説明

Fターム[5C164UB82]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアントにおける信号処理 (33,212) | 表示処理 (7,293) | 表示のためのデータ変換 (445)

Fターム[5C164UB82]に分類される特許

61 - 80 / 445


【課題】 デジタル信号ケーブルを介して入力されるデジタル信号に対する調整を適切に行うことが可能な制御装置等を提供すること。
【解決手段】 制御装置106が、デジタル信号ケーブルを介して外部装置からデジタル信号が入力されるデジタル信号入力部110と、外部装置との接続を検出すると検出信号を外部装置に出力する検出部150と、、デジタル信号に関する調整を行う調整部130と、当該調整に関する設定情報の入力を受け付ける設定画像の表示要求情報が入力される情報入力部160と、表示要求情報が入力されると検出信号を出力させないように検出部150を制御する制御部170を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、増大したディスプレイ周波数及び同時に2以上のユーザに1つ以上のメディア・ソースを提供できるフレーム・インターチェンジ技術を用いたディスプレイ・システムを提供する。
【解決手段】 ディスプレイ・システムは、ブロードキャスト装置を用いる。該ブロードキャスト装置は、複数のメディア信号を複数のメディア・ソースから受信し、2以上のメディア信号をフレーム毎にインターレースして、該ブロードキャスト装置のパネルに表示される増大された周波数を有する表示信号を形成する。複数のゴーグル及び対応する同期装置、選択器及び音声再生構成要素は、各専用のメディア信号を選択し、見/聴くためにディスプレイ・システムで用いられる。各ユーザにより用いられる各ゴーグルは、同期されて、自身の選択されたメディア信号のタイミングに従うことによりオンに切り替えられ、専用のゴーグルを掛けている2人以上のユーザが単一のブロードキャスト装置で異なる番組を同時に見ることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】複数のチャンネル内の信号を受信するテレビジョン信号の受信機を提供する。
【解決手段】受信機は、番組スケジュール内のイベントの画像を規定する出力信号を生成するように構成され、辞書を規定するデータを受信する手段と、辞書のテキスト部分を特定するための手段と、特定されたテキスト部分からイベントのイメージを構築するための手段とを含む。各チャンネル内の信号はチャンネルのためのブーケアイデンティティとサブ−ブーケアイデンティティとを含む。受信機は、基準ブーケアイデンティティおよび基準サブ−ブーケアイデンティティをストアする手段と、受信信号内のチャンネルのためのブーケアイデンティティとサブ−ブーケアイデンティティとを基準ブーケおよび基準サブ−ブーケアイデンティティと比較する手段と、比較により規定される番組または他のサービスの表示を行なうために受信したテレビジョン信号を出力する手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン映像信号のフレームレートと整合をとるようにプログレッシブ変換処理やフレームレート変換処理を施す際に、映像信号中のノイズの影響による画質の低下を改善する。
【解決手段】テレシネ変換信号検出手段の検出結果に応じて入力映像信号をプログレッシブ変換し、テレシネ変換された映像信号であると検出された場合には、プログレッシブ変換された映像信号を、動き補償によってフレームレート変換する。さらに、入力映像信号のノイズレベルを検出し、ノイズレベルが小さい場合にはフレームレート変換処理をオンさせ、ノイズレベルが大きい場合にはフレームレート変換処理をオフさせる。 (もっと読む)


【課題】
3D番組を受信したときの受信装置の動作をより好適におこなう。
【解決手段】
3D映像番組コンテンツと2D映像番組コンテンツとが混在するデジタル信号の受信において、3D映像番組を受信した場合に該3D映像番組を2D出力するか3D出力するかを予め決定するためのユーザ指示入力を促す表示をおこない、該2D出力または該3D出力のいずれかを指定するユーザ指示入力を受付け、番組コンテンツと、該番組コンテンツが3D映像番組か2D映像番組かを識別する識別情報が含まれるデジタル信号を受信し、受信した識別情報により、受信した番組コンテンツが3D映像番組であるか2D映像番組であるかを判定し、受信した番組コンテンツが3D映像番組であると判定した場合に、ユーザ指示入力により予め指定された出力方式にしたがって、受信した3D映像番組の番組コンテンツを2D出力または3D出力する。 (もっと読む)


【課題】利用者が所望する放送局を表示することができる放送受信機を提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明の受信装置1は、図1に示すように、フロントエンド部2と、信号復調部3と、放送局選択部4と、音声再生部5と、表示部6と、GPS用フロントエンド部7と、GPS信号復調部8と、入力部9と、制御部10とを備えて構成されており、受信装置1の外部に取り外し可能なアンテナ11、GPS用アンテナ12、スピーカ13とが接続されて構成することで、過去の受信実績から現在の位置・時間で視聴する可能性が高い放送局をリスト上で強調表示することで、利用者は素早く所望の放送局を選局することができる。 (もっと読む)


【課題】サイドパネルやレターボックスにあたる黒帯データ領域の縮小のための画枠変換処理により立体画像表示に不具合が発生することを抑制する。
【解決手段】セットトップボックス(STB)200は、放送局100から放送波にのせて送信されてくる立体画像データを、HDMIケーブル400を介して、テレビ受信機300に送る。STB200は、サイドパネルやレターボックスにあたる黒帯データ領域の縮小のための画枠変換処理の機能を持つ。STB200は、ユーザ操作により、あるいは自動で、画枠変換処理を行う。STB200は、画枠変換処理により立体画像表示に不具合が発生する場合、画枠変換処理を行わないようにする。STB200は、受信画像データの伝送方式がサイドバイサイド方式およびトップアンドボトム方式のいずれかであるとき、さらには、テレビ受信機からの要求に応じて、画枠変換処理の非実行を決定する。 (もっと読む)


【課題】階層符号化映像データと、階層符号化映像データの特定の符号化階層に対応付けられた音声データとの再生において、音声データが対応付けられていない符号化階層の映像を再生する場合でもユーザに臨場感を与える音声再生を行う。
【解決手段】階層符号化映像データと、当該階層符号化映像データの所定の符号化階層に対応付けられた音声データとを受信し、当該階層符号化映像データの複数の符号化階層のうち、音声データが対応付けられている音声対応符号化階層を特定する。そして、音声対応符号化階層の復号映像の画角に対する、再生する符号化階層の復号映像の画角の比を算出し、予め記憶された音声補正量にさらに乗ずることにより、得られた新たな音声補正量を用いて音声データを補正する。 (もっと読む)


【課題】映像コンテンツを3次元表示するに際し、緊急放送がなされたとき緊急放送の映像を視聴者に視認させ易くすることが可能な映像表示装置を提供する。
【解決手段】映像表示装置1は、映像信号を含む放送信号を受信する放送受信部13と、放送受信部13で受信した放送信号から緊急放送の映像を検出する緊急放送検出部15と、3次元表示させる映像のうち緊急放送検出部15で検出された緊急放送の映像とその緊急放送の映像以外の映像とについて、奥行き方向の表示位置の位置関係を変える制御を行う位置変更制御部16とを備える。位置変更制御部16は、その緊急放送の映像のみの奥行き方向の表示位置を所定量だけ視聴者側にずらす制御、若しくは緊急放送の映像の奥行き方向の表示位置を緊急放送の映像以外の映像より視聴者側になるようにずらす制御を行ってもよい。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン受像機において、OSDの表示によってTV番組の臨場感が損なわれることを防ぐ。
【解決手段】TV受像機は、メモリ内のOSD管理デ−タに、ディスプレイに表示するための複数の種類のOSD用デ−タと、複数の種類のOSD用デ−タのそれぞれに対応し、番組情報内の情報と同種類の識別情報であるOSD用識別デ−タとを記憶している。ユ−ザによってTV番組が視聴されると(S1)、視聴中のTV番組のEPG情報を取得し(S2)、取得したEPG情報より番組ジャンルや番組時間帯等を取得する(S3)。そして、TV受像機は、OSD管理デ−タから、取得したEPG情報内の情報と一致するOSD用識別デ−タに対応するOSD用デ−タを取得し(S4)、ユ−ザによってリモコンが操作されてOSDの表示が指示されると(S5)、取得したOSD用デ−タのうち、操作に応じたOSD用デ−タをディスプレイに表示する(S6)。 (もっと読む)


【課題】例えばスライドショーを構成する静止画像に対して、より効果的なエフェクトを施すことを実現した電子機器を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、顔画像検出手段と表示制御手段とを具備する。顔画像検出手段は、静止画像に含まれる顔画像を検出して解析し、各顔画像の検出位置を示す位置情報と各顔画像の笑顔である度合いを示す笑顔度を少なくとも示す属性情報とを含む顔画像情報を作成する。表示制御手段は、前記顔画像情報に含まれる前記属性情報に基づき、エフェクトを施す対象とする顔画像を選択し、前記顔画像情報に含まれる前記選択した顔画像の位置情報に基づき、前記静止画像にエフェクトを施して、前記静止画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】BMLブラウザとHTMLブラウザの統合化を図れる技術を提供する。
【解決手段】受信機は、受信されたBMLファイルをHTMLファイルに変換するBMLファイル変換部2を有し、HTMLファイルが受信されたなら当該HTMLファイルを表示し、BMLファイルが受信されたなら変換されたHTMLファイルを表示する。 (もっと読む)


【課題】複数画面表示において、画面合成をした後の映像信号では表示領域に割り当てられるディスプレイの画素が小さくなることにより、画質低下もしくは文字が見えない等の情報欠けが発生する。
【解決手段】本発明の映像表示装置は、複数の映像信号毎に位置調整情報を作成する位置調整部と、位置調整情報に基づいて複数の映像信号の映像取り込み位置を制御する複数の位置制御部と、複数の映像信号及びディスプレイの表示領域に基づいて複数の映像信号毎にサイズ調整情報を作成するサイズ調整部と、サイズ調整情報に基づいて複数の位置制御部が出力した複数の映像信号のサイズを調整する複数のサイズ制御部と、複数のサイズ制御部が出力した複数の映像信号を合成する映像合成部と、合成された映像信号をディスプレイに表示させる映像出力部と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる能動的な操作なしに、インターネット上から取得した情報を表示する画面に画面変化を生じさせることを可能にし、かつ情報表示の中断時間を短縮できるようにする。
【解決手段】シナリオに含まれる取得スクリプトに従って、ネットワーク上から複数の情報を取得し、前記シナリオに含まれる変換スクリプトに従って、該情報から、ユーザに提示する提示部分を抽出し、前記シナリオに含まれる動き付加スクリプトに従って、該提示部分の全部又は一部を、表示内容が自動的に変化する形態及び又は音声出力を伴う形態に加工し、前記情報取得、前記情報変換、及び前記動き付加における処理コストを記録し、前記シナリオから、各処理の間の依存関係を示す依存情報を抽出し、前記シナリオ、前記依存情報、及び前記処理コストに基づいて、実行する処理の優先順位を決定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとってより使い易い3次元ディスプレイ装置を実現する。
【解決手段】テレビ1は、画像を受信するIrSS赤外線受光部120と、IrSS赤外線受光部120が受信した画像が2次元画像であるか3次元画像であるかを判定するCPU118と、CPU118によってIrSS赤外線受光部120が受信した画像が3次元画像であると判定された場合には3次元表示し、2次元画像であると判定された場合には2次元表示するLCDコントローラ109とを備えている。 (もっと読む)


【課題】処理能力が小さい機器などで、ハイビジョン映像などの高精細なデータに対して、表示を行いながら録画するときに、録画に係る処理に支障が出ない映像表示方法を提供する。
【解決手段】映像を記録する際に、受信中の映像をデータ蓄積部27には劣化のない状態でTSストリームを保存しつつ、記録中の映像を簡略化した負荷の軽いデコードをデコーダ部15において行なって、小さく表示させるためのデコード処理制御部11を有する。これにより、処理負荷を増大させる事なく視聴及び現在の記録状態を確認することができる。 (もっと読む)


【課題】ブラウザ上の2次元の映像コンテンツを3次元映像として表示することができる情報処理装置を実現する。
【解決手段】情報処理装置は、ブラウザと、前記ブラウザにプラグインされサーバから受信された映像コンテンツを再生するためのプレーヤソフトウェアとを実行する。情報処理装置は、キャプチャと、コンバータと、3次元表示制御手段とを含む。キャプチャは、前記映像コンテンツの再生によって得られる2次元ビデオデータを前記プレーヤソフトウェアからキャプチャする。コンバータは、前記キャプチャされた2次元ビデオデータを左眼ビデオデータと右眼ビデオデータとを含む3次元ビデオデータに変換する。3次元表示制御手段は、前記左眼ビデオデータと前記右眼ビデオデータに基づいて、3次元映像をディスプレイに表示する。 (もっと読む)


【課題】多画面表示を全て全画面で提供すること。
【解決手段】複数の入力信号を受信することが可能なチューナ部111と、受信したコンテンツを設定に応じて描画する組合せを変更する処理を行う制御部112と、前記制御部112に対して受信するコンテンツの増減を行う制御受信部114と、前記制御部112から送られる映像信号を表示する表示部113と、前記表示部113に同期して液晶シャッター131に対して同期信号を送信する赤外線送信部115を有する多画面表示装置を用いることにより、113で表示される映像が121,122、123から送られてくる信号源を時分割で描画し、115により任意の映像のみを透過することによって全画面での映像コンテンツを視聴することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】3Dコンテンツを、3D画像および2D画像のいずれとして視聴した場合でも違和感なく視聴できるようにする。
【解決手段】再生装置50は、記録媒体20に記録されている3Dコンテンツの左目用画像と右目用画像の画像データを再生する。また、記録媒体20には、左目用画像と右目用画像の右画枠周辺の視差量に応じた黒枠幅と、左目用画像と右目用画像の左画枠周辺の視差量に応じた黒枠幅の情報も記録されている。後処理部54は、取得された右画枠周辺の視差量に応じた黒枠幅の画像と、左画枠周辺の視差量に応じた黒枠幅の画像を、左目用画像および右目用画像に挿入した枠付左目用画像および枠付右目用画像を生成し、出力する。本発明は、例えば、取得された3D画像の画像データを処理する画像処理装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】
3D視聴補助装置(たとえば3Dメガネ)を使用するデジタル放送において、3Dの番組が突然開始された場合、3D視聴補助装置を準備装着する時間により、ユーザーは番組の冒頭部分を3Dで視聴することが非常に困難である。
【解決手段】
3D番組の開始前に、ユーザーに対して3D番組の開始予告を通知するとともに3D視聴補助装置を装着する旨の指示を行う。またユーザーから3D視聴補助装置装着済みの応答を受信した場合に、3D番組開始時に映像を3D表示に切り替える。前記応答を受信しない場合は、映像を2D表示とする。
また前記応答を受けずに3D番組が開始された場合には、当該番組の記録を開始し、ユーザーからの3D視聴補助装置装着済みの応答を受けた時点で記録した当該番組の再生を開始する。 (もっと読む)


61 - 80 / 445