説明

Fターム[5C164UB82]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアントにおける信号処理 (33,212) | 表示処理 (7,293) | 表示のためのデータ変換 (445)

Fターム[5C164UB82]に分類される特許

141 - 160 / 445


【課題】種々の応用を可能とするビデオ処理アーキテクチャを提供する。
【解決手段】命令を受信するためにプログラム可能なインタフェースを有するビデオフロントエンド(VFE)と、VFEは命令に従ってビデオ出力データを生成するために、ビデオ入力データを取得しそしてそのビデオ入力データを前処理し、VFEのビデオ出力データから、符号化されたビデオデータのシーケンスを発生するためのビデオバックエンド(VBE)と、ビデオ入力データの前処理を制御するために、インタフェースを経由してVFEに命令を与えるための制御器とを含む。 (もっと読む)


【課題】異なる地点に存在する使用者が複雑な操作を行うことなく直感的な操作でデータを交換を行うことを可能にするデータ交換システムおよびデータ交換方法を提供する。
【解決手段】データ交換装置100Aの所定範囲内で立体ディスプレイ30Aを把持する使用者Sがデータ交換のための操作を行ったと判別されかつデータ交換装置100Bの所定範囲内で立体ディスプレイ30Bを把持する使用者Rがデータ交換のための操作を行ったと判別された場合に、制御装置10Aは、立体ディスプレイ30Aに表示される立体映像Gに対応する形状データを立体ディスプレイ30Bに与え、立体ディスプレイ30Bに表示される立体映像Hに対応する形状データを立体ディスプレイ30Aに与える。 (もっと読む)


【課題】スケーリング処理に適した機器を適切に判断するスケーリング処理システム、映像出力装置及び再生装置を提供する。
【解決手段】映像出力装置20の制御部31は、再生装置10からテーブルT1のバージョン情報を受信してテーブルT2のバージョン情報と比較し何れのテーブルが新しいか判断し、テーブルT2の方が新しい場合、テーブルT2を再生装置10に送信するとともに、テーブルT1の方が新しい場合、再生装置10に対してテーブルT1を送信させる制御信号を送信し、テーブルT1を受信した場合、テーブルT1によりテーブルT2のアップデートを実行し、再生装置10の制御部16は、映像出力装置20に対してテーブルT1のバージョン情報を返信し、制御信号を受信した場合、テーブルT1を映像出力装置20に対して送信するとともに、テーブルT2を受信した場合、テーブルT2によりテーブルT1のアップデートを実行する。 (もっと読む)


【課題】トランスポートストリームに対して文字ストリームを追加し、文字ストリームをOSD表示するための属性情報を変更することで、OSDに文字表示が追加されたトランスポートストリームに変更するデータ処理装置を得る。
【解決手段】データ処理装置1は、通信ネットワーク4を介してトランスポートストリーム信号S11を受信する受信部110と、文字ストリームS20を生成する生成部123と、文字ストリームS20に基づいて、PMTを変更する変更部122と、TSパケット群S12に文字ストリームS20を挿入することにより、文字ストリームS20を含んだTSパケット群S15を生成する挿入部124と、トランスポートストリーム信号S16を、放送データを表示する表示装置3に対して出力する送信部140とを備える。 (もっと読む)


【課題】 小さい回路で柔軟性の高い近傍画素参照演算を行う画像処理装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】 画素ごとに属性データが付属した画素データを処理する画像処理装置であって、複数の2次元シルタ150と、前記属性データを基に前記画素データを前記2次元フィルタ150に割り振る割り振り手段120,140と、前記2次元フィルタ150からの全てもしくは一部の出力を入力とする1次元フィルタ160と、前記2次元フィルタ150からの出力と前記1次元フィルタ160からの出力とを選択して画素データとして出力するセレクタ170とを有する。 (もっと読む)


【課題】パネル状態等の不要な情報の影響を受けることなく、送信側の端末で表示された画面を受信側の端末で再現できる画面データ送信端末、画面データ受信端末、画面伝送システム、画面データ送信プログラム、画面データ受信プログラム、画面データ送信方法および画面データ受信方法を提供する。
【解決手段】表示画面のデータを送信する画面データ送信端末100であって、受信した元の画像データの画調に、ユーザ150により設定されるユーザ設定情報を反映させる送信側画調反映部と、ユーザ設定情報を反映させた画面を表示する送信側表示部と、ユーザ設定情報を取得する送信側画面データ管理部と、を備え、送信側画面データ管理部は、元の画像データおよび取得されたユーザ設定情報を送信し、送信先の端末200で送信されたデータを用いて表示画面を再現可能にする。 (もっと読む)


【課題】埋込式コントローラを有するポータブルデバイスにおけるマルチメディアレンダリングのためのシステムを提供する。
【解決手段】埋込式プロセッサ304を有したポータブルデバイス内に、マルチメディアコンテンツ208をレンダするマルチメディアシステム。ポータブルデバイスは、1つ又は複数のレンダリングリソースを含む。マルチメディアコンテンツ208に基づいてマルチメディアオブジェクト318を生成し、マルチメディアオブジェクト318にフォーマットハンドラを関連付け、選択されたレンダリングリソースをフォーマットハンドラを用いて制御し、マルチメディアオブジェクト318からマルチメディアコンテンツ208をレンダする動作を実行する方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】テレビ装置などのコンテンツ再生装置は、視聴環境や映像ソースなどに応じて画質や音質の設定を視聴モードとしてまとめてプロファイル管理している。このような複数の視聴モードを用意することで、あらゆる視聴環境、シーンに対応することができる反面、ユーザにとっては選択肢を増やすことになり、操作が煩雑になりがちである。
【解決手段】以上の課題を解決するために、コンテンツに含まれる映像やコンテンツの信号形式などから映像ソースのコンテンツ種別を判定し、判定されたコンテンツ種別に応じた視聴モードにてディスプレイ表示を行うコンテンツ再生装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を阻害せずにスクリーンセーブ処理を可能とする。
【解決手段】この発明の一実施の形態に係る映像表示制御方法では、動画または静止画で構成される背景画像を画像表示スクリーン上に提供し(ST10におけるVideo表示)、前記背景画像を含む画面上でオンスクリーン表示を行う(ST10におけるGUI表示)。そして、前記オンスクリーン表示がなされてから(ST21yes)機器操作のない状態で(ST22no)第1の所定時間以上経過した場合は(ST26yes)前記オンスクリーン表示を消去し(ST31)、前記背景画像が静止画になってから(ST12yes)機器操作のない状態で(ST13no)第2の所定時間以上経過した場合は(ST16yes)スクリーンセーブを行う(ST17)。 (もっと読む)


【課題】3D映像用の焼き付き軽減技術を提供する。
【解決手段】左目用画像を表示する第1表示部と右目用画像を表示する第2表示部とを含む表示領域を持つ表示装置に映像を出力する映像処理装置であって、同一の場面に対応する1組の左目用画像と右目用画像の集合として構成される3次元映像から、左目用画像及び右目用画像の配置パターンが前記表示領域における前記第1表示部及び前記第2表示部の配置パターンに一致するように処理された表示用3次元画像を生成する生成手段と、前記表示用3次元画像の一部を切り出す映像処理手段と、前記映像処理手段が切り出した部分画像を前記表示装置に出力する出力手段と、を備え、前記映像処理手段は、前記部分画像の切り出し位置を変更する場合、切り出し位置の変更後の部分画像における左目用画像及び右目用画像の配置パターンが前記表示領域における前記第1表示部及び前記第2表示部の配置パターンに一致するように、前記表示用3次元画像から前記部分画像を切り出すことを特徴とする映像処理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】字幕に表示さるべき文字数の多少に関わらず、映像データに含まれる字幕の全ての文字を簡便に且つタイムリーに表示することが可能な映像処理装置、該映像処理装置を備える映像表示装置、及び映像処理方法を提供する。
【解決手段】映像及び字幕が多重化された映像データから抽出した字幕が横書きである場合、字幕の文字を表示すべき位置を、縮小変換した映像の下方(又は上方)の矩形領域内に変更する。字幕の文字数が前記矩形領域内に表示可能な文字数を超えるときは、字幕の文字の表示位置を前記矩形領域内で上方にスクロールさせて先に表示された行をスクロールアウトさせ、後から表示すべき文字の表示位置が前記矩形領域に含まれるようにする。 (もっと読む)


【課題】OSD(On Screen Display)合成時のメモリバンド幅を節約可能な構成としたままで、HDR(High Dynamic Range)画像に対してOSD合成が可能な画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】画像処理装置において、倍速駆動回路の前にOSD合成回路がある構成をもち、倍速駆動回路がHDR再生機能を有する場合、合成部105の前段にもHDR再生部A202を設ける。HDR再生部A202の出力データとOSD用グラフィック画像データを合成し、合成後の画像データをHDR再生部B203で倍速駆動しながら再生する。これによりHDR再生とOSD合成を効率的に実現する。 (もっと読む)


【課題】例えばサブピクチャに対して、各種方式の表示制御を効率的に或いは迅速に行う。
【解決手段】情報記録媒体は、主映像を示す映像情報と、少なくとも一部が主映像に重ねて表示可能とされる副映像を示す副映像情報と、副映像制御情報とを含む。副映像制御情報は、(i)副映像情報を予め設定された各種方式により表示制御するための複数種類の制御情報要素及び(ii)該制御情報要素の存否又は有効無効を種類別に示す種類指示情報を含む。 (もっと読む)


【課題】撮影映像を他機に送信するものであって、CECを利用して回転情報をも送信し、他機に撮影映像の回転表示を実行させることが可能な撮影装置を提供する。
【解決手段】被写体の撮影によって得られた映像情報を記録するとともに、HDMI規格に準拠した通信によって、前記映像情報を他機に転送する撮影装置であって、他機において前記映像情報が表示される際に映像がどのように回転されるかを表す情報(回転情報)を記録するとともに、前記転送を行うときに、HDMI規格のCECを用いて、前記回転情報を他機に送信する撮影装置とする。 (もっと読む)


【課題】従来、コミュニケーションの目的に適したインタラクション環境を整えることができなかった。
【解決手段】第一端末装置、制御装置、第二端末装置を具備するシステムであり、第一端末装置が取得した立体視用映像である第一の映像を制御装置に送信し、制御装置は、立体映像の臨場感を決定し得る1以上のパラメータを格納しており、パラメータの変更を受け付けるパラメータ調整部と、変更された1以上のパラメータを蓄積するパラメータ蓄積部と、第一の映像を受信する映像受信部と、格納されている1以上のパラメータに従って、第一調整映像を取得する第一調整映像取得部と、第一調整映像を第二端末装置に送信する第一調整映像送信部とを具備し、第二端末装置は、第一調整映像を受信し出力するシステムにより、コミュニケーションの目的に適したインタラクション環境を整えることができる。 (もっと読む)


【課題】視聴者の自然な振る舞いにより、表示装置に表示した文字の読みやすさを判定し、視聴者の指示がなくても自動的に読みやすい表示になるよう文字サイズ、文字色、文字の背景色、文字飾りなどの表示方法を調整する。
【解決手段】表示装置10に文字を表示する前と表示した後の視聴者11の目をカメラ12で撮影する。視聴者の目が、文字を表示する前の様子13と文字を表示した後の様子14のように、目の形状が変化した場合、視聴者にとって表示された文字が読みづらいと判定し、表示装置10に表示する文字の背景や文字の色、文字の大きさなどの表示方法を、視聴者11の指示がなくても変更し、自動的に読みやすい表示に変更する。 (もっと読む)


【課題】字幕と文字スーパーとの表示に重なりが生じるような場合であっても、文字の重なりを排除して表示時間内に文字が読み切られるようにし、併せて映像を見やすくすることが可能な映像処理装置、及び該映像処理装置を備える映像表示装置を提供する。
【解決手段】字幕が横書き(又は縦書き)である場合、字幕の文字の表示位置を、ARIB規格TR−B14で規定される字幕アウトスクリーン表示機能に基づいて縮小変換した映像が表示される領域の上方若しくは下方(又は左右何れかの側方)の矩形領域内の位置に変更し、文字スーパーの文字の表示位置を、字幕が表示される領域を除く画面内の位置に変更する。 (もっと読む)


【課題】高品質なHD映像出力が可能な映像出力機器を映像表示装置に接続した際に、映像出力機器が出力する映像に応じて、任意に像表示装置の画質モードを選べるようにする。
【解決手段】入力映像(1080p)をそのまま出力するピュアダイレクトモードと、入力映像(480i/480p)をよりスキャンレートの高い映像信号へアップコンバートして出力するビデオファインモードと、入力映像の種類によって映像成分に補正を自動的に加えて出力するおまかせモードを用意する。ピュアダイレクトモードとおまかせモードとビデオファインモードの選択メニュー(M3)を表示する(ST102)。映像出力機器が高品質なHD映像を出力する場合は、前記ピュアダイレクトモードを前記入力映像の視聴者(ユーザ)が選択できるようにする(ST104)。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成によりディジタル方式のテレビジョン放送を受信できアナログ方式の場合と同様の操作性を提供できるようにする。
【解決手段】チューナパック5は、テレビジョン装置1の制御部2から供給されるアナログ選局信号C1をアナログ物理チャンネルCAに変換し、さらに物理チャンネル変換テーブルTCを参照してディジタル物理チャンネルCDに変換して、当該ディジタル物理チャンネルCDに相当する周波数の放送信号を基にディジタルの映像信号DV及び音声信号DAをそれぞれ生成し、さらにアナログの映像信号SV及び音声信号SAに変換して、テレビジョン装置1側へ供給する。これによりテレビジョン装置1は、アナログのチューナパックが実装されていた場合と同様に、映像信号SVに基づいた映像及び音声信号SAに基づいた音声をユーザに視聴させることができる。 (もっと読む)


【課題】ディスク型記録媒体が再生されているか否かを容易に判断することが可能であるとともに、ディスク型記録媒体の再生が停止された場合に、表示部の消費電力を抑制することが可能なディスク装置付テレビジョン装置を提供する。
【解決手段】このDVD一体型液晶テレビジョン装置1(ディスク装置付テレビジョン装置)は、筐体2に内蔵され、DVD100が再生中か否かを示すディスク再生情報を含むディスク情報を送信可能なディスク装置側制御部52を含む内蔵DVD録画再生装置50と、内蔵DVD録画再生装置50により再生された映像および画像を表示する表示部5と、DVD側制御部52から送信されるディスク情報に基づいて、DVD100が再生中か否かを判断し、DVD100が再生中でない場合には、DVD100が再生中である場合よりも表示部5の表示の明るさを下げることにより消費電力が少なくなるように制御するテレビ側制御部12とを備える。 (もっと読む)


141 - 160 / 445