説明

Fターム[2H002DB00]の内容

カメラの露出制御 (18,470) | 測光 (3,289)

Fターム[2H002DB00]の下位に属するFターム

Fターム[2H002DB00]に分類される特許

21 - 40 / 95


【課題】 シェーディング補正に必要な演算を削減することを目的とする。
【解決手段】 複数の受光素子が配列されるとともに、光束を受光して得られる第1信号を出力する第1受光手段と、前記第1受光手段とは異なる位置に配置されるとともに、前記光束を受光して得られる第2信号を出力する第2受光手段と、前記受光素子の配列上の位置に基づいて、前記第1信号にシェーディング補正を行う第1補正部と、前記第1補正部によって補正された前記第1信号に基づいて、前記第2信号にシェーディング補正を行う第2補正部とを備える撮像装置。 (もっと読む)


【課題】撮影前に周囲の明るさが変化した場合、適正露光で撮影が可能か、設定したシャッタ速度や絞り値のまま適正露光で撮影が可能かの目安を使用者に知らせることを可能とした撮像装置及び制御方法を提供する。
【解決手段】デジタルカメラは、カメラマイコン101、撮像素子102、画像表示部106を有するデジタルカメラ本体100と、レンズマイコン201、撮影レンズ202、絞り205を有するレンズユニット200を備える。カメラマイコン101は、マニュアル露出モード、Av優先モード、Tv優先モード、プログラム露出モードの中から、使用者より入力された露出モードを設定する。カメラマイコン101は、被写体が適正露光となる撮影条件と、設定された露出モードに応じた、いずれかの項目(Av値、Tv値、ISO感度)の制御可能な連動範囲とを関連付けて画像表示部106に表示する。 (もっと読む)


【課題】周辺光量落ちや光学収差が大きい領域を切り出すことを防止できるようにする。
【解決手段】カメラ制御部105は、画像データの焦点距離、被写体距離、絞り値及びレンズIDの情報を取得する。そして、取得した焦点距離、被写体距離、絞り値及びレンズIDの情報に基づいて、前記画像データの光学収差量または周辺光量落ち量を算出する。そして、ユーザによって選択された切り出し領域に前記算出された光学収差量または周辺光量落ち量が所定の閾値を超えている警告領域を含む場合には、切り出し領域の中に警告領域が含まれている旨を表示部104に表示して警告する。 (もっと読む)


【課題】使用者の操作状況に応じて適切な露光時間を設定できる撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
撮像装置は、光学系を介して生成された被写体像を撮像して画像データを生成する撮像手段と、生成した画像データを記録媒体に記録する記録手段と、撮像手段に対する露光時間を調節する調節手段と、自機のぶれを検出するぶれ検出手段と、使用者により操作され、第一の操作状態および第二の操作状態をとり得る操作手段と、操作手段が第一の操作状態となったときに、撮像手段が生成する画像データを前記記録媒体に記録するよう記録手段を制御する制御手段とを備える。制御手段は、操作手段が第一の操作状態となる前に第二の操作状態となったか否かを判定し、その判定結果と、ぶれ検出手段で検出された自機のぶれとに基づいて、調節手段の露光時間を調節する。 (もっと読む)


【課題】 携帯用袋ケース、鞄などに入れられて持ち運ばれる未使用時のカメラに電源がユーザの意図に反し不意に入った場合でも、鏡枠が繰り出されることがなく、レンズ鏡筒の損傷を防止した撮像装置を提供すること。
【解決手段】 撮像装置1は、伸縮自在な撮影レンズ鏡筒3と、電源スイッチ46と、外光を検出する撮像素子82、及び測光センサ37とを備え、電源スイッチ46が操作されて電源が入ると、撮像素子82、または測光センサ37により外光が検出されない場合、撮影レンズ鏡筒3の繰り出しを行なわずに強制的に電源を切り、撮像素子82、または測光センサ37が外光を検出した場合、撮影レンズ鏡筒3の繰り出し制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】 正確に距離測定、明るさ測定を直接に実行でき、最適なピント調整、絞り調整、シャッタースピード調整等を行えることにより、最適な撮影が可能となる撮影方法と、その装置を提供すること。
【解決手段】 採光窓44から入射する左眼用の映像光Lをミラーで反射させないで、左眼用の映像に対応した撮影レンズ2の略一半部に直接取り込み、
採光窓44と撮影レンズ2との間に、左眼用の映像光Lを介してミラー13、14を対向配置し、
採光窓44から入射する右眼用の映像光Rが反射により撮影レンズ2の略他半部に取り込まれる角度に、ミラー13、14の角度をそれぞれ設定し、
左眼用の映像光Lによりデジタルカメラ37の動作(ピント合せ等)を調整し、この際、CPU61から制御信号を撮影レンズ2の位置調整手段62に入力して、この撮影レンズ位置調整手段により撮影レンズ2の位置を調整する。 (もっと読む)


【課題】撮像時のデジタル制御回路の動作に伴う外来ノイズを抑制する。
【解決手段】本発明の撮像装置は、被写体で反射した照明光を受光して被写体の撮像を行う撮像部2と、動作クロックを発生させ、動作クロックに基づいて演算を行うことで撮像部2の撮像を制御し、撮像データを撮像部2から取得する動作モードと、動作クロックの発生を停止し、動作クロックに基づいた演算を停止する低消費電力モードとを備えたマイクロプロセッサ(MPU)1と、照明光を受光し、受光した光量の累積値が基準値を上回ったか否かを判定する光量判定手段と、光量判定手段にて光量の累積値が基準値を上回ったと判定された場合に、MPU1に割り込みをかける切り替え手段4とを有し、MPU1は、動作モードにおいて撮像の開始を撮像部2に指示してから低消費電力モードに移行し、その後、割り込みにより動作モードに復帰し、撮像の停止を撮像部2に指示する。 (もっと読む)


【課題】被写体となっている者に対して実際の撮影タイミングをより正確に教えることができるカメラ装置、及び撮影タイミング報知方法、撮影タイミング報知プログラムを提供する。
【解決手段】カメラ本体における画角内の任意の位置から視認可能な位置に発光素子5が設けられた構成である。撮影動作に際し、CPU16は、LED駆動部31の動作を制御することにより、発光素子5を撮影タイミングの決定方法を表す特定の点灯パターンで点灯させ、同時に、撮影動作中には、発光素子5の点灯の有無及び点灯パターンを制御することより、撮影準備(撮影待機)、撮影予告(撮影開始)、撮影完了へと順番に遷移する一連の動作状態を、被写体となっている者に識別させる。 (もっと読む)


【課題】コストをかけず、いかなる周囲の環境にもより柔軟に対応して鮮明な撮像画像を取得可能とする。
【解決手段】本発明の画像処理装置10は、フレームレート変更制御部11eが、露光時間判定部11dによって、露光時間がフレームレートに基づくフレーム継続時間を越えると判定された場合に、よりレートの低いフレームレートに変更する。これによって、より低いフレームレートに基づいたより長いフレーム継続時間にわたって画像更新周期の先頭フレームが画像取り込みされることとなり、露光時間をより長く設定することが可能になり、露光時間の延長を先頭フレームに作用させることが可能になる。もって、昼や逆光など撮像対象の周囲の環境が明るい場合に対応するためにF値が大きいレンズを使用しても、夜やトンネルなど撮像対象の周囲の環境が暗い状況に対応して、撮像対象を正確に認識することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】撮影時の環境光の変動によって撮影画像に生じた劣化を補正することができるよ
うにする。
【解決手段】撮影時に撮影画像に生じた劣化を表す劣化情報であって、前記撮影画像に生
じた振れを表す振れ情報と、前記撮影時の露光中の環境光の光量変動を表す光量変動情報
とを含む劣化情報に基づいて、前記振れ情報及び前記光量変動情報に基づく劣化関数hを
推定し、この劣化関数hに基づいて、前記撮影画像データから原画像の原画像データを復
元する。 (もっと読む)


【課題】簡単に設定を切り替えられる電子機器及びその設定切替方法、画像再生方法、動作制御方法を提供する。
【解決手段】あらかじめ複数の登録被写体を設定し、各登録被写体に対して、切り替える動作の設定内容を規定する。カメラの設定を切り替える場合は、カメラのモードを設定切替モードに移行させ、切り替えたい設定に対応する被写体を撮像する。電子カメラは、撮像された被写体を認識し、対応する設定を読み出して、カメラの設定を自動的に切り替える。 (もっと読む)


【課題】電子カメラの撮影画像のぶれ、画質低下を適切に抑える
【解決手段】電子カメラ1は、明るさを検出する輝度検出手段22、23、11と、被写体像を撮像する撮像素子22と、輝度検出手段22、23、11で検出された明るさに応じて撮像素子22の露光時間および露光感度のいずれか一方を変えて露出を制御する場合、露光時間を手ぶれ限界秒時まで長くする前に露光感度を高める露出制御手段11とを備える。 (もっと読む)


【課題】投影環境の明るさに応じて適切な明るさの投影像を投影することができるプロジェクタ付き電子カメラを提供する。
【解決手段】本発明は、投影像を投影する投影手段を備えるプロジェクタ付き電子カメラに関し、投影手段が投影像を投影する環境の明るさを測定する測光手段と、測光手段で測定した明るさに基づいて投影像の明るさを制御する投影制御手段とを備えるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 静物撮影時の構図確認にユーザーが支障をきたすことなく、撮像素子の長時間駆動を抑制する手段を提供する。
【解決手段】 電子カメラは、撮像素子と、状態検出部と、制御部とを備える。撮像素子は、被写体像を撮像して撮影画像のデータを生成する。状態検出部は、カメラの静止状態を検出する。制御部は、撮像素子によって動画撮影を行う撮影モードにおいて静止状態の継続時間が第1閾値の示す時間を超えたときに、撮像素子に対する電力供給を停止するとともに、電力供給の停止前に撮影された静止画を表示出力する第1省電力モードに移行する。 (もっと読む)


電子カメラは、2個以上の画像センサアレイを含む。画像センサアレイの少なくとも1個は、高ダイナミックレンジを有する。カメラは、光を選択的に2個以上の画像センサアレイに到達できるようにするシャッタと、画像センサアレイから選択的に画素データを読出すための読出回路と、シャッタと読出回路を制御するように構成されたコントローラとを含む。コントローラは、プロセッサと、コンピュータ可読コードを組入れたメモリとを含む。コンピュータ可読コードは、プロセッサによって実行されると、画像把捉期間中にコントローラによってシャッタを開かせて、2個以上の画像センサアレイが画素データを把捉できるようにし、2個以上の画像センサアレイから画素データを読出可能にする。
(もっと読む)


【課題】携帯型の電子機器において、外形の大型化と内部構造の複雑化とを招くことなくスイッチの誤操作を防止する。
【解決手段】デジタルカメラの電源ボタン16は、ユーザに押圧操作される操作部材30と、この操作部材30の押圧操作を検出するタクトスイッチ31と、操作部材30を支持する板バネ32とからなる。操作部材30は、ケース34に形成された開口34aから一部を露呈させた第1位置と、ピン30aをタクトスイッチ31に接触させた第2位置との間で移動する。板バネ32は、バイメタルによって成形されている。この板バネ32には、ヒータ36が貼り付けられている。板バネ32は、ヒータ36によって加熱されると、カメラ本体の内側に向かって湾曲変形し、外部に露呈せず、かつタクトスイッチ31にも接触しない第3位置に、操作部材30を保持する。 (もっと読む)


【課題】 波長の異なる光により受光素子で生成される光電流が大きく異なる場合においても、測光可能なダイナミックレンジを拡大できるようにした光源検出装置及びそれを用いた撮像装置を提供する。
【解決手段】 被写体からの光の可視光成分を検出する第1の受光素子11と赤外光成分を検出する第2の受光素子12とを有する光電変換部1と、演算増幅器と第1の積分容量とからなり第1の受光素子の出力を増幅する第1の読み出し回路2と、演算増幅器と第2の積分容量とからなり第2の受光素子の出力を増幅する第2の読み出し回路3と、第1及び第2の読み出し回路の出力に基づき光源の種類を判定する判定回路4とを備え、第1及び第2の積分容量の値、又は第1及び第2の読み出し回路の基準電圧の、少なくとも一方を異なる値に設定する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の起動時等において正確な測光及び露出制御を短時間で立ち上げる。
【解決手段】撮像装置は、撮影画像の生成に用いられる撮像素子141からの撮像信号に基づいて測光を行う第1の測光手段114と、該撮像素子とは別の受光センサを用いて測光を行う第2の測光手段115と、第2の測光手段による測光結果に基づいて撮像素子に対する露光量を制御した後、第1の測光手段による測光結果に基づいて露光量を制御する制御手段113とを有する。制御手段は、撮像素子の駆動タイミングに応じて、第2の測光手段による測光条件を設定する。 (もっと読む)


【課題】著しく強い発光強度をもつ光源が撮影画角近傍または撮影画角内に位置する場合、鏡筒の構成物によって反射した光が撮像素子上で結像し、ゴーストとなって撮影された画像へ現れる。
【解決手段】ゴースト管理メモリ11に、あらかじめ主光源Mと鏡筒内部の構成物から得られるゴーストの形状を記憶させておく。主光源検出手段9によりゴーストの発生源となる主光源の情報を得て、予測ゴースト生成手段10により主光源の情報と記憶させておいたゴースト情報から予測されるゴーストを生成する。生成された予測ゴーストGeと一致するゴーストを、実際に撮像素子4から得られる画像からマッチング手段12により検索する。一致したゴーストを、撮像画像から減算することでゴースト成分を取り除くことができ、被写体画像を正確に再現することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】暗部の信号対雑音比(S/N比)を向上させながら、連続する複数の露光の時間差を低減して動体のぶれを抑制しつつ、画面内の被写体輝度のダイナミックレンジを拡大させることができる画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】第1サブフレームの露光及び蓄積を開始し(ステップS1)、予め定められている蓄積時間に到達すると(ステップS2)、第1サブフレームの撮影(露光及び蓄積)を終了すると共に、第1サブフレームの撮影が終了したことをトリガとして第2サブフレームの露光及び蓄積を直ちに開始する(ステップS3)。更に、イメージセンサから第1サブフレームの撮影結果を読み出す(ステップS4)。次いで、第1サブフレームの撮影結果に基づいて第2サブフレームの蓄積時間を演算し決定する(ステップS5)。そして、この蓄積時間に到達すると(ステップS6)、第2サブフレームの露光及び蓄積を終了する。 (もっと読む)


21 - 40 / 95