説明

Fターム[2E108MM00]の内容

屋根ふき、それに関連する装置又は器具 (11,208) | 屋根仕上げの種類 (703)

Fターム[2E108MM00]の下位に属するFターム

瓦葺 (141)
瓦棒葺 (25)
横葺 (41)
折板;波板葺 (92)
平葺 (79)
メンブレン防水 (86)

Fターム[2E108MM00]に分類される特許

121 - 140 / 239


【課題】屋根用パネルを取り付ける際、屋根用パネルが取り付けやすい固定部材を提供する。
【解決手段】上フランジ11には上フランジ軒側裏面部11aが形成されていて、下フランジ12には下フランジ軒側表面部12a及び軒側斜面部12bが形成されており、上フランジ軒側裏面部11aと立面13と下フランジ軒側表面部12aとで囲まれた箇所は第一凹部14となっており、上フランジ棟側裏面部11bと立面13と下フランジ棟側表面部12cとで囲まれた箇所は第二凹部15となっており、上フランジ軒側裏面部11aは下フランジ軒側表面部12aよりも幅広く形成されている固定部材Bを用いる。 (もっと読む)


調節可能な設備用架台は、剛性フレームを形成するために相互に連結可能な、対向する第1および第2の長さ調節可能な側面と、対向する長さ調節可能な第1および第2の端面とをそれぞれ有する上側フレームおよび下側フレームと、高さ調節可能な取付用脚部とを有する。下側フレームは単独で使用してもよく、または上側および下側両方のフレームに固定されているマウントとマウント間の衝撃吸収スプリングとを有する衝撃マウントシステムにより上側フレームを支持してもよい。フレームは相互連結する溝部材から形成してもよく、下側フレームの溝部材は施される下地材と合わせて音波減衰を提供する有孔構造であってもよい。フレームのいずれかに耐震ブラケットを固定して、地震の衝撃への耐性および発生モーメント抵抗を提供してもよい。

(もっと読む)


【課題】室内側から見上げた際に、ケーブルの垂れ下がり等が生じずに美麗な室内空間を損なうことがない太陽電池パネルを用いた外装構造を提供する。
【解決手段】本発明は、太陽エネルギー変換モジュール11を備える太陽電池パネル1の桁行き方向の端縁(フレーム12A,12B)を横支持材2にて支持し、流れ方向の端縁(フレーム12C,12D)を縦支持材6にて支持する太陽電池パネル1を用いた外装構造であって、前記横支持材2及び前記縦支持材6のうち少なくとも一方には、上方が開放する収容空間50を備えるケーブルカバー5の取付受部201を備え、該取付受部201に、前記収容空間50に太陽電池パネル1のケーブル111を収容したケーブルカバー5を取り付けてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】様々なサイズの太陽電池パネルに適用でき、特に横長の太陽電池パネルの取付けに好適な太陽電池パネルを用いた外装構造、及びその施工方法を提供する。
【解決手段】本発明の太陽電池パネル1を用いた外装構造は、下地4に固定された縦支持材6に、流れ方向に所定間隔を隔てて流水部22を備える横支持材2を桁行き方向に配設、固定し、流れ方向に隣接する横支持材2,2間に、太陽エネルギー変換モジュール11を備える太陽電池パネル1を取り付けられたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ソーラーパネルモジュール取付構造そのものに止水及び排水等の屋根機能を付与することで、安価なソーラー発電システムとなるソーラーパネルモジュールの取付構造の提供を目的とする。
【解決手段】駆体側の取付ベース部に竪フレームと横フレームを縦横に取り付け、当該竪フレームと横フレームにソーラーパネルモジュールを固定するソーラーパネルモジュールの取付構造であって、ソーラーパネルモジュールは上下の上枠、下枠と左右の竪枠にて枠組してあり、前記横フレームは、被係止片を有し、上枠に設けた係止部を前記被係止片に係着し、前記竪フレームは竪枠固定部及び、当該竪枠固定部の両側に止水立設片を有し、竪枠から横方向に突設した取付け片を竪フレームの竪枠固定部に固定するものであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】太陽電池を設置可能な笠木を提供する。
【解決手段】パラペット2に所定間隔をおいて設置されたブラケット3と、ブラケット3に笠木本体4を嵌着してなる笠木1であって、太陽電池パネル51を笠木本体4に設置したことにより、ビル、アパート、マンション等の屋上スペースを、菜園や庭園等の屋上緑化として使用したり、或いは運動場、遊び場、プール等、エアコン室外機や冷却塔(クーリングタワー)や貯水タンク用の置き場として、それ以外の使用用途として展望台、採光窓部等として使用することが可能となり、屋上スペースの有効利用を図りつつも、笠木1に設置された太陽電池パネル51から供給される電力により二酸化炭素排出量の低減を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】太陽電池モジュールと枠体とから成る屋根用パネル及びその取り付け構造に関し、防水性を保ちながら比較的安価で、交換時に外しやすいものを提供する。
【解決手段】断面同形状の枠体2を、水下側と水上側とに用いる。枠体2には、第一平面部と第二平面部とが所定の間隔をあけて形成されており、第一平面部と第二平面部とは立面部で連結されている。第一平面部と第二平面部との間には、立面部から延出された対向部が形成されている。第二平面部には延出部分と突起部分が形成されている。第一平面部と立面部と対向部とで囲まれた箇所に第一凹部が、第二平面部と立面部と対向部とで囲まれた箇所に第二凹部が形成されている。そして、第一凹部と第二凹部に太陽電池モジュール1を保持した屋根用パネルAを用いる。 (もっと読む)


【課題】緑化によって温度上昇の防止と生物多様性の保存に貢献する自己電力供給型の駐車場を提供すること。
【解決手段】自動車の駐車面を有する地表部分と、壁面部分と、屋根部分とを有する屋根付駐車場であって、該地表部分、該壁面部分、該屋根部分のそれぞれの表面上に複数種類の植物が生殖し、該屋根部分の上に該屋根部分に対して平行してソーラーパネルが設置され、該ソーラーパネルによって発電された電力を所望の用途に利用可能な構成を有する屋根付駐車場。 (もっと読む)


【課題】太陽電池パネルの固定に必要な部材の数量を減少させることができるとともに、固定作業を容易に行うことができる太陽電池パネル支持装置を提供する。
【解決手段】構築物の外側面に複数の載置部材14を配置し、その載置部材14上に複数枚の太陽電池パネル13を並べて支持する。各太陽電池パネル13の突き合わせ状態のコーナ部において、載置部材14に押さえ部材22を脱着可能に固定して、その押さえ部材22により太陽電池パネル13のコーナ部の表面を押さえる。 (もっと読む)


【課題】太陽電池パネルの固定に必要な部材の点数を減少させることができるとともに、太陽電池パネルの取付け,交換やメンテナンス等を容易に行うことができるようにすること。
【解決手段】構築物の外側面に複数枚の太陽電池パネル13を並べて支持する太陽電池パネル支持装置において、構築物の外側面に固定される支持部材14と、その支持部材14上に脱着可能に取り付けられる押さえ部材21とを備える。支持部材14には、隣接する2枚の太陽電池パネル13の対向する端縁部13a,13bのうちの一方の端縁部13aを挿入するための側方に開口する溝状の係止部19と、他方の端縁部13bの裏面及び端面を支持するための支持部20とを設ける。支持部20上に押さえ部材21を取り付けることにより、太陽電池パネル13の他方の端縁部13bの表面を押さえる。 (もっと読む)


【課題】薄膜太陽電池アセンブリは、太陽光を吸収して電力を発生できる。薄膜太陽電池アセンブリ同士のピッチは、太陽光の照射角度または太陽エネルギー温室内の植物の載置位置によって定め、薄膜太陽電池アセンブリの発電量及び植物の成長速度を改善する。
【解決手段】太陽エネルギー温室は、本体構造と、本体構造上に設けられた屋根構造と、屋根構造上に設けられ、ピッチが不均等である複数の薄膜太陽電池アセンブリとを含む。 (もっと読む)


【課題】光遮蔽部の下方を明るくでき、昼間でも開放感を得ることができる照明装置およびこれを用いた照明装置付屋根構造体を提供する。
【解決手段】光遮蔽部(屋根3等)の上方部から端部を覆って下方部まで回りこむように構成された導光板10と、光遮蔽部の端部に対向する導光板の外側端面に設けられた反射手段30とを備えており、太陽光を、導光板10内を進行させつつ反射手段30で下側へ反射させて、光遮蔽部の上方から端部を回りこむように下方へと案内して、光遮蔽部の下方を明るくするように構成した。 (もっと読む)


【課題】太陽電池パネルの設置は、会社、工場、商店等の事業所の場合、隣接する土地の確保に制約があり、課題が発生する。
その為、支柱を用いて、太陽電池パネルを設置する為の必要面積が少なく、屋根式で下の土地が活用できる屋根付駐車場構造で解決すること。
【解決手段】イ)取付金具(1)を支柱(2)に設ける。
ロ)太陽電池パネル(3)を屋根板(4)に取り付ける。
ハ)屋根板(4)を支柱(2)の取付金具(1)に取り付ける。
ニ)屋根板(4)の取付角度は、太陽光の最適採光方向、真南、傾斜30度で設定する。
以上のことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ビル等の建物の屋上を活用する太陽電池パネル発電は、太陽電池パネルの設置面積を広く必要とする。
【解決手段】(イ)ユニット型架台1に、支柱A2、支柱B3、支柱C4を設ける。(ロ)ユニット型架台1の支柱受台5に、支柱ポール6を設ける。(ハ)支柱A2に太陽電池パネルA7、支柱B3に太陽電池パネルB8、支柱C4に太陽電池パネルC9を取り付ける。(ニ)支柱受台5に設けた支柱ポール6に、太陽電池パネルD10、太陽電池パネルE11、太陽電池パネルF12を取り付ける。(ホ)各太陽電池パネルは東向き、又は西向きに設定して、固定する。 (もっと読む)


【課題】傾斜状の屋根に設置される太陽電池パネルの取付及び取外しを容易にし、屋根の形状や勾配に対応させて複数の太陽電池パネル同士を設置すること。
【解決手段】傾斜状の屋根に敷設された架台を構成するレール部材3の任意の位置に立設可能な取付ボルト10に保持板20を設け、太陽電池パネル60の両端部に、それぞれ保持板上に載置され、取付ボルトに螺合する締結ナット40によって固定可能な平板部51A,51Bを有する上部側及び下部側ブラケット50A,50Bを設ける。上部側ブラケットは、取付ボルトを貫挿する貫通孔を有し、先端部に向かって狭小テーパ状の凸状係止片53を延在し、かつ、凸状係止片の両側に保持板との間に挿入空間70を形成する一対の挿入案内片54を具備する。下部側ブラケットは、凸状係止片と嵌合可能な拡開テーパ状の凹状係止片57と、両挿入案内片の下方の挿入空間内に挿入可能な一対の挿入片58を具備する。 (もっと読む)


【課題】蓄熱手段に蓄熱された熱を効率よく使用できる太陽光発電集熱システムを提供する。
【解決手段】建物の屋根面42に、太陽電池モジュール8が屋根面42との間に空気流通層Sを介在させた状態で設けられ、空気流通層Sに伝熱手段13が接続され、伝熱手段13は、中間床15とこの中間床15の直下に設けられた天井20との間の天井裏空間21に接続され、天井裏空間21に、熱を蓄える蓄熱手段12が設けられ、天井20に、この天井20より断熱効果の高い断熱材24が設けられているので、蓄熱手段12に蓄熱された熱を床暖房として効率よく使用できる。 (もっと読む)


【課題】安全に能率よく太陽光発電パネルを設置するとともに、風圧にも耐え、降雪による受光部分への影響を防止できる、該パネルの設置工法を提供する。
【解決手段】建築物の屋根上に、はぜ高さより上部に架台を位置させるための架台保持体を載置するとともに、この架台保持体上にて位置調整および固定を可能とした架台を設け、架台上部に太陽光発電パネルを設け、建築物の下方外面に牽引ワイヤー固定部を取り付け、該架台と牽引ワイヤー固定部間に牽引ワイヤーを張設することを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、太陽光発電部材を有する屋根用タイル、屋根用こけら板またはファサード要素、およびそのような屋根用タイル/屋根用こけら板/ファサード要素の製造方法に関する。 (もっと読む)


【課題】 加工、組立てが容易で、製作コストを低減できる太陽電池パネル用フレームを提供すること。
【解決手段】 パネル本体2を保持するフレーム3を、パネル本体2の縁部2a,2bを受ける横枠材4及び縦枠材5と、これら両枠材4,5を結合する接続部材6とで構成する。両枠材4,5は、パネル本体2の縁部2aに沿う垂直の支持板7の上端部に側方へ開口して長手方向に支持板7と共に連続したパネル保持部13を設けると共に、パネル保持部13の下方に隣接して長手方向に支持板7と共に連続する断面矩形の嵌合筒部14を設ける。接続部材6は、両枠材4,5の長手方向端面が突き合わされる終端片15から互いに直交する嵌合アーム16,17を両枠材4,5の嵌合筒部14に挿入可能にそれぞれ水平に延出させる。嵌合アーム16,17には板ばね18を固定し、その中央湾曲部18aを嵌合筒部14の係合孔10aに係合させて抜け止めする。 (もっと読む)


【課題】
従来は体育館の室内温度を下げようとすると、窓を開けて換気をしたり冷房を使用し
たりしていた。しかし冷房を使用しても広い室内全体を均一に冷やすことは難しく、夏 季における体育館内は非常に高温多湿となり大変危険で大きな問題となっていた。
また災害時に緊急避難場所となった際も、緊急避難生活は大変過酷なものになってし まうといった問題点もあった。
【解決手段】
プランターや植木鉢を収納する基台は長方形の箱型に作られ、その長さ方向の両側に 横部材が固定できる貫通口が設けられ、これらに縦部材や横部材からなるフレームを構 築し、棒部材間にネットを取付けこれに前記プランターや植木鉢で繁殖させた蔓状植物 で全体を覆うようにしたグリーンカーテンを、少なくとも陽が当る建物の外壁部に取付 け、さらにトラス構造の屋根上面には太陽光発電パネルを設置し太陽光発電パネルから 発生する電力を用いて該建物内の照明ならびに空調や前記グリーンカーテンへの給水を も行うようにしたグリーンカーテンを備えた体育館。 (もっと読む)


121 - 140 / 239