説明

Fターム[2B033ED01]の内容

土作業機(ロータリ) (5,852) | 付加装置又は器具 (713) | 車輪 (152)

Fターム[2B033ED01]に分類される特許

101 - 120 / 152


【課題】複数の耕起溝Uを耕起した後、播種、覆土そして鎮圧をするという部分耕耘直播を行うにあたり、耕耘爪10の数を増やして耕起効率を高くすると共に、耕起溝Uの溝幅を簡単に変更できるようにする。
【解決手段】一つの耕起溝Uを耕起するための前記耕耘爪10を取付けるべく耕耘軸8に設けた爪ホルダ11を、耕起溝Uの溝幅中心Oに対して溝幅方向に交互にオフセットして順次設けるようにして、爪ホルダ11が、基端部を側面視でオーバーラップした取り付けができることになって、その分、爪ホルダ11の数を増やすことができると共に、先端折曲部10aを有する耕耘爪10の折曲部10aの向きを変更することで溝幅を変更できるようにする。 (もっと読む)


【課題】伝動ケースごと付け替えたりすることなく、1台を一輪タイプにしたり複数輪タイプにしたりできる汎用性の高い管理作業機を提供する。
【解決手段】機体を支持する走行部を、伝動ケース15の左右一側方に2つの車輪2,3が配置されたサイドドライブ方式に構成する。一方の車輪3は、各パイプスポーク33をハブ体31に対して駆動車軸16の軸線方向aに偏心するように配置してなる偏倚車輪3にする。伝動ケース15に近い側に通常車輪2を配置し、伝動ケース15から遠い側の偏倚車輪3の装着向きを左右反転させ、隣り合うタイヤ24,34間の左右間隔を広狭調節する。 (もっと読む)


【課題】ロータリ耕耘装置の補助作業機用ヒッチのロックピンによるロック前にスライド枠のロック位置の確認を容易化する。
【解決手段】基部フレーム42の後部において固定筒体48の軸心方向に沿って移動可能なロックピン43を内挿し、先端部には円錐状のガイド端部43sを形成し、基部フレーム42の孔部42bを通して基部フレーム42に挿通したスライド枠44の孔44aに向け付勢し、ロックピン43の頭側にはロックピン43を上記コイルばね49に抗して引き抜き位置に保持する姿勢イとコイルばね49の付勢力をもってスライド枠44に形成する孔44a,44a…を係合しうる姿勢ロに切換自在のレバー50を設け、該レバー50姿勢がロックピン43を引き抜き位置に保持する姿勢イでは、先端の円錐状ガイド端部をスライド枠44の孔44aにのぞませるよう構成する。 (もっと読む)


【課題】栽培ベッド自体で強度を維持できる栽培ベッド、及びこの栽培ベッド上を走行できる、汎用性のある栽培ベッド走行用台車を提供する。
【解決手段】栽培ベッド1の両側壁3の内側及び/又は外側に補強部4を一体に設ける。また、栽培ベッド1上を走行可能な栽培ベッド走行用台車5は、耕耘機10や栽培用資材を必要に応じて搭載脱着できるフレーム6とこのフレーム6の4隅に、栽培ベッドの両側壁の上部を両側から挟むフランジ7aが形成されている車輪7を備える。 (もっと読む)


【課題】歩行用管理機での運転者の労力を軽減させるため、二輪駆動より大きな駆動力を有する四輪駆動の管理機で、前輪、後輪及びロータリ耕耘装置をエンジンで駆動させる乗用管理機よりも簡易な機構を用いて駆動する四輪駆動の管理機が望まれていた。
【解決手段】駆動源となるエンジン4とロータリ13と走行輪31、51を備える管理機において、走行輪を前輪31と後輪51より構成し、該ロータリ13及び前輪31をエンジン4からミッションケース2を介して駆動し、後輪の駆動軸をモータ52の出力軸53と連動連結し、前記前輪31の回転に合わせて駆動可能に構成した。また、前記後輪51を左右一対設け、該左右の後輪にそれぞれモータ52を連動連結した。 (もっと読む)


【課題】トラクタからの外部電源が不要でトラクタから下りて手作業で配線接続をする必要がない農作業機を提供する。
【解決手段】農作業機1は、トラクタ2のPTO軸6側からの動力で作動する油圧ポンプ31と、この油圧ポンプ31に接続した油圧モータ32とを備える。農作業機1は、トラクタ2のPTO軸6側からの動力で作動する発電手段41と、この発電手段41に接続した電動モータ42とを備える。農作業機1は、油圧モータ32からの動力と電動モータ42からの動力とを合成して耕耘手段11を駆動する動力合成手段47を備える。
(もっと読む)


【課題】走行安定性および操作性を向上させた歩行型作業機を提供する。
【解決手段】ハンドル15と、ロータリー耕耘部(作業部)12と、車輪4とを備え、車輪4を同一回転中心軸A上に着脱自在に少なくとも2つ備え、それぞれの車輪4が、車軸3と、その車軸3と同心円状のリム(外周部)7およびタイヤ(外周部)6と、車軸3からリム(外周部)7に向かって延びるスポーク(外周支持部)1とを備えるとともに、スポーク(外周支持部)1の基端側がリム(外周部)7の中心線(円心)CLからLだけ偏移して車軸3に設けられている。 (もっと読む)


【課題】耕耘作業を円滑に行うことができる耕耘機におけるクローラ走行装置を提供することを課題としている。
【解決手段】本体1の左右に、本体1に対して別々に回動可能に、且つ接地側後端部の回動軌跡が、本体1の後方に取り付けられたロータリ作業機12におけるロータリ12aの回転軌跡の外側に位置するように、クローラ走行装置2L,2Rを取り付けた。またクローラ走行装置2L,2Rが回動時に少なくとも本体1のフレーム3又はロータリ作業機12と干渉しないように、クローラ走行装置2L,2Rの回動を規制する規制機構を設けた。 (もっと読む)


【課題】クローラ仕様と車輪仕様に容易に仕様変更できる移動農機を提供することを課題としている。
【解決手段】トランスミッションから左右に突出された駆動軸36に対して、走行装置となる車輪44とクローラ走行装置2L,2Rとを付け替え可能に構成し、本体1の左右に着脱自在に取り付けた。そして車輪44のホイール46又はクローラ走行装置2L,2Rにおける駆動スプロケット29の外側、又は内側に車軸36側に対する取付具を設けた。 (もっと読む)


【課題】 操向ハンドルを正位置ないしは逆位置のいずれにおいても、楽な姿勢で尾輪の昇降調節が行えるようにすること。
【解決手段】 自走可能な走行車体と、同走行車体に連結した作業装置と、同作業装置を上記走行車体と共に支持する尾輪とを装備し、走行車体に操向ハンドルの基端部を取り付けると共に、同操向ハンドルは、先端部に形成した把持部を作業装置の上方に配置した正位置と、基端部を中心とする上下方向の軸線廻りに把持部を正位置から略180度反転させた逆位置とに位置変更自在となした歩行型作業機において、尾輪に、同尾輪を昇降させて作業装置の作業高さを調整する作業高さ調整部を連動連設すると共に、同作業高さ調整部は、操向ハンドルに設けた遠隔調整操作部により手元操作可能となした。 (もっと読む)


【課題】 機体1に搭載されたエンジン5と、耕耘機構3と、機体を下方から支持する左右一対の車輪2,2と、機体1の上部後端に設けられた操向ハンドル4とを備え、車輪2,2と耕耘機構3にエンジン5からの動力を伝達する構成の歩行型管理機において、機体の前進動に対して耕耘機構3のロータリ爪9を逆転させる逆転耕耘作業時に、機体1の沈み込み現象は防止することと、ロータリ爪9での耕耘深さを適宜調節することとを同時に実行できるようにする。
【解決手段】 機体1又は耕耘機構3に、地中に突き刺すことで機体1の前進動に抵抗を付与する抵抗棒12を昇降調節可能に取り付ける。抵抗棒12には、地面に接地する作用姿勢と非作用姿勢とに姿勢変更可能に構成された尾輪体15を取り付ける。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート畦畔際の残耕土をきれいに除去可能な畦立て作業装置を提供する。
【解決手段】 畦立て作業装置1は、機体10の前側から一対の車輪11、耕耘ロータ20、畦立て機40を備える。右側の車輪11にはこの車軸11aに取り付けられて車輪11と共に回転してコクリート畦畔に当接して機体10のコンクリート畦畔側への接近動を規制する移動規制板14が設けられる。耕耘ロータ20の右側端部にはコンクリート畦畔際の残耕土を耕耘する縦耕耘爪24及び横耕耘爪25が設けられ、これらの耕耘爪は基部に対して先端側が外側に偏心している。移動規制板14の外側端面、縦耕耘爪24及び横耕耘爪25の各外側面及び畦立て機40の右側面44は略同一平面上に配置されている。回転軸21の右側最端部には、縦耕耘爪24及び横耕耘爪25の各偏心部24c、25cがコンクリート畦畔に当接するのを防止する板状部材60が設けられている。 (もっと読む)


【課題】
簡便な方法で車軸に車輪を取付けて余計な労力を必要とせずに舗道を走行することのできる歩行型管理作業機を提供する。
【解決手段】
機体中央下部の耕耘軸10の左右両端に車輪取付け孔26を形成すると共に、この車輪取付け孔26の周りに頭部29が軸部28より大きい複数本のピン27を配列し、さらに前記耕耘軸10に取り付けた耕耘爪11の回転半径より径の大きい一対の車輪13に取付け板20を固定すると共に、この取付け板20には車輪13の車軸周りに複数個の円弧状の長孔22を設け、この長孔22に前記頭部29より大きい挿入部23を形成し、そして前記車輪13の車軸を車輪取付け孔26に挿通すると共に、前記頭部29を長孔22の挿入部23に挿入し長孔22に沿って車輪13を旋回することにより一対の車輪13を耕耘軸10の左右両端に取付け自在にした。 (もっと読む)


【課題】 機体をコンパクトに格納できるようにすると共に、取り外した変速レバーの紛失を防止する。
【解決手段】 ロータリ耕耘軸5と、ロータリ耕耘軸5の上方を覆うロータリカバー15と、走行動力や作業動力を変速操作する変速レバー12とを備える歩行型耕耘機1において、変速レバー12の一部又は全体を着脱自在に構成すると共に、ロータリカバー15の上部に、取り外した変速レバー12の収納部を構成する。また、変速レバー12の収納部は、ロータリカバー15上の凹部15d内に突設され、変速レバー12を係合保持可能なキャッチ部15cを備える。また、変速レバー12は、ロータリカバー15の幅内に収納される。 (もっと読む)


【課題】 管理機等の歩行型農作業機において、ハンドル部の振動をなくし、強固に構成し乍ら、機体の運搬や格納時には、全体的に機体をコンパクトにし、オペレータの体格等に応じたハンドル高さ調節が容易に可能な歩行型農作業機を得る。
【解決手段】 機体1にエンジン2,走行装置及びロータリKを備えた歩行型農作業機Hにおいて、機体1に設けたハンドルフレーム12に、作業位置から前方に折畳み自在に取付けたハンドル13を、折畳み時にその先端が車高より低い位置にて固定されるように構成した。また、ハンドルフレーム12に菊座22a,22bを介してハンドル13の回動位置を調整自在に固定し、ハンドル13の折畳み時にエンジン2及び機体1に接触しない位置に固定してなる。更に、菊座22a,22bは、ハンドル13を等間隔の回動位置にて固定してなる。 (もっと読む)


【課題】作業効率を向上させた歩行型作業機を提供する。
【解決手段】モータ(駆動部)の駆動を操作するスイッチレバー(操作手段)13を備えたハンドル12と、ハンドル12を一端に設けたフレーム20と、フレーム20の他端に取り付けられた耕耘部(作業部)とを備え、ハンドル12が耕耘部の幅方向全域に設けられるとともに、スイッチレバー13が耕耘部の幅方向に渡ってハンドル12に設けられ、スイッチレバー13はそれぞれ外側端に貫通孔(回動支点)H3,H2を備える2つの操作部材13a,13bから構成される。操作部材13a,13bはそれぞれ内側端に形成された引掛凸部B1および長孔H1(合わせて連結部と称す)を介して連結され、2つの操作部材13a,13bのうち一方の操作部材13bに突起13cを備え、ハンドル12内に、突起13cが当接するとONとなるスイッチSWを備える。 (もっと読む)


【課題】
ロータリ装置の畦際での耕耘作業性や操作性を向上させる。
【解決手段】
機体10を支持する左右一対の走行装置の前方にロータリ装置2を配設すると共に、該ロータリ装置2と走行装置との間に、ロータリ装置2の機体10に対する支持高さを調節するための昇降車輪53aを上下動自在に設けている。 (もっと読む)


【課題】中耕作業用ロータリ仕様と耕耘ロータリ仕様への変更の容易化。
【解決手段】 左右一対のロータリケース(47)(47)の各下端側に耕耘駆動軸(101L,101R)を水平方向にケース(47)(47)から突出させて設け、これら耕耘駆動軸(101L,101R)のケース(47)内側に突出する部分には第一耕耘爪軸(104L,104R)を装着し、ケース(47)外側に突出する部分には第二耕耘爪軸(105L,105R)を装着し、これら左右第一耕耘爪軸(104L,104R)の間には第三耕耘爪軸(108)を伝動可能に装着する。 (もっと読む)


【課題】ロータリ装置の上方を覆うカバーがエンジンのメンテナンス性が高いものである歩行型農作業機を提供することを課題としている。
【解決手段】機体フレーム1に搭載されたエンジン9の前方下方に設けられたロータリ装置6の上方を覆うカバー26の上面におけるエンジン9の直下部分近傍を窪み部28とし、エンジン9の下方位置から前方に延設させて取り付けた。また窪み部28の左右両側を、窪み部28に対して上方に盛り上げて形成した。 (もっと読む)


【課題】 従来の管理機等の農作業機に取り付けられる補助輪は、駆動軸等にボルト留めされる構成となっているため、補助輪を駆動軸等に取り付ける又は取り外す際に、ボルトを締結又は緩める作業を行う必要がある。
即ち、補助輪を駆動軸に取り付けたい場合であっても、ボルトの締結作業等のために時間や労力を使う必要があるため、容易に補助輪を駆動軸に取り付けることができなかった。
【解決手段】 車輪41の駆動軸20に対して補助輪51を取り付けることが可能な農作業機の補助輪取付機構であって、該車輪41の中心部に駆動軸20を嵌挿するための車輪側ホイルボス44を設け、車輪側ホイルボス44に、補助輪51の中心部に設けた延長用車軸53を嵌挿固定する。 (もっと読む)


101 - 120 / 152