説明

Fターム[5C164UB82]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアントにおける信号処理 (33,212) | 表示処理 (7,293) | 表示のためのデータ変換 (445)

Fターム[5C164UB82]に分類される特許

101 - 120 / 445


【課題】番組のジャンルに対して、各ユーザの好みに応じた画質設定が可能な表示装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る表示装置10は、自装置を利用しているユーザを特定するユーザ特定部130と、表示部23が表示すべき映像のジャンル情報を取得するジャンル取得部140と、ユーザ特定部130が特定したユーザと、ジャンル取得部140が取得したジャンル情報とに対応する設定値を、記録部21から取得し、取得した設定値で画質を調整するように画質調整部22に指示する画質調整指示部150とを備えている。 (もっと読む)


【課題】広帯域ネットワーク環境においてカスタマイズされた対話型コンピュータ・サービスを実行する装置および方法。
【解決手段】広帯域ネットワーク上の装置は、ユーザによって定義されたデータをネットワークを介して取り込み、フォーマットし、広帯域ネットワーク上でブロードキャストされたデータと一緒に、関連するディスプレイ上に表示することができる。この装置は、広帯域ネットワークに接続されたセット・トップ・ボックス、ゲーム・コンソール、ホーム・ゲートウェイのような宅内機器であってよい。セット・トップ・ボックスの場合、ブロードキャストされるデータはテレビジョン・プログラミングである。装置は好ましくは、インタネット上の供給源からデータを取り込む。取込みおよびフォーマットは、ネットワークを通じて装置に送信され、装置に記憶され、かつ装置上で実行されるコンパクトなソフトウェア・エージェントによって実行される。 (もっと読む)


【課題】画面上の任意の位置に複数の字幕を表示することができない字幕形式のデジタル放送を受信する受信機において、画面上の任意の位置を指定して複数の字幕を表示可能なディジタル放送の字幕表示を可能とする。
【解決手段】ISDB-T SUBを3GPP Timed Textに変換する際に、横方向(縦書きの場合は縦方向)に連続し背景色が同じである文字列を1つの字幕グループとして検出するとともに、各グループの開始座標を検出し、Text Box内に空白文字や改行コードを設定することで位置調整して、複数の字幕グループを含む1つのText Sampleを生成するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 視点位置や視線方向に応じて変化すべきグラフィック画像を、ユーザが選択した視点映像に適した表示形態で提供することができる映像処理装置を提供する。
【解決手段】 第1の映像に関する第1の視点情報及び第2の映像に関する第2の視点情報とから算出された差分情報を用いて第1の映像に対応するグラフィック画像に関する画像情報を変換する。変換された画像情報に基づいて第2の映像に対応するグラフィック画像を生成し、生成されたグラフィック画像と、第2の映像の画像とを合成する。 (もっと読む)


【課題】スキュー歪みのあるコンテンツをインターレース方式で表示する際に発生する可能性のあるチラつきを視聴者に意識させない表示と、入力された映像に忠実な表示とを、自動的に切り替える。
【解決手段】デジタル放送受信機1のチラつき検出/表示制御部16は、所定のタイミングで、映像データの画面上部の映像に基づいてチラつきを検出し、チラつきが検出された場合に前記チラつきを隠す表示制御をする。 (もっと読む)


クライアントノードにおける特定コンテンツの復号及び展開の決定をサポートする、クライアントノード及びサーバノードの方法及び装置。方法及び装置は、非基準展開レートにおける特定メディアコンテンツの復号及び展開に要求される特性(レベル)に関する情報の判断、伝播、及び取得に関する。またクライアントノードの方法及び装置は、レベルについて、いずれの展開レートがクライアントノードによりサポートされるかの、取得した情報に基づく判断に関する。方法及び装置は、クライアントノードによりサポートされるレベルを要求する非基準レートにおけるコンテンツの復号及び展開を、クライアントノードに停止可能にさせる。 (もっと読む)


【課題】複数の映像入力を自動的に最適化し、複数の信号入力を最適に配置、同時表示する表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】第1の入力信号処理部3及び第2の入力信号処理部4からの出力を基に、フォーマット判別部5は、入力された映像信号のリサイズ率を算出し、第1の映像信号演算部6及び第2の映像信号演算部7は、フォーマット判別部5からのリサイズ率に基づき、最適な比率でリサイズを行い、映像合成部8は、第1の映像信号演算部6及び第2の映像信号演算部7の出力信号を合成し、表示デバイス9に出力するので、表示デバイス9には、複数の信号入力を最適比率で同時表示を行える。 (もっと読む)


【課題】動画要約の粒度を自由に設定可能にすると共に、要約作成の処理時間を短縮すること。
【解決手段】動画データから抽出した代表フレームそれぞれをクラスタと見なして、破線で示すクラスタA〜Fを形成する。即ち、6つのクラスタに各代表フレームがそれぞれ分類される。そして、クラスタリング部は、各クラスタに属する代表フレームのフレーム番号を要約生成の対象とする動画IDのクラスタ数Kに対応付けて要約インデックスに記憶する。次ぎに、各クラスタ間の類似度を算出した結果、類似度の最も高いクラスタAとクラスタBを統合する。そして、統合したクラスタ数Cと、各クラスタから選出したフレーム画像を要約インデックスに記憶する。 (もっと読む)


【課題】視認性および操作性を損なうことなく、より多くの情報を表示画面に表示する。
【解決手段】ユーザの操作に応じて、情報の選択をするための指示を取得する取得部112と、選択された情報と関連する情報を検索する検索部114と、情報をその属性のうち2つをそれぞれ軸として配列した電子番組表画像200、および、検索された情報を、その属性のうち1または2の属性をそれぞれ電子番組表画像200における2つの軸とは異なる方向の軸として配列した関連情報画像300をそれぞれ生成する画像データ生成部116と、電子番組表画像200および関連情報画像300を透過的に重畳して表示画面30に表示させる表示制御部118と、を備えるテレビ受信機10を提供する。 (もっと読む)


【課題】 海外の映画を見るとき、字幕ありの映画においてテレビのアスペクト比によっては、字幕がテレビの表示領域外に表示されることがあった。
【解決手段】 ステップ12でテレビのアスペクト比を取得し、ステップ13でコンテンツの表示に必要な表示領域がテレビ10の側に確保されているか否かをアスペクト比から判断し、受信した実質的な表示領域が検出された表示必要領域よりも小さい場合は、ステップ14でテレビ10のアスペクト比を記憶した上で、ステップ15で表示が必要な領域が確保されるアスペクト比となるように変更する要求を行ない、再生停止後にステップ16で以前のアスペクト比を送信してテレビ10側のアスペクト比を自動で戻す。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる拡大領域の設定操作を不要とし、画面から離れた場所からでも所望のテキストを画面上に拡大表示することにより、ユーザの情報取得を容易にするとともに、ユーザの使い勝手を向上させる。
【解決手段】コンテンツデータを解析することによって、フォーカスが当てられる各項目それぞれにおいて、フォーカスが当てられる項目及びその項目に隣接表示されるテキスト情報を含む情報を被拡大情報として設定し、操作機器の操作によるフォーカス移動に連動して、フォーカスが当てられる項目に対応する被拡大情報を自動的に画面上に拡大表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】放送信号に基づく放送画面と受信データに基づくブラウザ画面とを表示画面に表示させる場合におけるユーザの利便性を向上させることが可能な情報処理装置、表示制御方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】受信した放送信号に基づく放送画面および/または受信した受信データに基づくブラウザ画面を表示画面に表示させる情報処理装置であって、ブラウザ画面を表示画面に表示させている場合に、ブラウザ画面の表示に関する表示処理および表示処理を行う処理開始条件が設定される設定情報と、受信された放送信号とに基づいて、設定情報に設定された処理開始条件を満たすか否かを判定する判定部と、処理開始条件を満たすと判定された場合に設定情報に設定される表示処理を行い、行われた表示処理に応じたブラウザ画面と受信された放送信号に基づく放送画面とを重畳して表示させる表示処理部とを備える情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを提示する装置を視聴者が切り換える際に、視聴者の視点移動に要する期間に提示されるコンテンツを見逃さないように防止すること。
【解決手段】映像表示システムは、主端末部100から副端末部110へと映像表示を切り換える移行期間にて、両装置で映像を時間的に重複して表示させる。主端末部100は、映像表示のために映像信号を出力する映像出力部102と、副端末部110への映像信号の送信部を備え、映像出力部102による映像信号の出力後に遅延時間をもって当該信号を副端末部110に送信する。例えば、主端末部100は蓄積部からデータを読み出す第1及び第2の読み出し部を有し、第2の読み出し部は第1の読み出し部の読み出し位置よりも一定時間遡った再生位置からデータを読み出して送信部に送る。副端末部110は映像信号を受信し、移行期間にて、主端末部100の表示映像に比して時間的に遅れて映像を表示する。 (もっと読む)


【課題】PCRを利用してシステムクロックの補正ができない情況で、蓄積メディアからデータを読み出して再生したり、ネットワーク配信でデータを受信して再生したりした場合において、複数の再生装置(42)における再生を同期させる。
【解決手段】コンテンツの本編の最後のフレームと同じ内容の映像を表示するためのI又はPピクチャーを、再生同期調整用のフレームとして、本編の最後のフレームの後に複数枚追加しておき、基準となる再生装置よりも再生が進んでいる場合は、より多くの同期調整用フレームを再生し(ST11)、再生が遅れている場合には、より少ない同期調整用フレームを再生する(ST9)。 (もっと読む)


【課題】解像度の低下を最小限に抑えた状態で複数のソースの動画像を伝送する。
【解決手段】複数の異なるソース動画像が順次に入力されるステップと、フレーム毎に前記複数の異なるソース画像の1つからメイン画像を生成するステップと、フレーム毎に、前記メイン画像が生成されたソース動画像以外の他のソース動画像について、フレーム間の差分からサブ画像を生成するステップと、前記メイン画像と前記サブ画像とを統合した統合画像を生成するステップと、前記統合画像を受信側へ送信するステップと、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザがテレビシステムの番組編成を双方向にレビューし、プレビューし、そして選択することが可能な双方向番組ガイドに例示的に組み込まれる独自のユーザインターフェースを生成し配信受信するシステムを提供する。
【解決手段】ユーザインターフェースが、デジタルビットストリームとして、システムのヘッドエンドで生成され、加入者のディスプレイ機器に伝送され表示される。ユーザインターフェースの操作は、加入者の機器内でのローカルレベル、およびヘッドエンド内でのシステムレベル双方の機能によって容易になる。 (もっと読む)


【課題】 PI信号とSI信号の重畳信号を周囲に応じ制御する高細精度表示装置を提供する。
【解決手段】 PI信号とSI信号の混合電波を復調させ、復号化させ、クロマ処理をし、デイスプレイ表示をさせる高細精度表示装置で、デコーダ4で検出した両信号の重畳期間を示すON/OFF信号S1で、ビテオ・クロマ処理回路7の画質調整回路部に接続した切換スイッチ13を開閉し、ON/OFF信号S1がONのときは切換スイッチ13を開とし、画質調整が不可能になるようにしたものである。このため、SI表示が画質調整で消失せず、周囲状況に応じて調整することもできる。 (もっと読む)


【課題】会話者が表示面に正対していない場合でも会話者同士の視線を一致させることができるコミュニケーションシステムを提供する。
【解決手段】コミュニケーションシステムが、会話者である第一視聴者を略正面から見た画像を出力する画像出力部と、第一視聴者の画像を表示する表示面を含む表示部と、画像出力部が出力する画像に対して、第一視聴者と会話する第二視聴者の視点の位置である第二視聴者基準位置と表示面の中心とを結ぶ直線に正対する仮想表示面から表示面への、第二視聴者基準位置を中心とする透過投影変換を行った画像を算出する画像伸縮部と、を具備し、表示部は画像伸縮部が生成した画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】特に映画の視聴が行われていることで長時間の映像表示が行われ,かつ映像表示装置の画面の縦横比と映像の縦横比が異なる焼き付きが生じやすい条件が成立したときに焼き付き防止処理を行うようにすると共に,焼き付き防止処理を実行するに当たって,例えばコマーシャル中などのような,ユーザにとって映像鑑賞の邪魔にならない時期を選んで自動的に実行させるようにすることで,視聴者の鑑賞を妨げない映像表示装置を提供すること。
【解決手段】表示中の映像信号が映画コンテンツの映像信号であると判別され,且つ,表示しようとする前記映像信号の横縦の画面比率が表示画面の横縦の画面比率と一致しないと判別された場合であって,前記映像が予め定められた映像である場合に,前記映像信号に予め定められた所定の焼き付き防止処理を行う映像表示装置。 (もっと読む)


【課題】3D表示に対応した受信機において視聴に違和感の無いグラフィック表示を行い、また、電子番組表の使い勝手を向上する。
【解決手段】映像情報とともに立体表示可否を示す情報を含むデジタル情報を取得する受信装置もしくは再生装置において、視差を加えた表示用グラフィックデータを生成する制御部を備え、出力映像の立体表示の状況に合わせて表示用グラフィックデータを生成する際に一部あるいは全部を立体表示用データとすることによって使用者に違和感の無いグラフィックデータを生成する。特に電子番組表データ生成に際しては、目的に合わせて部分的に立体化を行うことでユーザの使い勝手を向上させる。 (もっと読む)


101 - 120 / 445