説明

Fターム[5C122EA47]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 目的、効果 (57,958) | 操作性向上 (13,362) | 視認性向上 (2,574)

Fターム[5C122EA47]に分類される特許

201 - 220 / 2,574


【課題】複数の画像を比較する際の効率を高めることができる画像表示装置および撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ(200)は液晶モニタ(16)とボディーマイコン(12)と画像表示制御部(15とを備えている。ボディーマイコン(12)は表示管理部(12a)と選択部(12b)とを有している。液晶モニタ(16)は記録媒体に記録された画像を表示する第1表示領域(16a)および第2表示領域(16b)を有している。表示管理部(12a)は、記録媒体に記録されている複数の画像のうち、所定のモード中に液晶モニタ(16)に未だ表示されていない少なくとも1枚の画像を表示対象として管理する。選択部(12b)は表示対象から液晶モニタ(16)に表示する画像を選択画像として選択する。画像表示制御部15は選択画像を第1表示領域(16a)または第2表示領域(16b)に表示させる。 (もっと読む)


【課題】様々な方向からリモコンにより遠隔操作がされる場合であっても適切な設定ができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、遠隔操作装置から送信された信号を受信する複数の受信部と、複数の受信部により受信された各々の受信信号の信号レベルに基づいて、自装置に対する遠隔操作装置の角度を検出する角度検出部と、表示情報を表示する表示部と、角度検出部により検出された検出角度に基づいて、表示情報の表示を変更して表示部に表示させる表示制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、撮像映像における自車両と周囲の領域の境界をドライバに容易に認識させて周辺の障害物との衝突を防止する表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の表示装置は、撮像手段1が撮像した自車両周辺の撮像映像から自車両領域を抽出する自車両領域抽出手段6と、自車両周辺の撮像映像から自車両領域と自車両の周辺領域との境界エッジを抽出する境界エッジ抽出手段7と、自車両領域のコントラストを抽出するコントラスト抽出手段8と、境界エッジを強調する強調手段9と、強調手段9が強調した境界エッジを含む自車両周辺の撮像映像を表示する表示手段3とを備え、強調手段9が、コントラストが所定の閾値以下のときに境界エッジを強調することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】利用者の数が入力されなくても、利用者の数に応じて適した表示態様の操作画面を表示する。
【解決手段】本自動写真作成装置では、利用者により撮影用モードが選択され(S110)、撮影された後(S120)、撮影画像に対して顔認識処理による利用者の人数検出処理が行われ(S130)、フレーム画像の選択操作等を行う画面処理が検出人数に応じて行われる(S140)。例えば利用者の人数に応じた識別表示が付加されまたはタブの初期設定が行われる。この処理が撮影終了まで繰り返される(S150)。このように自動的に利用者の数が検出され、その数に応じて適した表示態様の操作画面が表示される。よって、利用者は選択が容易になるとともに、その他の選択も可能であることから、利用者の嗜好に応じた異なる選択を妨げないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】モニタに表示された被写体像を確認しながら手動操作にてフォーカス処理を行うときに、モニタに表示されている被写体の画像の複数の領域を、同時に拡大して表示させる撮像装置と撮像方法並びに撮像プログラムを得る。
【解決手段】 撮像レンズを介して取得された被写体像に応じた画像信号を出力する撮像素子と、画像信号に応じた被写体画像を表示する表示手段と、画像信号を表示手段が表示可能な画像データ形式に変換する画像処理手段と、被写体画像に含まれる画像領域のうち拡大表示される領域を特定するための複数の異なる位置情報が記憶される記憶手段と、を備え、画像処理手段が、記憶手段に記憶されている位置情報に基づいて、表示手段に表示される被写体画像に含まれる複数の領域それぞれの拡大画像を生成する拡大画像生成手段と、複数の拡大画像を同時に、表示手段に表示させる拡大表示手段と、を有する撮像装置による。 (もっと読む)


【課題】リモコンにより遠隔操作される撮像装置において、操作者に動作状態または設定に関する情報を認識させやすくすることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、遠隔操作装置から送信された信号を受信する受信部と、自装置の動作状態または設定に関する情報を表示する表示部と、受信部により受信された受信信号の信号レベルに基づいて、情報の表示を変更して表示部に表示させる表示制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】より遠方から他車両を精度良く検知することが可能な車両検知装置及びこれを用いる車両配光制御装置の提供。
【解決手段】本発明は、自車前方の他車両を検知する車両検知装置であって、車両前方を撮影するカメラで得られる撮像画像を画像処理し、該撮像画像中における自車前方の他車両からの光を特定することで、自車前方の他車両を検知する第1検知手段と、第1検知手段とは異なる検知手段であって、少なくとも自車前方の他車両の位置に関する位置情報を取得する第2検知手段と、カメラ感度を制御する制御手段とを備え、制御手段は、第1検知手段により自車前方の他車両が検知されていない状況下で、自車前方の他車両に関する位置情報が第2検知手段により取得された場合に、該他車両が第1検知手段により検知されるように、自車と自車前方の他車両との間の位置関係に応じてカメラ感度を変更する。 (もっと読む)


【課題】一日の撮影枚数を簡単に知ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、撮影が行われたときに、日時情報の設定が有効と判断された場合は、前回の撮影日が今回の撮影日と同日であるか否かを判断する。前回の撮影日が今回の撮影日と異なる場合は保持していた撮影枚数情報をクリアする。逆に、前回の撮影日が今回の撮影日と同日である場合には、撮影枚数をカウントする。そして、電源釦がオンされた場合には、液晶表示器5の終了画面5sに、電源釦がオンされた時点までの一日の撮影枚数5aを表示する。 (もっと読む)


【課題】撮影方向に奥行きを有する複数の人物を撮影する際に、全ての人物にピントが合った画像を撮影可能にする。
【解決手段】撮像装置は、撮影光学系を介して被写体からの光束を受光して画像信号を出力する撮像素子と、被写体からの光束を制限する絞りと、画像信号に基づいて被写界に含まれた所定の特徴を有する複数の特定被写体を検出する検出手段と、検出された複数の特定被写体までの距離を被写体距離としてそれぞれ算出し、最至近の特定被写体から最遠方の特定被写体までの距離を算出する第1算出手段と、算出された距離のほぼ中央の位置が被写界深度の中心となるように、絞りの絞り値と、撮影光学系の合焦位置とを算出する第2算出手段と、算出された前記絞り値となるように絞りを駆動する絞り制御手段と、算出された合焦位置に前記撮影光学系を駆動する焦点調節手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】3D画像を動画で鑑賞することによって生じる目の疲労感を低減することができる画像処理装置、表示装置、撮像装置および画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】互いに視差を有する2つの画像データで構成された複数の3次元画像が時系列に沿って連続的に再生される動画の画面内で動きがある被写体を含む動体領域を検出する動体領域検出部94と、動体領域検出部94が検出した動体領域の2つの画像データにおける視差を小さくする調整を行う視差調整部95と、を備える。 (もっと読む)


【課題】合成された広範囲画像の概要の把握が容易になる画像の表示が実現可能になる。
【解決手段】画像を撮像する撮像部17と、撮像部17によって複数の画像が順次撮像される際に、撮像装置1の所定単位あたりの移動量を検出し、検出された所定単位あたりの移動量が所定量以下であるか否かを判定する移動量検出部42と、を更に備え、撮像部17により撮像された複数の画像のデータを取得し、選択部62は、パノラマ画像合成部61によって生成される広範囲画像のうち、判定手段によって所定単位あたりの移動量が所定量以下だと判定されたときに撮像部17によって撮像された画像に対応する画像領域を、当該広範囲画像の代表画像とすべき画像領域として選択する。 (もっと読む)


【課題】 画像データの適切な位置に挿入画像を挿入する。
【解決手段】 被写体の像を撮像して画像データを生成する撮像手段と、前記画像データに対する顔認識処理の結果に基づいて、前記画像データの画像における主要被写体の分布を示す分布情報を生成する認識手段と、前記分布情報と前記被写体のコントラスト情報とに基づいて、前記画像データに挿入画像を挿入する挿入位置を決定する決定手段とを備え、前記決定手段は、前記分布情報と前記コントラスト情報との重み付けを、前記主要被写体の前記被写体全体に対する面積比率に基づいて決定し、前記重み付けを加味して、前記分布情報と前記コントラスト情報とに基づく前記挿入位置を決定する。 (もっと読む)


【課題】立体画像を観視するユーザの疲労感を軽減可能としつつ、より的確に被写体を捉えることを可能とする技術を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ100は、撮像部130R、130Lで生成された画像データに基づき、視差を有する右眼用画像および左眼用画像を形成可能な立体画像データを生成する立体画像データ生成部120と、立体画像を表示可能な表示部152と、撮影対象の被写体中に存在する注目被写体を検出する注目被写体検出部116と、注目被写体の視差量を導出する視差量導出部104と、表示部152に表示される画像に立体感を与えるための表示視差量を調節する表示視差量調節部108とを備え、表示視差量調節部108は、注目被写体の視差量の時間経過に伴う変化の大きさが閾値を越す場合に、表示部152に表示される注目被写体の表示視差量の時間経過に伴う変化の大きさが減じられるように調節する。 (もっと読む)


【課題】 画像の明瞭さを損なうことなくインクの消費量を低減する。
【解決手段】 被写体を撮影する静止画撮影用カメラ14と、このカメラ14で撮影した画像を記憶するコントローラ19と、このコントローラ19に記憶した画像をインクで印刷するプリンタ24とから成り、このプリンタ24は画像の中の不要な領域であるマスク画像を認識するマスク認識手段と、このマスク認識手段の出力に基づいてマスク画像をインクの消費量を低減するような画像に変換する画像変換手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】サムネイル表示モードにおいて、所望の入力画像を容易に識別する。
【解決手段】電子機器は、入力画像についてのサムネイル画像を表示する表示部と、ユーザによる加工指示操作に従って入力画像又は入力画像の元になる画像に加工処理(デジタルフォーカス等)を実行する画像処理部と、を備える。入力画像は、オリジナル画像又はオリジナル画像に加工処理を施して得られる加工画像である。注目入力画像のサムネイル画像を含む複数のサムネイル画像を同時表示する表示画面において、注目入力画像が加工画像であるとき、注目入力画像が加工画像であることをユーザに知らしめるアイコン450を表示する。例えば、注目入力画像がオリジナル画像に加工処理をQ回施して得られた画像である場合、Q個のアイコン450をサムネイル画像(511又は512)と共に表示する。 (もっと読む)


【課題】操作性の向上を図ることができるカメラ本体および撮像装置を提供する。
【解決手段】カメラ本体3は、表示部20と、ボディーマイコン10と、を備えている。表示部20は光学系Lの焦点距離を表すズーム表示バー105を表示可能である。ボディーマイコン10は、ユーザーがズームリング64を操作する際にズームリング64が動く方向と、表示部20に表示されるズーム表示バー105がズームリング64の操作に応じて変化する変化方向と、が概ね一致するように、表示部20を制御する。 (もっと読む)


【課題】画像に基づいてその画像の撮影シーンが夕景又は朝景の撮影シーンであるかを高速かつ正確に判定できるようにする。
【解決手段】撮影シーン判定部18は、撮像部7から取り込んだスルー画像の全体を複数の画像領域に分割した画像領域毎に、その分割領域の画像に基づいてヒストグラムを生成する。そして、撮影シーン判定部18は、このヒストグラム全体に対してその所定ビンの度数の割合を画像領域毎に算出し、その割合に基づいて夕景又は朝景の撮影シーンであるか否かを画像領域毎に個別に判定した後、画像領域毎に判定した判定結果を総合し、その総合結果に基づいてスルー画像全体が夕景又は朝景の撮影シーンであるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】裸眼立体視による快適な表示および操作を実現することが可能な技術を提供する。
【解決手段】タッチパネル(タッチスクリーン)機能を備えた液晶モニタ140の液晶モニタ表示枠140a内に設けられた左目用表示領域20Lおよび右目用表示領域20Rの各々に左画像GLおよび右画像GRを表示して裸眼立体視を行わせるステレオ画像の表示において、左目用表示領域20Lおよび右目用表示領域20Rの各々に、互いに同一機能を有するメニューボタン11L、メニューボタン11R、再生表示ボタン12L、再生表示ボタン12R、OKボタン13L、OKボタン13Rのボタンアイコンをそれぞれ表示し、これらの各ボタンアイコンも裸眼立体視されるようにして、裸眼立体視を中止することなく、ボタンアイコンの操作を行うことを可能にした。 (もっと読む)


【課題】フォーカシングのために絞りを開放した際に、露光量が増大することを防ぐ。
【解決手段】フォーカスアシスト要求の発生によって、絞り64dが開放されても、可変NDフィルタ64cの濃度調整により、該開放による露光量の増大が防止され、ビューファインダー36の映像を見てフォーカシング操作する撮影者に悪影響を与えない。 (もっと読む)


【課題】複数の演奏者の中から所望の演奏者を選択的に表示する映像表示調整システムおよび映像表示調整方法を提供する。
【解決手段】映像表示調整システムは、複数の演奏者1を個別に撮影した複数の映像を取得するための映像取得部2と、複数の演奏者1の各々の演奏パートを特定するための演奏パート情報を記憶する演奏パート情報部17と、演奏パート情報に基づき複数の映像のうち所定数の映像を選択する映像選択部13と、映像選択部の選択した所定数の映像を表示装置の画面上に表示させるレイアウト表示部19、20とを備える。 (もっと読む)


201 - 220 / 2,574