説明

国際特許分類[H02G3/16]の内容

国際特許分類[H02G3/16]に分類される特許

51 - 60 / 1,244


【課題】作業性の向上が図られた仮固定用のボスを提供する。
【解決手段】仮固定用のボス1は、軸部2、張出し部3、及び爪部4(4a,4b)を具備する。軸部2は、挿入孔7の径よりも小さい径を有する。張出し部3は、軸部2の一端部2aにおいて軸部2の外周面上から全周に亘って一ないし複数段に張り出されて設けられている。張出し部3の径は、軸部2の径よりも大きく、且つ挿入孔7の径よりも小さい。爪部4は、張出し部3の外周面上から突設されている。爪部4(4a,4b)は、軸部2の径方向における軸部2の軸芯Xから最も突出した先端までの距離が、軸芯Xから張出し部3の最も張り出した先端までの距離よりも大きく、且つ軸芯Xを挿入孔7の中心Yに揃えて配置した際の軸芯Xから挿入孔7の内縁7a,7bまでの距離よりも小さい。 (もっと読む)


【課題】本発明は、安価な樹脂を用いることができコストの低減を図ることができる電気接続箱を提供することを目的とする。
【解決手段】電気接続箱1は、リレー本体21と、前記レー本体21から突出した板状の端子26と、を有するリレー2と、端子26に接続される相手方端子3と、互いに接続される端子26と相手方端子3とが収容される接続箱本体4と、を備えている。端子26には貫通孔26aが設けられ、相手方端子3には貫通孔26aに係止する第1突出部39が設けられ、第1突出部39が貫通孔26aに係止することにより、相手方端子3が端子26に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成で端子とボンディングワイヤとを電気的に接続し、かつ、端子を固定することが可能な回路構成体及び電気接続箱を提供する。
【解決手段】回路構成体20は、第1基板31と、第1基板31を貫通する基板側貫通孔32と、コネクタ端子36と、コネクタ端子36を貫通し、基板側貫通孔32と連通する端子側貫通孔38と、基板側貫通孔32及び端子側貫通孔38を通ってコネクタ端子36を第1基板31に固定するとともにコネクタ端子36及び第1基板31の導電路に電気的に接続される固定部材44と、MOSFET47と、一端側がMOSFET47に接続されるとともに、他端側が固定部材44に接続されるボンディングワイヤ48とを備える。 (もっと読む)


【課題】本体ケースに固定される前の互いに組み付けられたカセットブロック同士にガタが生じることを防止できる電気接続箱を提供する。
【解決手段】電気接続箱1は、係止構造によって互いに組み付けられた第1のカセットブロック2及び第2のカセットブロック3と、第1のカセットブロック2側から第2のカセットブロック3側に電源を供給するための配電部材5と、を備えている。配電部材5は、入力電源線6と、該入力電源線6の両端部に接続され、第1のカセットブロック2の下面2b及び第2のカセットブロック3の下面3bにそれぞれ嵌合される一対のコネクタ7と、で構成されている。入力電源線6が一対のコネクタ7各々から導出される方向は、一対のコネクタ7の第1のカセットブロック2及び第2のカセットブロック3への嵌合方向と直交する方向となっている。 (もっと読む)


【課題】バッテリ救援端子部を備えた電気接続箱において、小型化を図ることが可能な電気接続箱を提供する。
【解決手段】自動車のエンジンルームに配置される電気接続箱1Aは、自動車のラゲージルームに配置されるバッテリと電源ケーブルを介して電気的に接続されるバスバ6と、バスバ6が取り付けられる合成樹脂製の保持部材11と、バッテリジャンプを行う際にブースターケーブルが接続されるバッテリ救援端子部4と、を備えている。バッテリ救援端子部4は、一端がバスバ6に電気接続され他端が自由端とされた電線2と、該電線2の他端に設けられた端子3と、で構成されている。また、保持部材11には、端子3を収容することが可能な端子収容部12が設けられている。 (もっと読む)


【課題】電気部品ブロックを箱本体に組み付ける作業の作業性が良好であり、前記箱本体の構造が単純となる小型の電気接続箱を提供する。
【解決手段】電気接続箱1は、互いに連なる外壁で枠状に形成された箱本体2と、前記箱本体2の上下方向Zに複数段で取り付けられるとともに電気部品が装着される電気部品ブロックと、前記箱本体2に取り付けられるとともに電源からの電力を分配する電源分配ブロック10と、を備えている。上段の電気部品ブロック8には、前記上段の電気部品ブロック8の上面に電気部品が装着される装着部32が設けられているとともに、前記上段の電気部品ブロック8の下面に電線34が接続される電線接続部33が設けられ、前記電線34の端末には、コネクタ36が設けられ、かつ、前記上段の電気部品ブロック8の直下の電気部品ブロック12の上面には、電気部品が装着される装着部40と、前記コネクタが接続されるコネクタ接続部41と、が設けられている。 (もっと読む)


【課題】端子と接続箱本体の係止部との不完全係合を防止して、端子を係止部にスムーズ且つ確実に係止させる。
【解決手段】絶縁樹脂製の接続箱本体2に端子収納用の周壁18と周壁内の可撓性の一対の係止部19とを設け、周壁内で電線付きの端子7のボルト頭部挿通用の枠状部34を一対の係止部で係止し、端子を相手回路にねじ締め接続する構造で、一対の係止部に隣接して周壁に一対のリブ32を設け、枠状部の両側に一対のリブ35を設け、端子の係止状態で、周壁側のリブの内面と枠状部側のリブの外面とを接触させた。枠状部34と枠状部側のリブ35の外面とを湾曲面35cで続けた。 (もっと読む)


【課題】パッキンを使用せず防水性の高い防水ボックスを提供する。
【解決手段】防水ボックス1は本体ケース3とアッパカバー2とを備えている。アッパカバー2を本体ケース3に取り付ける際は、アッパカバー2の一端2aのフック部6を本体ケース3の一端3aの突出部7に係合させてフック部6を回動中心としながら回動させて取り付ける。本体ケース3の一端3a及びアッパカバー2の一端2aそれぞれは、外壁21,31と内壁22,32とを有する二重壁構造になっている。アッパカバー2が本体ケース3に取り付けられた状態では、アッパカバー2の外壁21の内側に本体ケース3の外壁31が配され、該外壁31の内側にアッパカバー2の内壁22が配され、該内壁22の内側に本体ケース3の内壁32が配され、前記外壁31と前記内壁22とが間隔をあけている。また、アッパカバー2の内壁22の一部が本体ケース3の内壁32に近接して重なっている。 (もっと読む)


【課題】メンテナンス等の作業性を向上させた電気接続箱を提供する。
【解決手段】電気接続箱1は、箱本体と、前記箱本体の上下方向に複数段で取り付けられるとともに電気部品が装着される電気部品ブロックと、前記箱本体に取り付けられるとともに電源からの電力を分配する電源分配ブロックと、を備えている。前記箱本体には、該箱本体の下段に取り付けられる電気部品ブロックの挿通穴が設けられ、かつ、前記下段に取り付けられる電気部品ブロックが、前記箱本体の水平方向に摺動可能に形成されている。 (もっと読む)


【課題】少ない部品点数でナットの緩みを防止できるとともに端子金具及びバスバの塑性変形を防止できる端子金具とバスバとの接続構造を提供する。
【解決手段】端子金具とバスバとの接続構造1は、端子金具5の接続部52とバスバ4の接続部40とを重ね合わせ、接続部52の貫通孔51及び接続部40の切り欠き44にボルト3を通し、該ボルト3にナット7を螺合させることで接続部52,40同士が接触した状態を維持する接続構造である。バスバ4の接続部40は、金属板の平らな部分が断面U字状に曲げられて形成され、第1の平板部41と、該第1の平板部41に平行な第2の平板部42と、曲げ部43と、を有している。ボルト3にナット7が螺合された状態では、第1の平板部41及び第2の平板部42には、互いに離れる方向の弾性復元力が生じている。 (もっと読む)


51 - 60 / 1,244