説明

Fターム[5C122GE04]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 筐体/実装/製造技術 (17,402) | 回動/開閉機構 (1,717)

Fターム[5C122GE04]に分類される特許

121 - 140 / 1,717


【課題】 交換レンズの各種の動作を駆動させる操作手段(押圧スイッチ)を操作部材(スイッチングリング)51の周上であって、ユーザ(撮影者)の好みに合った位置に設定することができ、かつ操作手段の位置調整時の信頼性の高いレンズ鏡筒を得ること。
【解決手段】 操作手段、光軸方向へ移動する操作部材と、操作手段からの信号を受信する制御基板と、操作部材と係合する固定部材と、操作部材または固定部材の一方の周方向に配置された係合部材と、他方の周方向に配置された係合部材と係合可能な係合溝とを有し、操作部材を光軸方向への進退させることにより係合部材と係合溝の係合及び解除を行い、係合が解除されたときに、操作部材は回転可能となり、係合部材と係合溝は、光軸方向において操作手段の周方向の中心と制御基板との間の領域外に配置されていること。 (もっと読む)


【課題】容易にかつ高精度に撮像素子のチルト調整を行うことのできるチルト調整機構を提供する。
【解決手段】撮像素子11の撮像面11aを撮影光学系(40)に対して筐体39A内で設定された基準面Bpに一致させるべく、筐体39Aに対する傾斜を変更可能に撮像素子11を保持するチルト調整機構50である。撮像素子11を保持する撮像素子保持板(52)と、基準面Bpに対して直交される調整方向ADへと変位可能に撮像素子保持板を支持する支持点を形成するカム面(55c)を有する少なくとも3つの支持部材55と、を備え、カム面は、基準面Bpに対して傾斜され、各支持部材55は、基準面Bpに沿う方向で見て撮像素子11を取り囲むとともに、撮像素子保持板に対する支持点におけるカム面の傾斜方向を撮像素子11側へ向けて設けられている。 (もっと読む)


【課題】最小限の部材を利用してフラッシュの開閉動作を完成させ、小型化、薄型化、軽量化の趨勢に適う内蔵式フラッシュユニットを提供する。
【解決手段】フラッシュモジュールはフラッシュ10と、ベースと、電磁弁30と、プッシュ部50と、フック60と、第一弾性部材40と、第二弾性部材を含む。フラッシュを起動させると、各部材は一連の動作を行い、フラッシュを自動でオープン位置まで移動させる。 (もっと読む)


【課題】光学像を画像データとして記録するための撮像装置および撮像方法において、解像度やサイズを犠牲にすることなく、しかもユーザーの技量に関わらず、撮像時の傾きが補正された画像データを得る。
【解決手段】光学像を受光する受光面を有し、該受光面に入射した光学像に対応する電気信号を出力することで光学像を撮像する撮像手段202と、撮像手段を保持する筐体10と、撮像手段を、筐体に対し受光面に垂直な回動軸周りに回動させる回動手段と、回動軸周りの、鉛直方向に対する筐体のローリング傾き角度を検出する傾き検出手段40と、傾き検出手段により検出された筐体のローリング傾き角度に応じて回動手段が撮像手段を所定の回動角度に回動位置決めした状態で撮像手段が撮像した画像に基づいて画像データを作成する画像データ作成手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 回動可能な表示装置を有する撮像装置において、ヒンジユニット信号線を覆う外装部材に衝撃に対する高い信頼性を持たせ、かつ液晶表示ユニットに起因する電磁ノイズの発生にも配慮した構造を提供する。
【解決手段】 本体と、表示装置と、前記表示装置を回動可能に保持するヒンジユニットと、前記表示装置が収納される収納部を有する外装部材と、前記表示装置の信号を伝達する信号線と、前記信号線を保護する保護カバーとを有し、前記保護カバーは、前記本体の角部に位置し、前記保護カバーの内側に高さの異なる複数のリブが配設されることを特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】レンズとイメージセンサとの位置関係やレンズ系の光軸に対するイメージセンサの角度を最適化することのできるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】イメージセンサ110が搭載されたセンサホルダ108及びカメラの光軸(OA)まわりを回転するように構成された少なくとも1つの調整リング112を含むデジタルカメラ100であって、センサホルダ108及び少なくとも1つの調整リング112が、少なくとも1つの調整リング112がセンサホルダ108に対して回転する場合、センサの法線方向が光軸の方向に関して調整されるように、少なくとも1つのカム面115を介して相互作用するように構成される。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる煩雑な操作を必要とせず、特別な部品を用意しておく必要もなく、撮影される画像に対する制御を適切に実行できるようにする。
【解決手段】中央制御部11は、カメラ部16で撮影される画像に対する制御をスタイル検出部21で検出されたスタイルに応じて行う。例えば、画像を撮影する際に、現在のスタイルに応じてその撮影条件/撮影モード/を制御したり、撮影された画像を表示するときの表示方向あるいは編集するときの回転方向を制御したりする。 (もっと読む)


【課題】蓋部材の所定の開位置を維持し得る構成を簡単な機構で実現し得る蓋装置を提供する。
【解決手段】機器に設けられる蓋装置において、機器外装の一部を覆う閉位置と該機器外装の一部を露呈させる開位置との間で揺動する蓋部15aと蓋部から延出する腕部15bと腕部に穿設された孔部とを有する蓋部材15と、蓋部により覆われる被覆部外の近傍部位に形成され孔部に嵌合する庇状凸部からなる抜け止め部とを具備し、孔部と抜け止め部とは、蓋部材が開位置に配置されたときには孔部と抜け止め部とは締まり嵌め状態となって蓋部材の揺動を規制して蓋部材の開位置を保持し、蓋部材が開位置以外の位置にあるときには孔部と抜け止め部とは隙間嵌め状態となって蓋部材の揺動を許容する嵌合手段を形成する。 (もっと読む)


【課題】 接触を検出できる操作部に対してユーザが操作時に誤操作してしまうことがある。
【解決手段】 ユーザが十字ボタン121及びセンターボタン123の両方に触れている時に、十字ボタン121に対しての操作の操作量が所定角度以上の場合は、ユーザが十字ボタン121に対して操作を行っていると見なして、十字ボタン121の操作を有効にする。また、十字ボタン121に対しての操作の操作量が所定角度未満の場合は、十字ボタン121に触れていたとしても、ユーザが十字ボタン121の操作を行わないと見なして、十字ボタン121の操作を無効にし、センターボタン123の操作を有効にする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡易な構成で2つの撮像レンズを容易に保護する。
【解決手段】本発明は、ビデオカメラ1において、2つの撮像レンズ3及び4を互いに一面3A及び4Aを同一の前側に向けて横一列に並べて配置し、当該2つの撮像レンズ3及び4の一面3A及び4Aの前に、これら2つの一面3A及び4Aを外部から隠蔽するための隠蔽位置と外部に露出させるための退避位置とに移動可能な1つのレンズ保護カバー29を設けることにより、被写体を撮像する場合にはレンズ保護カバー29を退避位置に退避させて2つの撮像レンズ3及び4の一面3A及び4Aを外部に露出させ、被写体を撮像しない場合にはレンズ保護カバー29を隠蔽位置に移動させて2つの撮像レンズ3及び4の一面3A及び4Aを同時に外部から隠蔽することができ、かくして簡易な構成で2つの撮像レンズ3及び4を容易に保護することができる。 (もっと読む)


【課題】カメラ・モジュールを有する移動通信装置、およびカメラ・モジュールを有する移動通信装置を操作する方法を提供する。
【解決手段】移動通信装置100は、主本体110、および主本体110に結合され、主本体110に対して引込めた位置と露出した位置の間で移動し、露出した位置で少なくとも1つの回転軸の周りで回転可能に構成されたカメラ・モジュール200を備える。 (もっと読む)


【課題】検出スイッチの損傷を抑制可能な電子機器及び撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ100は、カバー部61に固定される突起部63cを有するスライドカバー60と、ノブ64が下限位置に位置する場合に突出部63cに隣接する係止板95を有する樹脂フレーム90と、を備える。突起部63cと係止板95とは、ノブ64が下限位置に位置する場合に、前板10が樹脂フレーム90から離間することを規制する。 (もっと読む)


【課題】発熱源を備える筐体において、放熱面積を拡大して放熱性能を向上する。
【解決手段】発熱源を備える筐体の放熱構造であって、筐体の周囲を覆い、且つ筐体に対し回転可能に結合されるグリップ部3を備え、筐体とグリップ部3とを熱伝導可能に接続する。具体的には、筐体に対しグリップ部3を回転可能に結合するヒンジ部7を備え、グリップ部3の熱伝導部材により形成されるグリップフレーム31にヒンジ部7を接続する。グリップ部3は、グリップフレーム31の周囲が被覆部材32で覆われている。発熱源は撮像素子である。 (もっと読む)


【課題】折り畳み式の本体部を開くだけで、撮像部を本体部の外方に向けることができる撮像機器を提供する。
【解決手段】カメラ機器1は、第一筐体2と第二筐体3とを開いた状態で、机上に自立する。カメラ装置6は、カメラ機器1の上部において回転可能に軸支され、バネ95により、レンズ部7が露出する方向に回転するように付勢されている。閉状態のカメラ機器1では、レンズ部7がカメラ機器1の内側に格納された状態で、カメラ装置6を回転させる回転板80の凹部84に、回転制限部材90の隆起部93が係止し、カメラ装置6の回転が制限されている。カメラ機器1を開くと同時に、凹部84から隆起部93が離脱するので、カメラ装置6は、バネ95の付勢により、外方に向けて自動的に回転する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、小型化し得る像ぶれ補正ユニット及び像ぶれ補正装置を提案する。
【解決手段】本発明は、レンズ群5を透過して撮像素子4に導かれる光を屈折させるウェッジプリズム42及び52が中心軸L2と直交する同一平面上に配されて回動可能なプリズム支持部41及び52に支持され、互いに隣接して配された際に形成される空間にウェッジプリズム42及び52が中心軸L2に沿って所定間隔離れて対向するよう、プリズム支持部41は中心軸L2に沿った一端側にウェッジプリズム42を支持し、プリズム支持部51は中心軸L2に沿った一端側にウェッジプリズム52を支持することにより、中心軸L2に沿って所定間隔離れて対向するよう配されなければならないウェッジプリズム42及び52を支持するプリズム支持部41及び52を同一平面上に配するようにしたので中心軸方向の厚さを薄くすることができ、かくして小型化することができる。 (もっと読む)


【課題】安定した姿勢で確実にマクロ撮影を行うことを可能とする。
【解決手段】ユーザがグリップ20を180度以上の所定の角度まで回動させると、角度検出部19により、この角度(第1の回転軸の角度)が検出され、CPU11が撮影モードをマクロ撮影モードに自動的に切り替える。レンズブロック21と机25との間には、表示ブロック22、グリップ20、机25により、適当な空間が形成される。この空間に置かれた被写体30を撮影する。このとき、角度検出部19により、レンズブロック21と表示ブロック22との角度(第2の回転軸の角度)が検出されており、カメラ部10の撮像方向と表示部15の表示方向とが相対していると判断されると、撮像されている画像が表示部15に表示される。 (もっと読む)


【課題】ゴーストの発生を低減可能なミラー保持機構及びカメラを提供する。
【解決手段】ミラー保持機構は、メインミラーを保持するメインミラー保持部と、サブミラーを保持するとともに、前記メインミラー保持部に設けられた軸に軸支されるサブミラー保持部と、前記メインミラー保持部における前記サブミラーが保持される側と反対側に配置される受け部と、前記サブミラー保持部と一体的に移動し、前記メインミラーがミラーダウン位置にくるとき、前記受け部と当接し、前記サブミラー保持部を定位置で停止させる当接部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ミラーボックスの挿通孔から塵埃が侵入することを抑制する。
【解決手段】カメラボディに設置されるミラー保持機構であって、駆動力を伝達する駆動ピンの駆動力を受けて揺動するメインミラー部と、メインミラー部に支持され、メインミラー部の揺動に連動して揺動するサブミラー部と、メインミラー部およびサブミラー部を収容するミラーボックスの一部を形成して、駆動ピンを挿通させて駆動を許容する挿通孔を備える側壁部と、サブミラー部に一体的に設けられ、挿通孔の少なくとも一部を覆うカバーとを備える。 (もっと読む)


【課題】三つのブロックにより構成される筐体構造において、外観を良好にしながら、操作するブロックのグラつきも防止する。
【解決手段】第1ブロック1と、第1ブロック1に回転可能に結合される第2ブロック2と、第1ブロック1及び第2ブロック2を部分的に覆い、且つ第1ブロック1に回転可能に結合される第3ブロック3と、を備える筐体構造であって、第3ブロック3に対し第2ブロック2を固定状態に保持可能とするラッチ部を備える。具体的には、第3ブロック3は、第1ブロック1及び第2ブロック2の周囲を覆うフレーム形状に形成されている。また、第1ブロック1に撮影レンズ4が設けられて、第2ブロック2に表示部5及びシャッターボタン6が設けられている。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の形状により撮像装置のモードが切り換わる撮像装置、モード切替方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】撮像装置100は、撮像部1、前記撮像部1によって撮像された画像を記憶する記録媒体8a、及び、表示部10を備え、前記撮像部1を備えたヒンジ部102と、当該第1の筐体と回動可能に接続され表示部10を備えた本体部103とを備え、回動による前記第1の筐体と前記第2の筐体との関係及び前記撮像手段の撮像方向に当該撮像の障害となる物体が存在するか否かを判断し、判断結果に基づいて、前記記憶手段に記憶された画像を前記表示手段に表示するよう制御し、又は、前記撮像手段によって撮像されている画像を前記表示手段に表示するよう制御する。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,717