説明

国際特許分類[E03F5/10]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 下水;汚水だめ (3,007) | 下水道の構造 (1,486) | 捕集槽;流出量を調節するための調整槽;貯留槽 (300)

国際特許分類[E03F5/10]に分類される特許

61 - 70 / 300


【課題】バケットがます本体に装着された状態でも上方から容易に視認することができ、バケットに容易に着脱できる表示札を提供する。
【解決手段】雨水ます用のバケット20の持ち手21に取り付けられる表示札1である。表示札1は、平板状部材からなっている。表示札1には、持ち手21を貫通させる第1貫通孔11および第2貫通孔12と、第1貫通孔11と第2貫通孔12とを結ぶスリット孔13とが形成されている。 (もっと読む)


【課題】交差する2本の道路R1,R2に沿って貯留浸透槽1(貯留浸透槽群)・・を配置していく雨水流出抑制施設Aにおいて、道路に沿って配置された3個以上の貯留浸透槽群同士を道路の交差部において相互に通水可能な状態で接続することで、雨水流出抑制施設全体の貯水効率を向上させる。
【解決手段】雨水流出抑制施設Aの施工に当たり、交差する2本の道路R1,R2に沿って、3個以上の貯留浸透槽群1A〜1Dを地中に配置する。道路の交差部に通水孔を備えた縦穴構造体10を配置し、貯留浸透槽群1A〜1Dの前記交差部に近接して位置する貯留浸透槽1a・・・を前記通水孔を備えた縦穴構造体10を介して相互に接続する。 (もっと読む)


【課題】 オリジナルデザインを簡単に作れる集水桝の蓋の提供。
【解決手段】 蓋本体1と装飾体2,3とを備え、蓋本体1は、通水用の小孔4が縦横に並べて多数形成してあり、装飾体2,3は、蓋本体1の通水用の小孔4に係止する係止部5を有するものであり、通水用の小孔4に係止部5を係止させ蓋本体1に装飾体2,3を適宜取付けできるようにした。 (もっと読む)


【課題】施工コストが安価で維持管理費が安い、浸透スクリューケーシング工法の提供。
【解決手段】浸透スクリューケーシング工法は、切削ビットで雨水枡の底板を切削して底板下方に浅い空所を形成し、オーガースクリューで浅い空所を更に掘り下げ深穴空所64を形成して濾過石41を投入し、深穴空所64内へスクリューケーシング3Bを押し込み、その開口部に浸透フィルターを取り付ければ、既設の雨水枡を雨水浸透枡に改修することができる。この浸透スクリューケーシング工法は、雨水浸透枡への改修に必要な作業時間が短くて済むので、改修コストが安価であり、長期間、目詰まりすることなく浸透性が維持できる。 (もっと読む)


【課題】必要にして十分なスリップ防止効果と、視覚的な興趣に富んだ美観を備えた地下構造物用蓋を提供する。
【解決手段】蓋本体の表面を通行するタイヤの接地部又は靴類の底との間の摩擦抵抗を増大し、スリップを防止するために、凹凸構造を蓋本体の表面に形成した地下構造物用蓋について、凹凸構造14として多数の独立小突起15を蓋本体11の表面に形成するとともに、視覚を通じて美観を起こさせる図柄を有するデザイン突起部16を、蓋本体11の上記独立小突起の群れの中に1個又は2個以上配置し、上記デザイン突起部は、1個分の直径又は対角線の長さL1が約50〜100mmであるものとする。 (もっと読む)


【課題】土木用枡等の位置合わせを容易にする。
【解決手段】上部20aが曲面に加工された棒状の本体20と、本体20の軸方向に対して垂直な面方向に突出した挟み板22と、を備える位置合わせ具200とする。 (もっと読む)


【課題】オーバーフロー管を備えたU字形側溝ブロック10において、側溝を流れる雨水面に浮遊するごみや土砂等がオーバーフロー管に流入する防止する。
【解決手段】U字形側溝ブロック10のオーバーフロー管27を取り付けた側壁11側に、第1の堰き板30と第2の堰き板40を取り付ける。第1の堰き板30は上端31がオーバーフロー管27より上位に位置していて第2の堰き板40はその下端41と底板13との間に隙間42を形成しており、上端は第1の堰き板30の上端31よりも上位に位置している。 (もっと読む)


【課題】容易に開弁することができるとともに落下防止用のストッパが不要な真空弁ユニットの仕切弁を提供する。
【解決手段】真空管路56を塞ぐ弁体部41と、弁体部41が取り付けられた弁棒部42と、真空管路56の途中に設けた縦管部43と、縦管部43に取り付けられており弁棒部42が挿通される挿通孔44aを有する弁蓋部44と、を備える真空弁ユニットの仕切弁4である。
そして、弁蓋部44の挿通孔44aには、雌ネジ溝が螺刻されるとともに、弁棒部42の外周には、挿通孔44aに挿通される範囲の全長にわたって雌ネジ溝と螺合する雄ネジ溝が設けられる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、配管の内圧を開放自在としつつ、歩行者等にとって安全なマンホール蓋を提供する。
【解決手段】マンホール蓋1Aは、弁体2Aと蓋本体5Aからなり、弁体2Aの下面から差し出した複数の作動軸3Aが、該蓋本体5Aに設けられた複数の軸穴8Aにそれぞれ挿通される。さらに該蓋本体5Aに高段部6を設定し、該高段部6の上面にパッキン10を配置した。このため、該弁体2Aは該蓋本体5Aに対して上下動可能となって配管の内圧を開放でき、かつ蓋本体5Aに対して中心軸線CL回りで回転不能となるため歩行者等が該弁体2Aを踏んでも安全である。さらに、雨天時に地表面GLを流れる土砂等が該パッキン10に付着しないため、通常時に弁体2Aとパッキン10との間に土砂等が噛むことがなく、確実に臭気漏れを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】ます本体を貫通する流出管の軸方向へのずれや径方向への歪みの発生を防止することができる真空弁付き汚水ますの配管構造を提供すること。
【解決手段】本発明の真空弁付き汚水ますUでは、真空弁装置2を内蔵したます本体1と、ます本体1の側壁1aをマンホール継手41を介して貫通して汚水が排出される流出管4と、を備えている。
この真空弁付き汚水ますUにおいて、マンホール継手41は、ます本体1の側壁1aを貫通すると共に側壁1aに固定し、流出管4の外周面4aには、マンホール継手41の両端部の軸方向外側に位置する一対の補強リング44,45を設けた。 (もっと読む)


61 - 70 / 300