説明

Fターム[4E360GA53]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 目的、効果 (4,862) | 製作、組立て、取付容易又は工数低減 (579)

Fターム[4E360GA53]に分類される特許

561 - 579 / 579


【課題】 表面に突起物を設けず、外観をすっきりさせたデザインを実現できる携帯端末を得る。
【解決手段】 可撓性を有して折り曲げ可能であり、2つの筐体1、2を所定間隔離間して連結するとともに、折り曲げ状態から開放状態に戻る復元力を有し、かつ2つの筐体1、2間を電気的に接続する連結装置3を備え、この連結装置3の近傍に、ストラップ41の巻着紐43を取り付けるストラップ取付手段(取付環49)を設けた。 (もっと読む)


【課題】 電子機器を収納する内部空間へ接着剤が流れ込む虞がなく、製造コストも低減できる電子機器の防水ケースを提供すること。
【解決手段】 樹脂モールド品からなる第1および第2のケース部材11,12の開口端部どうしを連結して構成される防水ケース10において、第1のケース部材11の開口端部には、係合孔14を有する内壁部15と、内壁部15を包囲する外壁部16と、両壁部15,16間に存して所定量の接着剤13が充填される環状凹部17とを設け、軸線方向に沿って係合孔14の後端位置が外壁部16の先端位置よりも後端側に位置しないように設定する。第2のケース部材12の開口端部には、内壁部15に外挿されて環状凹部17内に没入する薄肉部18と、薄肉部18の後端に連続して一部が環状凹部17に嵌入される厚肉部19と、厚肉部19の内周面から突出して係合孔14にスナップ嵌合される突起部20とを設ける。 (もっと読む)


【課題】Oリングを使用することなく、容易に各ケースを密閉して防水性能を高めることができ、しかも、密閉後も各ケースを簡単に分解することのできる機器ケースの防水構造を提供する。
【解決手段】上ケース2と下ケース3とを互いに填め合わせることによって構成される機器ケース1の防水構造は、上ケース2及び下ケース3の填め合わせ面4A、4Bの双方に、自己融着性を有する材料9が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 ケース本体とケースカバーとを接合するための作業に手間を要することなく、かつ高いシール性が得られる固定構造を提供する。
【解決手段】 ケース本体16とケースカバー15とが接合され、各衝合部17,18間にシール材13が介在されている。ケースカバー15には、シール侵入部27が形成されている。シール侵入部27は、断面積が小さい入口部分30と、断面積が大きい退避部分31とを有している。衝合部17,18間に介在されるシール材13は、シール侵入部27に退避部分31まで、一体に連なった状態で侵入されている。これによってケース本体16とケース15とに互いに遠ざけようとする外力が作用したときに、シール材13をケースカバー15に係止し、シール材13の衝合部17に対する密着性を維持することができ、高いシール性を維持することができる。 (もっと読む)


【課題】前面パネルの裏面に表示部が固定され、前面パネルの表面に表示窓部が貼付された電子機器において、剥離部材を用いることなく表示窓部を容易にパネルから剥離させることができる電子機器を提供する。
【解決手段】 筐体と、筐体の前面に固定され前後に貫通する貫通孔を備えるパネル2と、パネルの裏面に固着し貫通孔と異なる位置に前後へ貫通する孔701を備える円筒部7と、貫通孔の後方に配設され前後に貫通する孔を備える基板601を備える表示部6と、基板の孔602を介して円筒部の孔に締結されることにより表示部をパネルに固定する雄ネジ9と、雄ネジが基板の孔を介して円筒部の孔に締結されるとき表示窓及び雄ネジの先端の間に位置し、雄ネジが基板の孔を介さずに円筒部の孔に締結されるとき表示窓を押し出すシャフト8と、透明部材から成り貫通孔及び円筒部の孔を覆ってパネルに貼付される表示窓部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】前面パネルの裏面に操作部を固定する固着部が粘着された電子機器において、剥離部材を用いることなく容易に固着部をパネルから剥離させることができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子回路を固定する筐体と、筐体の前面に固定され前後に貫通する貫通孔201を備えるパネル2と、パネルの裏面に取り付けられパネルの貫通孔に相対する位置に貫通する貫通孔を備え裏面に後方へ開口する孔を備える円筒部7を有する固着部3と、パネルの貫通孔から突出し操作時に電子回路の動作に関する設定信号を出力する操作部601を備え固着部の後方に配設され円筒部の孔と相対する位置に貫通する孔を備える基板6と、基板の孔を介して円筒部の孔に締結されることにより基板を固着部に固定する雄ネジ9とを備え、固着部は、前後に貫通する切り欠き302を備え、円筒部は、孔の軸方向に対して垂直方向へ貫通する孔702を備える。 (もっと読む)


【課題】
装置本体に装着されている機能ユニットの交換を行う際に、新たな機能ユニットを正しく装置本体に装着できたか否かを明確に認識することができ、誤装着を容易に是正することが可能な機能ユニットの支持構造を提供する。
【解決手段】
機能ユニットを挟むようにしてその両側に設けられ、かかる機能ユニットを装置本体に対して仮位置決めする一対の第1支持部と、仮位置決めされた機能ユニットを前記装置本体に係止する第2支持部とを備え、各第1支持部は、前記機能ユニットまたは装置本体のいずれか一方に形成された支軸と、他方に突設されると共に前記支軸が入り込む係止溝が形成された支持ブラケットとから構成され、前記第1支持部による機能ユニットの仮位置決めが不完全な状態で、前記機能ユニットが第2支持部によって係止された場合に、前記ブラケット上に係止された支軸と前記係止溝との距離が機能ユニットの両側において異なるようにした。 (もっと読む)


【課題】据え置き型と表示部分離型の両方の使用形態が可能であり、必要に応じて使用形態の変更が可能な表示部付制御ユニットを提供する。
【解決手段】動作状態を表示するための表示部12が備えられた表示部付制御ユニットにおいて、取り付け用レールに係合するレール係合部113を備えたコントローラ部11と表示部12とが一体となるように互いに結合可能であり、かつ、コントローラ部11と表示部12とが分離した状態で電気ケーブル17によって互いに接続可能な構造を有する。コントローラ部11の第1面111にレール係合部113が設けられ、第1面と反対側の第2面112に他の制御ユニットとのケーブル接続のためのコネクタが設けられ、表示部12がレール係合部113を覆うようにしてコントローラ部11の第1面111に着脱自在に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】 タブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造の提供。
【解決手段】 クレードルにはパネルスタンドが組付けられてタブレットPCを可視角度に固定することができ、本発明によると、タブレットPCの背部に第1係合部が設けられ、並びにパネルスタンドの背板の前表面に該第1係合部に対応する第2係合部、例えば凹溝或いは突起の構造が設けられ、タブレットPCがパネルスタンドの二側辺の滑り溝内に挿入され並びにクレードルまで押し下げられ、電器信号コネクタが電器信号供給端子に挿入される時、タブレットPCの第1係合部が凹凸の組合せ係合方式によりパネルスタンドの第2係合部に対応し係合し、タブレットPCがパネルスタンドに固定される。 (もっと読む)


【課題】 導電性、放熱性、及び成形性に優れると共に、耐指紋性及び耐傷付き性に優れた電子機器用アルミニウム板及びこれを用いた成形品を提供する。
【解決手段】 中心線平均粗さRaが0.2〜0.6μmのアルミニウム素板2の少なくとも片面に、素板2側から耐食性皮膜3及び樹脂皮膜4が順次形成されたアルミニウム板1で、耐食性皮膜3はCrまたはZrを含有しかつ付着量がCrまたはZr換算で10〜50mg/m2であり、樹脂皮膜4は平均膜厚が0.05〜0.3μmで、全樹脂皮膜量に対して1〜25質量%の潤滑剤を含有し、アルミニウム素板2またはこの上に耐食性皮膜3が形成された表面はその微細な凸部が樹脂皮膜4の表面に露出し、樹脂皮膜4が形成された側の面に半径10mmの球状端子を0.4Nの荷重で押し付けた際の前記球状端子とアルミニウム素板2の間の表面抵抗値を1Ω以下とする。 (もっと読む)


【課題】 ジャンクションボックスに設けるヒューズの脱落防止を図る。
【解決手段】 ジャンクションボックスのケースを垂直方向の左右一対のケース14、15で構成し、これら左右一対のケース14、15の下端部の間にヒューズ収容部31を設け、該ヒューズ収容部31に下方からヒューズ30を取り付けて、多数のヒューズ30を下向きに並設し、上記ヒューズ収容部31には下方からカバー35を着脱自在に取り付け、該カバー35の内面に各ヒューズ30の絶縁保持部を押さえるリブ35cを設けている (もっと読む)


【課題】 一次・二次電池及びキャパシタを挿入するバッテリーホルダーにおいて、ハウジングの材質に高弾性を持った樹脂を使用することにより、バッテリー組み込み時の作業ミスなどによるホルダーの破断などを防ぎ生産性を向上させること、また、今後予想される鉛フリー化に向けた高耐熱性のバッテリーホルダーを提供すること。
【解決手段】 バッテリーホルダーのハウジング材質に高弾性のフッ素系樹脂PFAを使用することによりバッテリー挿入時のアーム部分の破断を防ぎ、かつ、鉛フリー化のリフロー条件にも耐え得る高耐熱性の樹脂であることにより、バッテリー組み込み作業時の生産性向上と鉛フリー化に向けた高耐熱性を達成した。 (もっと読む)


【課題】 超小型化が可能で、気密封止時の飛散金属がパッケージ内部に入りにくい圧電振動デバイスの気密封止方法を提供する。
【解決手段】 パレットPに水晶振動板の搭載されたセラミックパッケージ1を搭載し、金属フタ3により閉口し、その上部に透過板である透明な耐熱ガラス板Gを搭載し、金属フタ3を押圧固定する。また押圧機構Tにより、セラミックパッケージ下面を矢印で示す上方に押圧する。この状態で前記密着部分をレーザービーム溶接する。 (もっと読む)


【課題】金属製シャーシをエンボシング(形付け加工)により凹部を形成し、この凹部に脚部材を貼着する脚構造であって、凹部に貼着される脚部材を確実に保持でき、脚部材が剥がれるのを防止し、脚部材の厚みを厚くすることができ、しかも組立作業性のよい脚構造とする。
【解決手段】金属製シャーシ26凹ませて形成した凹部32に脚部材29を貼着した脚構造において、凹部32の少なくとも一部にスリット33が設けられ、脚部材29はスリット33により形成されるシャーシ断面に対向してなる脚構造とした。 (もっと読む)


【課題】 電子装置を構成する回路基板の標準化を可能とする。
【解決手段】 コネクタ211と回路基板210とを、別々にケースに固定すると共に、コネクタ211の各コネクタピン211aと回路基板210とを弾力性を有するフレキシブル基板212を介して接続する。つまり回路基板210には、コネクタ211を直接搭載しない。そのため、コネクタピン211aやコネクタ211の形状等が異なっている場合でも、回路基板210のレイアウトを変更することなく、フレキシブル基板212の接続形態を変更することで対応できる。その結果、複数種類のコネクタに対して、フレキシブル基板212を変更することで容易に対応することができるので、回路基板210の標準化、共通化を推進することができる。 (もっと読む)


【課題】 複数の通信装置が同一の電源設備により給電される通信システムにおいて、大容量コンデンサが搭載された通信装置を撤去する際に、他の稼働中の通信装置の電圧が不安定になることを防止する。
【解決手段】 大容量コンデンサ221が搭載された通信装置219を撤去する前に、電圧安定化回路を有する電子回路基板を、稼動中の通信装置206内の電源電圧(Vin)端子12とグラウンド(G)端子11を引き込んでいる空きスロット217に搭載し、その後、通信装置219を撤去する。 (もっと読む)


【課題】外部からの塵埃や大気中の不純物が浸入せず、内部電子回路の放熱を十分に行え、メンテナンス性、生産性に優れ、不快な騒音が発生しない電子回路基板の筐体構造を提供する。
【解決手段】筐体13の外周に放熱フィン24を有しているので、電子回路基板からの放熱が前記筺体及び放熱フィンにより大気中に放散され、前記筺体は効率よく自然冷却される。又、前記筺体に電子回路基板が気密に収納されているので、前記筺体内に塵埃、不純物等が浸入することがない。又、前記筺体を開閉可能に且つ気密に閉塞し得る様分割することにより、組立が容易になる。更に、発熱性部品を筺体内壁に直付することにより、効率よく放熱される。 (もっと読む)


【課題】車体の設置面にケース本体を簡単に取り付けることができる電気接続箱を提供することにある。
【解決手段】ケース本体13には位置決め突部30が突設されている。車両パネル12の設置面12aには、位置決め突部30が挿入可能な挿入孔32が形成されている。そして、挿入孔32に位置決め突部30を所定量以上挿入したとき、位置決め突部30が設置面12aと平行な方向に移動不能となるように構成されている。このため、車両パネル12に電気接続箱11を取り付ける際に、電気接続箱11が位置決めされる。従って、車両パネル12に対して電気接続箱11を簡単に取り付けることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 シール材を不用として組付性の向上を図り、長期間に亘り安定したシール性能を確保する。
【解決手段】 ベース部材1に、そのベース部材1の上位側を覆う第1ベースカバー9と、その第1ベースカバー9と上下に連続する下位側を覆う第2ベースカバー11とを組付け、その組付け完了時に、前記第1ベースカバー9の上方及び左右の内側壁面15a,17a及び第2ベースカバー11の左右の内側壁面25aとそれぞれ接触し、内部への水侵入を阻止する接触シール部21を前記ベース部材1に一体に連続して設ける。 (もっと読む)


561 - 579 / 579