説明

Fターム[2H102BB25]の内容

カメラの表示・駒の計数 (14,080) | 表示手段 (3,756) | 視覚的手段 (3,392) | 表示パターン (997) | バー (104)

Fターム[2H102BB25]に分類される特許

1 - 20 / 104


【課題】被写体のシャッタチャンスを逃すことなく、視野が異なる2つの領域を容易に変更して撮像することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】所定の視野領域を集光する光学系21を有するレンズ鏡筒3を備えた撮像装置1であって、光学系21が集光した光を受光して画像データを生成する撮像部27と、リング状をなし、レンズ鏡筒3の外周部に設けられ、光学系21の光軸Oを中心に回転自在な操作リング371と、撮像部27が生成した画像データに対応する主画像から所定の領域を切り出して副画像データを生成する副画像生成部384と、操作リング371の操作に応じて、副画像生成部384が主画像から切り出す切出し領域のパラメータを変更するパラメータ変更部385と、を備える。 (もっと読む)


【課題】アスペクト比が統一された画像を容易に得ることができる。
【解決手段】制御部2は、加速度センサ8の出力に基づいて、当該撮像装置の移動量と移動方向とを検出する。制御部2は、当該撮像装置の移動方向が撮影開始からの最初の移動の移動方向が略直線状で、かつ略水平或いは略垂直方向の場合に、当該撮像装置の移動量に基づいて、所定のアスペクト比の合成画像を撮影可能とする移動目安量を算出し、該目安移動量に基づいて、所定のアスペクト比の最終的な撮影範囲を示す撮影範囲情報(ガイド)を表示部6に表示する。 (もっと読む)


【課題】一つのカメラを用いて三次元画像として視認される画像を表示する画像データを容易に取得できる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器の一態様である携帯電話が有するモニタ28は、2枚目の画像を得るための撮影が行なわれる前に、線510と線610とを表示する。線510は、1回目の撮影指示に基づいて撮影が行なわれた時の携帯電話の傾きを示す線を表わす。線610は、2回目の撮影が行なわれるまで取得される地面に平行な線を表わし、リアルタイムでモニタ28に表示される。携帯電話の使用者は、線510と線610とが一致するように携帯電話の傾きを変えることにより、一致した場合に2回目の撮影を行なうと、三次元画像として視認されるために用いられる2つの画像として、同じ傾きの画像が取得される。 (もっと読む)


【課題】撮像装置において、露出補正量を反映した画像を表示しながらも、測光精度の低下とノイズの増加を抑制する。
【解決手段】画像データを取得する画像データ取得手段と、前記画像データ取得手段により取得された画像データを用いて測光を行う測光手段と、前記画像データ取得手段により画像データを取得するときの露出制御を行う露出制御手段と、前記画像データ取得手段により取得された画像データに対するゲイン制御を行うゲイン制御手段と、前記設定手段により設定された露出補正値を反映させた撮像画像を表示する表示手段と、前記露出補正値が所定の範囲を超えない場合、前記露出制御手段による露出制御において前記露出補正値を反映させ、前記露出補正値が前記所定の範囲を超える場合、前記露出制御手段による露出制御及び前記ゲイン制御手段によるゲイン制御において前記露出補正値を反映させるように制御する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ズーム位置を自動的に復元させる機構を必要とせず、ズーム位置やフォーカス位置が容易に復元可能となるカメラを提供する。
【解決手段】被写体撮影用の光学系を備え、ズーム位置およびフォーカス位置が、ユーザの調節操作によって調節されるカメラであって、前記調節操作によって調節されたズーム位置およびフォーカス位置を、それぞれ復元ズーム位置および復元フォーカス位置として記録し保持する復元情報保持部と、ズーム位置およびフォーカス位置の復元を補助する復元補助部と、を更に備え、前記復元補助部は、前記調節操作によってズーム位置が復元ズーム位置と略一致するように調節されたとき、フォーカス位置を復元フォーカス位置へ自動的に調節するカメラとする。 (もっと読む)


【課題】既存のカメラ本体部のファームアップや新規なカメラ本体部の導入を行うことなく、多様な操作を受け付けることができる外部機器、カメラシステム、撮像方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】交換レンズ装置3の操作種別に対応した操作画像データと操作画像データを表示部211で表示する際の表示領域とを含む操作情報と、操作種別に応じた交換レンズ装置3の動作に関する動作情報とを記憶するレンズ操作データ記憶部309aと、表示部211に操作画像データに対応する操作画像を表示させる制御を行うとともに、表示部211が操作画像を表示している場合において、本体部2からタッチ位置情報を受信したとき、このタッチ位置情報と操作情報とによって定まる動作情報に基づいて、交換レンズ装置3の駆動制御を行うレンズ制御部312と、を備える。 (もっと読む)


【課題】シーンに適した高精度なフラッシュの発光制御を行えるようにする。
【解決手段】被写界を撮像する画像用の受光素子と、被写界からの光を測光する測光用の受光素子とを備える撮像素子と、画像用の受光素子の信号を用いて、被写界の中から特定の被写体を検出する検出部と、被写界を照明するフラッシュ装置と、特定の被写体に対応する測光用の受光素子の出力信号の積分値が予め定められた値に達した場合にフラッシュ装置の発光を停止するように制御する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置のロール角および/またはピッチ角の大きさに合わせた適切な表示レンジで高精度に、あるいは高い応答性をもって迅速に傾きガイド表示を実現する。
【解決手段】 加速度センサが出力する検出データに基づいて傾き角算出手段により算出したロール角が、(a)のように、0度±5度から±60度の範囲である場合は、ロール角を示す表示スケールB1のように、LCDモニタ5の表示画面の下辺寄りに横向き状態で粗いスケールで表示する。傾き角算出手段により算出されたロール角が(b)のように、0度±5度と水平に近づくと、表示スケールB2のように、ロール角を精度良く目測することができるように、自動的にレンジを拡大させる。算出されたロール角が±60度を越えると表示スケールは、自動的に縦向き状態に切り替わり、縦位置撮影に適する表示となる。 (もっと読む)


【課題】鞄等からカメラを取り出す動作を検出して省電力待機状態から即座に撮影可能状態に移行させることが可能なカメラを提供すること。
【解決手段】カメラ1が省電力待機状態である際に、接触検出部14によって撮影者の手がカメラ1の本体に接触していることが検出された場合に、加速度検出部12による加速度の検出が行われる。撮影者の手がカメラ1の本体に接触している状態でカメラ1の加速度が第1の所定値以上となったときに、カメラ1の撮影動作に必要な最低限のブロックのみを起動させる緊急モードでカメラ1を起動させる。 (もっと読む)


【課題】立体撮影を行う際に、容易にブレの少ない3D画像を撮影可能にする。
【解決手段】撮影装置は、撮影した画像信号の信号処理を行う画像処理部13と、画像処理部13の入力画像の動きベクトルを算出する動きベクトル算出部18と、入力画像の動きベクトルに基づいて撮影可否を判断する撮影可否判断部19と、立体撮影における一枚目画像及び二枚目画像の撮影制御を行うカメラ・レンズ制御部15と、一枚目画像の撮影時の一枚目画像情報を取得し、一枚目画像情報に基づいて撮影装置の静止状態検出用の閾値T1を算出して決定する閾値算出部21とを備え、撮影可否判断部19は、一枚目画像撮影後の移動量が所定の視差が得られる二枚目撮影場所の撮影可能位置に相当するものであって、動きベクトルが閾値T1以下である場合に、撮影装置の静止状態を判断して二枚目画像を撮影可能であると判断する。 (もっと読む)


【課題】使用者が撮像装置を移動させながら画像を撮影するときに、撮像装置を移動させるべき方向を使用者が容易に把握できる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置(100)は、表示部(123)と、撮像部(120)と、制御部(130)とを備える。撮像部(120)は、被写体を連続的に撮像して画像データを連続的に生成する。制御部(130)は、所定の撮影モードにおいて、所定のタイミングで、表示部(123)に表示される表示体(302)が一定方向に変化するように、表示体(302)の表示を制御する。 (もっと読む)


【課題】 容易に自動撮影開始条件の設定を行うことができる電子機器を提供する。
【解決手段】 画像データに関連付けられたメタデータを読み出す読出部と、前記読出部により読み出された前記メタデータに基づいて自動撮影開始条件を決定する決定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】シャッタータイムラグによる撮影の失敗を簡単かつ確実に防ぐことが可能な撮像装置を提供。
【解決手段】ファインダ窓16、ファインダ窓16から入射する被写体の光像を覗くための覗き窓17、ファインダ窓16と覗き窓17の間に設けられ被写体の光像を覗き窓17の方向に透過するハーフミラー63、及びハーフミラー63に表示画像を投射して覗き窓17の方向に反射させる液晶表示装置61を含むファインダ装置15と撮像素子21aとを有するデジタルカメラ10は、撮像素子21aで連続撮像して得られる複数フレームのうち、最新の第一のフレームよりもデジタルカメラ10のシャッタータイムラグの時間分前の第二のフレームから当該第一のフレームまでのフレームを記憶するメモリ36と、メモリ36に記憶されているフレームのうち第二のフレームを液晶表示装置61に表示させる表示制御部41とを備える。 (もっと読む)


【課題】電子機器の使用に必要なデバイスの状態を即座に知ることができること。
【解決手段】撮像装置1には、使用状況によって状態が変化する外部メモリ26と、電池27とが着脱可能に組み込まれる。電池装着検出部51は、撮像装置1に電源が投入されたことを検出する。外部メモリ装着検出部52、電池残量計測部61及び外部メモリ空き容量計測部62は、電池装着検出部51により、電源が投入されると、電池27の残量と外部メモリ26の状態を検出する。表示部21は、外部メモリ装着検出部52、電池残量計測部61及び外部メモリ空き容量計測部62により、検出された電池27の残量と外部メモリ26の状態とを表示する。 (もっと読む)


【課題】カメラに内蔵されたゲームを楽しみながら、所有するカメラに対するユーザの関心や愛着が涵養される。
【解決手段】
本発明の幾つかの実施形態によれば、画像ファイルに関する情報に基づいて撮像装置の勝敗を決定するゲーム機能を備えた撮像装置が提供される。本発明の実施形態に係る撮像装置は、撮像装置によって撮像された第1の画像ファイルに関する第1パラメータを取得する第1パラメータ取得部と、別の装置に保存された第2の画像ファイルに関する第2パラメータを取得する第2パラメータ取得部と、各パラメータに基づいてそれぞれの画像ファイルの得点を計算する得点計算部と、得点に基づいて撮像装置と別の装置の勝敗を決定する勝敗決定部と、撮像装置の勝敗情報を累積して撮像装置の固有情報として記録する記録部と、記録された勝敗情報の累積を報知する報知部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】文字及びアイコンといった所定の表示アイテムと水準器ガイドとを表示ユニットの向きに応じてそれぞれ適切に表示できるようにする。
【解決手段】カメラ本体100とバリアングル液晶モニタ417とは、バリアングル液晶モニタ417がカメラ本体100の背面に収まっている第1の位置の状態、被写体側に向いている第2の位置の状態、カメラ本体100の背面側に向いている第3の位置の状態をとりうる。システム制御回路50は、第2の位置の状態であれば、水準器ガイドの表示位置を、X座標を反転して配置し(左右反転表示)、LV画像、所定の表示アイテムの表示位置を、初期状態のままの位置で配置すし、第3の位置の状態であれば、水準器ガイド、LV画像、所定の表示アイテムの表示位置を、X座標、Y座標ともに反転して配置する(上下反転かつ左右反転表示)。 (もっと読む)


【課題】撮像素子の温度によって警告するべき動作を、段階的にユーザに通知すること
【解決手段】撮像素子の温度を比較する、予め定められた複数の温度を備える。そして、検出された撮像素子の温度が当該複数の温度のそれぞれを超えるごとに、当該複数の温度に対応付けられた予め定められた異なる通知を、撮像素子から出力された画像信号とともに表示装置に表示することにより、ユーザに警告することができる。 (もっと読む)


【構成】イメージセンサ16は被写界を捉える撮像面を有し被写界像を出力し、LCDドライバ26およびLCDモニタ28はイメージセンサ16から出力された被写界像をモニタ画面に表示する。基準物体検出回路36は既定方向において第1既定サイズを有する基準物体を表す物体像をイメージセンサ16から出力された被写界像から探索し、CPU40は、発見された物体像のサイズを基準サイズとして測定する。グラフィックジェネレータ34は既定方向において第2既定サイズを定義する基準画像を基準物体検出回路36の探索処理に関連してモニタ画面に表示し、CPU40は表示された基準画像を基準物体の位置で光軸に直交する平面に仮想的に投影した仮想投影画像のサイズを基準サイズと第1既定サイズと第2既定サイズとに基づいて算出する。
【効果】所望の物体のサイズを簡便に測定することができる。 (もっと読む)


【課題】被写体の位置合せを容易に行うこと。
【解決手段】制御部15は、検出部20より、指示物体がタッチパネルに接触する位置を始点とする始点座標と、指示物体が移動してタッチパネルから離れる位置を終点とする終点座標を取得する。次に、始点座標及び終点座標の移動距離が閾値以上である場合に、始点座標及び終点座標によって定まる線分をRAM8に保持する。次に、スルー画像に含まれる被写体のエッジ情報から求めたエッジのうち線分に最も近いと特定されるエッジに対応する線分を、撮影を補助する撮影補助線として、表示部18の表示画面に対して固定して表示させる。 (もっと読む)


【課題】水平ガイドの表示位置をファインダ内の水平線の近傍に近づけることにより、カメラ本体の傾きの確認を容易にする。
【解決手段】光軸の前後方向の重力方向に対する傾きを検知し(S5701)、
光軸と垂直な方向の重力方向に対する傾きを検知し(S5707)、
光軸の前後方向の重力方向に対する傾きに応じて、光軸と重力方向との成す角が特定の角度(α)である場合(S5703)に比べて、光軸と重力方向との成す角が小さい場合(S5705又はS5706)の方が前記表示部の上部へ水平ガイドを表示するように、前記表示部への水平ガイドの表示位置を決定し、
撮像画像と同時に、前記決定した位置に水平ガイド表示を表示するよう制御する(S5708)。 (もっと読む)


1 - 20 / 104