説明

Fターム[3J105AB22]の内容

ピボット及び枢着 (12,678) | 機能、効果 (2,703) | 回動部材の固定 (596) | 無段階に固定 (172)

Fターム[3J105AB22]に分類される特許

61 - 80 / 172


【課題】従来構造に簡単な構成を追加することによって取付用溝部に軸抱込部を極めて強固に固定でき、この固定部分に緩みを生じる懸念のないヒンジ装置並びにこのヒンジ装置を用いた電子機器を提供すること。
【解決手段】取付用溝部6に軸抱込部7の取付部7Aを嵌入取付した第二連結部4若しくは第一連結部3を、この取付用溝部6の側方部を外方から打撃することで取付用溝部6の溝内側面8を溝内方へ膨出させて、この溝内側面8の膨出部8Aを取付部7Aに圧接せしめる。 (もっと読む)


【課題】モニタ装置の上下方向の向きを所定状態に維持したままモニタ装置の高さ位置を広い範囲で調整できるようにした支持具を提供する。
【解決手段】支持具10はベース部12、回動部14、モニタ取付部16を具える。ベース部12はモニタ装置を設置しようとする箇所に装着される。回動部14はベース部12に、回動軸18を中心に90°以上の角度範囲で回動自在に連結支持されている。回動部14の先端部にはモニタ取付部16が回動軸20を中心に90°以上の角度範囲で回動自在に連結支持される。モニタ取付部16にはモニタ装置25が装着される。回動部14は、互いに間隙を隔てて配置される左右のアーム58,60の両端部間を互いに平行に配置される基端部側軸棒62と自由端部側軸棒64でそれぞれ繋いで全体として枠状に構成されている。 (もっと読む)


【課題】防水性を確保しつつ、複数の回転動作を実現することができるヒンジモジュールを提供する。
【解決手段】ヒンジモジュール1は、第1のケース102に装着される第1のブラケット2と第2のケース103に装着される第2のブラケット3を有する。ヒンジモジュール1は、第1の回転軸ax1及び第2の回転軸ax2で第1のケース102を第2のケース103に対し回転させる。ヒンジモジュール1は、各ケース102、103内に配置された電子部品104、105を電気的に接続するケーブル4を収納する防水チューブ5を有する。防水チューブ5は、一端部を第1のケース102に接続し、他端部を第2のケース103に接続する。ヒンジモジュール1は、第1の回転軸ax1と同一軸上で防水チューブ5の一部を収納する第1の軸部材6と、第2の回転軸ax2と同一軸上で防水チューブ5を収納する第2の軸部材7とを有する。 (もっと読む)


【課題】第二部材に重合した第一部材をヒンジを支点として解放方向へ開き、任意の角度で保持可能なトルクを有するヒンジ装置であり、第一部材を開く際に第二部材が一緒に持ち上がることがなく、かつ小さな力で開閉可能な優れた操作性を有するヒンジ装置および電子機器を提供する。
【解決手段】回動カム40と非回動カム50の相対回動時に非回動カム50と当接する回動カム40の円状軌跡44の直径45は、表示部20が本体部10に重合した閉状態および180度解放状態で最も大きく、表示部20が90度直立状態において直径45は最小になるように形成されており、前記両カム40および50が回動することによって発生するヒンジ30の動トルクは表示部20の90度直立状態で最も低くなるように構成されているヒンジ装置。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で容易に可動範囲を切り替えることが可能なチルトヒンジを提供すること。
【解決手段】チルトヒンジ20は、可動範囲固定チルトヒンジ10と、可動範囲切替部材(23〜28)とから成る。可動範囲固定チルトヒンジ10は、支軸12と、この支軸の周りに回転自在で、突片113を持つ可動ブラケット11と、支軸に固着された固定ブラケットと、支軸に固着され、第1及び第2のカム部151、152を持ち、第1及び第2のカム部によって突片を係止させることによって可動ブラケットの移動範囲を第1の可動範囲に規制するストッパー15と、可動ブラケットと固定ブラケットとの間に摩擦を付与する摩擦付与手段(14,16)とを有する。可動範囲切替部材は、可動ブラケットの移動範囲を、第1の可動範囲よりも狭い第2の可動範囲に制限可能なように、プッシュ操作により、第1の可動範囲と第2の可動範囲との間の切り替えが可能である。 (もっと読む)


【課題】厚みを薄くできるクリック機構付きのヒンジ装置を提供する。
【解決手段】ヒンジ軸30の中心線から離れた中心線の回りをヒンジ軸30と連動して回転するカム体36を設ける。ヒンジ軸30が所定角度回転するとき、ヒンジ軸30の回転角度を保持する力を発生するようにカム体36に係合体38が係合する。弾性部材43は係合体38がカム体36に係合するように係合体38をカム体36に付勢する。クリック機構を構成するカム体36をヒンジ軸30の外周に配置することなく、ヒンジ軸30からずらして配置することで、カム体36を含めたヒンジ軸30の外径を小さくすることができ、ひいてはヒンジ装置の厚みを薄くすることができる。 (もっと読む)


【課題】高所作業を伴わずに回動角度を調整することが可能なヒンジを提供する。
【解決手段】照明器具1の本体10を照明器具1の取り付け部材20に回動可能に連結するヒンジ100に、本体10を取り付け部材20に回動可能に支持するシャフト110と、本体10と取り付け部材20との間に所定の大きさの制動力を発生させることにより本体10が自重で取り付け部材20に対して回動することを規制する制動部材140と、本体10がシャフト110を中心として取り付け部材20に対して回動するための回転力を本体10に付与するレバー150と、を具備した。 (もっと読む)


【課題】表示部を有する表示装置本体と、この表示装置本体をヘルメットに回動可能に支持させる支持部を具備する頭部装着型表示装置等において、軸支対象物を任意の角度に保持可能であるとともに操作感の調節が可能なヒンジ部を実現する。
【解決手段】内部に非圧縮性圧力媒体を満たしているとともに圧力媒体から受ける圧力が変化した際に弾性変形により直径を変更可能な軸本体41と、この軸本体41内の圧力媒体を押圧して該圧力媒体に圧力を伝達する加圧部材42と、この加圧部材42から圧力媒体に伝達する圧力を変更させるべく加圧部材を進退動作させるための操作力を受け付ける操作部43とを具備する回転軸3を、少なくとも一部を接触させた状態で軸受穴22aに挿通させる。
(もっと読む)


【課題】ボールジョイント構造の耐重量性が大きく対象物の支持性能に優れた水中撮影機器用アームシステムを提供する。
【解決手段】スライド固定ブラケット3に一端を回動・固定可能なボールジョイント構造20で連結される両ボールアーム4と、両ボールアーム4の他端に一端側を回動・固定可能なボールジョイント構造20で連結される撮影補助機器取り付け用のヘッドアーム5と、を有するボールジョイント構造20を備える水中撮影機器用アームシステム1であって、ボールジョイント構造20は、連結すべき一対のボール状端部材を一定間隔を隔てつつ外側から対向配置で挟み込む一対の押圧体6bと、これらの内面と各ボール状端部材の外面との間に各々介在させる一対のパッキンと、一対の押圧体を介して一対のパッキンをボール状端部材の外面へ押圧し又は押圧解除する操作用の摘み8とネジ体との組み合わせからなる締め付け具とを有するものである。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器に使用されるダンパー装置及びその製造方法に関し、製作が容易で、多様な開閉操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】固定ケース11内に収納された固定板12と、可動軸13に軸線方向へ移動可能に装着された可動板14に、切欠状の位置決め部12Bと14Bを設けることによって、製作を行う際、切欠状の位置決め部12Bと14Bによって、固定板12と可動板14を位置決めした状態で保持具等に装着し、これを固定ケース11内に挿入して組立てを行うことができるため、組立てが容易で、安価に製作が可能なダンパー装置17及びその製造方法を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 サンバイザー本体からの押圧力を受けてスプリング部材によるシャフトの挟持力を設定することで、スプリング部材の共通化が可能なサンバイザーを提供する。
【解決手段】 サンバイザーは、車体に取り付けられるシャフト10と、サンバイザー本体20に装着されシャフト10を回転自在に挟持するスプリング部材30と、を含んでいる。スプリング部材30は、シャフト10に外嵌される基部31と、当該基部31に基端が繋がるとともに当該基部31から切り離されて先端を自由端とする片持ち形状の挟持力調整部32とを有し、自由端をサンバイザー本体20により押圧することで当該押圧力に応じた挟持力をもって挟持力調整部32がシャフト10を挟持する構成である。 (もっと読む)


【課題】簡単に所定の回動トルクを得ることが出来るように組み立て可能なヒンジ機構を提供することにある。
【解決手段】中空支軸1を、平ワッシャー2,3と板部材Bとスプリングワッシャー4,5が嵌装されるべき大径の主軸部分1bと、抑えワッシャー6の嵌装されるべき小径の頭部部分1aとに区分し、主軸部分1bの肩部1b'に抑えワッシャー6を載置した状態で頂壁1a'を抑えワッシャー6にカシメ付けるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機の二軸ヒンジ装置の小型化を図る。
【解決手段】 二軸ヒンジ部3の第2の回転軸を形成する回転軸接続部材41に設けられた第2のシャフト部材42の孔部、及び回転軸接続部材41に設けられた孔部連通接続部材43の孔部45を介してハーネス90(或いはフレキシブル基板)を配し、上部筐体1側に設けられた表示部等の電気部品と、下部筐体2側に設けられた制御部や操作部等の電気部品とを相互に電気的に接続する。これより、ハーネスやフレキシブル基板等の電気接続部材を配するためのスペースを二軸ヒンジ部3から省略することができ、該二軸ヒンジ部3の小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】本体部に対し別部材の止め具を必要とせず、かつ、軸受への軸の組付けが容易な軸受構造を提供することを目的とするものである。
【解決手段】本体部13に設けた軸受12a、12bと、該軸受12a、12bに挿通する軸11を有する軸受構造であって、前記軸11に係合凹部17を設け、該係合凹部17に係合する係合凸部27b、28bを有する抜け止め部材25を前記軸11と直交する方向に撓むことができるように前記本体部13に設ける。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成により容易に灯体による照射方向の固定・解除を行うことのできる照明器具を提供する。
【解決手段】灯体22とアーム23との間、又はアーム23と支持部との間を回動可能に支持する回動部30に、楔状部材46を押し込んで、摩擦力により回動をロックするようにしたので、簡易な構成により容易に灯体22による照射方向の固定・解除を行うことができる。また、ネジで締め付けて固定する場合のように経時的に緩むことがないので、長時間の固定も可能となる。 (もっと読む)


【課題】電子装置に異なる角度の回転を行わせることができる二回転軸構造の提供。
【解決手段】連接片、抵抗回転軸及びカム回転軸で構成された二回転軸構造により、電子装置の第1機体と第2機体を連結し、使用者が自己の習慣により、回転して一般のノートブック型コンピュータの操作状態となすか、或いは、回転して背中合わせの操作状態となすことができ、これにより使用者が手に保持するか或いは卓上に置いて入力操作するのに便利である。 (もっと読む)


【課題】揺動体を所定の角度範囲にわたって自立保持できるとともに、クリック感が発生せず、かつ、自立保持のための付勢力を適正に設定することのできる自立保持装置を提供すること。
【解決手段】自立保持装置1において、第1回転軸12に連結された便座に対する自立保持機構19では、第1回転軸12の軸端部124に半径方向外側に突出した内側突部129が形成され、カバー13の内周面には、半径方向内側に突出した外側突部135が形成されている。軸端部124の周りには環状弾性部材191が装着されており、環状弾性部材191は、内側突部129と外側突部135との間に介在する。第1回転軸12に所定レベル未満の回転トルクが付与されているときには、環状弾性部材191によって、内側突部129と外側突部135とのすり抜けを阻止し、便座が起立している状態を維持する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で組み付けも容易にして回動トルクが異なる回動領域を持ち、用途に応じて簡単にこの異なる回動トルクの回動範囲の設定が容易に行え、利用用途や商品価値が高まる画期的なヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器を提供すること。
【解決手段】第一部材1に対して第二部材2を回動して軸受部4に対して回動軸部3を回動する際に、軸受部4に更に圧入した抵抗増大用回動部5に設けた突き当り部6に、回動軸部3に設けた作用部7が突き当って軸受部4に対して回動軸部3と共に前記抵抗増大用回動部5が共回り回動するように構成して、前記突き当り部6に前記作用部7が突き当るまでの回動範囲と、突き当って回動軸部3と軸受部4とが前記軸受部4に対して共に回動する回動範囲とで回動抵抗が異なるように構成したヒンジ装置。 (もっと読む)


【課題】コスト高となることなく簡易な構成で開放回動位置でのクリック音をなくすることができる画期的なヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器を提供すること
【解決手段】第一部材1の回動と共に回動するカム部3と、前記第二部材2の回動と共に回動するカム係合部4とを、回動軸部5を軸にして互いに相対回動自在に設け、相対回動することで係脱自在にカム係合部4と凹凸係合するカム部3を、前記回動軸部5に回り止め状態に挿通して前記係合付勢機構6に抗してこの回動軸部5に沿ってスライド自在に設け、カム部3に設ける回り止め挿通孔7の孔内縁又は回動軸部5の外面に突部8を設けて、この回り止め挿通孔7と回動軸部5との回り止め方向のガタ付きをこの突部8の圧接によって消失若しくは減じるように構成したヒンジ装置。 (もっと読む)


【課題】組み立てが容易で、かつ、小型化や低コスト化を図るのに適した自立保持装置を提供すること。
【解決手段】自立保持装置は、第1回転軸12に連結された便座に対する自立保持機構19を備えており、かかる自立保持機構19では、第1回転軸12の軸端部126に半径方向外側に突出した内側ピン191が保持され、カバー13の円筒部134には半径方向に変位可能な外側ピン192が保持されている。円筒部134には、コイルバネからなる環状付勢部材195が装着されており、第1回転軸12に所定レベル未満の回転トルクが付与されているときには、環状付勢部材195の付勢力により内側ピン191と外側ピン192との乗り越えが阻止される。 (もっと読む)


61 - 80 / 172