説明

Fターム[5C082BA31]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 情報の種類 (19,897) | 階調 (4,255)

Fターム[5C082BA31]の下位に属するFターム

Fターム[5C082BA31]に分類される特許

1 - 20 / 107


【課題】
各ディスプレイ間の位置関係に応じた制御を行って各ディスプレイに画像を表示させることで、マルチディスプレイシステム全体における画像の統一感を失うことなく、各ディスプレイに見易い画像を表示させることができるマルチディスプレイシステムを提供する。
【解決手段】
複数のディスプレイ10を備えるマルチディスプレイシステム1において、調整後輝度補正割合候補算出部143および調整後輝度補正割合決定部144に、ディスプレイ10ごとに、他のディスプレイ10との位置関係に対応して予め設定される各距離影響値に基づいて、各入力画像に対する各補正割合を調整させ、輝度補正処理部18に、調整後の各補正割合に基づいて各入力画像を補正させて各補正後入力画像を生成させる。 (もっと読む)


【課題】電子ペーパに表示される画像の階調再現性を向上させること。
【解決手段】表示画面を有する電子ペーパに対して、当該表示画面に表示させる画像の画像データを送信する画像書込装置において、電子ペーパと接続して通信を行う通信部60と、複数のハーフトーン配列を記憶するROM12と、画像データに対してハーフトーン処理を含む画像処理を施す画像処理部50と、通信部に接続された電子ペーパの表示画面の解像度を取得し、当該取得した解像度に応じたハーフトーン配列を選択し、当該選択したハーフトーン配列を用いたハーフトーン処理を画像処理部により画像データに対して施させ、当該ハーフトーン処理が施された画像データを通信部から電子ペーパへ送信させる制御部10と、を備えた画像書込装置。 (もっと読む)


【課題】各画素における最高輝度を活かした画像を提供可能としながら、表示むらを抑制するための表示装置を提供する。
【解決手段】液晶パネル10の輝度補正回路11は、信号輝度に対応する階調を含む階調帯がピーク階調を含まない場合、階調帯を構成する2つの階調の補正値を用いた線形補間によって第1補正値を算出する。輝度補正回路11は、信号輝度に対応する階調を含む階調帯がピーク階調を含む場合、ピーク階調以外の階調の補正値を用いて第2補正値の算出処理を実行する。輝度補正回路11は、第1補正値又は第2補正値を用いて輝度補正処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】表示方向の如何にかかわらず表示輝度が適切な表示部を備える電子機器。
【解決手段】電子機器であって、本体ユニットと、本体ユニットに対して変位する表示ユニットと、表示ユニットに設けられた表示部と、表示ユニットに設けられた、周囲の明るさを検出する照度検出部と、照度検出部の出力に基づいて表示部の輝度を調整する表示輝度調整部とを備える。上記電子機器において、照度検出部は、表示部と、表示ユニットを変位させる変位機構の間に設けられてもよい。 (もっと読む)


【課題】ユーザが書き込んだ文字等を、視認し易く表示することが可能な表示装置および表示制御プログラムを提供する。
【解決手段】ディスプレイ22は、最も黒色の濃度が高い第一階調値、第一階調値より黒色の濃度が低い第二階調値、第二階調値より黒色の濃度が低い第三階調値、および黒色を表示しない第四階調値の4つの階調値を表示することができる。文字等の書き込み入力が行われていない場合、ディスプレイ22には、領域221が第一階調値、領域222が第二階調値、領域223が第三階調値、および領域224が第四階調値である画像が表示される。ユーザが、領域221,222,223,224にそれぞれ文字「C」「D」「E」「F」を書き込むと、文字「C」「D」「E」「F」は第一階調値で表示される。このとき、領域221が文字「C」「D」「E」「F」の階調値とは異なる第二階調値で表示される。 (もっと読む)


【課題】 解決しようとする課題は、臨場感がある映像を表示可能であり、画質の不連続性が知覚されにくい映像表示装置の提供にある。

【解決手段】
上記課題を解決するために、実施態様の映像表示装置では、主映像を表示面に表示する主映像表示装置と、前記表示面の1周辺に配され、前記表示面の1周辺から前記表示面の法線を交差するような投影方向に、副映像を投影する副映像表示装置とを備え、前記副映像表示装置が投影する副映像は前記表示面と重ならない映像表示装置。 (もっと読む)


【課題】操作画像の表示を必要とする視聴者を選択して、操作画像を含む映像を提供することができる映像視聴システム並びにこの映像視聴システムに用いられる表示装置、操作装置及び眼鏡装置を提供する。
【解決手段】表示装置と、複数の眼鏡装置と、表示装置を操作するための操作装置と、を備え、操作装置は、第1制御信号を送信し、表示装置は、複数の眼鏡装置を制御するための第2制御信号を送信し、補助動作は、操作画像を含む第1フレーム画像の視聴を補助する第1補助動作と、操作画像を含まない第2フレーム画像の視聴を補助する第2補助動作を含み、第2通信部は、操作用眼鏡装置と非操作用眼鏡装置とを識別するための識別情報に基づき、操作用眼鏡装置に第1補助動作を実行させるとともに非操作用眼鏡装置に第2補助動作を実行させるための前記第2制御信号を送信することを特徴とする映像視聴システム。 (もっと読む)


【課題】ユーザが手動測光器を用いて表示部の測光を行うことなく、キャリブレーション又は特性のチェック等のために液晶パネルの表示部の特性量を測定することができる表示装置、表示装置の特性量測定方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】入力された画像信号の階調値に基づいて表示画像を表示部に表示させる表示装置において、入力された画像信号の階調値を、前記表示部の表示むらの特性に応じて補正し、前記表示部の周辺部の特性量を検出し、前記検出手段が検出した特性量の検出位置を特定し、前記検出手段によって検出された周辺部の特性量と前記むら補正手段によって補正された補正値に基づいて前記表示面の中央部の特性量を算出する。 (もっと読む)


【課題】画像を表示する表示部を有する携帯機器において、ユーザーの見るタイミングに合わせて画面表示の輝度を下げることにより、ユーザーの使い勝手を損なわないで消費電力の削減を図る。
【解決手段】画面を切り替える切替トリガー信号を出力する入力部2と、該切替トリガー信号に従い画面表示部5を出力画面が切り替わるよう制御し、かつその画面の切り替え時の前後のフレームの輝度を制御する信号を輝度制御部4へ出力するメイン制御部3とを有し、画面の切り替え時に表示輝度を下げるようにした。 (もっと読む)


【課題】 動画像を表示する場合であっても、最大輝度値及び最小輝度値近傍の輝度値相当の輝度値を表示可能な技術を提供すること。
【解決手段】 加算器104は、第nフレームの画像信号が示す輝度値と、第(n+1)フレームの画像信号が示す輝度値と、の組み合わせに対応する補正値を、第nフレームの画像信号が示す輝度値に加算する。そして加算器104は、加算後の輝度値を有する画像信号を、第nフレームにおける画像信号として出力する。 (もっと読む)


【課題】パラメータが少なく、適応的な処理に適した非線形処理方法を提供する。
【解決手段】入力データに対する出力データの関係が所定の曲線となるように非線形変換する非線形変換部101と、非線形変換部101からの出力データに対し、パラメータである係数を乗じる乗算回路102と、非線形変換部101及び乗算回路102と並列に接続され、入力データの遅延を調整する遅延調整回路103と、乗算回路102からの出力データと遅延調整回路103からの出力データとを加減算する加減算回路104と、を備える非線形処理回路100。 (もっと読む)


【課題】複数のプロジェクタを組み合わせて使用する場合に、各プロジェクタの設定を容易に調節する技術を提供する
【解決手段】投写部10は、投影面200にフォーカスレンズ16を介して、所定の画像を投写する。画像生成部20は、投写部10から投写すべき所定の画像を生成する。コード生成部22は、撮像機能を備えた他のプロジェクタ100に通知すべき情報が含まれた通知用の画像を生成する。投写部10は、コード生成部22において生成した通知用の画像を投写することによって、他のプロジェクタ100に通知用の画像を撮像させ、他のプロジェクタ100へ情報を通知する。 (もっと読む)


【課題】 PI信号とSI信号の重畳信号を周囲に応じ制御する高細精度表示装置を提供する。
【解決手段】 PI信号とSI信号の混合電波を復調させ、復号化させ、クロマ処理をし、デイスプレイ表示をさせる高細精度表示装置で、デコーダ4で検出した両信号の重畳期間を示すON/OFF信号S1で、ビテオ・クロマ処理回路7の画質調整回路部に接続した切換スイッチ13を開閉し、ON/OFF信号S1がONのときは切換スイッチ13を開とし、画質調整が不可能になるようにしたものである。このため、SI表示が画質調整で消失せず、周囲状況に応じて調整することもできる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの動体検出と顔検出とを組み合わせることで、省電力制御を精度良く、また効果的に実行することが可能な、表示装置および制御方法を提供すること。
【解決手段】画像表示方向に対する所定の範囲の動画像を撮像する撮像部と、画像表示方向に対する所定の範囲の動体の存在の有無を検出する動体検出部と、撮像部が撮像した動画像を解析して顔の存在の有無を検出する画像解析部と、画像解析部が検出した顔の存在の有無と、検出部が検出した動体の存在の有無とを組み合わせることにより設定される複数のモードによってそれぞれ異なるパターンで消費電力を制御する電力制御部と、を備える、表示装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】処理負担が少なく高品質の3次元モデルのレンダリング画像の動画を再生する。
【解決手段】コンピューター20は、座標(x,y)を2進数表現したときの各ビットの値に対応するx座標用の縦縞模様パターンとy座標用の横縞模様パターンとをテクスチャーとして3次元モデルに貼り付けてレンダリングし、これによりビットマップ画像として得られたレンダリング済み画像を解析することによりレンダリング済み画像の座標(x,y)とテクスチャーの座標(Xt(x,y),Yt(x,y))との対応関係を設定する。ビューワー20は、レンダリング済み画像を用いて動画を表示するときには、描画処理に対してバックグラウンドでレンダリング済み画像を順次ロードしつつ、予め設定された対応関係からテクスチャーの座標(Xt(x,y),Yt(x,y))の階調値を表示画像の座標(x,y)に描画する。 (もっと読む)


【課題】画像に階調補正処理を行う際に、階調補正処理を行う画像領域と階調範囲の指定を可能とし、階調補正処理を注目領域の内部と外部とで独立に行うことで、ユーザが注目したい細部情報を的確に強調する。
【解決手段】画像表示装置は、入力画像に対して注目領域を設定する注目領域取得部1,画像分割部2と、設定した注目領域の中心輝度値を決定する中心輝度値決定部3と、決定した中心輝度値に基づいて階調補正特性を決定する注目領域内階調補正特性決定部4と、決定した階調補正特性に基づいて注目領域内の階調補正を行う注目領域内階調補正計算部5と、画像分割部2で設定した注目領域外の画素について統計量を算出し、算出した統計量に基づいて階調補正特性を決定する注目領域外階調補正特性決定部6と、決定した階調補正特性に基づいて注目領域外の階調補正を行う注目領域外階調補正計算部7とを備える。 (もっと読む)


【課題】ごく簡単な操作で立体撮影が可能となる端末装置を提供する。
【解決手段】携帯電話100は、下側筐体と上側筐体とがヒンジを介して互いに開閉自在に連結されており、下側筐体には、メインカメラ17が設けられ、上側筐体には、サブカメラ18が設けられている。CPU7は、メインカメラ17からの出力画像と、サブカメラ18からの出力画像とに基づいて立体視用画像を生成する。角度検出部20は、下側筐体と上側筐体とが成す開角度を検出する。CPU7は、角度検出部20の検出結果に基づいて、立体視用画像を生成するか否かを決定する。 (もっと読む)


【課題】ディスク型記録媒体が再生されているか否かを容易に判断することが可能であるとともに、ディスク型記録媒体の再生が停止された場合に、表示部の消費電力を抑制することが可能なディスク装置付テレビジョン装置を提供する。
【解決手段】このDVD一体型液晶テレビジョン装置1(ディスク装置付テレビジョン装置)は、筐体2に内蔵され、DVD100が再生中か否かを示すディスク再生情報を含むディスク情報を送信可能なディスク装置側制御部52を含む内蔵DVD録画再生装置50と、内蔵DVD録画再生装置50により再生された映像および画像を表示する表示部5と、DVD側制御部52から送信されるディスク情報に基づいて、DVD100が再生中か否かを判断し、DVD100が再生中でない場合には、DVD100が再生中である場合よりも表示部5の表示の明るさを下げることにより消費電力が少なくなるように制御するテレビ側制御部12とを備える。 (もっと読む)


【課題】階調処理などの種々の映像信号処理によって、処理前より処理後の映像信号の階調性が局所的に低下する場合、処理前よりも画質の品位が低下する。
【解決手段】第一の特徴量算出回路は、階調処理後の映像信号に対して所定の画素数を対象に輝度の最大値と最小値の比率を算出し、第二の特徴量算出回路は、階調処理前の映像信号に対して所定の画素数を対象に輝度の最大値と最小値の比率を算出する。第一の平均輝度算出回路は階調処理後の映像信号に対して、所定の画素数を対象に平均輝度を算出する。第一の修正判断回路では、第一及び第二の特徴量算出回路の出力を比較し、階調処理後の映像信号に対して、輝度の階調の修正の要否を判断し、修正を制御する制御信号を生成する。第一の階調修正回路では、第一の修正判断回路からの制御信号と第一の平均輝度算出回路の出力を用いて、画素毎に輝度の修正を行う。 (もっと読む)


【課題】表示装置に照射される外光照度が大きく変化する状態で、使用者が観察している時に急激な輝度変更を抑えて見辛さを緩和できる表示制御装置を提供する。
【解決手段】制御部41は、表示装置4に照射される外光の照度を検出し、この検出された外光の照度に対応する目標輝度値を演算する。制御部41は、この目標輝度値に基づいて設定された輝度設定値になるように、表示装置4の輝度を制御する際、表示装置の表示内容が継続性を有する場合、目標輝度値の変更量に上限値ΔBmaxを設けて輝度設定値を設定する。一方、表示内容が継続性を有しないものに切り替わる場合、制限を加えることなく目標輝度値に輝度設定値を設定する。また、制御部41は、表示装置の表示内容が継続性を有するものから継続性を有しないものに切り替わるタイミングで、検出された外光の照度に基づき、目標輝度値を演算し、この目標輝度値に輝度設定値を設定する。 (もっと読む)


1 - 20 / 107