表面上、およびデバイスの周辺部分におけるp型材料の領域上で、n型チャネル層をエピタキシャル成長させる工程;
隆起した領域の上部表面、隆起した領域に隣接するドリフト層、およびデバイスの周辺部分においてp型材料の領域の上部表面上のソース層を露出するために、選択的に前記n型チャネル層をエッチングする工程、
隆起した領域の上部表面上、隆起した領域の側壁上のn型チャネル層上、前記ドリフト層の露出面上、およびデバイスの周辺部分におけるp型材料の領域上で、p型ゲート層をエピタキシャル成長させる工程、
エッチング構造を第1平坦化材料で充填する工程、
隆起した領域の上部表面からエピタキシャル成長したp型ゲート層を取り除くために第1平坦化材料をエッチングする工程、
第1平坦化材料を取り除く工程、
隆起した領域の側壁に酸化層を成膜させる工程、
隆起した領域の上部表面上、隆起した領域に隣接するエピタキシャル成長したp型ゲート層上、およびデバイスの周辺領域にエピタキシャル成長したp型ゲート層上にオーミックコンタクトを形成する工程、
前記バッファ層に対向する基板層上にオーミックコンタクトを形成する工程、
隆起した領域の側壁上のエピタキシャル成長したチャネルおよびゲート層がマスクされないように、エピタキシャル成長したp型ゲート層上のオーミックコンタクト材料上、および隆起した領域の上部表面上のオーミックコンタクト材料上に、エッチングマスク材料を成膜させる工程、
エッチング構造を第2平坦化材料で充填する工程、
隆起した領域の側壁の上方部からエピタキシャル成長したp型ゲート層およびn型チャンネル層を取り除くために、第2平坦化材料をエッチングする工程、
第2平坦化材料およびエッチングマスク材料を取り除く工程、
エッチング構造を第3平坦化材料で充填する工程、
隆起した領域の上部表面上のオーミックコンタクト材料を露出するために、第3平坦化材料をエッチングする工程、
エピタキシャル成長したp型ゲート層上のオーミックコンタクト材料を露出するために、デバイスの周辺部分において第3平坦化材料を介して選択的にエッチングする工程、
隆起した領域の上部表面上のオーミックコンタクト上に金属接点を形成する工程、
デバイスの周辺部分においてエピタキシャル成長したp型ゲート層上のオーミックコンタクト上に金属接点を形成する工程、および
基板層上のオーミックコンタクト上に金属接点を形成する工程、
を含むことを特徴とする方法。
【請求項2】
ソース層、分離層、埋め込みゲート層、ドリフト層、バッファ層、基板、エピタキシャル成長したチャネル層およびエピタキシャル成長したゲート層を有する半導体が、ワイドバンドギャップ半導体材料であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項3】
ソース層、分離層、埋め込みゲート層、ドリフト層、バッファ層、基板、エピタキシャル成長したチャネル層およびエピタキシャル成長したゲート層を有する半導体が、SiCであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項4】
エピタキシャル再成長材料の層は、ソース層の上にあり、第1エッチングマスクは、エピタキシャル再成長材料の層上に配置され、および、ソース層および分離層を介して選択的にエッチングする工程は、エピタキシャル再成長材料の層を介して選択的にエッチングする工程をさらにを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項5】
エピタキシャル再成長材料の層は、少なくとも0.5μmの厚さを有することを特徴とする請求項4に記載の方法。
【請求項6】
エピタキシャル再成長材料は、CまたはTaCを含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
【請求項7】
デバイスの周辺部分におけるp型材料の領域の層は、0.4乃至0.6μmの厚さを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項8】
オーミックコンタクトを形成する工程は、半導体材料の1つの層上にケイ化物層を成膜させる工程、および該ケイ化物層を該半導体材料と反応させるためにアニール化する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項9】
隆起した領域の上部表面上、隆起した領域に隣接するエピタキシャル成長したp型ゲート層上、およびデバイスの周辺領域においてエピタキシャル成長したp型ゲート層上のオーミックコンタクトは、自己整合したケイ化物プロセスを使用して形成されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
【請求項10】
ソース層の上に第1エッチングマスクを形成する前に、
基板上にバッファ層をエピタキシャル成長させる工程、
バッファ層上にドリフト層をエピタキシャル成長させる工程、
ドリフト層上に埋め込みゲート層をエピタキシャル成長させる工程、
埋め込みゲート層上に分離層をエピタキシャル成長させる工程、および
分離層上にソース層をエピタキシャル成長させる工程、
をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項11】
請求項1に記載の方法によって製造された半導体デバイス。
【請求項12】
前記ソース層は、0.4乃至0.6μmの厚さおよびlx1019/cmより大きなドーパント濃度を有し、前記分離層は、0.5μmより大きな厚さおよびlx1015−lx1017/cmのドーパント濃度を有し、前記埋め込みゲート層は、1μmより大きな厚さおよびlx1019/cmより大きなドーパント濃度を有し、前記ドリフト層は、0.5μmより大きな厚さおよびlx1015−5x1015/cmのドーパント濃度を有し、前記バッファ層は、0.4乃至0.6μmより大きな厚さおよびlx1019/cmより大きなドーパント濃度を有し、前記エピタキシャル成長したp型ゲート層は、0.2μmより大きな厚さおよびlx1019/cmより大きなドーパント濃度を有し、前記基板層は、5x1018/cmより大きなドーパント濃度を有することを特徴とする請求項11に記載のデバイス。
【請求項13】
ソース層、分離層、埋め込みゲート層、ドリフト層、バッファ層、基板、エピタキシャル成長したチャネル層およびエピタキシャル成長したゲート層を有する半導体が、ワイドバンドギャップ半導体材料であることを特徴とする請求項11に記載のデバイス。
【請求項14】
ソース層、分離層、埋め込みゲート層、ドリフト層、バッファ層、基板、エピタキシャル成長したチャネル層およびエピタキシャル成長したゲート層を有する半導体が、SiCであることを特徴とする請求項13に記載のデバイス。
【請求項15】
請求項11に記載の1以上の半導体デバイスを含む回路。

【図1A】
image rotate

【図1B】
image rotate

【図1C】
image rotate

【図1D】
image rotate

【図1E】
image rotate

【図1F】
image rotate

【図1G】
image rotate

【図1H】
image rotate

【図1I】
image rotate

【図1J】
image rotate

【図1K】
image rotate

【図1L】
image rotate

【図1M】
image rotate

【図1N】
image rotate

【図1O】
image rotate

【図1P】
image rotate

【図1Q】
image rotate


【公表番号】特表2012−531050(P2012−531050A)
【公表日】平成24年12月6日(2012.12.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−516323(P2012−516323)
【出願日】平成22年6月18日(2010.6.18)
【国際出願番号】PCT/US2010/039114
【国際公開番号】WO2010/148271
【国際公開日】平成22年12月23日(2010.12.23)
【出願人】(311015849)エスエス エスシー アイピー、エルエルシー (7)
【Fターム(参考)】