説明

国際特許分類[H04R5/02]の内容

国際特許分類[H04R5/02]に分類される特許

11 - 20 / 215


【課題】受聴者の頭部回転に対して良好な音場感を維持できるスピーカ装置およびスピーカ配置方法を提供する。
【解決手段】左スピーカ21および右スピーカ22からなる一対のスピーカは、受聴者10が頭部を左右方向に回転させるときの回転中心軸Zと略直交する回転軸直交平面上、かつ、回転中心軸Zを中心とする回転軸同心円31上であって(条件(A))、回転中心軸Zに対して点対称の位置(条件(B))に配置される。このため、受聴者10の頭部が回転中心軸Zを中心に左右方向に回転しても、左スピーカ21から左耳11までの距離と右スピーカ22から右耳12までの距離とは等しくなり、左右音量差が生じない。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的とするところは、高さスピーカの設置時に感じる煩わしさが解除され、高さスピーカの防音方向が聴取条件及び聞き手の好みに合わせて適切に調節できる統合スピーカ及びそれを備えるホームシアター音響システムを提供することにある。
【解決手段】 前記目的を達成するために、本発明は、ホームシアター音響システムに備えられる統合スピーカとして、室内の床面に配置される第1スピーカと、前記第1スピーカの上段に取り付けられる第2スピーカとを含み、前記第2スピーカは高さスピーカである統合スピーカを提供する。 (もっと読む)


【課題】音響信号を一つ又はそれ以上の音源から受け取り、これらの信号を内蔵スピーカーで再生できるポータブルシステムを提供する。
【解決手段】ポータブル音響再生システムは、音響装置をポータブル音響再生システムに通信接続するためのドッキングステーション又は同様の手段を備え、ポータブル音響再生システムと音響装置との間の接続を簡単にする。ポータブル音響再生システムのスピーカーは、好ましくは、システムのベース部分内に受け入れることができる。これによって、運ぶときにスピーカーを保護し、システムの全体としての大きさを小さくし、より持ち運び易くする。更に、ポータブル音響再生システムが追加の音源から音響信号を受け取ることができるようにする外部接続部が設けられている。ミキサーにより、ポータブル音響装置からの信号及びコンピュータ等の副音源からの信号を再生できる。 (もっと読む)


【課題】設置スペースを抑えつつ、適度な音響効果を得ることを課題とする。
【解決手段】Rボイスコイル11aおよびLボイスコイル11b(第1のボイスコイルおよび第2のボイスコイル)を用いてR信号(右チャネル信号)の低音域成分およびL信号(左チャネル信号)の低音域成分を再生するウーハー11と、R信号の高音域成分を再生するRツィータ12と、L信号の高音域成分を再生するLツィータ13とを備えたスピーカユニット10とした。 (もっと読む)


【課題】スイートスポットを拡張し、複数のリスナーが横に並んだ状態においても仮想音像定位効果が得られるオーディオ再生装置を提供する。
【解決手段】オーディオ信号を再生して所定の聴取位置に仮想音源を定位させる2対のステレオスピーカ20a,20b,30a,30bと、それぞれ対応するステレオスピーカに入力されるオーディオ信号に対してクロストークを抑制するクロストークキャンセル処理を行う2つのクロストークキャンセル処理部10a,10bとを備え、2対のステレオスピーカ20a,20b,30a,30bは、一方のステレオスピーカ対20a,30aを結ぶ線分Xと、他方のステレオスピーカ対20b,30bを結ぶ線分Yとが、少なくとも1点で交わる位置に配置される。 (もっと読む)


【課題】天井に設置するスピーカ装置のみで、音をリスナーの上方のみならず側方にも定位させることができる天井スピーカ装置を提供することである。
【解決手段】同一パッケージ2内に直接音発生用スピーカ3と反射音発生用スピーカ4とを備え、反射音発生用スピーカ4は指向性スピーカであって部屋10の下方側壁12方向を向いており、部屋10の特定領域7における反射音発生用スピーカ4から出力される音6の定位を、直接音発生用スピーカ3から出力される音5の定位よりも下げる。そして、直接音発生用スピーカ3から出力される音5を遅延させる遅延回路23を設け、直接音発生用スピーカ3から出力される直接音5よりも、反射音発生用スピーカ4から出力される反射音6の方が早く目標領域7に届くようにする。 (もっと読む)


【課題】新たな発想と構造によって、小型で、かつてないやさしい音を奏で、またファッショナブルな渦巻き型バックロードホーンエンクロージャーを提供する。
【解決手段】音道を、螺旋状に巻いた円筒にすることによって、長い音道を小型で、正確なものとし。その中央に、独立させた、バッフルユニットをフローティングに設ける、背を向け合ったスピーカーの後ろに補強芯を設け音に定位をつけて、さらに音道を調節し好みの音に変えることができること。 (もっと読む)


【課題】ヘッドレストを組み込んだスピーカを有する車両オーディオシステムを提供すること。
【解決手段】車両のヘッドレストの中に組み込まれる2つのスピーカ(1R、1L)と、2つのスピーカの各々のための保護キャップと、オーディオ入力信号を受信するオーディオ信号プロセッサであって、オーディオ信号プロセッサは、オーディオ出力信号が該2つのスピーカによって出力された場合、スピーカを有するヘッドレストが仮想音場として備え付けられるシートに座っているユーザによってオーディオ出力信号が知覚されるように、2つのスピーカに対してオーディオ出力信号を生成するように構成される、オーディオ信号プロセッサと、キャップ補償情報を含むデータベースとを備え、オーディオ信号プロセッサは、キャップ補償情報を考慮に入れるユーザに対して仮想音場を生成するように構成される、車両オーディオシステム。 (もっと読む)


【課題】車室へ設置するスピーカの数を抑えつつ、各乗車位置に適した音響効果を乗車者に対して与えること。
【解決手段】メインスピーカ13a〜13dを車室の各座席に対応して設けるとともに、車両の進行方向に対して右側に位置する2つの座席の間で共用する右ウーハー12aを前列右側の座席の下部へ設置し、車両の進行方向に対して左側に位置する2つの座席の間で共用する左ウーハー12bを前列左側の座席の下部へ設置することとした。 (もっと読む)


【課題】移動するリスナーや広い領域に分布するリスナーに対して音場をリアルに再現しながら、マイクロホンやスピーカーの個数を少なくする。
【解決手段】音響空間再生装置は、互いに離して配置される複数の収音点に配置している複数組のマイクユニット1で収録した音を、マイクユニット1の収音点4と相対的に同じ位置に離しているスピーカーユニット3で再生する。マイクユニット1とスピーカーユニット3は、指向方向を水平面内において放射状に向けて配置してなる3組以上の指向性のあるマイクロホン5とスピーカー6を備える。各々のスピーカー6が音を放射する向きは、マイクロホン5の指向方向と相対的に同じ向きであって、マイクロホン5が収音する音波の進行方向に対して、スピーカー6から放射される音波の進行方向が逆方向となるように配置している。 (もっと読む)


11 - 20 / 215