説明

株式会社京三製作所により出願された特許

271 - 280 / 324


【課題】標的部材を立体的に構成して斜め方向や側方等いずれの方向からも射撃を行うことができるようにするとともに、標的部材への着弾を的確に検知し、かつ標的部材の近傍での射撃音を誤って標的部材への着弾として検知することを確実に防止することができる射撃訓練用標的装置を提供する。また、標的部材への着弾位置を的確に判別することができる射撃訓練用標的装置を提供する。
【解決手段】射撃訓練用標的装置1は、密閉された中空部4を有する標的部材3と、中空部4の内部に設けられ中空部4内の空気の振動を検知する検知装置5とを備える。 (もっと読む)


【課題】交通管制が行われる箇所をより安全に通過できるようにする。
【解決手段】交通管制システム100は、交通信号機1に向かって進行する車輌の位置情報と速度情報を検出センサー14で取得し、その車輌が交通信号機1に到達する際に通知する信号情報を交通信号制御機11で作成して、通信装置13からその車輌に設けられた2の通信部23へ送信し、交通管制情報報知装置2において、その信号情報に応じた報知を報知部24から行う。 (もっと読む)


【課題】温度検出が簡単且つ確実であり小型化が可能なDC−DCコンバータ、それに好適な半導体モジュール及びその温度検出装置を提供する。
【解決手段】複数のIGBT素子等のスイッチング素子12、16の主電流路を並列接続し、これらのスイッチング素子12、16の主電流路に接続された逆流防止ダイオード等のダイオード14に温度検出器13を熱的に結合して配置する。これら複数のスイッチング素子12、16は、時分割制御される。 (もっと読む)


【課題】無人駅やバス停留所などで乗降車しても運賃の決済が容易に可能で、かつ、乗客流動、路線状況などの把握が可能な乗客管理システムを提供する。
【解決手段】乗車した乗客が携帯する、定期券情報及び/又はプリペイド入金情報を記録した統合型非接触式ICカード10の情報を乗合車両の各車両に設置の車載用管理装置20のカードリーダ/ライタ21で読取り、判別した乗車区間の走行距離に該当する運賃を算出して、統合型非接触式ICカード10の情報に基づいて運賃を決済する。 (もっと読む)


【課題】無人駅やバス停留所などで乗降車しても運賃の決済が容易に可能で、かつ、乗客流動、路線状況などの把握が可能な乗客管理システムを提供する。
【解決手段】乗車した乗客が携帯する、定期券情報及び/又はプリペイド入金情報を記録した統合型非接触式ICカード10の情報を乗合車両の各車両に設置の車載用管理装置20のカードリーダ/ライタ21で読取り、判別した乗車区間の走行距離に該当する運賃を算出して、統合型非接触式ICカード10の情報に基づいて運賃を決済し、通信手段22により、乗客が乗継いだ他乗合車両に設置の他車両車載用管理装置20Aとの間で情報を引き継いだり、乗車区間が示す乗降車記録や乗合車両の車両IDや路線前方の路線状況等を、乗合車両が走行する路線の近傍に設置の路側機40、41と路車間通信し、ネットワーク60に接続されている運行管理センタ装置50及び/又は乗降車場の管理装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】通信回線を敷設することなく、転てつ機の転換状態を継続的に監視することのできる転換状態データ収集システムを提供する。
【解決手段】転換状態計測記憶装置20は、転てつ機2のある現場に設置され、転てつ機の転換状態に関する計測を転換毎に実行してそのデータを蓄積記憶する。その後、保守要員が現場に来て携帯端末30が接続されると、これまで蓄積記憶しておいたデータが携帯端末30にコピーされる。保守要員が現場から持ち帰った携帯端末30を転換状態管理装置40に接続すると、携帯端末30の記憶しているデータが転換状態管理装置40に取り込まれ、以前のものに追加して蓄積記憶される。転換状態管理装置40はこの蓄積記憶されたデータに基づいて転てつ機の転換状態(モータトルクなど)に関する時系列の表示を行なう。 (もっと読む)


【課題】種々の設備が設置された鉄道等の検査現場において信号保守検査を迅速且つ確実に実行可能にする信号保守検査支援方法およびシステムを提供する。
【解決手段】ネットワーク50を介して接続されたクライアントPC30、データベース部20および携帯端末40により信号保守検査支援システム10が構成される。このシステム10のデータベース部20は、検査計画部21、設備情報部22および検査部23を含んでいる。検査員65は、携帯端末40を所持し、データベース部20および設備60から読み込んだデータに基づき、音声合成でヘッドセット62からの指示に基づいて検査を実行する。 (もっと読む)


【課題】地球環境に影響しない接点材料を使用した小形汎用リレーを使用したフェールセーフなリレー出力装置を提供する。
【解決手段】出力リレー4を動作側に制御してから出力リレー4の動作接点のチャタリング動作が終了したことを確認してから、半導体スイッチ6を導通状態にし、半導体スイッチ6を非導通状態にしてから出力リレー4を復旧側に制御して、出力リレー4の接点が放電現象により急激に消耗したり、移転や溶着などが生じることを防ぎ、出力リレー4の接点として地球環境に影響する接点材料を使用しないですむとともに出力リレー4を小形化して長期間安定して使用する。 (もっと読む)


【課題】制御システム用のアプリケーションデータ(XML文書)が正しいことをコンピュータで検証するための検証手順データ(XSLTスクリプト)を容易に生成できる検証データ生成装置を提供する。
【解決手段】アプリケーションデータを記述したXML文書50に含まれる各データ要素の仕様を、各データ要素が他のデータ要素との関連で満たすべき条件または該条件の検証手順を人が記述や理解のし易い言語で記述したデータ仕様記述文書30を作成する。検証データ生成装置10は、データ仕様記述文書30を元にして、対象のXML文書50に含まれる各データ要素がこのデータ仕様記述文書30に記述された条件を満たすか否かをコンピュータで検証するための検証手順データ(XSLTスクリプト)40を生成する。 (もっと読む)


【課題】列車の制限速度を精度良く検出して、連続して速度制御を行うことができるとともに、列車の種別ごとに制限速度を可変できるようにする。
【解決手段】車上子16が速度照査開始用の地上子2aAと結合した時から速度照査終了用の地上子2bAと結合したことを検出した時までの間のサンプリング時間ΔTごとに速度Vをサンプリングして平均速度Vmを算出して地上子2aAと地上子2bAの間隔LAを算出し、列車3が速度照査位置で停止したり、速度が大きく変動した場合であっても地上子2aAと地上子2bAの間隔LAを正確に算出して列車3の制限速度Vc=Akm/hを車上装置4で正確に検出する。 (もっと読む)


271 - 280 / 324