説明

Fターム[5H420EB39]の内容

電気的変量の制御(交流、直流、電力等) (13,664) | 制御態様、演算部 (1,395) | 変換態様 (534) | 直流−交流 (147)

Fターム[5H420EB39]に分類される特許

141 - 147 / 147


太陽エネルギーを交流三相幹線(M)に変換するための変換回路が、太陽電池(SC)からの電力を単極の変換器出力電圧に変換し、該電圧が該変換器の第一および第二の変換器出力端子間に与えられるようにするための変換器(Conv)を有しており、該変換器は定電力出力制御を有する。本変換回路はさらに、3つの三相出力端子のうちの一つを第一の変換器出力端子に、一つを第二の変換器出力端子に、一つを断続的に前記第一および第二の変換器出力端子に切り換えるインバーター(Inv)を有する。この変換回路および方法により、本変換回路では大容量エネルギー蓄積要素(大容量をもつコンデンサのような)を避けることができる。
(もっと読む)


【課題】 トランスに偏磁を起させること無く、簡単な回路で交流を出力できる交流出力方法を提供する。
【解決手段】 極性の違う二つの直流電源を交互にトランスに接続することで交流を出力する方法において、二つの直流電源のうち、正極側の直流電源の電力をコンデンサを通してトランスに供給し、正極側の直流電源によってコンデンサに充電し、出力する交流の半波分の電力が充電されたら正極側の直流電源をコンデンサから切り離し、二つの直流電源のうち、負極側の直流電源の電力をコンデンサを通してトランスに供給するために接続し、負極側の直流電源によってコンデンサに充電し、出力する交流の半波分の電力が充電されたら負極側の直流電源をコンデンサから切り離す交流出力方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 負荷に必要な電力が変動する場合であっても、簡便な構成且つ低コストな構成で、安定して負荷に電力供給する。
【解決手段】 燃料電池電源装置10は、反応ガスが供給されて発電する燃料電池11に対して、燃料電池11から出力される電圧を調整する電圧調整装置13と、複数のキャパシタセルを有するキャパシタモジュール14とを並列に接続した構成となっており、負荷20に電力を供給するに際して、燃料電池制御部31は、負荷20に要求される出力の変化に応じて、キャパシタセルの接続形態を直列と並列との間で切り換えるようにキャパシタモジュール14を制御する。 (もっと読む)


【課題】随時変化するパワーコンディショナの運転状態や太陽電池の発電電力量等を手元で簡単に確認する。
【解決手段】パワーコンディショナ12の運転状態や太陽電池11の発電電力量等は、随時変化しており、利用者にとっては興味深い。そこで、リモートコントローラ17では、連系インバータユニット16との通信によりインバータ21(太陽電池11)の出力電力(発電電力)や積算電力量等の情報を得たり、センサユニット14との通信により売り電力、買い電力、売り電力量、買い電力量等の情報を得、これらの情報に基づいて、パワーコンディショナ12の運転状態や太陽電池11の発電電力量等を表示ユニット18の液晶モジュール57の画面に表示している。 (もっと読む)


【課題】重負荷から軽負荷まで高効率に、かつ、変動なく電圧を供給可能な電源装置及び電源制御装置を提供する。
【解決手段】 パルス幅変調方式の第1の電圧変換手段(123、125、127、M1、M2、Rs1)と、パルス周波数変調方式の第2の電圧変換手段(124、125、127、M1、M2)と、レギュレータから構成され、第3の電圧変換手段(126、M3)と、重負荷時に第1の電圧変換手段(123、125、127、M1、M2、Rs1)が動作し、中負荷時に第2の電圧変換手段(124、125、127、M1、M2)が動作し、軽負荷時に第3の電圧変換手段(126、M3)が動作するように第1の電圧変換手段(123、125、127、M1、M2、Rs1)及び第2の電圧変換手段(124、125、127、M1、M2)並びに第3の電圧変換手段(126、M3)の動作切換制御を行う制御手段(Rs、121、122)とを有する。 (もっと読む)


【課題】 インバータ装置の選択順位を考慮しないで決定された起動台数だけ選択すると、特定のインバータ装置のみが選択されてインバータ装置の寿命を短くする。
【解決手段】 直流電源に複数台のインバータ装置を並列接続し、出力電力値に基づいてインバータ装置の起動台数を決定し、各インバータ装置の出力電力を積算して積算電力値を算出し、少ない順に決定された起動台数だけを選択し、選択されたインバータ装置が前周期から起動しているときはそのまま継続し停止しているときは起動させるインバータ装置の制御方法において、各インバータ装置が停止から起動へと変化した回数を各インバータ装置ごとにカウントして積算起動回数値を算出し、各インバータ装置ごとの積算電力値と積算起動回数値とを乗算して積算電力起動回数値を算出し、積算電力起動回数値の少ないインバータ装置から順に選択することを特徴とするインバータ装置の制御方法である。 (もっと読む)


【課題】 太陽電池からパワーコンディショナを通過して商用電力系統へ流れる地絡電流を検出する方式の地絡検出がある。しかし、系統連系運転が停止する太陽光の弱い期間に地絡が発生すると、次に系統連系運転が開始されるまで地絡は検出されない。
【解決手段】 制御回路21は、インバータ1と商用電力系統との間を開閉する出力開閉器16を開状態、および、地絡検出回路22の対地開閉器34を閉状態にした場合に、直流電圧検出器33により検出される電圧に基づき、太陽電池アレイにおける地絡を検出する。 (もっと読む)


141 - 147 / 147