説明

Fターム[2C061HP00]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | プリンタからホストに通知される信号 (4,341)

Fターム[2C061HP00]の下位に属するFターム

Fターム[2C061HP00]に分類される特許

41 - 60 / 3,136


【課題】出力先の画像形成装置に必要な消耗品が装着されていない場合においても、当該消耗品が装着されている他の画像形成装置への代替出力を可能とする。
【解決手段】複数種類の消耗品を着脱可能に収容する消耗品選択収容部5を備える画像形成装置1であって、装着中の消耗品の種類に応じて実行可能な印刷モードを特定する印刷可能モード特定部11と、ホスト装置2から指定された印刷条件での印刷可否についての問合せを受信した場合は、当該印刷条件と実行可能な印刷モードとを照合して印刷の可否を応答するとともに、ホスト装置から印刷データを受信した場合は、指示された印刷条件と実行可能な印刷モードとを照合することにより、印刷が可能であると判定した場合には画像形成部15に印刷の実行を指示し、印刷が不可能であると判定した場合には印刷が不可能である旨を応答する印刷制御部13とを備えるものとした。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク外のデバイスからの無線印刷を行う方法。
【解決手段】電子文書(ED)と関連付けられた印刷ジョブの一意識別子(UID)を含むグラフィカルコードを表示しているモバイルデバイスの画面を走査することにより、複合プリンタ(MFP)によって画像を入手する工程と、前記印刷ジョブの前記UIDを前記MFPによって前記画像から抽出する工程と、前記印刷ジョブの前記UIDを、前記MFP及び前記印刷サーバが動作可能に接続された第1のネットワークを介して、前記MFPから印刷サーバへと送信する工程と、前記UIDの送信に応答して、前記EDと関連付けられた前記印刷ジョブを前記第1のネットワークを介して前記MFPにおいて受信する工程と、前記印刷ジョブの受信後、前記EDのハードコピーを前記MFPによって印刷する工程と、を含む方法。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に画像データを記憶させ、いずれの画像形成装置を使用してもこの画像データに応じた画像を形成することができる画像形成システムにおいて、利用者の使用頻度に応じた画像形成装置に画像データを記憶させる仕組みを提供する。
【解決手段】クライアント装置は、プリンタドライバに設定されたスプーラ情報に基づいて画像形成装置に画像データを送信する。画像形成装置30Bは、ユーザID毎に認証回数を記録し、ユーザIDに対応する認証回数が閾値に達した場合には、このユーザIDと自装置とを特定し、特定したユーザIDと自装置を示すスプーラ情報とを配信サーバ装置10に通知する。配信サーバ装置10は、通知されたスプーラ情報とユーザIDとが関連付けて記憶されるように、記憶部14に記憶されたスプーラ情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】印刷指示元に関連付けられた複数の印刷装置の中からその印刷指示元の目前にある印刷装置を選択することを容易にする。
【解決手段】ユーザがクライアント端末で印刷ボタンを押すと、クラウドプリントサーバが全ての画像形成装置にプリンタ検索パケットを送信し、そのうちの1つの画像形成装置30では、受信部41がプリンタ検索パケットを受信する。ユーザが画像形成装置30のプリンタ特定ボタンを押すと、送信部49が画像形成装置30のIDを含む装置特定情報をクラウドプリントサーバに送信し、画像形成装置30に対する印刷設定画面がクライアント端末に表示される。ユーザがクライアント端末で印刷設定後に実行ボタンを押すと、クラウドプリントサーバが画像形成装置30に印刷を指示し、画像形成装置30では、印刷制御部47が印刷を行い、検索パケット管理部42がプリンタ検索パケットを削除する。 (もっと読む)


【課題】 ウェブブラウザに特別な仕組みを追加しなくても、ウェブページ上で印刷の実行が指示される場合に、PCが、印刷対象の対象データをプリンタに供給することができる技術を提供すること。
【解決手段】 プリンタ10は、プリンタ10に印刷の実行を指示するための印刷ボタンを含むウェブページを表わす設定ページデータ172をPC60に供給する(S50)。PC60は、印刷ボタンがユーザによって選択される場合に、通知コマンド180をプリンタ10に供給する(S64)。プリンタ10は、ジョブ要求コマンド200をPC60に送信することによって、対象データ212の供給をPC60に要求する(S70)。PC60は、ジョブ要求コマンド200に応じて、対象データ212をプリンタ10に供給する(S84,86)。プリンタ10は、対象データ212によって表わされる画像を印刷する(S88)。 (もっと読む)


【課題】 システム構成(不適切な認証方式)に起因してユーザ認証が失敗するであろうことを、印刷処理の実行前に画像形成装置が検出することができるようにする。
【解決手段】 複合機3は、ユーザ認証の有無およびユーザ認証方式を指定するユーザ認証設定を有し、複合機3の制御手段は、起動時に、ユーザ認証設定をサーバ装置2へ送信する。サーバ装置2は、所定の複数の中継処理方式からこのサーバ装置で実行する画像形成装置の中継処理を指定する中継処理設定と、ユーザ認証設定の取り得る値と中継処理設定の取り得る値との組み合わせが適合するか否かを示す適合性データとを有し、サーバ装置2の認証処理手段は、複合機3からユーザ認証設定を受信すると、適合性データに基づいて、ユーザ認証設定が中継処理設定に適合するか否かを判定し、サーバ装置2のデータ送信手段は、認証処理手段による判定結果を複合機3の制御手段に送信する。 (もっと読む)


【課題】遠隔監視される装置に異常が発生した場合に、容易に障害発生前後の装置の動作ログを取得する。
【解決手段】画像処理装置と連動することにより画像処理機能を提供する情報処理装置であって、画像処理機能を提供するメインコントローラと、LPCバス120を介してメインコントローラと接続されたEC130とを含み、EC130は、情報処理装置へ情報を入力する複数種類の入力ポートと、入力ポートを制御すると共にメインコントローラの異常を検知するメイン処理制御部131と、情報処理装置の異常動作時においてネットワーク通信を行うネットワーク通信制御部132とを含む。 (もっと読む)


【課題】可能な限り不公平感の生じない消費電力量の管理を行うことができる電力量管理システムを提供すること。
【解決手段】画像形成装置である複写機は、「ウォームアップ」終了時、「プロセス立ち上げ」終了時、「画像形成」終了時、「スタンバイ」終了時等のステータス終了時毎に、そのステータスの間に複写機で消費された電力量を当該ステータスと対応付けて管理装置へ通知する。管理装置は、ステータス「画像形成」と対応付けられた電力量については、IDコードで特定される部門の「部門消費電力量」として累計する。一方、「画像形成」以外のステータスと対応付けられた電力量については、全て共同負担電力量として累計する。そして、管理装置は、共同負担電力量として累計された電力量を各部門に分配する。 (もっと読む)


【課題】プリンタドライバおよびプリンタと接続するためのインタフェースを備えない携帯端末から,容易にプリンタに印刷することができ,かつプリンタは特定の専用プリンタではなく,従来から存在するプリンタを用いることができるシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】携帯端末が変換前印刷データをネットワーク上のサーバに送り,当該サーバは,受信した変換前印刷データを,自身が予め備えるプリンタドライバを用いて特定のプリンタに適合した印刷データに変換し,これを所定の領域にて保持する。次いで,プリンタに接続しているプリンタ管理装置が当該印刷データを取得しプリンタに送信することで印刷を行う。 (もっと読む)


【課題】外部ネットワークに接続されるデータ変換装置を利用する場合であっても、擬似的にプッシュ印刷が行える印刷制御システム、印刷制御方法、情報処理装置、及び印刷制御プログラムを提供する。
【解決手段】印刷制御システム1は、情報処理装置100が、データ変換要求部11により、データ変換装置200にアプリケーションデータを含む要求データTRDを送信し、印刷データへの変換を要求する。これを受けてデータ変換装置200では、データ変換部22により、アプリケーションデータを印刷データに変換する。また、情報処理装置100は、印刷要求部13により、画像処理装置300に印刷データの取得先指定を含む要求データPRDを送信し、印刷を要求する。これを受けて画像処理装置300では、問い合わせ部32により、指定取得先のデータ変換装置200に印刷データの取得を要求し、印刷制御部33により、取得した印刷データを印刷する。 (もっと読む)


【課題】JDFに対応したアプリケーションプログラムと印刷装置との組み合わせにかかわらず、適切に印刷を行う。
【解決手段】PCから印刷装置に対してJDFコードで記述された印刷指示情報が送信されると(ステップS1)、印刷装置では、受信した印刷指示情報から当該印刷指示情報が生成されたアプリケーションプログラムのアプリケーション名が取得され、サーバーに送信される(ステップS2)。サーバーでは、アプリケーション名に対応するJDF解析データD1が検索され(ステップS3)、当該JDF解析データD1が印刷装置に送信される(ステップS4)。印刷装置では、サーバーから受信したJDF解析データD1が参照され、ステップS1で受信した印刷指示情報に含まれるJDFコードに対応する機能情報が取得され(ステップS5)、部数を「5」として印刷が行われる(ステップS6)。 (もっと読む)


【課題】緊急地震速報に応じて複合機の緊急停止を可能とし、ユーザの再起動操作による二次災害の発生を未然に防ぎつつ、安全に復旧させることができる複合機動作制御システムを提供する。
【解決手段】FSSサーバ31は、地震の予想到達時刻及び予想震度を含む緊急地震速報を受信する緊急地震速報受信部31cと、緊急地震速報による予想震度に応じてMFP100に緊急停止信号を送信する緊急停止部31dと、緊急地震速報による予想到達時刻以後にMFP100に対して自己診断指示信号を送信する自己診断指示部31eとを備える。MFP100は、緊急停止信号に従って緊急停止された場合、ユーザによる操作入力を無効化すると共に、自己診断指示信号に従って自己診断を実行し、自己診断の結果をFSSサーバ31に送信する。FSSサーバ31は、MFP100から受信した自己診断の結果を解析し、解析結果に応じて、MFP100の動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】全ステータスをポーリングするとキャッシュする情報量が多くなり、コストと通信帯域へ負荷が増える。また必要なステータス項目だけをキャッシュすると、ステータス要求時に毎回アクセスを行わなければならず、デバイスの制御とネットワーク負荷、ステータス返答遅延が発生する。
【解決手段】印刷ジョブを処理する印刷装置のステータス情報として、前記印刷装置のデバイスステータス情報と前記印刷装置で処理されている印刷ジョブのジョブステータス情報とを取得するステータス取得手段と、前記ステータス取得手段によって取得されたステータス情報を解析するステータス解析手段と、前記ステータス取得手段によって取得されたステータス情報から、キャッシュに保持するキャッシュデータを生成するステータスキャッシュデータ生成手段と、前記ステータス解析手段によって解析された情報から前記ステータス取得手段にて取得するステータス情報に含まれるステータス項目を変更する変更手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの管理範囲毎に画像形成装置の動作設定を管理し、ユーザの管理範囲内で画像形成装置に適用される動作設定を、この管理範囲外の画像形成装置であってユーザが利用する画像形成装置に自動で適用する情報処理システムを提供する。
【解決手段】設定値管理サービス310が、自身が管理する第1の管理範囲に属する画像形成装置に適用する第1動作設定情報と、第2の管理範囲に属する画像形成装置に適用する第2動作設定情報を保持する。設定値管理サービス310が、第2動作設定情報を用い、第2の管理範囲に対応するユーザが第1の管理範囲に属する画像形成装置を利用する際に適用される第3動作設定情報を生成する。設定値管理サービス310が、第2の管理範囲のユーザが利用する第1の管理範囲に属する画像形成装置から動作設定情報の取得要求を受付け、画像形成装置に対応する第3動作設定情報を返す。 (もっと読む)


【課題】CO2排出量や消費電力量等の画像形成装置で消費される資源(環境コスト)の削減目標を達成するために推奨する印刷設定を判断可能な情報を提供すること。
【解決手段】情報処理装置110では、通信部113がデバイス120で実行された印刷ジョブの履歴情報を取得し、計算部112が、前記履歴情報に対応する全ての印刷ジョブに、選択された節約印刷設定402を適用しなかった場合に比べ全ての印刷ジョブに前記節約印刷設定402を適用した場合に削減されるCO2排出量(節約印刷100%のCO2排出量)を求め、該節約印刷100%のCO2排出量に対する、実際に削減されたCO2排出量の割合(実績の削減割合408)と、目標値404を達成するために必要な消費資源量の割合(目標値達成に必要な削減割合409)を求め、IF111が前記実績の削減割合408と目標値達成に必要な削減割合409とを識別可能に表示する。 (もっと読む)


【課題】プラグアンドプレイで認識されたデバイスに対応するデバイスドライバを自動インストールすることで、必要以上のデバイスドライバがインストールされてしまう。
【解決手段】プロキシサーバ300は、クライアントからデバイスに対するデバイス情報要求メッセージをフックし、デバイスの共有度順位等に応じた順序でデバイス情報応答メッセージをクライアントに返す。この際プロキシサーバ300は、クライアントPC100からのデバイス情報要求メッセージに対して、ネットワークにおける共有度の高い(利用頻度の高い)デバイスおよびサービスを応答する。この応答に基づいて、クライアントPC100側には、共有度の高いサービスを利用するためのドライバやアプリケーションがセットアップされる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の交換部品に非純正品を使用した場合に、特定画像情報の記録紙への付加を禁止することにより、重要文書の漏洩を防止する。
【解決手段】画像形成装置100は、画像を形成する画像形成部103と、画像形成部103の交換部品であるトナーカートリッジ108aが非純正品か否かを判定する非純正品判定部101aを有している。情報処理装置200のプリンタドライバ201aは、画像形成部103のトナーカートリッジ108aが非純正品と判定された場合、印刷条件入力画面において、特定画像情報として、ユーザが重要書類であることを認識し意図的に付加するウォーターマーク、コピー禁止情報、または、追跡情報を記録紙に付加することを禁止する。 (もっと読む)


【課題】同じ名称の印刷装置のうちユーザの意図しない印刷装置において、印刷物が印刷装置に放置されることを防止することができる印刷装置を提供する。
【解決手段】同じアカウント情報で管理サーバにサインインしているプリンタの中で同じプリンタ名のプリンタが存在する場合、CPUは、印刷を禁止する。具体的に、印刷の禁止は、CPUは、RAM33に記憶されている印刷ジョブをNVRAMに記憶し(S105)、NVRAMに記憶した印刷ジョブの印刷を実行するためのパスワードを設定する(S106)ことにより行われる。このため、同じプリンタ名のプリンタが複数存在しても、ユーザの意図しないプリンタにおいて、印刷が行われ、印刷物がプリンタに放置されることを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザーへの負担を抑えた代理印刷を可能とする画像形成装置を提供する。
【解決手段】MFP100は、PC200から登録されたジョブを記憶する。このようなジョブには、代理印刷用のジョブが含まれる。代理印刷用のジョブについて、MFP100では、当該ジョブを登録させたユーザー(オーナーユーザー)、および、当該ジョブの印刷を許可されたユーザー(許可ユーザー)が登録される。そして、MFP100では、許可ユーザーがログインしたときに、当該ユーザーが許可ユーザーとされるジョブが登録されている場合には、その旨が報知される。 (もっと読む)


【課題】画像データを印刷するプリンタ等の状態を確認容易とする画像プリントシステム等を提供する。
【解決手段】画像プリントシステム1において、受付端末3の制御部31は、プリント端末5と受付端末3のステータス情報を受信し、プリント物の注文を受け付けると、注文内容を印刷する第1レシート11に、プリント端末5と受付端末3のステータス情報をバーコードとして印刷する。利用者は第1レシート11により料金の支払いを行い、店員は、レジ端末7で第1レシート11のバーコードを読み取ることにより、プリント端末5と受付端末3のステータス情報を表示させる。また、レジ端末7により、注文識別情報をバーコードとして印刷した第2レシート13を出力する。利用者は、第2レシート13をプリント端末5のバーコードリーダ42にかざすと、プリント端末5はバーコードの注文識別情報を読み取り、これに応じて利用者のプリント物を印刷する。 (もっと読む)


41 - 60 / 3,136