説明

Fターム[5C164UB82]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアントにおける信号処理 (33,212) | 表示処理 (7,293) | 表示のためのデータ変換 (445)

Fターム[5C164UB82]に分類される特許

41 - 60 / 445


【課題】元映像及びトリミング映像をマルチウィンドウ画面で表示する際、ウィンドウのサイズ比に応じて、表示するトリミング映像領域を決定することにより、ユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】放送受信装置100はトリミング映像に係る領域情報を取得するトリミング映像領域取得部116と、各ウィンドウを表示する信号を生成するウィンドウ生成部114を備える。ウィンドウサイズ変更部115は操作指示に従ってウィンドウのサイズを変更する。合成映像生成部109は複数のウィンドウを合成した映像出力を生成して表示部111に出力する。トリミング映像領域決定部117は、複数のウィンドウのサイズ比を、広画角映像及びトリミング映像の解像度比と比較して、表示するトリミング映像領域を決定し、トリミング映像視聴用ウィンドウ内の映像が、別ウィンドウに表示された広画角映像における該当領域よりも大きく表示されるように制御する。 (もっと読む)


【課題】映像表示装置(テレビ、TV)において、リモコンを用いて例えば、ウェブページ等のブラウジング操作を行う際の操作性を向上させることが望まれていた。
【解決手段】実施形態の映像表示装置は、ウェッブページを受信するウェッブページ受信部を備える。また、前記受信したウェッブページを複数のエリアに分割し、分割されたエリアの1つを映像表示部にフォーカス表示するフォーカス表示部を備える。また、前記フォーカス表示された分割エリアが前記ウェッブページのどの位置にあるかを前記映像表示部にナビゲーション表示するナビゲーション表示部を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザに違和感を与えることなく、コンテンツ時間を超えてコンテンツを再生するコンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】コンテンツ取得部12が、コンテンツを取得し、再生処理部13が、取得されたコンテンツを再生する。逆再生可否判断部16が、コンテンツに付加されている逆再生可否情報に基づいて、コンテンツが逆再生可能であるかを判断し、再生方向切替部17が、コンテンツが逆再生可能であると判断された場合に、再生処理部13に指示してコンテンツの再生方向を切り替えさせる。 (もっと読む)


【課題】高品質な動画像を適切に提供することができる動画像処理システムを提供する。
【解決手段】動画像を構成するフレーム画像が格納されるフレーム画像格納部103と、フレーム画像格納部103に格納されている各フレーム画像をN個(Nは2以上の整数)の領域に分割して、分割された各領域のフレーム画像でそれぞれ構成されるN個の分割動画像を取得する分割動画像取得部104と、分割動画像取得部104が取得したN個の分割動画像をN個の分割動画像格納部201に出力する出力部105と、分割動画像格納部201のそれぞれから分割動画像を構成する分割フレーム画像を個別に読み出し、読み出した分割フレーム画像を結合して、時系列に沿った結合済のフレーム画像を取得する結合処理部202と、結合処理部202が取得した結合済のフレーム画像を時系列に沿って順次表示する動画像表示部203とを備えた。 (もっと読む)


【課題】任意視点映像データを含む映像コンテンツデータの再生時に任意視点映像の視点を移動させる操作をユーザが行った場合に再生中の任意視点映像において生じる視点移動を区域毎に制御する。
【解決手段】視点が異なる複数の映像データを含む映像コンテンツデータを再生可能な映像処理装置であって、複数の映像データに基づいて生成されるユーザに指定された任意の視点での任意視点映像データを取得する取得手段と、ユーザに指定された視点での任意視点映像データを再生する制御を行う再生手段と、ユーザに視点を移動させる指示を入力させる入力手段と、視聴可能エリア、視聴可能エリア内に定められる区域、及び区域毎に定められる視点移動レベルの情報を取得する手段と、視点を移動させる指示が入力された場合に、再生中の任意視点映像に映る区域の視点移動レベルに基づいて、再生中の任意視点映像の視点を移動させる視点移動手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 遠隔地の多視点映像において視点移動しつつスムーズに表示できる視点連動画像表示システムを提供し、かつ視点位置に不要な表示の画像配列を制限して通信帯域を最小化し、利用者の満足度を向上させる。
【解決手段】 映像配信サーバ5に、視点位置を取得する配信制御部21と、必要領域41を決定するステップS14〜S16を実行する配信制御部21と、決定した必要領域41に基づく転送必要領域44の各視点位置から観た各視点画像をグループ画像情報GGOPとして伝送する配信制御部21とを備え、操作表示端末3に、視点位置検出器11と、該視点位置検出器11による視点情報を前記映像配信サーバ5へ送信する通信装置15と、前記グループ画像情報GGOPを前記映像配信サーバ5から受信する通信装置15と、前記グループ画像情報GGOPに基づいて前記視点位置に対応する視点画像を表示する表示装置17とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの視線方向に応じた画質で動画像を表示させることができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】 表示領域内に動画像を表示するディスプレイ111と、ユーザの視線方向を検出する視線方向検出部116と、視線方向に基づいて、動画像を注視しているか否かを判別する注視判別部117と、視線方向の移動方向を判別する視線移動判別部118と、移動方向が表示領域外から表示領域へ向かう方向であるか否かを判別する移動方向判別部119と、注視判別部117の判別結果に基づいて、動画像を注視している場合に表示対象を高負荷動画像にする一方、動画像を注視していない場合に表示対象を低負荷動画像にするとともに、動画像を注視していない場合であっても、視線方向が表示領域へ向かって移動した場合には、表示対象を低負荷動画像から高負荷動画像に切り替える表示画像切替部120により構成される。 (もっと読む)


【課題】映像中の対話相手との距離を任意に制御し、人間の視覚特性を考慮して、2次元ディスプレイ上の対話相手のサイズを、表現したい距離に応じて変換可能とする。
【解決手段】画像取得部1−aは、対話相手の2次元映像を撮影する。距離測定部1−bは、カメラから対話相手までの距離を測定する。3次元画像生成部1−cは、ユーザBの2次元画像、並びに、ディスプレイ面とユーザBの距離Zに基づいて、ユーザBの2次元画像を、ユーザBの3次元画像情報に変換する。視点位置検出部1−dは、ディスプレイ位置に対するユーザAの視点位置を取得する。視点位置画像生成部1−eは、ユーザAの視点位置と、ユーザBの3次元画像情報とから、ユーザAのディスプレイ面に表示する映像を生成する。映像表示部1−fは、生成された表示画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】テレビ受像機の表示画面へのコンテンツ表示の切り替えを迅速且つ容易に行う。
【解決手段】HTMLコンテンツをテレビ受像機(13)の表示画面に表示する際に、画面の切り替えを行う表示画面切替装置(12)において、前記HTMLコンテンツ毎に付与されたアドレス情報から前記テレビ受像機に対する表示設定情報を解析するコンテンツ解析手段(24)と、前記コンテンツ解析手段(24)により得られる解析結果に基づいて、前記表示画面に対する前記HTMLコンテンツの表示設定を行う表示設定手段(25)とを有することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】多地点会議を行う際、画像サイズが互いに異なるテレビ会議端末を用いた場合であっても、それによる映像の合成処理の負荷の増加を抑える。
【解決手段】テレビ会議端末200−1,200−2から送信されてきた映像を、合成部130が、テレビ会議端末200−1,200−2それぞれにあらかじめ設定された画像サイズのうちのいずれか1つの代表画像サイズで合成映像として合成し、送信部140が、合成映像をテレビ会議端末200−1,200−2それぞれへ送信し、その際、テレビ会議端末200−1,200−2のうち、代表画像サイズ以外の画像サイズが設定されたテレビ会議端末へは、合成映像を当該テレビ会議端末に設定された画像サイズへリサイズしてから送信する。 (もっと読む)


【課題】自装置の処理能力及び消費電力を考慮した、かつ、視認性を損なうことのない画像処理を行なうことが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】入力コンテンツを拡大縮小することによって、表示領域に表示コンテンツを表示させる携帯電話機である。表示倍率を取得する表示倍率取得部32と、表示コンテンツの視認性の度合いを判断基準として、予め設定された複数の映像信号フォーマットから、入力コンテンツを拡大縮小するときの映像信号フォーマットを選択する映像信号フォーマット選択部35と、映像信号フォーマット選択部35が選択した映像信号フォーマットを用いて、入力コンテンツを拡大縮小する拡大縮小処理部36とを備える。 (もっと読む)


【課題】動画像用処理回路を用いて、動画像のフレーム画像データよりも大サイズの静止画像データに対し高画質な画像処理を行う。
【解決手段】大サイズの静止画像データをフレーム画像データのサイズ以下の分割静止画像データに分割し、各分割静止画像データを複数の局所領域に分割し、局所領域毎の局所統計量を生成し、局所統計量を用いて各局所領域の画質変換を行うことにより、各分割静止画像データの画質変換を行う。画質変換した各分割静止画像データを縮小して結合する。各分割静止画像データの全体統計量を生成し、生成した複数の全体統計量から一つの全体統計量を算出し、一つの全体統計量を用いて、前記結合して得た結合画像データの画質変換を行う。前記縮小の縮小率は、結合画像データのサイズが前記フレーム画像データのサイズ以下となるように決定する。 (もっと読む)


【課題】従来技術では、複数機器での画像転送において、送信するデータが中間処理されている旨をどのように受信側に通知するのか、付加情報をどのように受信側に送信するのかについては考慮されていない。
【解決手段】映像情報に画像処理を行う画像処理部と、画像処理部で画像処理された映像情報を含む信号を表示装置へ出力する出力部と、表示装置から表示装置の能力に関する情報を読み出す読出部とを有する映像処理装置であって、読出部で読み出す表示装置の能力に関する情報には、表示装置が映像情報に対して行う画像処理に関する情報が含まれるように構成する。 (もっと読む)


【課題】画角変更の際にユーザが煩雑な操作を必要とせずに映像を再生することにより、快適な視聴環境を提供すること。
【解決手段】映像処理装置は、画角制御部105と、それに連動して再生時刻を制御して映像データを出力する映像出力制御部109を備える。デコード部104の映像データは映像保存処理部115を介して映像データ保存部114に保存される。映像データ保存部114に保存した映像データは読み出されてデコード部104を介して映像出力制御部109に送られる。映像出力制御部109は、画角制御部105から映像の画角変更指示を受けた場合、映像データ保存部114に保存した映像データの再生開始時刻を画角変更の時刻よりも過去の時刻に変更する。映像データ保存部114の映像データは、画角制御部105の指示した画角で、変更後の再生開始時刻から再生され、モニタ113に出力される。 (もっと読む)


【課題】所望のテクスチャを生成して画像に付加する。
【解決手段】実施形態に係る画像処理装置15は、テクスチャ画像108における処理対象画素の近傍の処理済み画素領域に類似する画素領域をサンプルテクスチャ画像107において処理対象画素に対応する位置の近傍領域から探索し、処理済み画素領域と処理対象画素との間の位置関係に応じて類似する画素領域の近傍の画素値を処理対象画素に割り当てることにより、テクスチャ画像108を生成する生成部1505を含む。生成部1505は、近傍領域内の画素領域の画素値と処理済み画素領域の画素値との間の類似度と、近傍領域の各画素が処理対象画素と同じ物体を表現しているか否かの判定結果とに基づいて、類似する画素領域を探索する。画像処理装置15は、土台画像105と、テクスチャ画像108とを合成し、合成画像110を生成する合成部104を含む。 (もっと読む)


【課題】映像表示を適正化することと、映像表示の修復の自動化にある。
【解決手段】情報処理装置から表示信号を受けて映像を表示する表示装置(2)であって、表示部(6)と、状態情報生成部(4)と、通知回路(8)とを備える。表示部(6)は、表示信号により映像を表示する。状態情報生成部(4)は、表示部の表示状態を表す状態情報を生成する。通知回路(8)は、状態情報生成部が生成した状態情報を情報処理装置に通知する。 (もっと読む)


【課題】映像と音声の対応関係をユーザが容易に把握することができる映像提示装置を提供する。
【解決手段】映像提示装置は、画面表示部が映像を画面表示している位置あるいは該位置の鉛直方向の直線上あるいは該直線上付近あるいは該位置の水平方向の直線上あるいは該直線上付近に当該映像の仮想音源の位置を設定し、仮想音源から音声が生じている状態を聴覚上あるいは視聴覚上再現するような音声信号を音声再生部に出力させる。前記音声再生部は、音声情報をモノラル信号に変換する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークテレビジョン受像機において、同一のメニュー画像内に、異なる種類のネットワークサービスに対応したアイコンが含まれている場合でも、ユーザが、各アイコンに対応したネットワークサービスのサービス種別を容易に判別することができるようにし、使い勝手をよくする。
【解決手段】各種のアイコン72,82,92に対応したネットワークサービスのサービス種別を表す各種のグループコードと、これらのグループコードに対応したアイコン形状コード及びアイコン背景色コードを記憶しておいて、上記グループコードと、上記アイコン形状コード及びアイコン背景色コードのうち少なくともいずれかとに基づいて、メニュー画像70に含まれる各種のアイコン72,82,92の形状及び背景色のうち少なくともいずれかを、グループ毎(ネットワークサービスのサービス種別毎)に、分けて表示するようにした。 (もっと読む)


【課題】 デジタル信号ケーブルを介して入力されるデジタル信号に対する調整を適切に行うことが可能な制御装置等を提供すること。
【解決手段】 制御装置106が、デジタル信号ケーブルを介して外部装置からデジタル信号が入力されるデジタル信号入力部110と、外部装置との接続を検出すると検出信号を外部装置に出力する検出部150と、、デジタル信号に関する調整を行う調整部130と、当該調整に関する設定情報の入力を受け付ける設定画像の表示要求情報が入力される情報入力部160と、表示要求情報が入力されると検出信号を出力させないように検出部150を制御する制御部170を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置で遠方のライブ映像配信サイトからのライブ画像を受信し、その画像を絵画変換して表示できるとともに、ライブ映像配信サイトの環境に応じて絵画の雰囲気を変化させる。
【解決手段】ライブ映像配信サイト530にセンサ40を設置し、現場の環境情報を収集し、その環境情報に応じて画像表示装置1のパラメータメモリに記憶されている絵画変換の各種パラメータを変更することにより、配信された画像を絵画変換エンジンで絵画調に変換する際、変換される絵画の雰囲気を変え、遠方にある現場の環境に応じて変換された絵画を楽しむことができる画像表示装置、画像データ変換方法、画像配信システム、及びプログラムを提供する。更に、画像表示装置1の閲覧者の興味情報と環境情報を関連付け、環境情報と興味情報に応じて絵画変換のパラメータを変化させる。 (もっと読む)


41 - 60 / 445