説明

Fターム[5C164UB82]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアントにおける信号処理 (33,212) | 表示処理 (7,293) | 表示のためのデータ変換 (445)

Fターム[5C164UB82]に分類される特許

161 - 180 / 445


【課題】スケーリングにより発生し得る映像のずれを適切に補正することが可能な放送信号受信装置を提供する。
【解決手段】放送信号受信装置は、高解像映像データ及び低解像映像データを放送信号として受信する。第1特徴部分検出手段は、第1映像内に存在する第1特徴部分を検出し、第2特徴部分検出手段は、第1映像のサイズに合わせてスケーリングされた第2映像において、第1特徴部分が存在する位置に対応する位置に存在し、第1特徴部分と同一の特徴を有する第2特徴部分を検出する。スケーリング検出手段は、第1特徴部分の位置と第2特徴部分の位置とを比較することで、低解像映像データが形成する映像のサイズを調整するためのスケーリング率を検出する。これにより、低解像映像データが形成する映像をスケーリングする際に発生し得る映像のずれを適切に抑制することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】SHV映像をHD映像の解像度でHD受信装置の表示装置に切出して表示する視聴形態において、字幕が部分的に欠けたり、全ての字幕が非表示となり、字幕の内容が判読できなくなってしまうという問題があった。
【解決手段】本発明に係るデジタルテレビ放送受信装置は、字幕管理データおよび字幕文データの構成要素を解析する字幕解析部806と、字幕文データが切出し画面の範囲内に入るか否かを判定する字幕表示判定部807と、字幕表示位置を補正する字幕表示位置補正部808と、字幕文字ビットマップの書込みおよび消去を制御する字幕表示部809とを有する。 (もっと読む)


メディア・タイムライン・インタラクションを実現することができる。電子的なプレゼンテーションは、メディア・オブジェクトを含んでもよい。ユーザは、プレゼンテーション・アプリケーション内のメディア・オブジェクトを選択し、アプリケーションのユーザ・インターフェースとともにオンオブジェクト・ユーザ・インターフェースを使用して、メディア・オブジェクトを修正してもよい。ユーザはまた、修正したメディア・オブジェクトをプレゼンテーション・アプリケーション内に表示してもよい。
(もっと読む)


【課題】複数種類の受信サービスにおける映像データの切換を、状況に応じて最適化することができるデジタルデータ受信機を提供することを目的とする。
【解決手段】特定のチャンネルの放送波から第1のサービスに係る第1のサイズを有する第1の映像データを出力する第1映像データ生成部(53)と、特定のチャンネルの放送波から第2のサービスに係る第2のサイズを有する第2の映像データを出力する第2映像データ生成部(54)と、第1の映像データと前記第2の映像データの何れか一方を出力するための切換部(80)と、切換部によって出力された第1の映像データの第1サイズ又は第2の映像データの第2サイズとを同じサイズに調整するサイズ調整部(81、90)を有するデジタルデータ受信機(100)。 (もっと読む)


【課題】ユーザの動作に応じて送信するユーザ画像を変更できる通信端末装置、通信制御装置、通信端末装置の通信制御方法、通信制御プログラムを提供する。
【解決手段】遠隔会議中に、端末装置のユーザが、ジェスチャーを行っているか否かを検出する(S4)。ユーザがジェスチャーを行っていない場合には(S5:NO)、相手ユーザの端末装置に対して、ユーザの顔画像を送信する(S3)。ユーザがジェスチャーを行っている場合には(S5:YES)、相手ユーザの端末装置に対して、ユーザの上半身画像を送信する(S7)。ユーザがジェスチャーで感情を表現しようとした場合、相手ユーザはユーザのジェスチャーを確認することができる。ユーザがジェスチャーを行わない場合、相手ユーザは、ユーザの顔の表情を確認できる。 (もっと読む)


端末の環境を適応させる方法であって、前記端末において、外部ソースからデータを受信するステップと;前記環境における少なくとも一人のユーザをモニタリングするためのシステムからモニタリングデータを受信するステップと;前記環境において知覚できる出力を提供する少なくとも1つの出力を制御するステップであって、前記出力は、前記モニタリングデータに依存して調整される、ステップと;を有する方法。前記外部ソースからの前記データから、少なくとも1つの精神状態に関係するデータを含む少なくとも1つのセグメントが、取り出され、かつ、前記少なくとも1つの精神状態に関係がある前記データに少なくとも部分的に基づいて、前記モニタリングデータに依存する前記調整が、実行される。
(もっと読む)


【課題】映画の映像部分および字幕を含む領域について、字幕の全ておよびできる限り多くの映像部分を表示することが可能な映像表示装置を提供する。
【解決手段】映像信号を入力する入力部と、入力された映像信号の水平同期信号、垂直同期信号、ドットクロック周波数を計測する計測部と、計測部における計測結果から信号種を判別する判別部と、映像中のレターボックスを検出するレターボックス検出部と、映像中の字幕を検出する字幕検出部と、信号種の判別結果およびレターボックスの検出結果および字幕の検出結果に基づき映像を解像度変換する変換部と、拡大された映像を表示する表示部と、を備え、変換部において、レターボックスを除く領域の全域および字幕を含む最小の領域を自動的に求め、求めた領域に基づき映像を解像度変換する、ことを特徴とする映像表示装置である。 (もっと読む)


【課題】ビデオ・プロダクション中に製品を参照する画像にアクション選択、およびそれと有利に利用されるコンテンツ参照アーキテクチャを提供する方法、装置を提供する。
【解決手段】ビデオ・プロダクションを再生装置に通信し、ビデオ・プロダクションはプレースメント・ゾーンと、少なくとも部分的にプレースメント・ゾーンと共存するトリガ・ゾーンとからなり、トリガ・ゾーンはトリガを含み、プレースメント・ゾーンは製品を参照する画像からなり、再生装置に、製品に関連するアクション選択インターフェースがトリガに対応する要求に応じて利用可能であることの表示を通信し、再生装置に、アクション選択インターフェースの特性を通信し、アクション選択インターフェースは選択可能アクションからなることを含む。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で映像の一部を表示装置に出力することのできる映像再生装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】本発明の映像再生装置は、映像コンテンツを選択するために操作されるキーと、前記キーの操作により選択された映像コンテンツを表示装置に出力する出力手段と、を備え、前記映像コンテンツが全体映像と前記全体映像の一部の領域を表す領域情報とを含む映像コンテンツであり、かつ、前記全体映像が表示装置に出力されている状態で前記キーが操作された場合に、前記出力手段は、表示装置に出力する映像を前記全体映像から前記領域情報で表される領域の映像である部分映像に切り替えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】1次メディア・ストリーム内に2次メディア・ストリームを表示させる方法を提供する。
【解決手段】ユーザ視聴の対象として選択された1次メディア・ストリーム及び2次メディア・ストリームが受信され、前記2次メディア・ストリーム内のメタデータから1組のインセット定義が抽出される。該インセット定義に関するユーザ選択がなされる。選択された前記インセット定義のサイズを収容するように前記1次メディア・ストリームをトリミングするユーザ入力がなされる。前記1次メディア・ストリームは、前記ユーザ入力に基づいてトリミングされ、それによって前記1次メディア・ストリーム内に前記2次メディア・ストリームを表示させるインセット・エリアが作成される。前記2次メディア・ストリームは、前記1次メディア・ストリームの前記インセット・エリア内に表示される。 (もっと読む)


【課題】共有資料映像を提供しているユーザであるか、提供されているユーザであるかに応じて、適切な合成映像を各ユーザの表示手段に出力することができるテレビ会議装置、テレビ会議システム、テレビ会議方法、及びテレビ会議プログラムを提供する。
【解決手段】テレビ会議システム内の複数の端末へ共有資料映像を出力する指示が、いずれかの端末に入力される(S61:YES、又はS62:YES)。指示が入力された端末と同一の拠点内に配置された表示装置が第一表示装置として特定され(S64、S66)、テレビ会議システム内のその他の表示装置が第二表示装置とされる。第一表示装置へ出力する第一合成映像を生成するための第一透過度と、第二表示装置へ出力する第二合成映像を生成するための第二透過度とが各々設定されて(S68、S69)、HDDに記憶される(S70)。 (もっと読む)


【課題】動画像のフレーム間に内挿する補間フレームを受信機側で生成せずに、動画像のフレームに補間フレームを内挿する装置を提供する。
【解決手段】デジタル放送受信機が第1のPCRを有する映像データのデータパケットを含むメインサービスのストリームと、第1のPCRからずれた第2のPCRを有する映像データのデータパケットを含むサブサービスのストリームとを多重化した放送電波を受信し、放送電波からメインサービスのデータパケットと、サブサービスのデータパケットとを分離し、分離されたメインサービスのデータパケットをデコードして第1のPCRを有する映像データを出力し、分離されたサブサービスのデータパケットをデコードして第2のPCRを有する前記映像データを出力し、第1のPCRを有する映像データと第2のPCRを有する映像データとを、PCRの順に従って交互に出力する。 (もっと読む)


【課題】字幕情報のデータ量を小さくし、カラオケ字幕表示を実現可能とする。
【解決手段】光ディスクで文字コードで表わされた字幕がグラフィックデータに変換されて入力端子1から入力され、グラフィックバッファ2に書き込まれる。このバッファ2では、字幕の文字部,その輪郭,それら以外の部分夫々のピクセル毎に異なるパレット番号が割り当てられている。バッファ2から読み出されるグラフィックデータは、カラーパレット3で、パケット情報3aをもとに、パレット番号に応じて表示画面での字幕の未読部分として表示されるように色変換されるとともに、カラーパレット4でも、パケット情報4aをもとに、パレット番号に応じて表示画面での字幕の既読部分として表示されるように色変換される。セレクタ5では、領域指定部6からの字幕の既読部分範囲を示す指定領域内でカラーパレット4の出力を、指定領域外では、カラーパレット3の出力を夫々選択する。 (もっと読む)


【課題】複数の拠点に設置された会議装置間でネットワークを介して接続可能な会議装置において、会議情報の漏洩を防止することを可能とする会議装置、会議処理方法、及び制御プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】各拠点の端末装置10のCPU11は、会議参加登録者人数情報の取得処理を実行する(S111)。続いて、CPU11は撮影画像情報と音声情報を取得する(S112)。そして、ステップS112にて取得された撮影画像情報から参加者の人数情報を算出する処理を行う(S113)。次に、参加者人数情報が参加登録者情報と同等か、または以下であるかどうかを判断する(S114)。そしてCPU11がステップS114にて、参加者人数情報が参加登録者人数情報より以下でないと判断した場合(S114:NO)、撮影画像情報、音声情報の出力規制処理を実行する(S130)。 (もっと読む)


【課題】表示映像信号の解像度を設定可能な場合に、解像度処理を好適に変更することのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】映像を表示する表示映像信号の第1解像度を設定する手段と、映像データを第2解像度の映像信号に復号する復号手段と、復号された第2解像度の映像信号を、第2解像度よりも解像度の高い第3解像度の映像信号に、第1アルゴリズムにより変換する第1変換手段と、復号された第2解像度の映像信号、及び変換後の第3解像度の映像信号のうちの1の映像信号から、第1アルゴリズムよりも計算量の少ない第2アルゴリズムを用いて第1解像度の表示映像信号を生成して表示装置に出力する出力手段と、復号された第2解像度の映像信号、又は変換後の第3解像度の映像信号のどちらの映像信号から表示映像信号を生成するかを、第1解像度に基づいて制御する切換手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作に即座に反応して表示領域を移動できる表示装置を提供する。
【解決手段】配信装置3に要求した部分ストリーム映像が届くまでの間に受け付けられた移動要求に対する表示領域220の移動を、要求した部分ストリーム映像が届くまでの間に配信される部分ストリーム映像の領域の論理積領域(可動領域)内に制限する。これにより、表示装置4と配信装置3との間の通信の遅延時間Tよりも短い間隔で移動要求を受け付けることができ、ユーザの操作に即時的に反応することが可能となる。表示領域220の移動可能範囲を可動領域内に制限することで、表示領域220は、配信される部分ストリーム映像210外に出ることがなくなる。 (もっと読む)


【課題】高画質でのコンテンツの配信が指定された場合でも、回線トラフィックの状況に応じてダイナミックに画質を変化させることにより、ストリーミング配信を継続する。
【解決手段】操作部27から高画質でのコンテンツの配信が指定されると、転送レート確認部22から動画配信装置10に対して転送速度確認用の試験データの送信を要求する。トラフィック試験部13は、一定量の試験データを動画受信装置20へ送信し、転送レート確認部22はその試験データの受信時間によって転送速度を測定する。転送速度が高画質での配信に不適の場合、コンテンツ受信部23は、コンテンツ配信部12に対して標準画質での配信要求を行う。コンテンツの受信中、転送レート確認部22は周期的に同様の方法で転送速度を測定し、回線のトラフィック状況に応じて配信される画質の指定を切り替える。 (もっと読む)


【課題】出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定にかかる手間を低減することができる受信機を提供する。
【解決手段】外部入力信号を入力する外部入力系(外部アナログ入力部12、外部デジタル入力部13)を少なくとも一つ備え、前記外部入力系毎の接続履歴を記憶する記憶手段(記憶メモリ16)を備え、前記接続履歴が、出力画像(表示部10の出力画像)及び出力音声(スピーカ11の出力音声)の画質及び音質に関連する信号処理の設定情報を含んでいる受信機。 (もっと読む)


【課題】表示システムに用いられる際、配線部材と作業のコストを抑え、操作が容易で、かつ適切な性能を有する表示装置を得る。
【解決手段】受信器31は長距離伝送線LL11からの差動アナログ映像信号を受けて不平衡の不平衡アナログ映像信号に変換し、内部配線であるアナログ映像信号線LA2上に出力する。受信器31内の周波数応答特性補正器11は主に長距離伝送線LL1によって減衰した周波数応答特性を補正し、遅延補正器12は伝播遅延量の差を補正する。送信器34はアナログ映像信号線LA2より不平衡アナログ映像信号を受け、平衡の差動アナログ映像信号に変換して、差動アナログ映像信号として長距離伝送線LL2上に送信する。映像出力回路36は不平衡映像信号として不平衡アナログ映像信号あるいは不平衡デジタル映像信号を映像信号線LV1上に出力する。 (もっと読む)


【課題】街頭または店先などに設置される表示装置に第1の情報画像または第2の情報画像を表示する場合に、観察者がいるかどうか、また観察者の距離または位置に応じて第1の情報画像または第2の情報画像を表示する情報表示装置を提供する。
【解決手段】情報を表示する表示部と、前記表示部に表示する第1の情報画像と、第2の情報画像を記憶する記憶部と、前記表示部の前方にいる観察者の有無及び前記表示部から観察者までの距離を検出する検出部と、前記検出部によって検出した観察者までの距離に基づいて前記第2の情報画像の表示サイズを制御する表示サイズ制御部と、前記検出部が観察者のいないことを検出した場合は、前記第1の情報画像を前記表示部の表示が面に表示し、観察者がいることを検出した場合は、前記第1の情報画像を前記表示部の表示画面全面に表示するとともに、前記第2の情報画像を制御された表示サイズで表示する表示制御部とを備える。 (もっと読む)


161 - 180 / 445