説明

Fターム[5D110AA26]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 記録担体、記録信号の種類 (18,419) | 記録信号種別 (9,962) | 音声 (4,852)

Fターム[5D110AA26]の下位に属するFターム

Fターム[5D110AA26]に分類される特許

161 - 180 / 1,278


【課題】再生中のコンテンツから自動的にMXFファイル化に必要なメタデータを抽出、自動生成するメタデータ編集装置を提供する。
【解決手段】番組素材に含まれる既知のキーワード候補を予め辞書として映像認識処理部P3、音声認識処理部P4及びメタデータ生成部P8にそれぞれ備えておき、テープ再生部Rで再生された番組素材データからテロップ分離部P2、映像認識処理部P3、音声認識処理部P4にてキーワードを抽出し、メタデータ生成部P8にてシソーラス辞書が記憶蓄積するキーワード候補と順次比較し、相関度または出現頻度の高いキーワードをオペレータに提示して、オペレータの入力を待ってメタデータを生成してビデオサーバSに転送するようにしている。 (もっと読む)


【課題】他の情報と同期させて記録した音声を容易に取り出すことができる音声記録方法を得る。
【解決手段】音声を記録する記録手段に音声を記録する方法であって、ポインタの動作軌跡の映像を収録するステップと、映像と同時に発音された音声を収録する音声収録ステップと、ポインタが映像中のいずれの領域を指し示しているかをポインタの動作軌跡の映像に基づき認識するポイント認識ステップと、ポインタが指し示す領域とポインタがその領域を指し示しているときに収録された音声とを対応付けて記録手段に記録する記録ステップと、を有する。 (もっと読む)


【課題】
ディジタル再生装置からアナログ記録装置への、記録情報の移動を可能にする。
【解決手段】
アナログ記録装置へ移動する場合に限り、アナログ出力信号へのAPS信号の付加を停
止する。ディジタル記録装置とアナログ記録装置の双方が移動先として接続されたならば
、ユーザにいずれか一方を選択させる。または、自動的にディジタル記録装置を優先して
移動先とし、アナログ記録装置への出力にはAPS信号を付加する。または、複数台の記
録再生装置を内蔵するものでは、同じ装置内のアナログ記録装置だけに移動するようにす
る。 (もっと読む)


【課題】光ディスク等の記録媒体に記録された2つの異なるオーディオデータとビデオデータの組を、ノイズなくシームレスに接続して再生すること。
【解決手段】再生時にビデオ接続点を含んで、最後に再生すべきオーディオフレームと、最初に再生すべきオーディオフレームのオーバーラップ時間(A_overlap)を計算し、更に、このオーバーラップ時間に基づいてオフセット時間を算出する(ステップS12)。算出したオフセット時間を用いてオーディオデータを再生することにより(ステップS14)、接続点付近で、オーディオフレームのギャップを無くして再生することができる。接続点付近では、エンコーダ側及びデコーダ側において、オーディオデータの窓掛け処理を行うことにより、接続元と接続先のオーディオサンプル同士を滑らかに足し合わせる。 (もっと読む)


【課題】コピー先の記録媒体においてコピー元と同様にコンテンツ管理動作を実行することができる映像記録再生装置及び映像記録再生プログラムを提供する。
【解決手段】映像記録再生装置1は、記録媒体2Aに格納されるコンテンツ情報20Aを読み書きする光学ドライブ部10と、記録媒体2Aに格納されるコンテンツ情報20Aのコピーを認証するコンテンツ管理サーバ3と通信する通信部11と、記録媒体2Aのコンテンツ情報20Aに含まれる制御情報22Aに基づいて通信部11を介してコンテンツ管理サーバ3にコンテンツ情報20Aのコピー処理についての認証を取得する動作を実行し、認証取得後に、光学ドライブ部10を介して記録媒体2Aから記録媒体2Bに制御情報22Aとともに、コンテンツ情報20Aをコピーする制御部14とを有する。 (もっと読む)


【課題】盛り上がり場面をその盛り上がりの開始部分から録画する。
【解決手段】録画開始の契機として、テレビ放送に出現する一定値を超える音量と、テレビ放送に出現する予め定められたキーワードを設定する。チューナ1によって選局されているテレビ放送を、蓄積録画時間T1を超える古い録画データを消去しながら、メモリM1に連続して蓄積録画する。チューナ1によって選局されているテレビ放送を監視し、そのテレビ放送に録画開始の契機を含む場面が現れると、その録画開始の契機を含む場面まで遡って所定時間T2の間、メモリM1から蓄積録画中の録画データを追いかけて読み出し、この読み出した録画データを盛り上がり場面としてメモリM2に保存する。 (もっと読む)


【課題】既に削除されていると推定されるコンテンツは、検索や閲覧時の処理結果から除外し、削除したコンテンツを再登録の処理なく復帰させる。
【解決手段】メディアを識別するメディア識別工程と、メディア内のコンテンツリストを、以前の同一メディア内に保存されていたコンテンツリストと比較するコンテンツ比較工程と、コンテンツ及びそのコンテンツが保存されているメディアの情報を格納するコンテンツ格納工程と、コンテンツ比較工程において以前と状態が異なるコンテンツの状態を記録するコンテンツ状態格納工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】本編データの映像及び音声の同期再生を容易にするデータ制御装置、データバックアップ装置、及びプログラムを提供する。
【解決手段】データ制御装置は、元の映像及び音声ファイルに含まれる素材データを、映像及び音声ファイル内での素材データの使用部分を示す編集情報に基づいて、使用部分と未使用部分とに分離し、使用部分のみを集めた第1のデータと未使用部分のみを集めた第2のデータとを生成する分離部(101)と、第1のデータ及び第2のデータについて、元の映像及び音声ファイル内での位置情報と外部記憶メディア上での位置情報とを関連付ける接続情報を生成する接続情報生成部(103)と、第1のデータ、第2のデータ、接続情報、及び編集情報を所定の順序に並べて、バックアップデータとして出力する書式整形部(105)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ選択の個人化を可能にし、一方でコンテンツの管理および選択を簡略化するスキームを備える。
【解決手段】サマリ音楽識別値を格納するストレージデバイスと、該サマリ音楽識別値を受信し、該サマリ音楽識別値に基づいてコンテンツをアセンブルする該格納デバイスと通信する、プロセッサと、ユーザに該アセンブルされたコンテンツを提示するために該プロセッサと通信する再生デバイスとを備えているシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】映像や音声の記録時に、記録方式によらずに共通の書式のインデックス情報を記録し、記録したインデックス情報を元に多くの機能を実現することが可能な、新規かつ改良された記録再生装置、記録装置、記録方法およびコンピュータプログラムを提供すること。
【解決手段】動画像を撮影する撮像部と、音声を記録する音声記録部と、動画像および音声の記録時に、動画像および音声の再生情報を併せて記録する再生情報記録部と、再生情報に基づいて動画像および音声を再生する再生部と、を備える記録再生装置であって、再生情報記録部は、再生情報を記録する際に映像と音声との同期を行う音声同期情報を音声データのチャンク毎に記録することを特徴とする、記録再生装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】処理能力の高い制御部を使用しないで、楽曲を再生中に楽曲情報を得ることができる音声再生装置を提供する。
【解決手段】圧縮楽曲ファイル602を再生中(s71)に情報ボタン102eが押し下げされたとき(s72;Yes)、制御部204は、管理情報ファイル601から圧縮楽曲ファイル602に関連した楽曲情報音声ファイル603を再生する(s73)。楽曲情報音声ファイル603が、再生されたのち、楽曲再生が終わりか否かを確認し、終わりならば(s73;Yes)、動作を終了する。 (もっと読む)


【課題】本編と非本編とからなる番組の中から本編のみを確実に記録できる番組編集装置、プログラム、及び番組編集システムを提供する。
【解決手段】本編と非本編とからなる番組を、記録手段に記録中もしくは記録後、少なくとも非本編を通常再生した場合に通常再生した非本編を除いた番組を記録手段もしくは他の記録手段に記録するようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、再生装置及び再生方法に関し、例えばパーソナルコンピュータによりオーディオデータを再生する場合に適用して、従来とは異なる方法によりコンテンツを再生することができるようにする。
【解決手段】本発明は、少なくとも再生時間が設定された所定の切り出しのパターンに基づいて、各コンテンツを切り出して連続して再生する。 (もっと読む)


【課題】視覚を通じて提供される情報量の変化レベルに基づいて、直接的に且つ直感的に、ユーザが所望する再生箇所を指定することができる情報再生装置を提供する。
【解決手段】コンテンツデータの再生経過を表す再生経過軸を表示する表示部502と、コンテンツデータの再生経過に伴う情報量の変化を表示部に表示させる表示制御部222と、コンテンツデータの再生時刻を指定するための接触式の操作部であって、再生経過軸の一端部の位置に当該操作部の一端部の位置が対応し、且つ再生経過軸の他端部の位置に当該操作部の他端部の位置が対応するように設けられた操作部TDと、接触された操作部TDの位置に基づいてコンテンツデータの再生時刻を特定し、当該特定された再生時刻からコンテンツデータの再生を行う再生時刻特定部501と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 高機能であっても、操作が複雑になったり、誤った操作をさせてしまう等の問題が生じることのない録画装置を提供する。
【解決手段】 録画装置において、複数の放送番組の映像データを、同時に録画するハードディスクと、前記複数の放送番組の映像データが、前記ハードディスクに同時に録画されている際に、前記複数の放送番組の映像データのうちの録画を停止したい1つの放送番組の映像データを、テレビモニタに表示し、選択する番組選択手段と、前記番組選択手段により選択された前記1つの放送番組だけの録画を停止する録画停止手段とを有する構成とした。 (もっと読む)


【課題】外部記憶装置上の記憶媒体への書き込みが中断した場合でも、記憶媒体上の管理情報の整合性を改善する。
【解決手段】画像ファイル転送装置は、記憶媒体に格納されている画像ファイルを外部装置に転送する転送手段と、前記転送手段による画像ファイルの転送前に、前記外部装置が有する記憶媒体からファイルシステムに関する管理情報を取得する取得手段と、前記取得手段が取得した管理情報を記憶する不揮発性記憶手段と、前記転送手段による画像ファイルの転送が完了するのに応じて、前記不揮発性記憶手段に記憶されている管理情報を消去する消去手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】データベースの更新を行ってもエラーコンテンツの非表示やスキップ再生を行うことのできる再生装置、再生装置のデータベース更新方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】再生可能なデータを蓄積するコンテンツ記憶部17と、コンテンツ記憶部17に蓄積されているデータに関する情報をデータベースとして蓄えるデータベース記憶部18と、コンテンツ記憶部17に蓄積されているデータに変更があったときにはデータベース記憶部18内のデータベースを更新する制御部16とを有し、更新前のデータベースに再生できないデータに関する情報が含まれ、その再生できないデータに変更がない場合には、データベースの更新時に再生できないデータに関する情報については残しておく。 (もっと読む)


【課題】再生時における利便性を向上することが可能な録音再生装置及び方法を提供する。
【解決手段】録音再生装置1は、操作部13と、メモリカード18と、制御部14とを備えている。操作部13は、入力した音声の情報のうち特定箇所を指定すると共に、指定された特定箇所に対応してキーワードを入力可能なものである。メモリカード18は、操作部13により指定された特定箇所と入力されたキーワードの情報とを、入力した音声の情報と対応させて記憶するものである。制御部14は、音声を再生する再生操作が行われる前に特定箇所が選択される選択操作がなされた場合、特定箇所に対応したキーワードの情報に基づいてキーワードを音声出力させるものである。 (もっと読む)


【課題】再生時に所望の録音箇所を探し易い録音方式とした録音装置10を提供する。
【解決手段】録音開始に伴い、新規録音ファイルをオープンして、それにマイクロホン11a又は11bからのオーディオ信号のオーディオデータを格納する(S42,S44,S45)。オーディオ信号を出力している方のマイクロホンが入れ替わったか否かを監視し(S50)、入れ替わりがあれば、それまでオーディオデータを格納していた録音ファイルをクローズして、新規の録音ファイルをオープンし(S52→S53)、新規の録音ファイルへマイクロホン11a又は11bからのオーディオ信号のオーディオデータを格納する(S54〜S56)。結果、各発言者の各発言ごとに、録音ファイルが生成される。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって利便性の高いタイトルの表示を実現することができるようにする。
【解決手段】EPGデータ取得部101は、コンテンツのEPGのデータを取得して、タイトルを表すEPGタイトルデータを抽出する。グループ分割部102では、EPGタイトルデータを、形態素解析部121が、各形態素に分割し、キーワード検出部122が、各形態素、または連続する形態素からなる単語を、キーワードとして検出してEPGタイトルデータをグループ化する。集約部103は、複数のコンテンツのそれぞれグループ化されたEPGタイトルデータにおいて共通する部分をフォルダとして集約する。コンテンツタイトル設定部104は、複数のコンテンツのそれぞれについて、集約部103により集約されたフォルダ以外の部分のEPGタイトルデータを、または、EPGの、タイトル以外の領域のデータを、コンテンツタイトルデータとする。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,278