説明

国際特許分類[H04R5/02]の内容

国際特許分類[H04R5/02]に分類される特許

21 - 30 / 215


【課題】電気音響変換の改良を図った小型ラウドスピーカ・システムを提供する。
【解決手段】電気音響変換装置は、オーディオ電気信号を受け取る入力を含む。第1電気音響変換器は、この入力上のオーディオ電気信号に応答して、第1周波数範囲内の第1音波を第1方向に放射するように構成かつ配置されている。第2電気音響変換器は、第2周波数範囲内の音響エネルギを第2方向に放射するように構成かつ配置されている。第3電気音響変換器は、第2周波数範囲内の音響エネルギを第3方向に放射するように構成かつ配置されている。相互結合回路は、入力を第2変換器および第3変換器に相互結合し、第2変換器および第3変換器に、第2および第3方向に音響エネルギを放射させるように構成かつ配置されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、スピーカ装置自体に照射手段を構成せずに、より簡単にスピーカの配置角度を確認できる音響映像再生システムを提供する。
【解決手段】本実施の形態の音響映像再生システムは、サブウーファースピーカを含む複数のスピーカを有し、リモコン送信器による操作により操作可能な音響映像再生システムであって、前記リモコン送信器は、レーザーを発光するレーザー発光手段を有し、前記サブウーファースピーカ以外のスピーカは、前記レーザー発光手段からのレーザーを受ける光反射面を、当該スピーカの前面中央軸上に設ける。 (もっと読む)



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】音の広がりを感じさせる。
【解決手段】マルチチャンネルのうち、少なくともサブウーファーチャンネル以外のチャンネルを再生するスピーカ5〜9が組み込まれ、且つスピーカ5〜9の全てが室内の反射体に向けられて反射音を同室のリスナーに聴かせるようにしている。各チャンネルのスピーカを鳴らすと、各チャンネルの音はスピーカから各々が対向する反射体に向けて発せられる。ここで、反射体は例えば部屋の壁、仕切、タンス等の家具など室内に存在する音を反射させるものである。各スピーカから発せられた各チャンネルの音は反射体に反射してリスナーに届く。 (もっと読む)


【課題】高臨場感を提供する立体映像・立体音響記録再生システムにおいて、立体表示を行う際の表示サイズや、視聴距離、視差の調整により、立体映像の表示位置が変化するが、その変化に合わせて適切な位置で音像定位を行うようにする。
【解決手段】立体ディスプレイ上の立体映像の表示サイズと、立体ディスプレイと視聴者の間の視聴距離をあらかじめ想定し、想定表示サイズ情報と、想定視聴距離情報として、立体位置情報と共に、立体映像・立体音響データ内に記録し、前記立体映像・立体音響データを再生する際、想定表示サイズ情報と、想定視聴距離情報、立体位置情報に基づき、立体表示する際の実際の表示サイズと、視聴距離、視差の調整に応じて、立体位置情報の値を更新し、正しい立体映像の表示位置に合わせた音像定位を行う。これにより、高臨場感の立体映像・立体音響記録再生システムを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】外部スピーカを使用する際に、センタースピーカとして使用できる音声出力装置および音声出力方法を提供する。
【解決手段】本発明の一態様に係る音声出力装置は、少なくとも第1ないし第3のスピーカを有するスピーカ部と、外部スピーカの使用状態に応じて、前記第1、第2のスピーカからステレオ音声信号を出力する第1の態様または前記第3のスピーカからモノラル音声信号を出力する第2の態様を選択する音声信号処理部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】画面の薄型化を図ることができ、音質を劣化させずに音像の定位を画面の位置に合わせること。
【解決手段】映像を表示する表示パネル110と、面音源からなり、表示パネル110の背面において表示パネル110の上部又は下部の一方に配置され、周波数が高域のステレオの音声を出力するメインスピーカと、面音源又は点音源からなり、表示パネル110の背面において表示パネル110の上部又は下部の他方に配置され、パネルスピーカ120よりも低域のステレオの音声を出力するメインスピーカ130と、メインスピーカ130の出力をパネルスピーカ120の出力よりも遅延させる遅延処理部151,152と、を備える。 (もっと読む)


【課題】左右一対のフロントスピーカーと、視聴位置の前方および後方にそれぞれ一つ以上の効果音再生用スピーカーを配置し、上方に定位すべき音、広がるべき音の成分を抽出、特定の処理を施した後、その信号を、前記効果音再生用スピーカーの前後両方のスピーカーから出力し、設置性を損なうことなく、音場を上下方向に広げる、あるいは、音像を上方向に持ち上げる効果をもたらし、臨場感を高めることができる音響再生システムを提供する。
【解決手段】視聴位置の前方および後方に配置した効果音再生用スピーカー15、16の両方から特定の処理を施した信号を出力することにより、音源の前後位置を特定することが困難になり、音響心理学の作用により、音の臨場感が増しTV画面と音との乖離を減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】聴取者とは反対方向に放音面を向けてスピーカーを配置した場合であっても、放音面を聴取者に対して向けて配置した場合と同様の音響特性を実現できるようにする。
【解決手段】半楕円体1の一焦点位置にスピーカー2aを配し、スピーカー2aから半楕円体1の内壁面方向に音声を放音する。当該音声は、半楕円体1の内壁面に反射され、半楕円体1の他方の焦点に集中して、半楕円体1の外部に放音され、当該他方の焦点位置に仮想音源3が形成される。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機が所定の状態で置かれなくてもスピーカから再生される音声の左右のチャンネルが適切となる。
【解決手段】重力方向を検出する加速度センサ232と、加速度センサ232の制御及び加速度センサ232の検出結果の解析を実施するセンサ制御部231と、加速度センサ232の検出結果をセンサ制御部231が解析した結果から、アナログ信号に変換された左チャンネル及び右チャンネルの信号を、スピーカA223又はスピーカB224のいずれから出力するかを切り替える音楽パス制御部222と、CPU101が処理を行う上で必要な制御プログラム及び音楽データを格納するROM102と、CPU101が処理を行う上で一時的に必要とされる制御プログラム及びデータを展開する領域を有するRAM103と、を備える。 (もっと読む)


21 - 30 / 215