説明

Fターム[2E108MM00]の内容

屋根ふき、それに関連する装置又は器具 (11,208) | 屋根仕上げの種類 (703)

Fターム[2E108MM00]の下位に属するFターム

瓦葺 (141)
瓦棒葺 (25)
横葺 (41)
折板;波板葺 (92)
平葺 (79)
メンブレン防水 (86)

Fターム[2E108MM00]に分類される特許

101 - 120 / 239


【課題】接地工事の作業を軽減した太陽電池アレイ及び太陽電池アレイの施工方法を提供する。
【解決手段】導電性材料によって形成される架台の取付桟に接地ネジ挿通孔を設け、太陽電池モジュールのフレームとこの取付桟とを接地ネジにより電気的に接続し、架台に接地装置を設けて接地する。接地ネジ挿通孔は取付桟とフレームとが重なる範囲である交差範囲に設けられる。接地ネジはドリルねじ、タッピングねじ、ボルトのいずれかを用いることができる。 (もっと読む)


【課題】 太陽電池モジュールや植物・植栽用のコンテナパレット等の構造体の配設作業を簡便で、短時間に行なうことを可能とし、しかも、風雨、積雪、地震等の自然現象に対する耐用強度が確保された構造体の取付け構造を提供し、省エネとエコ生活を安価に実現することに寄与すること。
【構成】
構造体2に配設され、吸磁力のON/OFFを切換え可能とされた磁力固定部材3を、その吸磁力をON状態として構造体配設面の強磁性体部材1に吸着させることにより、前記構造体配設面の所望の位置に前記構造体2を固定配置させる。 (もっと読む)



【課題】太陽電池モジュール等の構造物の取付け作業が容易でありかつ安全な構造物支持構造を提供する。
【解決手段】構造物を支持する構造物支持構造であって、前記構造物の端が載せられる桟と、前記桟上に配置された案内支持部と、前記案内支持部の片端側に設けられたストッパーとを備え、前記案内支持部は、前記桟と平行な嵌合溝を有し、前記構造物の端には、前記桟の長手方向にスライドされて、前記案内支持部の嵌合溝の開口された一端から挿入され前記嵌合溝に嵌合し、前記嵌合溝の片端側のストッパーに当接する嵌合部が設けられたことを特徴とする構造物支持構造。 (もっと読む)


【課題】太陽電池パネルの寸法サイズに応じて容易に調整して支持させることができる太陽電池パネルを用いた外装構造を提供する。
【解決手段】本発明は、太陽電池パネル1の流れ方向の端縁の裏面側に継手捨板2を配して接続すると共に、桁行き方向の端縁を横支持材3にて支持して接続し、該横支持材3を下地5に固定した縦支持材4に支持させる外装構造であって、前記継手捨板2は排水路21を、前記横支持材3は流水空間31を、前記縦支持材4は排水空間41を備え、前記排水路21は前記流水空間31に連絡され、前記流水空間31は前記排水空間41に連絡されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 太陽電池モジュールを寄棟屋根に千鳥配置したときの外観不良を解消する。
【解決手段】 平面矩形の太陽電池モジュール2の縦横比を1:2として、寄棟屋根11に設置することにより、太陽電池アレイAの寄棟屋根11における隅棟13側両端に生じる階段状のL字状段部に、直角2等辺三角形に構成したダミーモジュール3を嵌合するように配置し、その斜辺によって太陽電池アレイAの両端を連続した直線とする。ダミーモジュール3は、太陽電池モジュール2と同様にフレーム31、セル32、カバーガラスを備えて形成する。太陽電池アレイAが、寄棟屋根11と相似形をなすようになり、良好な外観を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】太陽電池パネルを効率的に低コストで配置可能な建物及び屋根を提供する。
【解決手段】入母屋屋根12は、大棟21の両側でそれぞれ下り傾斜する二つの矩形状の平側上部の屋根面22を有する切妻屋根形状部23を備える。切妻屋根形状部23の下側で平側上部の屋根面22に連続する台形状の平側下部の屋根面24及び大棟21の両端妻側でそれぞれ下り傾斜する二つの台形状の妻側の屋根面25を有する寄棟屋根形状部26を備える。平側上部の屋根面22と平側下部の屋根面24とから平側の屋根面28が形成されている。平側の屋根面28に設けられる太陽電池パネル11は、平側の屋根面28の上端部から設けられ、複数の矩形状の太陽電池モジュール14を縦横に敷き詰めたものである。平側上部の屋根面22の左右幅の値が、太陽電池モジュール14の左右幅の整数倍となる値もしくは整数倍となる値に余裕代となる値を加えた値に設定されている。 (もっと読む)


【課題】 雪庇発生防止装置1の風下側のほぼ垂直な面の有効利用を図り、太陽電池モジュールへSの積雪を防ぎ冬期間でも効率良く発電できる太陽電池付き雪庇発生防止装置を提供する。
【解決手段】 ほぼ垂直な風下面13,23を風下側に向けた状態で設置される雪庇発生防止装置1において、雪庇発生防止装置1のほぼ垂直な風下面13,23に沿わせて太陽電池モジュールSを設置し、太陽電池モジュールSの受光面をほぼ垂直な風下側向きとし、建造物の屋上Pに雪庇発生防止装置1の風下面13,23を南東方向から南西方向の間に向けて設置する。 (もっと読む)


【課題】太陽光を受光して効果的に電気エネルギーと熱エネルギーに変換すると共に、残りを光として有効に利用する。
【解決手段】光透過性の太陽光発電パネル1と、熱媒流路2を備えた太陽熱吸収パネル3と、太陽光を集光する集光部4を備えた太陽光集光パネル5とを備える。太陽光発電パネル1と太陽熱吸収パネル3のうちいずれか一方が上に、いずれか他方が中間に位置し、且つ、太陽光集光パネル5が下に位置するように重ね、太陽光集光パネル5で集光した光を導光路6から外部に取り出す。 (もっと読む)


【課題】蛍光灯等の各種の外設部材を任意の位置に取り付けることができ、天井材(天井仕上げ)を構築しない建築物に好適に利用される外設部材の取付構造を提供する。
【解決手段】本発明は、太陽エネルギー変換モジュール11を備える太陽電池パネル1の流れ方向の端縁を排水部32を備える縦支持材3にて支持し、桁行き方向の端縁を流水部22を備える横支持材2にて支持する太陽電池パネル1を用いた外装構造の室内側に、外設部材9を取り付ける取付構造であって、前記縦支持材3の下方に取付基材8を配し、該取付基材8に外設部材9を取り付けてなることを特徴とする。 (もっと読む)


2次元に延びる建築部材(29)は、建築部材29の一表面に沿って延び、表面を規定する太陽エネルギー変換部(1)を備える。建築部材(29)はさらに、建築部材(29)に沿って延び、その第二の表面を規定する建築物の建築部(30)を備える。太陽エネルギー変換部(1)の少なくとも一部は、建築物の建築部(30)の少なくとも一部と統合され、この統合された部品は太陽エネルギー変換に関する要求と建築に関する要求の両方に貢献する。
(もっと読む)


【課題】室内側から見上げた際に、隙間等を生ずることなく、美麗な天井構造を形成することができ、特に天井材(天井仕上げ)を構築しない建築物に有用な構造である太陽電池パネルを用いた外装構造を提供する。
【解決手段】本発明は、太陽エネルギー変換モジュール11を備える太陽電池パネル1の桁行き方向の端縁(フレーム12A,12B)を横支持材2にて支持し、流れ方向の端縁(フレーム12C,12D)を縦支持材3にて支持する太陽電池パネル1を用いた外装構造であって、前記縦支持材3の側壁上端(受部36)に前記横支持材2を載置して連結することにより、縦支持材3の内部空間と横支持材2の内部空間とを連通させ、流れ方向に隣接する横支持材2,2間に縦化粧材4を取り付けてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】シート状の太陽電池モジュールをパイプハウス骨格に対して容易に着脱することを可能と為し、太陽電池モジュール自体を屋根材等として使用することも実現可能と為し得る、新規な構造のパイプハウス用取付部材を提供することを、目的とする。
【解決手段】フレキシブル太陽電池モジュール30の裏面に重ね合わされて固着される台座シート12においてフレキシブル太陽電池モジュール30の裏面に重ね合わされる固着面14と反対側のハウス内面16には、ハウス内面16から突出して隙間を隔てて対向する一対の取付片18,18が設けられている。そして、これら一対の取付片18,18の対向面間にパイプハウス骨格38を形成する骨格部材40を嵌め入れた状態で一対の取付片18,18を相互に連結して骨格部材40の抜け出しを阻止する連結保持手段22を設けた。 (もっと読む)


【課題】 水切り用切り欠き部におけるフレームと太陽電池パネルとの間のシール材の形状を規定し、水切り用切り欠き部から雨水等をスムーズに排出する。
【解決手段】 太陽電池パネル10の周縁部にフレーム20を取り付けた太陽電池モジュールであって、フレーム20は、本体部21と、本体部21の上部に位置し、太陽電池パネルの周縁部が嵌め込まれる嵌合部22と、嵌合部22の表面部材側の一部に太陽電池パネル10の表面部材より下方まで切り欠いた水抜き用切り欠き部28と、を備え、切り欠き部28には、少なくとも太陽電池パネル10の周縁部とフレーム20の本体部21の上部の露出している部分を覆い、太陽電池パネル10の表面部材12を越える位置まで達しないように形成された切り欠き部用シール材40aが設けられている。 (もっと読む)


【課題】水を熱媒体とすることで高い集熱効果を挙げることができ、特別の動力を用いることなく太陽熱の集熱により昇温した温湯を必要な場所に送り出すことができ、かつ、建物の外観を損なうことなく施工することのできる太陽熱集熱構造を提供する。
【解決手段】建物外壁における外装材8と断熱材5との間に、水を一時的に貯留できる水貯留槽10を配置する。水貯留槽10は上端で水道管23に接続し、下端は温湯出口部13および通水パイプ25を介して、建物地下の温水槽22に接続する。 (もっと読む)


【課題】太陽電池等の設置が容易に行える屋根の提供。
【解決手段】カーポート等の簡易屋根に太陽電池等を簡易に取付けることのできる屋根において、複数の屋根ユニット1,1,…と、屋根ユニット1、1の端部を上下で挟持連結する連結材2とを備え、連結材2は上面の屋根連結カバー2aと裏板2bから構成され、屋根ユニット1の端部上部に配される屋根連結カバー2aは、上面に架台29の取付ボルト3の取付部4を長手方向に沿って有する。 (もっと読む)


建物上に屋根構造として搭載するための交換式建物一体型太陽光発電(BIPV)モジュールシステムが開示される。BIPVモジュールシステムは、モジュールと建物と結合する咬合手段とを備える。咬合手段は結合手段を結合してモジュールと建物を分離可能なように結合する。モジュールは、光起電積層体、及び、光起電積層体の周囲を実質的に全体的に囲み結合手段を含むフレームを有する。 (もっと読む)


【課題】 立体トラス構造物に太陽光パネルを設置して太陽光発電装置とする。
【解決手段】 立体トラス構造物1に、その弦材3aと斜材4aの交点から、更に斜材4bを傾斜起立して、各4方向からの斜材4bによって四角錐の寄棟状フレーム2を突出配置する。二等辺三角形をなすその面の頂点と弦材3a及び斜材4aの交点に設置した支持金具12によって母屋材13を平行に配置し、この母屋材13に傾斜設置して、立体トラス構造物1のXY方向一方に直列に、他方に並列の太陽光パネル11を配置して太陽光発電装置Aとする。支柱14によって支持してデッドスペースのない上屋とし、壁面に添設する等、多様な設置形態を採用でき、人口密集地を含めて太陽光発電装置Aの普及を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】形状が単純で、且つ安価な防水用の屋上パネルであって、強風下であっても太陽電池モジュールの剥離が防止され、強雨下であっても排水が容易で、太陽電池の発電効率の確保が容易な、太陽電池モジュールの設置が可能な屋上パネル及び屋上構造を提供する。
【解決手段】硬質樹脂からなる表皮2と、表皮2の裏面に設けられた発泡樹脂からなる断熱材11とを有する四辺形の防水パネルであり、上面に斜面6aを有する第一台座4a及び第一台座4aより高さが低く上面に斜面6bを有する第二台座4bが設けられており、太陽電池モジュールの一の端縁部又はその近傍部を第一台座4aの斜面6aに載設することができ、該端縁部に対向する端縁部又はその近傍部を第二台座4bの斜面6bに載設する。 (もっと読む)


本発明は、構造体に直接装着されるのに適した光起電力装置に基づく。この装置は、電気エネルギーに変換するために、光起電力装置の光活性部分に光エネルギーを伝達するのを可能にする上面部分と、底部ボンディング・ゾーンを有する底面とを有する光起電力セル集成体を含む活性部分、及び該装置を該構造体に結合するためのファスナーを受容するための領域を有し、そして上面に上部ボンディング・ゾーンを有する、該活性部分に直接隣接し且つ結合された不活性部分、を含んで成り、
上部ボンディング・ゾーン及び底部ボンディング・ゾーンのうちの一方が、第1ボンディング要素を含み、そして他方が第2ボンディング要素を含んでおり、該第2ボンディング要素が、鉛直方向にオーバラップした隣接する光起電力装置上の第1ボンディング要素と相互作用することにより、該装置をそれの隣接する装置に又は該構造体にボンディングするように設計されている。
(もっと読む)


101 - 120 / 239