説明

Fターム[5B057CE11]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 画像基本処理 (31,097) | 濃淡(階調)処理 (5,694)

Fターム[5B057CE11]の下位に属するFターム

2値化 (1,709)
擬似カラー処理 (235)
線図化 (111)

Fターム[5B057CE11]に分類される特許

201 - 220 / 3,639


【課題】複数画像を1つの画面に表示する場合において、各画像の端部領域に影響を与えることなく、隣同士に配置された画像間の境界をユーザに認識させないように表示可能な画面を生成する画像処理装置等を提供する。
【解決手段】画像処理装置1は、複数の画像を配置した画面を生成する画像処理装置であって、複数の画像を、隙間を空けて配置する画像配置部142と、上記隙間を、該隙間に隣接する前記画像の端部領域の画素の画素値を用いて補間する補間処理部144とを備える。 (もっと読む)


【課題】記録材上に形成される画像に周期性の画質不良が生じることを防止する。
【解決手段】画質特性解析用パターンの画像を面積階調への変換処理を施すことなく画像出力装置400により記録材上に形成した結果を画像入力装置200によって読み取って画質解析用画像データを取得し、画質解析用画像データに含まれる各パッチ画像の画像データにおける空間周波数毎の信号強度を算出し、当該空間周波数毎の信号強度の分布特性と上記ディザパターン記憶部に記憶しているディザパターンのうち当該各パッチ画像の階調レベルに対応する各ディザパターンの空間周波数毎の信号強度の分布特性との一致の度合いを示す指標を算出する。ディザパターン最適化部21は、階調再現処理18において画質調整後の階調再現処理で用いるディザパターン群を画質調整前に設定されていたディザパターン群よりも上記指標が低くなるディザパターン群に設定する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが注目する領域や注目する色に着目した画像補正を行う。
【解決手段】 画像を表示する表示器と、表示器の前面側に配置され、入力操作を受け付けるタッチパネルと、タッチパネルに対する第1入力操作が実行されたときに、表示器に表示された画像から、第1入力操作が実行されたときの操作位置に対応した画素を特定する特定部と、タッチパネルに対する第2入力操作が実行されたときに、特定部により特定された画素の画素値を第2入力操作に基づいて変更することで、画像に対する画像補正時に用いるトーンカーブを調整する調整部と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮像手段により撮像された画像における輝度を背景の状況に応じて適切に補正することが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置1は、入力輝度画像データを取得する輝度画像取得部11と、入力輝度画像データを低解像度化した低解像画像データを生成する低解像処理部12と、画像における背景のタイプを検知する背景タイプ検知部13と、検知された背景のタイプに基づいて、低解像画像データに対して、背景の領域を広げ、前景の領域を小さくするフィルタ処理を実行することにより生成されたフィルタ処理画像データを用いて、当該フィルタ処理画像データにおける画素座標と画素値との関係に近似する、画素座標を変数とする2次多項近似式を生成するパラメータ推定部15と、当該2次多項近似式で示される2次多項モデル画像データに基づいて、入力輝度画像データを補正する補正部17とを備える。 (もっと読む)


【課題】 拡張性が高い手法で、ホストCPUに負担をかけずにテーブル値をダイナミックに変更できる画像処理装置等を提供する。
【解決手段】 入力画像の補正を画素毎に行う画像処理装置10であって、ルックアップテーブル40−1〜40−Nを含み、前記ルックアップテーブル40−1〜40−Nを用いて前記入力画像の注目画素の画素値204を補正して補正値220を生成する画像補正部と、前記ルックアップテーブルのテーブル値の生成を指示するコマンド200を一時的に保持する記憶部20と、前記記憶部20からのコマンド230に従って、前記テーブル値を生成するジェネレーター50と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 画像の階調補正を輝度低周波成分を用いた補正とトーンカーブ補正に分配して行い、ユーザの好みを反映した良好な明るさ及びコントラストの画像補正結果を得る。
【解決手段】 顔の輝度値に基づき算出した目標値とユーザの操作入力に応じて設定された補正レベルに応じて、撮影画像の輝度成分画像の低周波成分画像を用いた第1の階調補正処理の補正量とトーンカーブ補正による第2の階調補正処理の両方の補正量を決定する。 (もっと読む)


【課題】ブックスキャナなどの画像入力装置の構成を複雑化することなく、照明光の映り込みによる白飛びのない画像を取得することができ、さらにユーザの使い勝手を高めることができるようにする。
【解決手段】原稿が写った第1の撮影画像と、原稿の上方を横切るようにユーザが動かす動体の影が原稿上に写った第2の撮影画像と、を取得し、白飛び領域設定部32にて、第1の撮影画像に基づいて白飛び領域を設定し、白飛び修正処理部35にて、第2の撮影画像から白飛び領域内の影領域の画像を抽出して、その影領域の画像を第1の撮影画像に合成する白飛び修正処理を行うものとする。 (もっと読む)


【課題】AR技術において、現実空間の画像にオブジェクトを重畳表示させた際の違和感を軽減する。
【解決手段】オブジェクト表示装置1は、撮像部13が現実空間の画像の取得に際して参照する撮像情報に基づき、オブジェクトを加工する仮想オブジェクト加工部15と、加工されたオブジェクトを現実空間の画像に重畳する画像合成部16及び重畳画像を表示する表示部17を備える。これにより、現実空間の画像の特徴が、重畳されるオブジェクトに反映される。従って、現実空間の画像にオブジェクトを重畳表示させた際の違和感が軽減される。 (もっと読む)


【課題】個々の画像に適した良好な輝度補正を定量的に行なうことができる画像処理装置および画像処理方法を提供する。
【解決手段】原画像の推定照明光成分を算出する照明光成分推定部と、推定照明光成分を補正した補正推定照明光成分を出力する推定照明光成分補正部と、原画像の輝度成分を補正推定照明光成分で除算することで輝度成分を補正するレチネックス処理部とを備え、推定照明光成分補正部は、推定照明光成分の最低輝度側から最高輝度側までの値を複数の区分に分割した度数分布の第1閾値以上の区分において、第2閾値以上の度数値を有する最低輝度側区分を求め、求めた区分の最小輝度値以上の推定照明光成分値を補正推定照明光成分の最大値に補正する画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】 RGB各色についてそれぞれ2面ずつあるメモリーを同時に使用でき、単純な1対1対応の補正出力以外のテーブル機能を持つ画像処理装置を提供する。
【解決手段】 入力画像の補正を画素毎に行う画像処理装置10であって、前記入力画像の注目画素の画素値204を補正して補正値220を生成する画像補正部30と、前記画像補正部30を制御する制御部20と、を含み、前記画像補正部30は、前記補正値の生成に用いる複数のルックアップテーブル40−1〜40−Nを含み、前記制御部20は、前記注目画素の画素値を前記複数のルックアップテーブル40−1〜40−Nの1つに入力させ、前記補正値を前記複数のルックアップテーブル40−1〜40−Nの1つから出力させ、前記複数のルックアップテーブル40−1〜40−Nの任意の1つからの出力を、他の1つの入力とする経路の電気的接続を制御する。 (もっと読む)


【課題】ゴミ影等の画像欠損部位を良好に検出することのできる画像処理装置および画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】画像処理装置は、処理対象画像に対して明るさの変化量に基づいて連結した画素領域を判定する連結領域判定部61と、連結領域判定部61によって判定された連結画素領域のうちから領域内外における彩度の違いが所定の範囲の画像領域だけを選択する彩度判定部65と、を備える。また、連結領域判定部61によって判定された連結した画素領域のうちから領域内外における明るさの違いが大きい画素領域を選択する明るさ判定部63を備え、彩度判定部65における選択基準は、明るさ判定部63によって検出された明るさの差異に対応して変化する。 (もっと読む)


【課題】不可視トナーで形成された画像を目視で認識し難くする。
【解決手段】画像形成装置において、制御部は、コード画像に含まれるドット領域41を「1」という値で表し、背景領域を「0」という値で表す画像データを取得する。続いて、制御部は、取得した画像データにおいて「1」という値で表されるドット領域41を、主走査方向に配列する複数の分割領域に分割する。続いて、制御部は、主走査方向に配列する複数の分割領域のうち少なくとも1つの分割領域の値を「0」に変換し、分割領域の値が変換された画像データに基づき、画像信号42を生成して出力する。露光装置は、制御部から出力された画像信号42に応じた光を主走査方向に沿って走査することにより、帯電した感光体ドラムを露光し、静電潜像を形成する。現像部は、不可視トナーにより静電潜像を現像し、コード画像を形成する。 (もっと読む)


【課題】印刷を行うための版データの作成時に画像の光沢部のようなクリアトナーを乗せる部分の指定を自動的に行うことができる印刷用データ作成装置の提供。
【解決手段】データを保持するメモリー20と、印刷用の画像データをメモリー20に入力する画像入力部10と、画像データの表示を行う画像表示部30と、メモリー20に記憶されている光沢検出用画像分割数に応じて画像データを部分画像に分割する画像分割部81と、部分画像の輝度データから歪度を算出する歪度算出部82と、歪度をメモリー20に記憶されている光沢検出用閾値と比較して判定する閾値判定部83と、閾値判定部83の判定結果に基づいて光沢検出を行う光沢検出部80と、光沢検出部80により光沢が検出された部分画像について、輝度の高い部分にクリアトナーを乗せる領域のマーカーを、輝度の低い部分にクリアトナーを乗せない領域のマーカーを自動的に設定するマーカー自動設定部90と、マーカーに基づいて自動的に領域分割を行う領域分割部50と、を備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置の構成要素にばらつきがあったり、経年劣化が生じた場合でも、認識対象を精度よく認識できる画像処理装置及びその調整方法を提供すること。
【解決手段】画像を取得する画像取得手段3と、前記画像を構成する画素の画素値を、補正係数を用いて補正する補正手段5と、前記補正手段5による補正後の前記画像において物体を認識する物体認識手段5とを備えた画像処理装置1の調整方法であって、前記画像取得手段3により、所定の標準光源を撮像した標準光源画像を取得する工程と、前記標準光源画像を前記補正手段5により補正する工程と、補正後の前記標準光源画像の色特性Aと、前記標準光源の色特性Bとを対比する対比工程と、前記対比工程の結果に応じて、前記色特性Aと、前記色特性Bとの差が減少するように、前記補正係数を更新する更新工程と、を備えることを特徴とする画像処理装置1の調整方法。 (もっと読む)


【課題】複数の画像形成装置に対して同様の出力結果が得られるような色調整を簡便に実施できる色調整方法及び画像形成システムを提供する。
【解決手段】サンプル機としての(2)〜(n)番の画像形成装置100の制御部10は、ターゲット機としての(1)番の画像形成装置100の各パッチの階調特性を入力する。サンプル機の制御部は、当該サンプル機にて得られた階調特性を、ターゲット機の各パッチの階調特性に関連付ける。サンプル機の制御部は、ターゲット機の各パッチの階調特性が示す濃度が得られるように、入力した画像データの階調を補正するための1次色からn次色までの各色に対応する相対ガンマカーブを生成する。 (もっと読む)


【課題】出力される画像を鑑賞に適した態様に変更する。
【解決手段】画像表示装置100であって、画像を取得する画像取得部5aと、この画像取得部5aにより取得された画像の画素数に基づいて、画像の出力態様を変更させる画像処理を当該画像に対して施すか否かを判定する判定部5cと、この判定部5cにより画像処理を施すと判定されると、画像に対して画像処理を施すアート変換処理部5eと、このアート変換処理部5eにより画像処理が施された画像を被出力部に出力させる表示制御部6と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 メモリの容量を小さくし、CPU−ASIC間のバスの転送レートを低くする。
【解決手段】 画像処理装置のハードウェア部分に相当するASICを構成するLSI100では、プレーン処理を行うプレーン処理モジュール104の後段に、色変換処理,階調処理,およびプレーン処理を含む画像処理がなされた画像データであるCMYK毎のプレーンデータを直接入力して圧縮処理を含む符号化処理を実施する圧縮処理モジュール105が配置されることにより、CPU1によってメインメモリ2上に格納された多値の画像データに対する上記画像処理と上記符号化処理とをパイプライン処理できる。 (もっと読む)


【課題】多種の検査装置および多種の出力装置を接続したネットワークシステム内で、特定の検査装置で取得した医用画像を、出力装置を問わず、容易に安定した画質で出力可能とする。
【解決手段】従来の検査装置の構成に加え、外部出力画像生成部を備える。外部出力画像生成部において、当該検査装置で取得した画像を、出力先毎に、取得元の検査装置で得た画質と同等の画質を得られるよう画像処理を施して調整してから出力する。出力先毎の画像処理に用いる変換データは、検査装置側に保持する。 (もっと読む)


【課題】 色材の使用量を低減させつつ、ユーザが認識し易い印刷済み画像を提供すること。
【解決手段】 PCは、高濃度領域102に属する画素群のうち、低濃度領域104の近傍位置に存在する画素群(x=x1の列に属する画素群)の濃度が高くなるように補正し、低濃度領域104から離れた位置に存在する画素群(x=x1の列に属さない画素群)の濃度が低くなるように補正する。PCは、低濃度領域104に属する画素群のうち、高濃度領域102の近傍位置に存在する画素群(x=x0の列に属する画素群)の濃度が高くなるように補正し、高濃度領域102から離れた位置に存在する画素群(x=x0の列に属さない画素群)の濃度が低くなるように補正する。ユーザは、水彩効果により、補正後画像110の領域112b,114bの濃度を、実際の濃度よりも高い濃度であると知覚し得る。 (もっと読む)


【課題】被写体ぶれや撮像装置の振動が発生した場合であっても、自然に合成されたダイナミックレンジが拡張された画像を提供する。
【解決手段】第1の露出量で撮像された第1の画像、及び第1の露出量よりも高い第2の露出量で撮像された第2の画像を取得る。そしてガンマ変換処理を適用した第1の画像を縮小し、当該縮小された画像の各画素について、当該画素の画素値を、当該画素を中心とする予め設定された画素数の範囲内の画素の画素値のうち、最大の画素値に変換する。さらに画素値が変換されて得られた画像を、ガンマ変換処理が適用された第1の画像の画素数まで拡大することにより、合成の基準となる第3の画像を生成する。このように生成された第3の画像の画素値に対して予め対応づけられた加算係数を用いて、第1の画像と第2の画像とを加算合成することにより、ダイナミックレンジが拡張された画像を生成する。 (もっと読む)


201 - 220 / 3,639