説明

国際特許分類[H04R5/02]の内容

国際特許分類[H04R5/02]に分類される特許

71 - 80 / 215


【課題】シンプルで調和の取れたビジュアル的美感を有し、設置が容易なスピーカーを提供する。
【解決手段】筐体10は、長い扁平状を呈し、水平に設置される。筐体10は、長方形の第1バッフル正面11を有し、第1バッフル正面11の長手方向両端部に傾斜部が結合され、左右両傾斜部に第2バッフル正面12を有する。第1スピーカーユニット20は、左右二つのスピーカーを有し、それぞれ第1バッフル正面11の長手方向両端部に装着される。第2スピーカーユニット30は、左右二つのスピーカーを有し、それぞれ左右両側の第2バッフル正面12に装着される。これにより、第1スピーカーユニット20は主音声に、第2スピーカーユニット30はサラウンド音声の音源への接続が可能となり、マルチウェイの単体スピーカーを形成する。スピーカーの第2バッフル正面12は、第1バッフル正面11に対して傾斜を形成し、結合される。 (もっと読む)


【課題】 サラウンドチャンネルの再生音がフロントチャンネル用スピーカードライバーからの再生音と干渉すると、壁などの反射と同様、明確な定位感を得ることが出来ない。
【解決手段】 フロントLチャンネル、フロントセンターチャンネル、フロントRチャンネルを再生するためのスピーカードライバーが取り付けられ、テレビ画面下側に設置される第1のスピーカーボックスと、サラウンドLチャンネル及びサラウンドRチャンネル用スピーカードライバーが取り付けられ、テレビ画面の上部に設置される第2のスピーカーボックスと、ラウンドLチャンネル及びサラウンドRチャンネル用スピーカードライバーに入力される再生信号を信号処理し、ラウンドLチャンネル及びサラウンドRチャンネル用スピーカードライバーが設置されている場所とは異なる場所に音源を定位させるバーチャライザーとを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機の筺体の両側の側面の音孔からのスピーカの音圧を高める。
【解決手段】携帯電話機のステレオスピーカ配置構造に、画面表示部102が実装される筐体101の両端部の各々に画面表示部に対して垂直方向で、かつ、筐体の側面方向に複数の孔を形成し、音響を通す2つの音孔204、205と、各音孔の内側に位置し、筐体の側面と一定の傾角度で、筐体の正面に向くように配置され、各音孔を介してステレオ音響を再生する2つのスピーカ103、104とを備える。 (もっと読む)


【課題】
楽曲等を鑑賞する際に、音声の伝搬遅延時間に対応する適切な遅延補正を実現する。
【解決手段】
スピーカ131L〜131SRのすべてから出力される音声が直接的に到達可能な位置に設置されたマイクロフォンにより、スピーカ131L〜131SRのそれぞれから出力されたテスト音声を集音位置P2において集音する。制御処理部が、この集音結果データを解析し、集音位置P2からスピーカ131L〜131SRのそれぞれまでの距離MDSL〜MDSSRを推定する。次いで、想定聴取位置P1と集音位置P2との位置関係、及び、推定距離MDSL〜MDSSRに基づいて、想定聴取位置P1からスピーカ131L〜131SRのそれぞれまでの距離HDSL〜HDSSRを推定する。そして、距離HDSL〜HDSSRを時間に換算し、各スピーカから想定聴取位置P1までの音声の伝搬遅延時間を推定する。 (もっと読む)


【課題】音質を向上させつつ、目立たない位置に配置できるスピーカシステムを提供する。
【解決手段】フロントパネル30Fとリアパネル30REと左サイドパネル30Lと右サイドパネル30Rとトップパネル30Tとベースパネル30Bとから成り、水平方向を長手として垂直方向を短手とするスピーカハウジング30と、スピーカハウジング30に収容される一式のフロントスピーカSPL、SPR、SPCと一式のサラウンドスピーカSSL、SSRと一式のウーファスピーカWSL、WSRと、から成るスピーカシステム3を提供する。このスピーカシステム3では、一式のサラウンドスピーカSSL、SSRが、リア方向に向けて配置される。 (もっと読む)


【課題】音響効果を高める。
【解決手段】衝立101−1乃至101−20が、予め部屋に設置されている。衝立101は、天井に設けられたガイド122に沿って、移動可能に構成されている。部屋には、家具151とスピーカ152が設置されている。家具151にスピーカ152からの音が反射され、その反射音がユーザ153に提供されると、音響効果が低下する。そこで、家具151の前に衝立101を移動する。また、スピーカ152を中心として、左右対称になるように、衝立101が移動される。衝立101が移動されることにより、反射音が一律となるような音響空間を作り出すことができる。本発明は、音響効果を高める衝立に適用できる。 (もっと読む)


【課題】使用者が臨場感のある音声を聴くことができるプロジェクタの提供。
【解決手段】プロジェクタ1は、プロジェクタ本体2と、DVDプレーヤー3と、プロジェクタ本体2およびDVDプレーヤー3の相対回転動作を検出するためのスイッチ61A,61Bとを備える。プロジェクタ本体2は、制御手段26を備え、制御手段26は、回転位置判定部261と、音声情報切替部262とを備える。回転位置判定部261は、スイッチ61A,61Bの各状態に基づいて、プロジェクタ本体2およびDVDプレーヤー3が所定の回転位置にあるか否かを判定する。音声情報切替部262は、回転位置判定部261による判定結果に基づいて、スピーカ341,342に対して出力される音声情報を切り替えさせる。 (もっと読む)


オーディオ再生装置は、第2の度合いの指向性を持つ少なくとも1つの第2の種類のラウドスピーカ7と組み合わせた、第1の度合いの指向性を持つ第1の種類のラウドスピーカ1乃至5の構成を有する。観測者の位置LPに対する所望の距離において仮想的な音源を生成するため、該第2の度合いの指向性は、該第1の度合いの指向性よりもかなり大きい。
(もっと読む)


【課題】音像に応じてスピーカを実際に移動することにより、臨場感の溢れるオーディオ再生を可能にする。
【解決手段】モニタ11に写し出される映像が、画面右側から左側に汽笛を鳴らしながら列車が移動するものとする。これにより、視聴者は、臨場感溢れる汽笛の音像を実感することができる。実際の画面の右外側からも汽笛が聞こえて来るため、視聴空間では、仮想音源の発音位置は擬似的にA点からB点に移動することになる。そこで、スピーカ13をA1点からB1点に移動させる。 (もっと読む)


【課題】平面スピーカを含む複数のスピーカを自在に組み合わせたAVシステムにおいて、煩雑な調整作業を伴うことなく、バラエティに富んだ構成や使用を可能とする音響再生システムを提供する。
【解決手段】隣接するスピーカ間の主面角度を検出し、その角度に対応してスピーカに供給する音響信号を制御することによって、自動的に最適の音響指向特性に調整する。 (もっと読む)


71 - 80 / 215