説明

インバータ電源装置

【課題】従来技術のソフトスイッチング方式のインバータ電源装置では、最小出力近傍でインバータ回路のパルス幅変調が不安定状態となり最小出力近傍で出力が安定しない。
【解決手段】直流電源回路からの出力を高周波交流電圧に変換するインバータ回路とパルス幅変調を行うパルス幅変調制御回路と直流電源回路から出力を供給する電力開閉用素子とインバータ回路の入力側に設けた補助コンデンサと第1及び第2出力制御信号に応じて電力開閉用素子を導通及び遮断する電力開閉用駆動回路と出力設定値が所定より大きいとき第1及び第2出力制御信号がオンになると第1乃至第4素子を導通しオフになると補助コンデンサ放電時間が経過した後に遮断し所定基準値未満のときに第1及び第2出力制御信号がオフになると第1乃至第4素子を遮断させるインバータ駆動回路と負荷に応じた出力に変換する出力変換回路とを具備したことを特徴とするインバータ電源装置である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、負荷に電力を供給する高周波電源のインバータ電源装置において、特に直流電圧をスイッチング素子によって高周波交流電圧に変換する時に発生するインバータ部のスイッチング損失の値を低減する技術に関するもので、特に出力電力を小さくした際の特性を改善するためのものである。
【背景技術】
【0002】
図7は、従来技術のインバータ電源装置の代表的な例であるアーク加工用電源装置の電気接続図である。同図を用いて従来技術のインバータ電源装置の動作について説明する。直流電源回路は、三相交流商用電源ACの出力を整流して直流電圧に変換する一次整流回路DR1と、上記直流に変換した電圧を平滑する平滑コンデンサC1とから形成されている。
【0003】
図7に示すブリッジ接続されたインバータ回路は、第1のスイッチング素子TR1乃至第4のスイッチング素子TR4によって形成され、相対向する辺を形成する第1のスイッチング素子TR1及び第4のスイッチング素子TR4と、第2のスイッチング素子TR2及び第3のスイッチング素子TR3とがそれぞれ対をなし、これらの対をなす第1のスイッチング素子TR1及び第4のスイッチング素子TR4又は第2のスイッチング素子TR2及び第3のスイッチング素子TR3が交互に導通と遮断を繰り返して直流電圧を高周波交流電圧に変換する。
【0004】
第1の逆導通ダイオードD1乃至第4の逆導通ダイオードD4は、第1のスイッチング素子TR1乃至第4のスイッチング素子TR4に逆極性で並列に接続し、導通から遮断に移行するときに発生するサージ電圧を平滑コンデンサC1及び補助コンデンサC2にバイパスして逆電圧の印加を防止する。変圧器INTは、一次側の高周波交流電圧をアーク加工(負荷)に適した電圧に変換する。二次整流回路DR2は、上記変圧器INTの出力を整流してアーク加工用直流電圧に変換し直流リアクトルDCLを通じて供給する。
【0005】
出力電流検出回路IDは、出力電流を検出して出力電流検出信号Idとして出力する。誤差増幅回路ERは、出力設定回路IRによって設定した出力設定信号Irと出力電流検出信号Idとを誤差増幅してフィードバック信号Erとして出力する。パルス幅変調制御回路SCは、パルス周波数が一定でパルス幅を変調するパルス幅変調制御を行い、フィードバック信号Erの値に応じてパルス幅変調制御を行い、互いに半周期ずれた信号でありかつ両信号間にデッドタイム時間を有する第1の出力制御信号Sc1及び第2の出力制御信号Sc2を出力する。
【0006】
電力開閉用スイッチング素子TR5は、平滑コンデンサC1と補助コンデンサC2との間に直列に接続されたスイッチング素子であり、直流電源回路からの出力の供給を制御する。また、インバータ回路がターンオフした後に変圧器INTの漏れインダクタンスによって溜まったエネルギーによって起電力が発生して、上記補助コンデンサC2が高電圧に充電され電力開閉用スイッチング素子TR5の定格電圧以上になると素子が破壊する。第5の逆導通ダイオードD5はこの高電圧を平滑コンデンサC1にバイパスさせて高電圧の発生を防止する。
【0007】
補助コンデンサC2は、電力開閉用スイッチング素子TR5の入力電圧と出力電圧を略同一電圧(零電圧)でスイッチングするものである。且つ、ブリッジ接続したインバータ回路の第1のスイッチング素子TR1乃至第4のスイッチング素子TR4を略零電圧でターンオフさせる。
【0008】
インバータ駆動回路SRは、図8に示すように第1のインバータ駆動設定時限回路TI1及び第2のインバータ駆動設定時限回路TI2を含み、第1の出力制御信号Sc1がHighレベルに変化すると第1のスイッチング素子駆動信号Tr1及び第4のスイッチング素子駆動信号Tr4をHighレベルにし、上記第1の出力制御信号Sc1がLowレベルに変化すると、この変化した時点から上記第1のインバータ駆動設定時限回路TI1が時限を開始し補助コンデンサC2が相当に放電する補助コンデンサ放電時間Taが経過した後に上記第1のスイッチング素子駆動信号Tr1及び第4のスイッチング素子駆動信号Tr4をLowレベルにする。続いて、第2の出力制御信号Sc2がHighレベルに変化すると第2のスイッチング素子駆動信号Tr2及び第3のスイッチング素子駆動信号Tr3をHighレベルにし、上記第2の出力制御信号Sc2がLowレベルに変化すると、この変化した時点から上記第2のインバータ駆動設定時限回路TI2が時限を開始し補助コンデンサC2が相当に放電する補助コンデンサ放電時間Taが経過した後に上記第2のスイッチング素子駆動信号Tr2及び第3のスイッチング素子駆動信号Tr3のLowレベルにする。
【0009】
電力開閉用駆動回路CRは、第1の出力制御信号Sc1と第2の出力制御信号Sc2とをオア論理を行って電力開閉用駆動信号Crとして出力する。
【0010】
図9は、図7に示す従来技術のインバータ電源装置の代表例であるアーク加工用電源装置の動作を説明する波形タイミング図であり、同図(A)の波形は第1の出力制御信号Sc1を示し、同図(B)の波形は第2の出力制御信号Sc2を示す。同図(C)の波形は第1のスイッチング素子駆動信号Tr1を示し、同図(D)の波形は第2のスイッチング素子駆動信号Tr2を示す。同図(E)の波形は電力開閉用駆動信号Crを示し、同図(F)の波形は補助コンデンサC2の端子電圧Vc2を示し、同図(G)の波形は第1のスイッチング素子TR1のコレクタ・エミッタ間電圧V1を示し、同図(H)の波形は第1のスイッチング素子TR1のコレクタ電流Ic1を示す。同図(I)の波形は第2のスイッチング素子TR2のコレクタ・エミッタ間電圧V2を示し、同図(J)の波形は第2のスイッチング素子TR2のコレクタ電流Ic2を示す。同図(K)の波形は電力開閉用スイッチング素子TR5のコレクタ・エミッタ間電圧V5を示し、同図(L)の波形は電力開閉用スイッチング素子TR5のコレクタ電流Ic5を示す。
【0011】
以下、図9の波形タイミング図を用いて動作について説明する。起動信号Tsが入力されるとパルス幅変調制御回路SCは、フィードバック信号Erの値に応じて定まる図9(A)に示すパルス幅期間T1の第1の出力制御信号Sc1、続いて、同図(B)に示すパルス幅期間T2の第2の出力制御信号Sc2を出力する。同図(A)に示す時刻t=t1において、第1の出力制御信号Sc1がインバータ駆動回路SRに入力されると、同図(C)に示す第1のスイッチング素子駆動信号Tr1及び(図示省略の)第4のスイッチング素子駆動信号Tr4をHighレベルにして第1のスイッチング素子TR1及び第4のスイッチング素子TR4を導通させる。このときに同図(H)に示すコレクタ電流Ic1は、変圧器INTの漏れインダクタンスの存在により、コレクタ電流Ic1の立ち上がりが緩やかとなり、同図(G)に示すコレクタ・エミッタ間電圧V1との積で生じるターンオン損失がほとんど発生せず、いわゆる零電流ターンオンとなる。
【0012】
図9(A)に示す時刻t=t2において、第1の出力制御信号Sc1がLowレベルに変化すると、インバータ駆動回路SRは時限を開始して補助コンデンサが相当に放電する補助コンデンサ放電時間Taが経過した同図(C)に示す、時刻t=t3の時点で第1のスイッチング素子駆動信号Tr1及び第4のスイッチング素子駆動信号Tr4をLowレベルにする。上記よりT1+Ta=T3の間は、第1のスイッチング素子TR1及び第4のスイッチング素子TR4を導通し、このときに飽和損失が発生する。また、時刻t=t2において、第1の出力制御信号Sc1がLowレベルに変化すると電力開閉用駆動回路CRは電力開閉用駆動信号CrをLowレベルにする。このとき電力開閉用スイッチング素子TR5はパルス幅期間T5の間は飽和損失が発生する。続いて、上記電力開閉用スイッチング素子TR5が遮断すると直流電源回路からの出力の供給が停止する。このとき、補助コンデンサC2の端子電圧Vc2は充分充電されており、上記電力開閉用スイッチング素子TR5は入力電圧と出力電圧とが略同一電圧の零電圧でターンオフされる。
【0013】
図9(C)に示す時刻t=t3において、第1のスイッチング素子駆動信号Tr1及び第4のスイッチング素子駆動信号Tr4がLowレベルに変化すると、第1のスイッチング素子TR1及び第4のスイッチング素子TR4が遮断するが、このとき既に同図(F)に示す補助コンデンサC2の端子電圧Vc2が相当に放電され略零電圧になっているので、第1のスイッチング素子TR1及び第4のスイッチング素子TR4の遮断と同時に、第2の逆導通ダイオードD2及び第3の逆導通ダイオードD3が導通し、変圧器INTの漏れインダクタンスに蓄えられたエネルギーは略零となっている上記補助コンデンサC2に充電され、上記補助コンデンサC2の端子電圧は同図(F)のように緩やかに上昇する。このとき、上記第1のスイッチング素子TR1及び第4のスイッチング素子TR4には上記補助コンデンサC2の端子電圧、同図(F)に示すVc2と同じ電圧(零電圧)が印加されるので、上記第1のスイッチング素子TR1及び第4のスイッチング素子TR4のターンオフ時の電圧と電流の積は略零となり、いわゆる零電圧ターンオフが実現できる。また、時刻t=t3〜t4はアーム短絡を防止するデッドタイム時間である。
【0014】
時刻t=t3〜t31は、補助コンデンサC2を充電する充電電流が流れる期間であり、この期間中は図9(F)に示すように上記補助コンデンサC2は平滑コンデンサC1と同じ電圧まで充電される。時刻t=t31〜t32は、第5の逆導通ダイオードD5がオンして、変圧器INTに蓄えられたエネルギーが平滑コンデンサC1に回生される期間である。続いて、時刻t=t32〜t4はインバータ回路が休止状態にあり、この期間において、同図(I)に示す第2のスイッチング素子TR2のコレクタ・エミッタ間に電圧V2が発生する。
【0015】
時刻t=t4において、図9(E)に示す電力開閉用駆動信号Crは第2のスイッチング素子駆動信号Tr2がHighレベルに変化すると上記電力開閉用駆動信号CrもHighレベルに変化して電力開閉用スイッチング素子TR5を導通する。この時点では、前期時刻t=t3〜t31の期間において、既に変圧器INTの漏れインダクタンスに溜まったエネルギーによって、補助コンデンサC2に電荷が充分充電されており、このため電力開閉用スイッチング素子TR5は入力電圧と出力電圧とが略同一電圧であるので零電圧でターンオンすることができる。
【0016】
また、時刻t=t4において、図9(B)に示す第2の出力制御信号Sc2がインバータ駆動回路SRに入力されると、同図(D)に示す第2のスイッチング素子駆動信号Tr2及び(図示省略の)第3のスイッチング素子駆動信号Tr3を出力して第2のスイッチング素子TR2及び第3のスイッチング素子TR3を導通させる。このときにコレクタ電流Ic2は、変圧器INTの漏れインダクタンスの存在により、図9(J)に示すコレクタ電流Ic2の立ち上がりが緩やかとなり、図9(I)に示すコレクタ・エミッタ間電圧V2との積で生じるターンオン損失がほとんど発生せず、いわゆる零電流でターンオンとなる。また、時刻t=t5以後については上述と同一動作を繰り返す。
ところで、特許文献1では、上述に示すフルブリッジ形式のインバータ回路で各スイッチング素子を零電圧でターンオフさせて損失を減少させるソフトスイッチング技術が開示されている。
【0017】
【特許文献1】特開2003−311408号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0018】
図7に示す、従来技術のソフトスイッチング方式のインバータ電源装置では、予め定めた大出力電力領域において、インバータ回路の第1のスイッチング素子及び第4のスイッチング素子又は第2のスイッチング素子及び第3のスイッチング素子がターンオフのときに、略零電圧でターンオフを行ってターンオフ損失値を低減する効果がある。しかし、予め定めた低出力電力領域において、補助コンデンサは、図9に示す時刻t=t2において直流電源回路から出力の供給が停止され、時刻t=t2〜t3(補助コンデンサ放電時間Ta)で充電されたエネルギーが放電される。このときに、放電されたエネルギーが駆動しているインバータ回路を介して出力側に伝達される。低出力電力領域では、パルス幅変調出力回路の出力信号のパルス幅は狭くなる。このとき、上記補助コンデンサから出力側に供給される放電エネルギーがフィードバック信号に影響し、上記パルス幅をより狭くなるように制御する。上述より、インバータ電源装置の出力を最小値近傍に設定とすると、上記補助コンデンサの放電エネルギーによって上記パルス幅変調出力回路は所定の最小パルス幅を超えてより狭く制御しようとするために、上記インバータ回路は動作が安定しなくなり、最小出力値近傍において安定した電力供給ができなくなる。
【0019】
そこで、本発明では、大出力電力領域においてターンオフ損失値を大きく減少させ、更に、最小出力値近傍のおいて所定の小出力電力を安定して供給するインバータ電源装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0020】
上述した課題を解決するために、第1の発明は、直流電圧を出力する直流電源回路と、第1のスイッチング素子と第1のスイッチング素子に相対向する第4のスイッチング素子と第2のスイッチング素子と第2のスイッチング素子に相対向する第3のスイッチング素子ブリッジを形成し上記直流電圧を高周波交流電圧に変換するインバータ回路と、負荷の電流と予め定めた出力設定値とを誤差増幅してフィードバック制御信号を出力する誤差増幅回路と、上記フィードバック制御信号に応じてパルス幅変調制御を行い互いに半周期ずれた第1の出力制御信号及び第2の出力制御信号を出力するパルス幅変調制御回路と、上記直流電源回路と上記インバータ回路との間に設けて上記直流電源回路から出力を供給する電力開閉用スイッチング素子と、上記インバータ回路の入力側に並列に設けた補助コンデンサと、上記第1の出力制御信号及び第2の出力制御信号がハイレベルに変化すると上記電力開閉用スイッチング素子を導通し上記第1の出力制御信号及び第2の出力制御信号がローレベルに変化すると上記電力開閉用スイッチング素子を遮断する電力開閉用駆動回路と、上記出力設定値が予め定めた出力設定基準値より大きいときに上記第1の出力制御信号がハイレベルに変化すると上記第1のスイッチング素子及び第4のスイッチング素子を導通させ上記第1の出力制御信号がローレベルに変化すると上記補助コンデンサが相当に放電するまでの補助コンデンサ放電時間が経過した後に上記第1のスイッチング素子及び第4のスイッチング素子を遮断させ、続いて上記第2の出力制御信号がハイレベルに変化すると上記第2のスイッチング素子及び第3のスイッチング素子を導通させ上記第2の出力制御信号がローレベルに変化すると上記補助コンデンサが相当に放電するまでの補助コンデンサ放電時間が経過した後に上記第2のスイッチング素子及び第3のスイッチング素子を遮断し、上記出力設定値が上記出力設定基準値未満のときに上記第1の出力制御信号がローレベルに変化すると上記第1のスイッチング素子及び第4のスイッチング素子を遮断させ、続いて上記第2の出力制御信号がローレベルに変化すると上記第2のスイッチング素子及び第3のスイッチング素子を遮断させるインバータ駆動回路と、上記高周波交流電圧を負荷に適した電圧に変換する変圧器と、上記変換した高周波交流電圧を負荷に応じた出力に変換する出力変換回路と、を具備したことを特徴とするインバータ電源装置である。
【0021】
第2の発明は、上記電力開閉用駆動回路は、上記出力設定値が上記出力設定基準値より大きいときに、上記第1の出力制御信号及び第2の出力制御信号がハイレベルに変化すると上記電力開閉用スイッチング素子を導通し上記第1の出力制御信号及び第2の出力制御信号がローレベルに変化すると上記電力開閉用スイッチング素子を遮断し、上記出力設定値が上記出力設定基準値未満のときに、上記電力開閉用スイッチング素子を常時導通することを特徴とする請求項1記載のインバータ電源装置である。
【発明の効果】
【0022】
第1の発明によれば、予め定めた出力設定値以上のとき、ソフトスイッチング制御を行いインバータ回路の第1のスイッチング素子及び第4のスイッチング素子又は第2のスイッチング素子及び第3のスイッチング素子を交互に遮断する前に電力開閉用スイッチング素子を遮断して補助コンデンサのエネルギー相当に放電した後に、上記インバータ回路の各スイッチング素子を遮断すると、上記インバータ回路の各スイッチング素子は零電圧でターンオフが可能となりターンオフ損失値を小さくする。上記従来の効果に維持しながら、上記出力設定値未満(低出力電力領域)のとき、ソフトスイッチング制御からハードスイッチング制御に切り換えて出力制御を行うので、補助コンデンサのエネルギーが放電するときに上記第1のスイッチング素子及び第4のスイッチング素子又は第2のスイッチング素子及び第3のスイッチング素子が遮断されているため、上記補助コンデンサの放電エネルギーの一部を出力側に伝達することが防止できる。したがって、上記インバータ回路の出力設定を最小値近傍になるように設定しても上記補助コンデンサの放電エネルギーがフィードバック信号に影響を与えない。よって、インバータ回路は安定した動作が可能となり最小出力値近傍の電力供給が可能となる。
【0023】
第2の発明によれば、ハードスイッチング制御のときに、上記電力開閉用スイッチング素子を常時導通するので、上記電力開閉用駆動回路の制御が簡単になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
[実施の形態1]
本発明の実施の形態1について、図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態1のインバータ電源装置の代表例であるアーク加工用電源装置の電気接続図である。図1において、図7に示す従来技術のアーク加工用電源装置の電気接続図と同一符号は同一動作を行うので相違する動作について説明する。
【0025】
図2に示す出力設定判別回路SHは、比較回路CPと出力設定基準回路IFとで形成され、上記比較回路CPは上記出力設定基準回路IFによって設定した予め定めた出力設定基準値Ifと出力設定回路IRによって設定された出力設定信号Irの値とを比較し、上記出力設定信号Irの値が上記出力設定基準値Ifより小さいときに出力設定判別信号ShをHighレベルにして出力する。
【0026】
図3に示す出力設定値対応インバータ駆動回路SRSは、第1のオアゲートOR1、第2のオアゲートOR2、第1のインバータ駆動設定時限回路TI1、第2のインバータ駆動設定時限回路TI2、第1のバッファゲートBF1、第2のバッファゲートBF2、第3のバッファゲートBF3及び第4のバッファゲートBF4によって形成されている。
【0027】
第1のインバータ駆動設定時限回路TI1は、出力設定判別信号ShがLowレベルのとき動作状態となり、第1の出力制御信号Sc1がLowレベルに変化すると時限を開始して補助コンデンサが相当に放電する時限を設定して補助コンデンサ放電信号Taとして出力する。第1のオアゲートOR1は、上記第1の出力制御信号Sc1と上記補助コンデンサ放電信号Taとのオア論理を行って第1のオア信号Or1を出力する。続いて、上記第1のオア信号Or1は、第1のバッファゲートBF1及び第4のバッファゲートBF4によって分離され第1のスイッチング素子駆動信号Tr1及び第4のスイッチング素子駆動信号Tr4として出力する。
【0028】
第1のインバータ駆動設定時限回路TI1は、出力設定判別信号ShがHighレベルに変化すると停止状態となり、第1の出力制御信号Sc1がLowレベルに変化しても時限を設定しない。このとき、第1のオアゲートOR1は上記第1の出力制御信号Sc1を第1のオア信号Or1として出力する。続いて、上記第1のオア信号Or1は、第1のバッファゲートBF1及び第4のバッファゲートBF4によって分離され第1のスイッチング素子駆動信号Tr1及び第4のスイッチング素子駆動信号Tr4として出力する。
【0029】
図3に示す、第2のインバータ駆動設定時限回路TI2、第2のオアゲートOR2、第2のバッファゲートBF2及び第3のバッファゲートBF3も上述と同一動作を行う。
【0030】
図4は、図1に示す本発明のインバータ電源装置の代表例であるアーク加工用電源装置動作を説明するタイミング図であり、同図(A)の波形は第1の出力制御信号Sc1を示し、同図(B)の波形は第2の出力制御信号Sc2を示す。同図(C)の波形は第1のスイッチング素子駆動信号Tr1を示し、同図(D)の波形は第2のスイッチング素子駆動信号Tr2を示す。同図(E)に示す波形は出力設定信号Irを示し、同図(F)に示す波形は出力設定判別信号Shを示し、同図(G)の波形は電力開閉用駆動信号Crを示し、同図(H)の波形は補助コンデンサC2の端子電圧Vc2を示し、同図(I)の波形は第1のスイッチング素子TR1のコレクタ・エミッタ間電圧V1を示し、同図(J)の波形は第1のスイッチング素子TR1のコレクタ電流Ic1を示す。同図(K)の波形は第2のスイッチング素子TR2のコレクタ・エミッタ間電圧V2を示し、同図(L)の波形は第2のスイッチング素子TR2のコレクタ電流Ic2を示す。同図(M)の波形は電力開閉用スイッチング素子TR5のコレクタ電流Ic5を示す。
【0031】
以下、図4の波形タイミング図を用いて動作について説明する。起動信号Tsが入力されるとパルス幅変調制御回路SCは、フィードバック信号Erの値に応じて定まる図4(A)に示すパルス幅T1の第1の出力制御信号Sc1、続いて、同図(B)に示すパルス幅T2の第2の出力制御信号Sc2を出力する。同図(A)に示す時刻t=t1において、第1の出力制御信号Sc1が出力設定値対応インバータ駆動回路SRSに入力されると、同図(C)に示す第1のスイッチング素子駆動信号Tr1及び(図示省略の)第4のスイッチング素子駆動信号Tr4をHighレベルにして第1のスイッチング素子TR1及び第4のスイッチング素子TR4を導通させる。このときに同図(J)に示すコレクタ電流Ic1は、変圧器INTの漏れインダクタンスの存在により、コレクタ電流Ic1の立ち上がりが緩やかとなり、同図(I)に示すコレクタ・エミッタ間電圧V1との積で生じるターンオン損失がほとんど発生せず、いわゆる零電流ターンオンとなる。
【0032】
図4(A)に示す時刻t=t2において、第1の出力制御信号Sc1がLowレベルに変化すると、出力設定値対応インバータ駆動回路SRSは時限を開始して補助コンデンサが相当に放電する補助コンデンサ放電時間Taが経過した同図(C)に示す時刻t=t3の時点で第1のスイッチング素子駆動信号Tr1及び第4のスイッチング素子駆動信号Tr4をLowレベルにする。上記よりT1+Ta=T3の期間は、第1のスイッチング素子TR1及び第4のスイッチング素子TR4を導通し、このときに飽和損失が発生する。また、時刻t=t2において、第1の出力制御信号Sc1がLowレベルに変化すると電力開閉用駆動回路CRは電力開閉用駆動信号CrをLowレベルにする。このとき電力開閉用スイッチング素子TR5はパルス幅T5の期間は飽和損失が発生する。続いて、上記電力開閉用スイッチング素子TR5が遮断すると直流電源回路からの出力の供給が停止する。このとき、補助コンデンサC2の端子電圧Vc2は充分充電されており、上記電力開閉用スイッチング素子TR5は入力電圧と出力電圧とが略同一電圧であるので零電圧でターンオンすることができる。
【0033】
図4(C)に示す時刻t=t3において、第1のスイッチング素子駆動信号Tr1及び第4のスイッチング素子駆動信号Tr4がLowレベルに変化すると、第1のスイッチング素子TR1及び第4のスイッチング素子TR4が遮断するが、このとき既に同図(H)に示す補助コンデンサC2の端子電圧Vc2が相当に放電され略零電圧になっているので、上記第1のスイッチング素子TR1及び第4のスイッチング素子TR4のターンオフ時の電圧と電流の積は略零となり、いわゆる零電圧ターンオフが実現できる。
【0034】
時刻t=t3〜t31は、補助コンデンサC2を充電する充電電流が流れる期間であり、第1のスイッチング素子TR1及び第4のスイッチング素子TR4の遮断と同時に、第2の逆導通ダイオードD2及び第3の逆導通ダイオードD3が導通し、変圧器INTの漏れインダクタンスに蓄えられたエネルギーは略零となっている上記補助コンデンサC2に充電され、この期間中は図4(H)に示すように上記補助コンデンサC2は平滑コンデンサC1と同じ電圧まで穏やかに充電する。
【0035】
時刻t=t33において、図4(E)に示す出力設定値Irが小さくなると、出力設定判別回路SHは予め定めた出力設定基準値Ifと上記小さくなった出力設定値Irと比較し、上記出力設定値Irが出力設定基準値Ifより小さいときに、図4(F)に示す出力設定判別信号ShをHighレベルにして出力する。このとき、インバータ電源装置はソフトスイッチング制御からハードスイッチング制御に切り換わる。
【0036】
図3に示す出力設定値対応インバータ駆動回路SRSの第1のインバータ駆動設定時限回路TI1は、入力信号である出力設定判別信号ShがHighレベルに変化すると停止状態となり、一方の入力信号である第1の出力制御信号Sc1がLowレベルに変化しても時限を設定しない。
【0037】
時刻t=t4において、図4(G)に示す電力開閉用駆動信号Crは第2のスイッチング素子駆動信号Tr2がHighレベルに変化すると上記電力開閉用駆動信号CrもHighレベルに変化して電力開閉用スイッチング素子TR5を導通する。この時点では、前期時刻t=t3〜t32の期間において、既に変圧器INTの漏れインダクタンスに溜まったエネルギーによって、補助コンデンサC2に電荷が充分充電されており、このため電力開閉用スイッチング素子TR5は入力電圧と出力電圧とが略同一電圧であり、零電圧でターンオンすることができる。
【0038】
また、時刻t=t4において、図4(B)に示す第2の出力制御信号Sc2が出力設定値対応インバータ駆動回路SRSに入力されると、同図(D)に示す第2のスイッチング素子駆動信号Tr2及び(図示省略の)第3のスイッチング素子駆動信号Tr3を出力して第2のスイッチング素子TR2及び第3のスイッチング素子TR3を導通させる。このとき、コレクタ電流Ic2は、変圧器INTの漏れインダクタンスの存在により、図4(L)に示すコレクタ電流Ic2の立ち上がりが緩やかとなり、図4(K)に示すコレクタ・エミッタ間電圧V2との積で生じるターンオン損失がほとんど発生せず、いわゆる零電流でターンオンとなる。
【0039】
図4(B)に示す時刻t=t5において、第2の出力制御信号Sc2がLowレベルに変化すると、出力設定値対応インバータ駆動回路SRSは、直ちに第2のスイッチング素子駆動信号Tr2及び第3のスイッチング素子駆動信号Tr3をLowレベルにし、第2のスイッチング素子TR2及び第3のスイッチング素子TR3は遮断する。このとき、同図(K)に示す第2のスイッチング素子TR2のコレクタ・エミッタ間電圧V2と同図(L)に示すコレクタ電流Ic2との積によってターンオフ損失が発生し、上記第3のスイッチング素子TR3も同様のターンオフ損失が発生する。また、パルス幅T4の期間は、第2のスイッチング素子TR2及び第3のスイッチング素子TR3を導通し飽和損失が発生する。
【0040】
時刻t=t5において、第2の出力制御信号Sc2がLowレベルに変化すると電力開閉用駆動回路CRは電力開閉用駆動信号CrをLowレベルにする。このときに、電力開閉用スイッチング素子TR5のパルス幅T8の期間は飽和損失が発生する。続いて、上記電力開閉用スイッチング素子TR5が遮断すると直流電源回路からの出力の供給が停止する。このとき図4(H)に示す補助コンデンサC2の端子電圧Vc2は充電が維持されており、上記電力開閉用スイッチング素子TR5の遮断時は入力電圧と出力電圧とが略同一電圧であり、零電圧でターンオフすることができる。
【0041】
時刻t=t7において、図4(G)に示す電力開閉用駆動信号Crは第1の出力制御信号Sc1がHighレベルに変化すると上記電力開閉用駆動信号CrもHighレベルに変化して電力開閉用スイッチング素子TR5を導通する。この時点では、変圧器INTの漏れインダクタンスに溜まったエネルギーによって、補助コンデンサC2に電荷が充分充電されており、このため電力開閉用スイッチング素子TR5は入力電圧と出力電圧とが略同一電圧であり、零電圧でターンオンすることができる。
【0042】
また、時刻t=t7において、図4(A)に示す第1の出力制御信号Sc1が出力設定値対応インバータ駆動回路SRSに入力されると、同図(E)に示す第1のスイッチング素子駆動信号Tr1及び(図示省略の)第4のスイッチング素子駆動信号Tr4を出力して第1のスイッチング素子TR1及び第4のスイッチング素子TR4を導通させる。このときにコレクタ電流Ic1は、変圧器INTの漏れインダクタンスの存在により、図4(J)に示すコレクタ電流Ic1の立ち上がりが緩やかとなり、図4(I)に示すコレクタ・エミッタ間電圧V2との積で生じるターンオン損失が発生する。
【0043】
上述より、低出力電力領域のとき、ソフトスイッチング制御からハードスイッチング制御に切り換えて出力制御を行うことによって、補助コンデンサC2の放電エネルギーの一部が出力側に伝達されず、インバータ装置の出力を最小近傍に設定しても上記補助コンデンサC2の放電エネルギーが出力側に伝達されずフィードバック信号に影響を与えない。よって、第1のスイッチング素子駆動信号Tr1乃至第4のスイッチング素子駆動信号Tr4が最小パルス幅で安定して出力され、所定の最小出力値が出力可能になる。
【0044】
[実施の形態2]
図5は、本発明の実施の形態2の電気接続図である。図5において、図1に示す本発明の実施の形態1の電気接続図と同一符号は、同一動作を行うので説明は省略して相違する動作について説明する。
【0045】
出力設定値対応電力開閉用駆動回路CRSは、第1の出力制御信号Sc1、第2の出力制御信号Sc2及び出力設定判別信号Shを入力とし、上記出力設定判別信号ShがLowレベルのとき、上記第1の出力制御信号Sc1と第2の出力制御信号Sc2とのオア論理を行って電力開閉用駆動信号Crとして出力し、上記出力設定判別信号ShがHighレベルのとき、上記第1の出力制御信号Sc1及び第2の出力制御信号Sc2に関係なく上記電力開閉用駆動信号Crを常時Highレベルにして出力する。
【0046】
図6は、図5に示す本発明の実施の形態2の動作を説明するタイミング図であり、以下、図6の波形タイミング図を用いて動作について説明する。
【0047】
時刻t=t3〜t31は、補助コンデンサC2を充電する充電電流が流れる期間であり、第1のスイッチング素子TR1及び第4のスイッチング素子TR4の遮断と同時に、第2の逆導通ダイオードD2及び第3の逆導通ダイオードD3が導通し、変圧器INTの漏れインダクタンスに蓄えられたエネルギーは略零となっている上記補助コンデンサC2に充電され、この期間中は図4(H)に示すように上記補助コンデンサC2は平滑コンデンサC1と同じ電圧まで穏やかに充電する。
【0048】
時刻t=t33において、図6(E)に示す出力設定値Irが小さくなると、出力設定判別回路SHは予め定めた出力設定基準値Ifと上記出力設定値Irと比較し、上記出力設定値Irが出力設定基準値Ifより小さいときに、図6(F)に示す出力設定判別信号ShをHighレベルにして出力する。
【0049】
出力設定値対応電力開閉用駆動回路CRSは、時刻t=t33において、出力設定判別信号ShがHighレベルになると、上記第1の出力制御信号Sc1及び第2の出力制御信号Sc2に関係なく、電力開閉用駆動信号Crを常時Highレベルにして出力する。
【0050】
時刻t=t5において、第2の出力制御信号Sc2がLowレベルに変化すると電力開閉用駆動回路CRは電力開閉用駆動信号CrをLowレベルに変化し、上記電力開閉用スイッチング素子TR5が遮断すると直流電源回路からの出力の供給が停止する。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】本発明の実施の形態1のインバータ電源装置の代表的な例のアーク加工用電 源装置の電気接続図である。
【図2】図1に示す出力設定判別回路の詳細図である。
【図3】図1に示すインバータ駆動回路(出力設定値対応)の詳細図である。
【図4】本発明のインバータ電源装置の動作を説明するタイミング図である。
【図5】本発明の実施の形態2のインバータ電源装置の電気接続図である。
【図6】図5に示す実施の形態2のインバータ電源装置の動作を説明するタイミング 図である。
【図7】従来技術のインバータ電源装置の代表的な例のアーク加工用電源装置の電気 接続図である。
【図8】図7に示すインバータ駆動回路の詳細図である。
【図9】図7に示すインバータ電源装置の動作を説明するタイミング図である。
【符号の説明】
【0052】
AC 交流商用電源
CP 比較回路
CR 電力開閉用駆動回路
CRS 出力設定値対応電力開閉用駆動回路
C1 平滑コンデンサ
C2 補助コンデンサ
BF1 第1のバッファゲート
BF2 第2のバッファゲート
BF3 第3のバッファゲート
BF4 第4のバッファゲート
DCL 直流リアクトル
D1 第1の逆導通ダイオード
D2 第2の逆導通ダイオード
D3 第3の逆導通ダイオード
D4 第4の逆導通ダイオード
D5 第5の逆導通ダイオード
DR1 1次整流回路
DR2 2次整流回路
ER 比較演算回路
ID 出力電流検出回路
IF 出力設定基準回路
IR 出力設定回路
INT 主変圧器
M 被加工物
OR1 第1のオアゲート
OR2 第2のオアゲート
SC パルス幅変調制御回路
SH 出力設定判別回路
SR インバータ駆動回路
SRS 出力設定値対応インバータ駆動回路
TH トーチ
TS 起動スイッチ
TI1 第1のインバータ駆動設定時限回路
TI2 第2のインバータ駆動設定時限回路
TR1 第1のスイッチング素子
TR2 第2のスイッチング素子
TR3 第3のスイッチング素子
TR4 第4のスイッチング素子
TR5 電力開閉用スイッチング素子
Cr 電力開閉用素子駆動信号
Er 比較演算信号
Id 出力電流検出信号
If 出力設定基準値
Ir 出力設定信号(出力設定値)
Sh 出力設定判別信号
Sc1 第1の出力制御信号
Sc2 第2の出力制御信号
Ta 補助コンデンサ放電時間
Ts 起動信号
Tr1 第1のスイッチング素子駆動信号
Tr2 第2のスイッチング素子駆動信号
Tr3 第3のスイッチング素子駆動信号
Tr4 第4のスイッチング素子駆動信号
T1 パルス幅期間
T2 パルス幅期間
T3 第1のスイッチング素子の導通期間
T4 第2のスイッチング素子の導通期間
T5 電力開閉用スイッチング素子の導通期間
T6、T8 電力開閉用スイッチング素子の導通期間
T7 休止時間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
直流電圧を出力する直流電源回路と、第1のスイッチング素子と第1のスイッチング素子に相対向する第4のスイッチング素子と第2のスイッチング素子と第2のスイッチング素子に相対向する第3のスイッチング素子ブリッジを形成し前記直流電圧を高周波交流電圧に変換するインバータ回路と、負荷の電流と予め定めた出力設定値とを誤差増幅してフィードバック制御信号を出力する誤差増幅回路と、前記フィードバック制御信号に応じてパルス幅変調制御を行い互いに半周期ずれた第1の出力制御信号及び第2の出力制御信号を出力するパルス幅変調制御回路と、前記直流電源回路と前記インバータ回路との間に設けて前記直流電源回路から出力を供給する電力開閉用スイッチング素子と、前記インバータ回路の入力側に並列に設けた補助コンデンサと、前記第1の出力制御信号及び第2の出力制御信号がハイレベルに変化すると前記電力開閉用スイッチング素子を導通し前記第1の出力制御信号及び第2の出力制御信号がローレベルに変化すると前記電力開閉用スイッチング素子を遮断する電力開閉用駆動回路と、前記出力設定値が予め定めた出力設定基準値より大きいときに前記第1の出力制御信号がハイレベルに変化すると前記第1のスイッチング素子及び第4のスイッチング素子を導通させ前記第1の出力制御信号がローレベルに変化すると前記補助コンデンサが相当に放電するまでの補助コンデンサ放電時間が経過した後に前記第1のスイッチング素子及び第4のスイッチング素子を遮断させ、続いて前記第2の出力制御信号がハイレベルに変化すると前記第2のスイッチング素子及び第3のスイッチング素子を導通させ前記第2の出力制御信号がローレベルに変化すると前記補助コンデンサが相当に放電するまでの補助コンデンサ放電時間が経過した後に前記第2のスイッチング素子及び第3のスイッチング素子を遮断し、前記出力設定値が前記出力設定基準値未満のときに前記第1の出力制御信号がローレベルに変化すると前記第1のスイッチング素子及び第4のスイッチング素子を遮断させ、続いて前記第2の出力制御信号がローレベルに変化すると前記第2のスイッチング素子及び第3のスイッチング素子を遮断させるインバータ駆動回路と、前記高周波交流電圧を負荷に適した電圧に変換する変圧器と、前記変換した高周波交流電圧を負荷に応じた出力に変換する出力変換回路と、を具備したことを特徴とするインバータ電源装置。
【請求項2】
前記電力開閉用駆動回路は、前記出力設定値が前記出力設定基準値より大きいときに、前記第1の出力制御信号及び第2の出力制御信号がハイレベルに変化すると前記電力開閉用スイッチング素子を導通し前記第1の出力制御信号及び第2の出力制御信号がローレベルに変化すると前記電力開閉用スイッチング素子を遮断し、前記出力設定値が前記出力設定基準値未満のときに、前記電力開閉用スイッチング素子を常時導通することを特徴とする請求項1記載のインバータ電源装置。
















【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2007−53872(P2007−53872A)
【公開日】平成19年3月1日(2007.3.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−238431(P2005−238431)
【出願日】平成17年8月19日(2005.8.19)
【出願人】(000000262)株式会社ダイヘン (990)
【Fターム(参考)】