説明

Fターム[5C122EA47]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 目的、効果 (57,958) | 操作性向上 (13,362) | 視認性向上 (2,574)

Fターム[5C122EA47]に分類される特許

61 - 80 / 2,574


【課題】建築物等の撮影であっても、撮影画像と撮像素子の水平線を合わせることが可能な撮像装置および撮像装置の制御方法を提供する。
【解決手段】撮像装置に対して回動可能であり、被写体像を画像データとして出力する撮像素子221と、画像処理により、画像データから一つ又は複数の補助線を検出する画像回路257を有し、補助線374〜382の内の一つが水平または垂直になるように、撮像素子221を保持する撮像素子保持部367を回動制御する。 (もっと読む)


【課題】 画像中の検出対象物体の大きさによらず高速に特定物体検出を可能にするための技術を提供すること。
【解決手段】 第1画像を再帰的に縮小することで、第2乃至第N画像を生成する。第1乃至N画像のそれぞれに対して被写体検出処理を行う。その際、第m画像(1≦m≦N)上の各画像領域のうち、予め該第m画像と関連づけられている画像領域を対象画像領域とする。そして、該対象画像領域内の各位置に規定サイズの矩形領域を設定して該対象画像領域に対して被写体検出処理を行う。 (もっと読む)


【課題】オートフォーカス処理において合焦状態であると判定する迄に要する時間を短縮する。
【解決手段】カメラボディ100は、フォーカシングレンズの位置を制御するレンズ駆動制御部524と、フォーカシングレンズの位置に応じたデフォーカス量が、第1の合焦判定基準の許容合焦範囲内にあるか否かに基づいて合焦を判定する合焦判定部521とを備える。合焦判定部521は、デフォーカス量が、レンズ駆動制御部524の制御によるフォーカシングレンズの位置の変化に伴って、第1の合焦判定基準の許容合焦範囲の下限値未満の値から上限値超の値に変化した場合、又は、上限値超の値から下限値未満の値に変化した場合、第1の合焦判定基準に加えて、許容合焦範囲が第1の合焦判定基準に比べ拡大された第2の合焦判定基準に従って合焦を判定する。 (もっと読む)


【課題】行中の像振れ補正制御をユーザが容易に認識出来るようにする。
【解決手段】実行可能な複数の像振れ補正モードを有する撮像装置は、撮影の状況に応じて、実行可能な複数の像振れ補正モードから実行すべき像振れ補正モードを選択し、選択した像振れ補正モードを実行する。撮像装置は、複数の像振れ補正モードの各々に対応付けた複数の表示アイテムを有し、実行中の像振れ補正モードに対応する表示アイテムを表示画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】スルー画像で撮影者が容易かつ高精度にフォーカス状態を確認することができ、かつ必要に応じて被写体の構図の確認が可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像センサと、前記撮像センサにより取得された画像データに基づいてスルー画像を表示する表示デバイスと、前記画像データ中の輝度(Y)データから高周波成分を抽出しエッジ信号データを出力するHPF処理部104−2bと、所定の閾値を用いて前記エッジ信号データを2値化処理するレベル変換処理部104−2cと、前記2値化エッジ信号データと、前記画像データ中の輝度(Y)データ及び色差(CbCr)データとを合成する合成処理部104−2dと、撮影条件と前記画像データから取得される情報に応じて、前記2値化エッジ信号データに基づいた表示形式と前記合成画像データに基づいた表示形式のいずれかの表示形式でスルー画像の表示を行うように制御するCPUブロック104−3と、を備える。 (もっと読む)


【課題】カメラボディとレンズ鏡筒との着脱を確実に行うことが出来るカメラシステムを提供する。
【解決手段】本発明のカメラシステム1は、ボディ側マウント部51及びボディ側指標18とが設けられたボディ10と、レンズ側マウント部52及びレンズ側指標32が設けられたレンズ鏡筒30とを備え、レンズ鏡筒をマウント開始位置からマウント完了位置に移動させることによりボディに装着させるカメラシステム1であって、ボディは、光源21と、光源から一方のマウント部51に設けられた第1ボディ側マウント開口部27まで延びる第1光路22,25と、を備え、レンズ鏡筒は、マウント部52に設けられた第2レンズ側マウント開口部28から、指標32まで延びる第2光路29を備え、レンズ鏡筒が、マウント開始位置に位置するときに、第1光路と第2光路とが連結されて、光源からの光が他方の指標32より視認可能となる。 (もっと読む)


【課題】ライブビュー画像表示の視認性の向上に寄与する撮影機器を提供する。
【解決手段】被写体を所定の周期で撮像する撮像部12と、撮像部によって取得された画像を表示する表示部23と、表示部を制御する表示制御部11とを具備し、表示制御部は、撮像部によって所定の周期で取得した画像を順次表示する第1の表示モードと、撮像部によって所定の周期で取得した複数の画像を加算して、その結果得られた画像を表示する第2の表示モードとを切替制御する。 (もっと読む)


【課題】被写体光学像に撮影範囲の外部領域をフォーカスエリアとともに重畳表示した場合にフォーカスエリアを発光させるための照明光を透過型表示装置に導入すると、フォーカスエリアだけでなく撮影範囲の外部領域も発光してしまう。そのため、ユーザはフォーカスエリアの位置を確認し難くなってしまう。
【解決手段】ファインダユニットは、被写体像に重畳して情報を表示する透過型の表示部と、照明部が表示部を照明する場合に、有効撮影範囲の外部領域の少なくとも一部である第1領域における被写体像の透過率が低下するように第1領域を表示する第1表示状態から、外部領域の一部であって第1領域より面積の小さい第2領域における被写体像の透過率が低下するように第2領域を表示する第2表示状態へ変更する表示制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】フィルムカメラやデジタルカメラなどの撮像装置で、広角レンズあるいは回転体ミラーを用いて撮影した場合に無駄になっていた、フィルムや撮像センサの四隅の領域を、有用な情報を記録するための領域として利用する。
【解決手段】撮像装置の筐体101に、光を内部に導くための導光窓105を設け、撮像センサ103までの光路として導光路107を設け、導光路107の途中に、光を透過する材質で作成された環境センサ106を配置する。魚眼レンズ102からの光が結像しない撮像センサの領域104に、環境センサが表示している環境情報を画像108として結像させる。 (もっと読む)


【課題】視認性の高い画像表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の画像表示装置1は、周方向全周(周囲360°)に画像を表示可能な半球状のスクリーン20を有する表示部10と、スクリーン20の頂部に全周囲(周囲360°)を撮影可能な画像撮影部40と、制御装置50と、を備えている。画像表示装置1は、制御装置50によって制御され、スクリーン20による画像表示時において、画像撮影部40によって画像表示装置1の外部周辺を撮像し、その撮像情報から輝度分布検出部によって領域毎の輝度分布を検出し、輝度の高い領域周辺のスクリーン20の画像表示を明るくする。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、光学ズーム機能を持つ撮像装置において、光学ズーム倍率を変えることで、開放F値が変わること、さらに電子ズーム機能を持つ撮像装置において、電子ズーム倍率を変えることで、使用するセンサ画素数が変わることを、アイコンを用いて分かり易く表示する撮像装置を提供すること。
【解決手段】 光学式ズーム機能を備えた撮像装置において、光学式ズーム操作に基づく開放F値を取得する開放F値取得手段と、光学式ズーム操作に応じた開放F値を表示させる開放F値表示制御手段と、を備え、前記開放F値表示制御手段は、前記開放F値取得手段により取得した開放F値をアイコンの明るさによって表示すること、を特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】遮光状態への切り替えを瞬時に行う。
【解決手段】一眼レフ型電子カメラ10は、被写体像を撮像部21で撮像させるミラーアップ位置と、焦点板17に結像させるミラーダウン位置との間で移動するメインミラー13を備える。焦点板17の下には、撮像部21で撮像したスルー画像を表示するシースルー表示部16が設けられている。シースルー表示部16とメインミラー13との間には、画面の一部又は全部を透過状態から不透過状態に瞬時に切り換え可能な透過型液晶表示部15が配置されている。透過型液晶表示部15は、メインミラー13がミラーアップ位置の時に遮光状態を生成してファインダ接眼窓36からスルー画像が見え難くなることを防止する。 (もっと読む)


【課題】利用者にとってより満足度の高い画像を提供する。
【解決手段】利用者を被写体として撮影し、得られた画像に対して利用者に編集入力を行わせ、画像を所定のシール紙に印刷するとともに、画像を通信ネットワークを介して接続されている端末へ送信する画像提供装置において、撮影処理部は、1回の撮影により、複数の異なる画像を生成し、ライブビュー表示制御部は、生成された複数の画像を動画像としてリアルタイムで表示部に表示させるように制御する。本発明は、例えば、写真シール作成装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 画像に特殊な映像効果を付加して撮影を行うとき、表示装置のダイナミックレンジが狭かったり、解像度が不足していることが原因となり、映像効果が表示装置上で分かりにくいことがある。
【解決手段】 映像効果付加のために行われる画像処理に応じた処理を表示デバイス用に追加することで、表示装置上でも映像効果が視認しやすいカメラ一体型記録再生装置を実現する。 (もっと読む)


【課題】例えば、被写体像を逐次表示するスルー画表示を行うような場合において、周辺環境の明るさが変化するたびに頻繁に表示装置の輝度調整を行うと、表示されている被写体像の明るさが変化したときに、ユーザは、その変化が表示装置の輝度調整に起因するのか、露出値の変更に起因するのか判断に迷うことがあった。
【解決手段】表示制御装置は、表示部と、周囲の明るさを検出する照度検出部と、表示部の姿勢を検出する姿勢検出部と、姿勢検出部が予め定められた姿勢変化量を超える姿勢の変化を検出した場合に、照度検出部により検出された明るさに基づいて表示部の輝度を変更する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】電子ファインダを有する撮像装置においてライブビュー表示を常時行う。
【解決手段】第1の半透過膜は、入力された光線を反射するとともに第1の撮像素子に透過する。第2の半透過膜は、第1の半透過膜によって反射された光線を反射および透過する。第2の撮像素子、第2の半透過膜によって透過または反射されることにより導かれた光線を受けて電気信号に変換する。合焦素子は、第2の半透過膜によって反射または透過された光線のうち前記第2の撮像素子に導かれなかった光線を受けて合焦判定を行う。 (もっと読む)


【課題】 被検物間の位置関係や被検物の移動状態を把握しやすい画像表示を実現する手段を提供する。
【解決手段】 顕微鏡制御装置の追尾処理部は、同じ被検物について撮像時刻が異なる複数の画像を撮像するときに、撮像部の撮像範囲を被検物の移動方向に追尾させる。情報取得部は、被検物を撮像したときの対物レンズの光軸と交差する方向の撮像座標の情報を、画像に対応付けて取得する。表示制御部は、表示装置の表示領域に撮像された時系列に従って画像のみを表示させるとともに、表示領域内で撮像座標が写像される位置に画像のみを表示させる。そして、追尾処理部は、被検物の分裂を検出したときに、分裂した被検物をそれぞれ追尾対象とする。なお、追尾処理部は、画像の撮像範囲を超えて被検物が拡張するときに、被検物が拡張する方向に画像の撮像ポイントを追加してもよい。 (もっと読む)


【構成】 ゲーム装置10は、CPU(44a)を含み、撮影した画像から花を調べるモードで、CPUは、2つの外側カメラ(18b、18c)を起動し、撮影画面(150)を立体LCD12および下LCD14に表示する。立体LCD12に表示される上画面(150a)の中央には、撮影対象の位置および大きさを合わせるための指示画像(154など)が表示される。また、上画面には、外側カメラで撮影されるスルー画像が表示され、このスルー画像の前面に指示画像が表示される。このとき、指示画像は、スルー画像の色の補色で表示される。
【効果】 スルー画像の色の補色でその前面に指示画像を表示するので、撮影対象の位置を所定の位置および大きさに容易に合わせて撮影することができる。 (もっと読む)


【課題】第1及び第2ズームレンズのいずれを対象とするズーム操作であるかを判別可能な複眼撮像装置を提供する。
【解決手段】複眼撮像装置は、第1ズームレンズを有する第1光学系と、第2ズームレンズを有する第2光学系と、第1光学系によって結像される被写体像を撮像して第1画像データを出力する第1撮像素子と、第2光学系によって結像される被写体像を撮像して第2画像データを出力する第2撮像素子と、第1ズームレンズ及び第2ズームレンズの一方を駆動させるズーム操作を受付けるズーム操作具と、ズーム操作の対象であるアクティブズームレンズとして、第1ズームレンズ及び第2ズームレンズの一方を選択する選択操作を受付ける受付け部と、選択操作によって選択されたアクティブズームレンズを、ズーム操作に応じて駆動制御するズーム制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】セルフタイマ撮影において、対象画像撮影用の良好な評価値を取得する。
【解決手段】セルフタイマ機能が有効になっているときにおいてシャッタ操作が成されると、顔検出処理、動き検出処理及び追尾処理を実行開始する。所定の対象領域(撮影領域の中央領域等)内の被写体(人物等)を主被写体とみなし、主被写体が静止しているタイミングに主被写体の画像信号から対象評価値を取得する(S22〜S24)。対象評価値に基づきフォーカス状態及び露出状態を調整し(ステップS25)、更に、撮像部からの入力画像に対し対象評価値に応じた画像処理を成すことで対象画像を得る(ステップS27)。 (もっと読む)


61 - 80 / 2,574