説明

Fターム[5D044DE54]の内容

Fターム[5D044DE54]に分類される特許

61 - 80 / 698


【課題】AVデータ等の再生に同期させて実行するプログラムを効率よく実行する。
【解決手段】ビデオディスクプレーヤ1は、光ディスク2からビデオデータ、該ビデオデータの再生順を示したプレイリスト、プログラム、およびプログラム管理情報を取得するディスク読み出し部50と、上記ビデオデータをデコードするデコーダ24と、上記プログラムを実行するプログラム実行部10とを備え、上記プログラム管理情報は、上記プログラムがアクセスするプレイリストを指定するコンテンツデータ指定情報を含み、上記コンテンツデータ指定情報で指定されたプレイリストに対して、上記プログラムのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】動画像データを記録媒体に記録する際に、連続再生のための情報を記録できるようにする。
【解決手段】記録媒体が内蔵メディアである場合には、管理ファイルを内蔵メディア104に記録する前にシームレス情報を付加するようにし、記録媒体がメモリカードである場合には、管理ファイルをメモリカード112に記録した後に、後続の動画像データの記録開始に応じて、シームレス情報を付加してメモリカード112に記録された管理ファイルを書き換える。また、記録媒体が光学ディスクである場合には、管理ファイルにシームレス情報を付加して不揮発メモリに一旦記録し、後続の動画像データの記録開始に応じて、不揮発メモリに記録された管理ファイルを光学ディスク113に記録する。 (もっと読む)


【課題】AVデータ等の再生に同期させて実行するプログラムを効率よく実行する。
【解決手段】ビデオディスクプレーヤ1は、光ディスク2からビデオデータ、該ビデオデータの再生順を示したプレイリスト、上記ビデオデータの再生と共に実行されるプログラム、及びプログラム管理情報を取得するディスク読み出し部50と、上記ビデオデータをデコードするデコーダ24と、上記プログラムを実行するプログラム実行部10とを備え、上記プログラム管理情報は、上記プログラムを指定するプログラム指定情報および上記プレイリストを指定するプレイリスト指定情報を含み、上記プログラム管理情報が選択された際に、上記プログラム指定情報で指定された上記プログラムを実行すると共に、上記プレイリスト指定情報で指定された上記プレイリストの示す再生順で上記ビデオデータの再生を開始する。 (もっと読む)


【課題】管理情報に障害があっても別ルートから前記ビデオファイルをアクセスできるようにする。
【解決手段】記録媒体はデータ領域と管理領域とを有し、管理領域にはファイルシステム(FS)が含まれFSは情報記録媒体に対して論理セクタ番号及び論理ブロック番号を割り当てており、前記論理ブロック番号の割り当てエリア内で少なくともビデオファイル、管理ファイル及びそのルートディレクトリー情報を管理し、前記管理ファイルには前記ビデオファイル内のパケットを再生するのに必要な論理ブロックアドレス情報が記述されており、情報再生方法では、前記管理ファイルで指定されている論理ブロックアドレス情報にもとづいて前記ビデオファイルをアクセスする第1ルートによる再生と、前記ルートディレクトリー情報に含まれるファイルエントリー、ファイルサイズ情報に基づいて前記ビデオファイルをアクセスする第2ルートによる再生を可能している。 (もっと読む)


【課題】メディアに記録されるコンテンツデータを、あるいは、メディアに記録されたコンテンツデータを、ユーザーの手を煩わせることなく、ユーザーが分かりやすい態様で管理できるようにする。
【解決手段】システム制御部120を通じて時計回路125から取得されるコンテンツデータの作成日時だけでなく、システム制御部120を通じてスケジュールメモリ123から取得されるスケジュール情報の日時に関する情報をも考慮して、システム制御部120とドライブ制御部106とが協働し、コンテンツデータを利用するための管理情報の登録場所である仮想フォルダを特定する。 (もっと読む)


【課題】 BD−Liveで新しいコンテンツを次々にダウンロードしていくようなサービスにおいて、ローカルストレージが一杯になって破綻してしまうことを防止する。
【解決手段】
ローカルストレージ13内に予め準備されたファイルセットを交換利用するための固定のタイトル(TitleN)のファイルセットを上記ローカルストレージ13内にダウンロードされたファイルセットに置き換えて使用するネームマッピング情報を仮想ファイルシステムのネームマッピングメカニズム15に与えることにより、上記固定のタイトル(TitleN)を仮想ファイルシステムを使って複数のファイルセットで使う。 (もっと読む)


【課題】識別ファイル数を選択可能とし、またバックグランド識別を可能とするディスク再生装置及びディスク再生方法を提供する。
【解決手段】ディスク媒体のファイルを解析するファイルシステム解析部を含み、ディスク媒体から再生可能なファイルを識別する識別部と、識別部で識別するファイル数をユーザによって設定可能なファイル数設定部と、ファイル情報を記憶可能な記憶部と、識別部で識別したファイルの情報を記憶部に記憶するとともに、記憶したファイル情報を読み出すメモリコントローラと、記憶部から読み出したファイル情報をデコードして再生する再生処理部とを備え、ディスク媒体のファイルを設定されたファイル数だけ識別して再生処理する。 (もっと読む)


【課題】グラフィックスプレーンに書き込むべきデータ量が多大であっても、ピクチャの表示と同期したグラフィクスのアップデートを実現することができる再生装置を提供する。
【解決手段】再生装置の対象となるAVClipは、ビデオストリームと、グラフィクスストリームとを多重してなり、グラフィクスストリームは、複数のディスプレイセットを含む。前記複数のディスプレイセットのうち先頭のタイプは、エポックスタートのディスプレイセットであり、アクィジッションポイントのディスプレイセット、ノーマルケースのディスプレイセットは、前記エポックスタートのディスプレイセットより後ろに存在し、表示効果を実現する。 (もっと読む)


【課題】情報記録再生装置により情報記録媒体に記録された情報を再生したとき、製造元又は販売元が異なる情報記録再生装置毎に、機能の差別化及び独自性を出させることが可能とする。
【解決手段】記録媒体において、ビデオオブジェクトファイルと録再ビデオ管理データファイルとが記録可能であり、上記録再ビデオ管理データファイル内には、ビデオオブジェクトインフォメーションと、複数のプログラムチェーンが設定可能であり、かつ各プログラムチェーン内のセルが前記VOB内の同一個所を含む任意の区間を指定可能であり、また録再ビデオ管理データファイル内に特定メーカーのみの使用可能情報を有し、この情報内に前記特定メーカー情報の記録時間情報を有し、上記ビデオオブジェクトインフォメーションは上記録再ビデオ管理データファイル内で上記特定メーカーのみの使用可能情報より先行した位置に配置される。 (もっと読む)


【課題】情報記録再生装置により情報記録媒体に記録された情報を再生したとき、製造元又は販売元が異なる情報記録再生装置毎に、機能の差別化及び独自性を出させることが可能とする。
【解決手段】記録媒体において、ビデオオブジェクトファイル(VOB)と録再ビデオ管理データファイルとが記録可能であり、上記録再ビデオ管理データファイル内には、ビデオオブジェクトインフォメーションと、複数のプログラムチェーンが設定可能であり、かつ各プログラムチェーン内のセルが前記VOB内の同一個所を含む任意の区間を指定可能であり、また録再ビデオ管理データファイル内に特定メーカーのみの使用可能情報を有し、この情報内に前記特定メーカー情報の記録時間情報を有し、上記プログラムチェーン情報は録再ビデオ管理データファイル内で特定メーカーのみの使用可能情報より先行した位置に配置される。 (もっと読む)


【課題】着脱可能な記録媒体に動画像を記録する際に、他機種の機器においても、当該記録媒体に記録されている動画像がどのようなものであるのかを把握できるようにする。
【解決手段】記録処理部13において、撮像部12で撮像された動画像を着脱可能な記録媒体18に記録する。そして、制御部17において、記録媒体18に記録された動画像から静止画像を抽出し、抽出した静止画像に対して前記動画像に係る動画像情報を付加する。その後、記録処理部13において、動画像情報が付加された静止画像を記録媒体18に記録する。 (もっと読む)


【課題】マルチメディアデータ再生において、追記された記憶媒体についても、レジューム再生を可能にする。
【解決手段】マルチメディアデータ再生装置は、過去に再生した記憶媒体について、管理情報とレジュームポイントとを対応付けて記憶する記憶手段を有している。そして、再生対象の記憶媒体について、情報が追加された記憶媒体である追記記憶媒体であるか否かを識別し(S121)、追記記憶媒体であると識別したとき、再生対象の記憶媒体に情報が追加されていることを加味して、取得した管理情報と、記憶手段に記憶された管理情報とを比較し(S122−S125)、再生対象の記憶媒体が、過去に再生した記憶媒体と一致すると判断したとき、レジューム再生を行う(S126)。 (もっと読む)


【課題】 ローディングの待ち時間における操作者の煩わしさを軽減可能な光ディスク再生技術を提供する。
【解決手段】 光ディスク11に記録された情報を再生する光ディスク再生装置10であって、当該光ディスク再生装置10は、コンテンツが保存されたコンテンツサーバとネットワークを介して接続されるインタフェース32と、インタフェース32を介してコンテンツサーバからダウンロードされたコンテンツを記憶するコンテンツ記憶部34と、光ディスクの種類を判別し、かつ、光ディスク11に記録された情報を読み取る読み取り部18,20と、光ディスクのローディングの間、読み取り部18,20が判別した光ディスク11の種類に応じたコンテンツ記憶部34のコンテンツを再生するよう制御するシステムコントローラ12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】AVCHD規格等の所定の規格に準拠する装置での記録媒体の再生互換を維持しつつ、所定の規格で対応していない機能を提供する。
【解決手段】例えば、AVCHD規格に違反しない光ディスク21を駆動するディスク装置において、光ディスク21が、仮想的な仮想記録媒体(バーチャルパッケージ)の構築に用いられるバインディングユニットデータの適用が可能な光ディスク21であるかどうかを判定し、光ディスク21が、バインディングユニットデータの適用が可能な記録媒体である場合、光ディスク21に記録されたデータと、バインディングユニットデータとをバインディングし、バーチャルパッケージを構築する。バインディングユニットデータは、AVCHD規格に違反する、例えば、Java(登録商標)プログラムを含む。本発明は、例えば、ディスクやメモリカード等を駆動する駆動装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】外部機器の音量補正機能の有無に応じて適切なデータを出力することが可能なオーディオデータ処理装置を提供すること。
【解決手段】外部から音声データを抽出する抽出部と、抽出部にて抽出した音声データの録音レベルを検出して検出結果を出力する検出部と、検出結果を対応する音声データと関連付けてデータベース化するデータベース生成部と、抽出した音声データとデータベースを記録する不揮発性の記録部と、検出結果により対応する音声データの音量を補正して再生する再生部と、音声データの再生機能を有する携帯型の音声データ再生装置を接続するための接続部と、接続部に接続された携帯型の音声データ再生装置が再生レベルの補正機能を有している場合に検出結果と当該検出結果に対応する音声データとを共に携帯型の音声データ再生装置に出力する出力部とを有する音声データ処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】 CDに記録された曲データをHDDに記録する際に、コンテンツ情報を取得できない場合であっても、当該曲データに関するコンテンツ情報を後から取得すること。
【解決手段】 CDの曲データをHDDに記録する際に、外部サーバからコンテンツ情報を取得できない場合には、TOC情報をHDDに記録し、TOC情報と曲データとトラック番号との対応関係をHDDに記録する。定期的に、HDDにTOC情報が記録されているかを判断し、記録されている場合、そのTOC情報を用いて再度コンテンツ情報の取得を試みる。コンテンツ情報を取得できた場合に、TOC情報と曲データとトラック番号との対応関係を参照して、コンテンツ情報を記録すべき曲データを特定し、その曲データに対応付けてコンテンツ情報が記録される。 (もっと読む)


【課題】消去処理が行われ一部分が上書き処理されてしまったコンテンツデータ(デジタル情報)であっても、再生可能な状態に復活させることが可能なデジタル情報記録再生装置を提供する。
【解決手段】記録されているコンテンツデータに対する削除指示があった場合、このコンテンツデータに対応する番組管理情報をバックアップ情報として記録して番組管理情報を削除することで、このコンテンツデータを再生不可能とするとともに番組管理情報が示す領域を上書き可能領域とする番組削除制御部106と、この上書き可能領域の一部に新たなデジタル情報が上書きされたときは上書きされた領域を除いた領域を示すようにバックアップ情報を修正する番組管理情報バックアップ修正部108と、このコンテンツデータの復活指示があった場合、バックアップ情報を番組管理情報として記録することでコンテンツデータを再生可能とするデータ復活制御部109とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来規格の画像再生装置との互換性を確保し、かつ管理が容易な高速撮影画像を記録する。
【解決手段】本発明に係る画像記録再生装置100は、高速撮影画像信号に含まれるフレームのうち毎秒30フレームのフレームレートに相当するフレームを圧縮して第1圧縮画像データを生成する第1圧縮多重部105と、高速撮影画像信号に含まれるフレームのうち毎秒30フレームのフレームレートに相当するフレーム以外のフレームを圧縮して第2圧縮画像データを生成する第2圧縮多重部107と、記録媒体200にBDMVメインフォルダ210と、HIGHRATEメインフォルダ220とを形成し、第1圧縮画像データと第1圧縮画像データを再生するための第1制御情報とをBDMVメインフォルダ210に記録し、第2圧縮画像データをHIGHRATEメインフォルダ220に記録する記録処理部106とを備える。 (もっと読む)


【課題】管理情報を蓄積するために大容量のメモリを用いること無く、長時間の動画を記録可能な装置を提供できるようにする。
【解決手段】管理情報のサイズがメモリに応じたサイズとなったことに応じて記録中の動画ファイルの記録を停止して、新たに動画ファイルを生成するようにすることにより、長時間の動画を記録する場合であっても、管理情報を記憶するためのメモリの容量を削減することができるようにして、装置のコストを抑えることを可能とする。 (もっと読む)


【課題】データを記録している途中で記録中の記憶媒体に空の記憶領域が無くなった場合、別な記憶媒体に継続して記録し、記録が終了した後、データを1つのファイルにまとめる。
【解決手段】CPUは、例えば、メモリカードに録音している途中に空き記憶領域が無くなった場合、音声データを記録していたファイルをクローズし、ハードディスクに記録する(ステップST1)。録音終了後、音声データがメモリカードとハードディスクに分割して記録されているため(ステップST2)、CPUは、ハードディスクに全ての音声データを記録できるだけの空き記憶領域が存在するか否かを調べる(ステップST3)。ハードディスクに全ての音声データを記録できるだけの空き記憶領域が存在する場合(ステップST3;Yes)、CPUは、メモリカードに記録されているファイルをハードディスクに移して(ステップST4)、2つのファイルを結合する(ステップST5)。 (もっと読む)


61 - 80 / 698