説明

Fターム[5D110AA26]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 記録担体、記録信号の種類 (18,419) | 記録信号種別 (9,962) | 音声 (4,852)

Fターム[5D110AA26]の下位に属するFターム

Fターム[5D110AA26]に分類される特許

81 - 100 / 1,278


【課題】従来の問題を解決するもので、そのリードタイムを短縮することによりワークフローの改善を実現することができる映像伝送システムを提供する。
【解決手段】符号化部12、13は、映像データから第1符号化データと第2符号化データとを生成して、映像データ受信装置3に送信する。再伝送リスト生成部26は、第2符号化データの欠落部分を示す第2再伝送リストを生成し、映像データ送信装置2に送信する。送信側制御部17は、第2再伝送リストに基づいて欠落部分の第2符号化データを送信する。編集部27は、第2符号化データを用いて編集を行う。再伝送リスト生成部26は、第1符号化データの欠落部分でかつ編集に必要なデータを示す第3再伝送リストを映像データ送信装置2に送信する。編集部27は、映像データ送信装置2から欠落部分の第2符号化データを受信し、編集結果を第1符号化データに反映させる。 (もっと読む)


【課題】ビデオカメラ等において映像音声データの記録時に被写体の人物の顔を認識し、その情報をデータベースに記録する際、映像音声データの処理及び記録が支障なく継続して実行される。
【解決手段】顔認識などで得る二次データをデータベースに登録する際、記録媒体に映像音声データを記録する際に顔認識などによって得たデータのデータ量に応じて転送量を調整する。これによりデータベースを利用した使い勝手の良い記録再生装置を提供する。また、映像音声データを記録する記録媒体にデータベースを構築することで異なる機器でもそのデータベースを扱うことを可能とする。記録時に取得した顔認識の情報を利用して様々機能に活かすことも可能となる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが任意のプレイリストを選択管理できるような記録再生装置を提供する

【解決手段】 登録された全てのプレイリスト情報を管理する管理単位及び上位の管理階層を追加し、該管理単位をAVデータ全ての再生範囲を示す統合情報と同列に扱うように構成する。また追加した管理階層でユーザ定義による統合情報を扱うように構成し、この統合情報には下位階層に含まれる任意の再生範囲を登録できるように構成する。 (もっと読む)


【課題】追従再生のために揮発性メモリに入力信号を常時記録中に、外部からの電力供給が遮断された場合でも、追従再生が可能なように遮断前の入力信号を保持することが可能な記録再生装置を提供する。
【解決手段】記録再生装置(録画再生装置1で例示)は、常時記録に用いる揮発性メモリを有するメモリディスク10の他に、可搬記録媒体用の駆動装置(入出力I/F14で例示)を備える。録画再生装置1の制御部15は、揮発性メモリへの常時記録時に、入出力I/F14に記録可能な可搬記録媒体が装着されている場合、その可搬記録媒体にバックアップ用の常時記録を行うように入出力I/F14を制御する。 (もっと読む)


【課題】 録画機器選択画面において、どの機器であれば録画予約が可能なのかを簡単に把握できるようにする。
【解決手段】 録画機器の一覧をリスト形式で画面表示し(S1)、いずれかのリストをカーソル等によって選択すると(S2)、その録画機器の録画可能時間をコメント欄1に表示する(S3)。続いて、選択機器がW録可能か判断し(ステップS4)、W録可能ならばW録不可能になる設定が「オフ」になっているか判断する(S5)。「オフ」の場合には、W録可能の旨をコメント欄2に表示し(S6)、「オフ」でない場合には、W録不可能の旨とその理由をコメント欄2に追加表示する(S7)。また、ステップS4でW録不可能な機器と判断された場合には、W録不可能な機器である旨をコメント欄2に表示する(S8)。 (もっと読む)


【課題】既に保存済みの管理情報が消失されないようにする。
【解決手段】第1の音データAを管理するための管理情報(第1管理情報)Bと、第2の音データAを管理するための管理情報(第2管理情報)Bとは、同じセクタではなく別々のセクタに保存されるので、第2管理情報Bを保存する際に該第2管理情報Bが何らかの理由で消失されたとしても、保存済みの第1管理情報Bは消失されることは無い。つまり、第1の音データAの録音が終了し、その後のデータ(つまり、第2の音データA)を録音している最中にトラブルがあった場合、保存しようとする管理情報(つまり、第2管理情報B)は消失されて第2の音データAの再生は出来なくなるものの、第1管理情報Bの消失は防止することができ、第1の音データAの再生を確保できる。 (もっと読む)


【課題】複数の録画予約番組に対して、よりユーザーの詳細な好みに即して、番組を録画する番組録画装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る番組録画装置1は、ユーザーによる任意の複数のキーワードの設定を受け付けるキーワード設定手段(録画・予約制御部18)と、上記キーワードごとに、ユーザーによる優先度の設定を受け付ける優先度設定手段(録画・予約制御部18)と、上記番組ごとの番組情報と上記各キーワードとを照合することによって、録画対象の番組を複数選択する録画番組選択手段(録画・予約制御部18)と、上記選択された番組ごとに、上記各キーワードの優先度に基づき録画の優先順位を決定する優先順位決定手段(録画・予約制御部18)と、上記選択された各番組を当該番組の優先順位に基づき録画する番組録画手段(録画部20)と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、動画の編集を快適に行うことのできる動画編集装置および動画編集方法を提供することである。
【解決手段】 本発明の動画編集装置(10)は、編集対象の動画のフレーム毎に作成されたサムネイルを使用してユーザーに動画の編集作業を行わせると共に、その編集作業の内容を編集対象の動画に反映することにより動画の編集を行う動画編集手段(11)を備える。 (もっと読む)


【課題】オーディオ録再装置10は、楽曲情報データベースを格納するメモリカード22を着脱自在に装着され、リッピングの際、メモリカード22の楽曲情報データベースを検索して、リッピング対象の楽曲について楽曲名等の楽曲情報を取得し、該楽曲情報をタグに入れたオーディオファイルを記録先のメモリカード23に記録する。該オーディオファイルの楽曲再生時に、その楽曲情報が表示部13に的確に表示されるようにする。
【解決手段】オーディオ録再装置10の販売国仕向け及び機種(グレード)を読み込む(S59,S60)。楽曲情報データベースから取得する楽曲情報を、(a)販売国仕向けがヨーロッパである場合は、英語で(S62)、(b)販売国仕向け及び機種がそれぞれ日本及び上位機種である場合は、漢字で(S64)、(c)販売国仕向け及び機種がそれぞれ日本及び下位機種である場合は、読み仮名で(S65)、それぞれ取得する。 (もっと読む)


【課題】複数の番組を同時に録画している状態で録画中止の指示があった場合に、任意の番組に対する録画中止を簡単にかつ誤認されることなく指示可能とすること。
【解決手段】複数の放送番組を同時に受信して録画可能な番組録画再生装置において、録画の中止指示入力があったとき、録画中の番組数を判別し、番組数判別数の判別結果が複数であったときは、それぞれの番組の受信データからサムネイル映像を生成し、記録中の複数の番組毎に区分を決定し、それぞれの区分内に番組情報を表示すると共に、サムネイル映像をクリップ表示するようにした録画中止選択画面を表示し、区分毎にユーザがクリップ表示される実際の番組映像を見てその内容を確認しながら録画中止を指示することができるようにした。 (もっと読む)


【課題】録画装置において、自動ダビングを行う際の使い勝手を良くする。
【解決手段】ハードディスクレコーダは、自動ダビング設定リストに設定された番組について、ダビングされていないタイトルがある場合に(S4でYES)、装着された光ディスクがダビング可能なディスクである否かを判断する。この結果、この光ディスクにダビング可能であるとき(S5でYES)、光ディスクのボリュームラベルと、メモリに記憶されたボリュームラベル情報とに基づいて、この光ディスクが、ダビングを行うタイトルの番組に対応しているか否かを判断する(S6)。そして、対応している場合(S7でYES)、ハードディスクレコーダは、現在予約中ではない場合であって(S8でNO)、予約録画開始までにダビング処理が終了する場合(S9でYES)、ダビングされていないタイトルを例えば時系列順に自動ダビングする(S10)。 (もっと読む)


【課題】HDDを記録媒体とする映像記録再生装置を内蔵するテレビにおいて、HDDの起動遅れによる再生時の操作性を損なうことなく、消費電力を低減する方法が望まれる。
【解決手段】録画済番組のリストを作成するための番組情報を、HDDではなくフラッシュメモリに格納する。記録、再生、消去の動作を行わない場合には、HDDの電源を切断して消費電力を低減する。ユーザが録画済番組の再生を行う際は、まずフラッシュメモリから番組情報を読み出してリストを表示し、ユーザが再生する録画済番組を選んでいる間に、HDDに電源を供給して起動できるようにし、電力低減に伴って操作性を低下させないようにする。 (もっと読む)


【課題】ユーザに混乱を与えずに、参照ムービーをインデックスファイルで管理する。
【解決手段】本発明は、例えばファイルサイズに上限があるために生成される参照ムービーを、インデックスファイルを用いて、ユーザに混乱を与えない形で管理することを目的とする。インデックスファイルにおいて、管理している各ファイルに関して、ユーザに見せる又は隠す、オリジナルか又は非破壊編集済みか等を区別する情報を管理し、それらの情報に基づき削除処理や一覧表示処理を行う。 (もっと読む)


【課題】操作者と周囲の人の反応を反映させた画像データの分類を可能とすること。
【解決手段】カメラ制御部20は、画像データの表示中の、当該画像データの表示時間に関する表示情報と、複数人の当該画像データに対する関心度に関する関心度情報とを取得し、記録部15によって、それら取得した表示情報及び関心度情報を、その表示中の画像データに関連付けて記録媒体に記録する。そして、その記録媒体に記録されている表示情報と関心度情報とに基づいて、記録媒体に記録されている画像データを分類する。 (もっと読む)


【課題】オーディオトラックを効率的に判別し、漏れなく再生することができるCD再生装置を提供する。
【解決手段】CD再生装置において、CDのTOC情報を取得するTOC情報取得手段(ステップ31)と、TOC情報取得手段によって取得されたTOC情報により、トラックに記録されているデータがデジタルオーディオデータでないとされている複数のトラックが存在する場合、該複数のトラックのうちの最初及び最後のもののデータがデジタルオーディオデータであるかどうかについて、該TOC情報が示す内容と、該トラックの実際のデータが示す内容とが一致するかどうかを判別する判別手段(ステップ34、35)とを設ける。 (もっと読む)


【課題】ユーザに混乱を与えずに、参照ムービーをインデックスファイルで管理する。
【解決手段】本発明は、例えばファイルサイズに上限があるために生成される参照ムービーを、インデックスファイルを用いて、ユーザに混乱を与えない形で管理することを目的とする。インデックスファイルにおいて、管理している各ファイルに関して、ユーザに見せる又は隠す、オリジナルか又は非破壊編集済みか等を区別する情報を管理し、それらの情報に基づき削除処理や一覧表示処理を行う。 (もっと読む)


【課題】近年、HDDの大容量化、低価格化にともない、HDDを記録媒体とするHDDレコーダが普及している。ところで、HDDレコーダは記録媒体であるHDDが装置に内蔵されているので容易に換装できないため、HDDの記録容量が少なくなってくると、可搬型記録媒体に番組データを移して記録容量を確保することが多い。しかし、上記のようにHDDなどから可搬型記録媒体へ番組データを移す場合、録画リスト内からカテゴリごとに録画する対象データを検索、特定することが煩雑であるという課題がある。
【解決手段】そこで、記録すべきコンテンツを特定するための検索情報を可搬型記録媒体に書き込み、記録装置においてその検索情報を読み込み、読み込んだ検索情報にしたがってコンテンツを取得する機能を備える記録システムである。 (もっと読む)


【課題】テレビ放送番組の放送時間が当初予定より変更されたことにより、録画中又は録画予定のテレビ放送番組の録画終了時間が後ろにずれ込み、他の録画予約の録画時間と重なってしまうような不都合が生じた際、物理的に可能な範囲で前記不都合を回避して、すべての録画を実行することが可能となる手段を備えた録画装置を提供することを課題とする。
【解決手段】録画されるテレビ放送番組の変更された放送時間帯の録画を、変更前の時間帯の録画と同一のテレビチューナを利用して実行すれば、他の録画で利用するテレビチューナを占有することになる場合、利用可能な他のテレビチューナを利用して変更された放送時間帯の録画を実行する。そして、録画終了後に、別々のチューナで録画され、別々のファイルとして格納されている変更前の時間帯のテレビ放送番組コンテンツと、変更された放送時間帯のテレビ放送番組コンテンツを結合する録画装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】AVストリームの時刻情報とアドレス情報を関連付ける情報(エントリ情報)は、AVストリームの特殊再生やランダムアクセスを行う際に非常に有用である。エントリ情報は、その作成間隔が短いほど、AVストリームの任意の位置へのアクセス性能が向上する。しかし、記録可能なエントリ情報の総数には規格上の上限値が定められる場合があり、短い間隔で画一的にエントリ情報を作成した際には、特に低ビットレートのストリームを長時間記録する場合において、記録媒体の記憶容量を使い切る前にエントリ情報の記録数が上限に達し、それ以上の記録が不可能になるという問題があった。
【解決手段】エントリ情報の作成と記録を行う際に、記録媒体の空き容量及び記録済みの管理情報の状態に応じて、管理情報の記録間隔を制御する。 (もっと読む)


【課題】各放送コンテンツを受信して記録した記録装置を容易に特定することが可能な放送装置、受信装置及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】放送多重部102は、放送情報テーブル13cの格納内容に基づいて、放送を開始すべき放送コンテンツがあるか否かを判断する。放送を開始すべき放送コンテンツがあると判断した場合、放送多重部102は、この放送コンテンツのコンテンツIDに対応する管理ノード情報及び放送コンテンツを管理ノード情報テーブル13a及びコンテンツDB13bからそれぞれ読み出す。放送多重部102は、読み出した放送コンテンツに、読み出した管理ノード情報及びコンテンツIDを多重化して放送データを生成する。生成された放送データは放送配信部14によって配信される。 (もっと読む)


81 - 100 / 1,278