説明

国際特許分類[E03B3/03]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 取水,集水または配水の設備またはその方法 (1,711) | 飲料水またはタップウォータを取水または集水する方法または設備 (657) | 雨水からのもの (480) | 家庭用の雨水集水,貯水用特殊容器,例.天水おけ (360)

国際特許分類[E03B3/03]に分類される特許

41 - 50 / 360


【課題】太陽光発電する空間を利用し、雨水の再利用を行う。
【解決手段】太陽光パネルを設置する。設置した太陽光パネルの周囲と下部に収集溝を設置し、流下した雨水を収集し、導管によって集中タンクに集まる。集中タンクは太陽光パネル設置場所の下部、或いは側方に設置する。太陽光発電したエネルギーを利用し、雨水の浄化を行う。太陽光発電したエネルギーを利用し、ポンプを通して、雨水を再利用する。 (もっと読む)


【課題】融雪水や雨水と一緒にゴミや砂等が貯水タンクに流入しても、何の問題もなく散水でき、一年を通して有効利用できる雨水利用システムを提供する。
【解決手段】屋根に降った雨水を利用する融雪・散水システムであって、屋根に降った雨水を樋、配管等を介して集水貯溜する貯水タンク1と、前記貯水タンクの水を屋根、庭等に散水する散水手段2と、前記散水手段に前記貯水タンク内の水を汲み上げ供給するポンプ3と、を備え、前記貯水タンク1は内部が複数の槽に区画され、雨水が流入する最初の槽は沈殿槽6で砂、ゴミ等を分離し、沈殿槽6より下流側の雨水が貯留される貯留槽8に前記ポンプ3が収容配置されている。 (もっと読む)


【課題】降雨量が少なく道路に冠水の恐れがないときには、その全量を道路側溝に沿って流下させて貯留浸透槽へは流さないようにし、大量の降雨があったときにはより多くの雨水を短時間で貯留浸透槽へ流すことができるようにした道路側溝用集水桝および雨水流出抑制施設を開示する。
【解決手段】道路側溝1から越流した雨水が流入する貯留浸透槽40を地中に備えた雨水流出抑制施設Aにおいて、道路側溝1に、道路側溝1からの越流水を集水する道路側溝用集水桝10を備える。道路側溝用集水桝10は、越流水入口18側の側壁11と越流水出口19側の側壁との間に上端21が越流水入口18よりも上位に位置する越流堰板20が設けられている。貯留浸透槽40は貯留浸透槽用集水桝50を備えており、道路側溝用集水桝10の越流水出口19から流出する雨水は貯留浸透槽用集水桝50内に流入し、そこから貯留浸透槽40に入り込んでそこに貯留される。 (もっと読む)


【課題】
竪どいの途中から雨水をそのまま取水・利用する装置はゴミが多く、利用は庭の散水や打ち水に限られていた。またフィルターをつけた装置はゴミが詰まって雨水があふれ出すものや、フィルターにゴミがたまり、そのゴミがあとから降り続く雨を汚していた。本発明は雨水を取水するときに汚れを生じさせず、簡単にゴミの除去及び濾過ができ、目詰まりが起こらなくしたものである
【解決手段】
本発明の雨水利用装置は初期雨水貯留部と雨水利用部からなり、降雨初期の汚れの多い雨水を初期雨水貯留筒に集め、そのあとの雨水を雨水利用部で除塵・濾過すること。及び雨水利用部の上筒と下筒が分離できる事により、清掃や濾材交換を容易にしたものである。 (もっと読む)


【課題】 雨水貯水施設内に貯留した雨水を導水溝側に排出するための雨水誘導傾斜面を簡単且つ正確に施工することができる雨水誘導部を提供する。
【解決手段】 地面を掘削することによって形成した貯水槽1の底部に複数個の雨水誘導ユニット部材20を縦横に並設することによって雨水誘導部2を形成し、この雨水誘導部2上に雨水貯留ユニット部材30を積み重ねることによって雨水貯留部3を形成してなる雨水誘導貯水施設において、上記雨水誘導ユニット部材20を、矩形状傾斜板21と、この矩形状傾斜板21の上傾端両側部に螺通している支柱22と、下傾端両側部に挿通している保持支柱23とによって形成して、この雨水誘導ユニット部材20を複数個、上記支柱22、23によって高さを変えながら並設することにより、貯水槽1の一端側から導水溝5側に向かって下方に緩傾斜した一連の雨水誘導緩傾斜面2aを形成するように構成している。 (もっと読む)


【課題】従来の雨水貯留装置と比較して採水時の利便性を向上させることが可能にする雨水貯留装置を提供する。
【解決手段】開閉弁6によって開閉する雨水取出孔5を備えた雨水貯留槽2と、雨水取出孔5の下方に変位可能に設置され、雨水取出孔5から排出された雨水Wを受ける容器20を載置するための載置台4と、載置台4の変位に連動して開閉弁6を開閉操作する弁開閉機構7とを備えて構成する。また、載置台4は、弾性部材21により上下方向に変位可能に支持され、弁開閉機構7は、載置台4が下方へ変位したときに、この変位に連動して開閉弁6を操作するリンク機構とする。 (もっと読む)


【課題】分水器の内部の緑色藻類が発生が抑制され、衛生上、美観上の問題を未然に防ぐことができる分水器における藻の発生抑制構造を提供すること。
【解決手段】建築物に設置された上側縦樋2と下側縦樋3間に設けられ、上側縦樋2によって形成される雨水流路iを、下側縦樋3によって形成される雨水排出流路jと、雨水を貯留する雨水タンクWとに分流するための分水器1を備えた雨水利用システムにおいて、前記分水器1の蓋6の少なくとも一部分を緑色透明または緑色半透明に形成してある。 (もっと読む)


【課題】 本発明は継手がその契合後抜けたり外れたりしない手段の提案にある。
【解決手段】 契合用の孔を有する樹脂製盤体を契合する継手であって、本継手は樹脂製で継手1と継手2との組み合わせからなり、継手1は平板上に突出する環状に配列された複数の柱部1と当該柱部の頂部に設けた舌片1からなり、前記樹脂製盤体の契合用孔に柱部1が挿入され舌片1が樹脂製盤体を抑えることで一次契合とし、継手2は平板上に突出する環状に配列された複数の柱部2と当該柱部の頂部に設けた舌片2からなり、かつ柱部2は柱部1と干渉しない位置に設け、前記一次契合の環状に配列された柱部1の中心に柱部2を挿入され舌片2が樹脂製盤体を反対側から抑えることで二次契合させる樹脂製盤体を契合する継手である。 (もっと読む)


【課題】振動や強い衝撃に対しても貯水タンクのずれや転倒等が生じることがなく、また、施工後の外観意匠性にも優れた貯水タンクの固定構造を提供すること。
【解決手段】ベース部材8によって、貯水タンク1の下端を保持、固定する固定構造であって、ベース部材8は、固定部9と固定部9の外周縁から立設する保持片10とを有し、地面に固定された固定部9の上に載置された貯水タンク1の下端外周面が、保持片10によって、貯水タンク1の前後、左右方向から当接保持されている。 (もっと読む)


【課題】雨水貯留タンクの位置ずれ、転倒を防止し、雨水貯留タンクを設置面に安定して固定できる雨水貯留タンクの固定構造を提供する。
【解決手段】雨水を貯留する雨水貯留タンク1が固定部材40で設置面に固定される固定構造である。固定部材40は、雨水貯留タンク1後面部13に当接する背板部42と背板部42の下端部の固定部45とから構成される側面視略L字形状の第1支持部41を備えている。また、第1支持部41の背板部42から前方に延び前端部に立ち上がり部を形成した側面視略L字形状の第2支持部も備えている。固定部材40の第1支持部41の背板部42と第2支持部の立ち上がり部との間に雨水貯留タンク1が配置されて保持されるとともに固定部材40の第1支持部41の固定部45が固着具46で設置面に固着されて、雨水貯留タンク1が設置面に固定される。 (もっと読む)


41 - 50 / 360